Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2007/07/10 19:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:2件

始めまして。
実はこれからadobe製のプレミアで動画編集をしようと思っています。ノート型のパソコンしか持っていないのでこの際、デスクトップ型を購入したいと考えています。
そこで皆様に質問なんですが、DELL製品で動画編集がサクサク動かせるスペックのパソコンはどれがおススメなんでしょうか?
できればVISTAよりはXPの方がいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6520108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/07/10 20:09(1年以上前)

Premiereで編集をしてみたいということですが、XPが条件だとすると、Dimension 9200しかありませんね。
予算がいくらなのかわかりませんが、「Dimension 9200 Windows(R) XP搭載エンタテインメントパッケージ」に+Core2duoE6600ぐらいあれば十分かと思います。
そのままの構成でも、2GBメモリですし、たくさんのコンテンツを収容するのであれば、大容量HDDも検討してください。
DVカメラのデータを編集するのであれば、IEEE1394を追加してください。(DVDカメラやHDDカメラなどをお使いであれば必要ありません。)
標準でも、20インチ液晶がセットされているので、十分快適な編集が出来ると思います。
Premiereの方はDELLと一緒に買ったほうが安いです。

書込番号:6520286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4GBへのメモリ増設について

2007/07/08 04:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 hiroKKKさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
1週間程前に、このパソコンを購入しました。
音が静かでとても気に入っております。

初期の構成は、
OSにVistaBusinessが入っており、
メモリ2GB、Geforce7300LEがついておりました。

3Dゲームの性能が思わしくなかったため、VGAを他社製品に、
メモリをバッファローの2GBのキットを買ってきたのですが、
Vista上でメモリ量が正確に反映しません。

BIOS画面上では1GB×4が認識されているのですが、
タスクマネージャや、コントロールパネルのシステム画面では3GBとして認識されてしまっています。

Microsoftページ内の、
「Windows Vista または Windows Server 2003 で報告されるメモリ容量が予想より少ない(http://support.microsoft.com/kb/929580/ja
)」
こちらの内容が該当するかと思い、
BCDEDIT /SET PAE ForceEnable
を試してみたのですが、
特に変わりが見られません。

どなたか4GBのメモリの認識に成功している方はおりませんでしょうか?

DELL純正のメモリを買って増設しておけばよかったのでしょうか・・・

書込番号:6511538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 06:52(1年以上前)

64bit版Vistaではなく32bit版ですよね。
4G全て認識できないのは仕様です。探せばいろいろなスレで話されつくされているネタです。場合によっては3.5〜3.6Gくらいまで認識できるようですが…。
よってメモリー自体には問題ないと思われます。

書込番号:6511642

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroKKKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/08 19:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、Vistaの仕様でしたか。
納得致しました。

書込番号:6513527

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/08 22:35(1年以上前)

私も4Gを搭載していますが、メモリはどの様に調べましたか?
通常の表示では3.07GBですが、GBに750MB程使用しています。
マイコンピューターのプロパティだけですと全部は見れないですよ。

一度、DirectX診断をしては如何ですか?
現状のシステムでの使用メモリとディスプレイでの使用メモリや
現状の詳細が表示されますので、詳しく判りますよ。

ちなみに私の9200はGBの合計が約1GBになっています。
GB搭載が256MBですのでメインからは750MB位使用状態です。
搭載GBはNVIDIAGeForce8600GTSです。

後、デルの話ですと3G〜3.8Gの間で認識すると話を聞きました。

書込番号:6514368

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroKKKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/09 03:37(1年以上前)

更なる情報ありがとうございます。

VGAが使っているとは思いもよりませんでした。
DirectXのツールで確認すると、
確かに1GB程、VGAに割り当てられてるようです。
(VGAは偶然にもまったく一緒のGe8600GTSでした。)

1GB分無駄になっていなかったようで安心しました(^^)

書込番号:6515219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

筐体の大きさ

2007/07/08 14:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 senookさん
クチコミ投稿数:20件

DELLのページで筐体の大きさを探しているのですが見つかりません。
高さ・幅・奥行きはどの程度の大きさでしょうか。
すみませんが、教えて下さい。

書込番号:6512742

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/08 14:24(1年以上前)

幅: 18.8cm、高さ: 46.1cm、奥行: 45.5cm
ってしっかりWEBサイトに書かれていますが。。

書込番号:6512745

ナイスクチコミ!0


スレ主 senookさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/08 14:55(1年以上前)

ありがとございます。
Webにのっていましたか・・すみません。
どこに載っていたか気になるのでURL教えて下さい(><)

書込番号:6512789

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/08 15:14(1年以上前)

下記リンクの2ページ目右欄の外形寸法をご覧ください。

http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim9200_0615.pdf

書込番号:6512839

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/09 02:11(1年以上前)

あなたの発言の上にあるリンクから順に辿ってメーカーサイトへ飛び、製品詳細をクリック、
出てきたポップアップ画面の中の仕様詳細タブをクリックするだけでした。
1分もかからず検索可能でしたよ。

リンク貼れるかな?

http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&〜lt=popup

書込番号:6515145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どうかご伝授ください!

2007/07/01 17:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:65件

皆さんはじめまして! 私のスタイルに合ったパソコンを今探しているのですが、いっぱいありすぎて混乱しています。

 出来るだけ低予算で私の用途(特別なものでは有りません)に適したものがあればどうかご伝授ください!

 使い方としては、ワード、エクセル、パワーポイント、CDへの書き込み、 インターネット(音楽ダウンロード)、メール、そして写真、動画、音楽データーの保存です。

 予算は15万円位迄で、デスクトップが希望です。
 こちらの口コミに書き込んでいますがメーカーは問いません。

  皆さんどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:6490826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/01 17:44(1年以上前)

>ワード、エクセル、パワーポイント、CDへの書き込み、 インターネット(音楽ダウンロード)、メール、そして写真、動画、音楽データーの保存

本当に普通の使い方ですね。
これだったら何買っても問題ないような・・・。
office2003でXPモデルだったら結構安いかも。

書込番号:6490884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/07/01 17:47(1年以上前)

今までどんなPCを使ってたか書くと良いかもしれません。

DELLの場合、どちらかと言うと使ってる人自身にある程度のスキルと粘り強い交渉術を持っていないとトラブルになる事が多いようで、ここの板でもその手の話題が定期的に出てきます。

出来るだけ低予算でと言う事ならパーツショップのオリジナルPCなんかも結構安いのが出てますし、一応の保障もあります。
ただ、たとえば中古で売ろうとしたときに買い取り出来ないという業者もあったりするので難しい所ではあります。

それとここ最近はDELLのPCにやたらライバル心を燃やすソニー信者が出回ってて、選び方に自身が無い様子の書き込みを見るとすぐに高価なPCを勧めます。お気をつけください。

書込番号:6490893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/07/01 18:44(1年以上前)

NECやエプソンダイレクトの安い物でいいかと。
ただ、今NECを確認しましたがVistaモデルしかないようなので私の個人意見ではエプソンの方かな。

値段を抑えるなら、
CPU Celeron D

メモリ 512MB以上 (用途から考えると最高でも1GBもあれば十分かと)

OS XP

HDD 予算に応じて選んでください、足りなくなったら外付けを買えばいいですし。

あとパワーポイント付きのofficeを選ぶ事をお忘れなく。

>それとここ最近はDELLのPCにやたらライバル心を燃やすソニー信者が出回ってて、
>選び方に自身が無い様子の書き込みを見るとすぐに高価なPCを勧めます。お気をつけください。

今回の場合は予算を挙げているので、高価なVAIOを薦めてきたらツッコミ入れますけどね。

書込番号:6491053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/01 18:47(1年以上前)

iceman306lmさん ,最近毛が抜けてきた!!!さん
早速のアドバイスありがとうございました。

 今使用のパソコンは日立プリウス750U5SVAで,OSはMe
です。OSがMeのためインターネットでのダウンロードが出来ないアイテム出てきたのと、あと職場で使用のパソコンがXPで処理のスピードが早いのも買い変えたい理由です。

 iceman306lmさん にお伺いしたいのですがoffice2003でXPモデルとはどういうものでしょうか?最新のOSよりスペックが低い分安価になっているものでしょうか?
 

書込番号:6491062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/01 19:13(1年以上前)

VISTAもoffice2007も、まだまだこれからですし、安定しているXPでも十分じゃないかな?と思いまして・・・。
DELLの直販サイトでもXPモデルもありますし、スペック的にも問題ないようですしね。

書込番号:6491145

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/04 23:39(1年以上前)

iceman3061mさんの言うとおりXPの方が安定性はあるでしょうけど
将来のサポートを気にするなら下記のタイプはどうですか?

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046B2000CPUPRE&s=dhs

グラボとオフィスを自分で用意するとしても
中レベルのグラボならoffice2003を買っても
予算内で収まると思いますよ。
office2007は認証が厳しくなったので、個人的には2003を
お勧めしたいですね。

書込番号:6501415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/08 15:50(1年以上前)

  iceman306lmさん 、宜嗣さん ご伝授ありがとうございました。
 あれからいろいろ考えたのですが選択肢としてDELLの
Inspiron1501(ノート型)にも傾いています。iceman306lmさんもおっしゃられるとおり、ごく普通の使い方なのですがDimension 9200やC521と比べると処理スピード(スペック)等差があるのでしょうか?

何度も質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします・

書込番号:6512943

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/08 22:18(1年以上前)

ぼーんさんさんの使用目的ならInspiron1501より
Inspiron1520か1420の方が良いと思いますよ。

1501は搭載メモリが2G迄とAMDがメインのノートですので
複数に動作するなら新しいCore2Duoの方が動作は速いです。

唯、ノート系は放熱が多いので、個人的にはデスクの方が
何かあった時に拡張や改造がしやすいので良いかと…

後は個人の好みと予算、設置スペースの問題ですね。
ちなみに9200はマジで大きいサイズだと思いますよ。

ノートでしたら現時点ではこれがお手頃かと思いますよ。

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3029BPremiumPKG&s=dhs

書込番号:6514263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

DELLの製品ってどうですか?

2007/07/04 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:31件

DELLユーザー様にお伺いします。
SOTECかDELLのデスクトップを考えているのですが、
トラブル時のメーカーの対応力と製品(部品)自体は良いほうなのでしょうか?Inspiron 530を考えています。

書込番号:6500287

ナイスクチコミ!1


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/04 19:29(1年以上前)

自分は幸いサポートのお世話になるようなトラブル等に遭遇していませんが、過去ログを見るとサポートはあまり良くないと言う方が多いですね。

製品自体はソーテックと大差ないんじゃないでしょうか?
ちなみにソーテックはオンキョーが買収するそうですよ。

書込番号:6500360

ナイスクチコミ!2


oo7-007さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/04 19:49(1年以上前)

いいと思いますよ。
現在、DELLを3台所有しています。
4500C、4700C、最近 E520を購入しました。
どれも静かで性能がよく、メンテナンス性もいいので満足しています。
E520をモニターとセットで買ったのですが、左右の色調が少し違うので
サポートに電話するとすぐに交換してくれました。

Inspiron 530からケースがネジ式になっている様なのでメンテナンス性
が悪くなっているかもしれませんね。デザインはよさそうなのですが、
あとファンの数が2つになっているので静寂性がどうなっているのか
所有者にききたいものですね。

書込番号:6500409

ナイスクチコミ!3


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/04 20:03(1年以上前)

PC fan 7/15号を読んだのね

J-MADEで何処まで評判を上げれるのかな?
http://www.sotec.co.jp/jmade/

書込番号:6500452

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/07/04 20:35(1年以上前)

どちらもどんぐりの背比べでしょう。
安物買いの銭失いという言葉の通り、安く買っても壊れてばかりでは後悔します。
品質に定評のあるSONYが良いでしょう。

書込番号:6500545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/04 20:43(1年以上前)

買い物は値段で決めては後悔します。自分が本当に気に入った製品を買った方が良いですよ。

書込番号:6500583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/04 20:57(1年以上前)

同感です。値段が高いから良いってわけではないですし、今回の質問の内容からはずれています。

書込番号:6500627

ナイスクチコミ!2


metabomanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/04 22:03(1年以上前)

 デルのサポートは良かったですよ。
 ただ電話に出てくる受付の方の日本語に少々戸惑うかも。
 男の担当者だったらアタリです^^
 保障は3年付けるのが正解かと思います。

書込番号:6500917

ナイスクチコミ!3


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/04 23:02(1年以上前)

特にタワー型のデスクトップの場合、どこのメーカーでも似たような
部品を使っている分けで、極端な書き込みをされる方の意見は
ほどほどに耳を傾ければいいのではと思います

古くはWINDOWS 98 のDimension 未だに問題なく動きます
中国人のサポートは、日本語の微妙なニュアンスが伝わる人と
そうでない人がいるのは確かですけど、対応自体は悪くないと
思います

書込番号:6501215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/04 23:06(1年以上前)

部品の質はかわりないですが、製品(組んだ時)には若干、DELLの方がマシな気がします。

ソニーはそれより、『ちょびっとだけ』マシな気がします。

その辺はユーザーの質でカバーできるのでスレ主さんの気力次第だと思います。

書込番号:6501241

ナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2007/07/06 23:28(1年以上前)

2001年に、Dimension4200・今年2月に、C521を購入しました。
C521は、家内用で現在使用中です。

Dimensionのほうは、昨年春に、自作するまでの間、特に何の故障もなく、稼働していました。現在は、FDDだけ、自作機で使用中です。

C521は、到着も思いの外早く、喜んで使い始めましたが、一月も使わないうちに、電源が入らなくなってしまいました。
そこで、サポートの電話したところ、あまり待つことなくつながり、指示通り操作しても、改善できなかったので、引き取り修理となりました。
壊れたのが、土曜日で、引き取りは、翌週の火曜。
宅配業者の関係で、どうしても、そうなるとのこと。

故障内容は、電源部の不良とのことで、1週間程度で戻ってきました。

サポートは、最初は、女性オペレータで、こちらが、指示内容を確認後に、かけななおしたときは、男性でした。
どこの国につながったかは、確認しませんでしたが、意思の疎通に問題は、感じませんでした。

一ヶ月もたたないうちの修理で、最初は、『なんだぁ?』と思いましたが、その後の対応については、かえって好感を感じました。

それで、図に乗ったのか、直後に、E207WFPを、自分用に購入してしまいました(^^;;

C521付属の19inchも、E207も、ドット抜けもなく、満足しています。

結論・・我が家的には、価格・品質・サポート、いずれもDELLに満足。

書込番号:6507312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク増設について

2007/06/28 23:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 teru650さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、dell使い始めて半年程なんですが
ハードディスクの増設をしてみようと思い
マニュアルを見ると割と簡単そう
仕事帰りに、パソコンショップに行ってみるも規格が色々あるようで
webで見た所、sataとかに対応してるらしい
で今日、sataの内蔵ドライブを買って来てPCを開けてみたのですが

マニュアルにある「ハードドライブケーブル」が見当たりません
というかどうもマニュアルの位置だとDVDに接続されてる様子・・・

ケーブルが足りないのは何となく判ったのですが
これはケーブルを分岐させる様な物が要るのでしょうか?
それとも別に接続する場所があるのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが
ネットで検索を掛けてみても中々上手く参考になるサイトが見つけられませんでした
申しわけありませんが、どなたかご指導頂けないでしょうか?

書込番号:6482455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/06/28 23:29(1年以上前)

予想ですみません。ハードディスクやDVDドライブに接続しているケーブルが本体(マザーボード)のソケットに刺さっていますよね。他の場所に同じソケットが付いていないでしょうか?2個単位で配置している事が多いのですが。シリアルATAは文字どおりシリアルでパラレル転送が出来ない為、EIDAケーブルのように分岐は無いと思うのです。SATAはたまにハードディスクにケーブルが付いてる事もありました。

ソケットが余ってましたらマニュアルで確認の上、ケーブル接続したら良いと思います。

書込番号:6482546

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 23:30(1年以上前)

SATAは分岐出来ません
別途SATAケーブルを購入しないと無理ですよ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cablesata.htm

>マニュアルの位置だとDVDに接続されてる様子・・・
上記のケーブルを使ったDVDドライブですか?

書込番号:6482554

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/28 23:38(1年以上前)

 皆さん言われる様に、ケーブルは別途購入する必要が有ります。

 M/B 上に4つ SATA の差込口があると思うので、そこへ繋げば OK でしょう。

書込番号:6482590

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru650さん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/29 00:04(1年以上前)

プゥーさん
平さん
iROMさん
皆さん早速のコメントありがとうございます。

失礼共思いますが内容が被る部分も多いのでまとめてレスさせて貰います

マニュアルには2カ所ソケットが書かれていて
その2カ所は、HDとDVDに使われてます
少し離れた場所に同じようなソケットがあったような気がします。
今、閉じてますので
(というかそのパソコンから書き込みしてるのですが・・・汗)
後で確認してみます

分岐等できないとのことなので
明日仕事帰りにパソコンショップでケーブルを購入してきたいと思います
実はBIOSの設定等もしたことがないのですが・・・
その辺りは、乗ってるHPがありましたので出来るだけ頑張って見ますね

書込番号:6482699

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/29 00:23(1年以上前)

 メモリースロット横の2箇所は埋まってるんで。
 電源ケーブル下(中央後方)の2つが空いてると思います。

書込番号:6482762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/07/02 13:45(1年以上前)

teru650さん
どうも話がかみ合っていないみたいですので、整理させていただきます。(私が誤解しているのならすみません)
まず、HDDも光学ドライブ(DVD等)も規格は大きく分けて2種類あります。
1)ATAPI(UltraATA)…ケーブルは通常、幅5p(記憶です)の「フラットケーブル」と呼ばれるものでピン数は40Pinのソケットです。具体的なケーブルは下記参照
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html
最近のパーツなら普通は80芯タイプを選択してください。
このケーブルの場合、1つのケーブルに2つの機器を接続できます。

2)S-ATA(シリアルアータ)
基本的に1つのソケットに1本のケーブルを介し1つの機器しかつなげられません。規格的には↑よりも高速で、新しい規格です。
具体的なケーブル形状は下記参照
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cablesata.htm
横幅1cm程度のキシメン形状です。

今回購入したのがSATAなHDDだと、SATA用のケーブルを別途用意する必要があります。マザーボード上のSATAのコネクタを探して、ケーブルでHDDと繋いで下さい。尚、電源からHDDへも電気を供給する必要があるので忘れずに。
ちなみに、SATAのソケットの形状は下記参照
http://www.wdic.org/w/WDIC/シリアルATA

書込番号:6493488

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru650さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/04 00:17(1年以上前)

遅くなりました。
結局金曜日は仕事が終わらず買いに行けませんで
近所にPCショップもないので
昨日やっとケーブルを買ってきました

マザーボード上にはSATAのスロットが
少し離れたところに4つも空いてました

電源は、もともとハードディスク用のスロットの近所にありましたので接続

PCを起動、BIOS画面へ、遺影後のメッセージに苦労しつつもなんとなく設定

起動せず・・・windowsのロゴの所で停止
原因は何だったがわかりませんが
リセット、BIOSの設定などを繰り返してる内に起動

ハードディスクも何とか認識させることが出来ました
(フォーマットって時間掛るんですねぇ)

皆さま、ありがとうございました



書込番号:6498587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング