
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月3日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月3日 17:08 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月1日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月30日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
CPUの交換を考えています。最初は4月22日の改定でCore2DuoのE6600が5万ほどから3万程度で買えるようになったので買換えを考えていたのですが、実際CPUに3万もお金を出せずなんだかんだで3ヶ月経ってしまった今ですが、先ほどネットをしていて7月22日にまたインテルがCPUの値下げをするとのことが書かれていてびっくりしました。最初はガセだと思いネットで調べてみたのですが、大手のサイトでも紹介されていてなんだか本当みたいです。
そしてこの22日の改定でクアットコアのCore 2 Quad Q6600 2.40G(FSB1066)が当初出たては10万したCPUですが3万円ほどに下がるらしいので性能もE6600よりいいッポイのでこれを買おうと思っています。
そこでこのDimension9200のマザーにCore 2 Quad Q6600 2.40G(FSB1066)は使用できますか?
また、他のCPUも価格改定されるらしいのでどのCPUがお買い得なのかや、9200で動作可能な一番高性能なCPU、そのほかみなさんの意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco41792_69.html
http://wind-fire.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/7_4483.html
↑参考URL
0点

お買い得かは、価値観に違いがあるので何とも言えませんが・・・
今回の目玉は、E6850とQ6600が同価格で販売される模様で
E6850は、販売前に(ES版だと思う)かなりの
インパクトを与えているようですし
Q6600はクワッドコアがやっと身近な金額になったので
この2種類を迷っている人が多いようですよ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002667.html
書込番号:6492668
0点

お返事ありがとうございます。その2つが目玉なんですね。でもE6850ってFSB1333ですよね?たしかDimension9200のマザーはFSB1066まで対応だったような気がするのですが、9200では6850は使えませんよね?
書込番号:6495033
0点

>でもE6850ってFSB1333ですよね?たしかDimension9200のマザーはFSB1066まで対応だったような気がするのですが、9200では6850は使えませんよね?
それはちょっと分らないですねぇ〜
自作系のMBの話ですが、大抵はBIOSのUPするとOCでFSB1333に対応してるので、今後DELLが新BIOSを出すorFSB1333モデルが出たら自己責任でBIOSのUPを試してみるって感じですかね・・・
まぁ殆ど性能UPは無いらしいので、あんまり気にしなくても良いんじゃないかな?とは思いますけど。
書込番号:6495727
0点

なるほどBIOSのアップデートで対応できるんですね。性能アップがなければFSB1066のCPUで一番高性能なQ6600にしようかと思います。でも今年中にまた値下げをするなんてことをちらほら聞くので次の値下げまで待とうかなと思います。
書込番号:6498235
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
メモリ増設について教えて下さい。
今DIMENSION9150を使用しています。メモリはPC4200 DDR2 256MB×2なのですが、
今回PC5300 1GB×2をかいました。
このような組み合わせでも良いのでしょうか?
0点

問題なく使用できますよ。
ただ、下位規格のメモリと共存させるのであれば、下位の物の速度に従います。
書込番号:6496624
0点

is430さんありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが…
今取り付けている256MB×2を取り外して、1GB×2だけにするほうが速いのでしょうか?
書込番号:6496661
0点

こんにちは、わたし瞳ですさん。
>今DIMENSION9150を使用しています。メモリはPC4200 DDR2 256MB×2なのですが、
>今回PC5300 1GB×2をかいました。
一般的には、使えることが多いと思いますが、手元にあるのなら、実際に、挿してみれば判ると思います。
>今取り付けている256MB×2を取り外して、1GB×2だけにするほうが速いのでしょうか?
メモリーの動作状況を確認されますように。(お使いのPCの仕様が確認できませんので。)
例えば、CPU-Z 1.40
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
また、新しいメモリーのテストもされますように。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
ご参考までに
書込番号:6496714
0点

>今取り付けている256MB×2を取り外して、1GB×2だけにするほうが速いのでしょうか?
メモリー使用量が2GBを越えるなら、外さないほうが早いです。
越えないなら、外したほうが早いはずですが、どれくらい上がるかはCPUに依存します。元々4200がささってたなら、そんなに性能は要求されてないと思います。
つまり、上がっても微々たるモノと思われます。
上と同じく、持ってるならベンチ走らせればわかりますよ。どっちにしろ重いソフトを走らせないと体感は出来ません。
書込番号:6496892
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
先日Dimension9200を非RAID構成で購入した者です。
普段使用しているアプリケーションは、Vista非対応の
モノが多いので、本来ならばXP Pro版を購入したかった
のですが、変更が出来ずにやむなくVista版を購入。
製品到着後、手元にある正規版 XP Proをクリーン
インストールしようとしたところ、インストール途中で
ブルースクリーンになりました。
色々と調べたところ、Serial ATA HDD用のAHCIドライバが
必要だと分かり、Intelの公式サイトからMatrix Storage
Managerをフロッピーディスクに展開。
XP Proインストール時にF6キーを押下してドライバを追加
しているのですが、そのままインストールを進めても結局
ブルースクリーンになってしまいます。
ドライバの選択画面では一通り選んで試してみたのですが、
現象は変わらず。BIOS上の設定等も変更が必要なのでしょうか?
数年ぶりにパソコンを買い換えたのですが、脳内の知識が
ここまで陳腐化している事実に愕然としてます。。。
明らかに勉強不足なのですが、何卒ご教授頂ければ幸いです。
0点

その正規版 XP Proは、SP2版ですか?
とりあえず、無印またはSP1a版だったら
SP+メーカーでCDを作成してから行ってみたら?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
書込番号:6475244
0点

参考になるか判りませんが、私はSerial ATA で XP Pro SP2 をクリーンインストールした事があります。その時はCDがうまく読めず、借りたCDで後からシリアル番号を再修正したのですが。
BIOS設定画面のインストールモードは正しいでしょうか?ウィルス対策でセットアップになっていない場合ははじかれる恐れがあります。
書込番号:6475808
0点

>☆まっきー☆さん
お返事ありがとうございます。
手元にあるのは無印とSP2なのですが、
両方試しても駄目でした。。。
>プゥーさんさん
お返事ありがとうございます。
>BIOS設定画面のインストールモードは正しいでしょうか?
この下り、もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか?
見る限りBIOS画面にインストールモードの項目はありません。
書込番号:6476679
0点

私も9200が先日到着し、今はVISTAで遊んでおりますが
近日中にXPproに入れ替えるつもりでおります。
インストール途中にブルースクリーン・・との事ですが
「HDDが見つからないので、インストールを中止します・・・」
と表示はされていないでしょうか?
仮にそうだとすれば「BIOSのDrivesでSATA OperationはATAに設定」
してみて下さい。もしはずしていたらゴメンナサイ。
書込番号:6477069
0点

>IBM好きの年頃さん
お返事ありがとうございます。
>仮にそうだとすれば「BIOSのDrivesでSATA OperationはATAに設定」
RAID Autodetect/ATA という設定ですね。
試してみます。
ちなみに、インストール時に選択するAHCIドライバは、
ICH8Rのモノを選択しているのですが正しいでしょうか?
書込番号:6480465
0点

IBM好きの年頃さんの内容と同じになるかもしれませんが、私もDELLのパソコンでVistaからXPにインストールし直した際にDELLサポートに問い合わせして下記の様な指示がありましたので参考に載せておきます。
市販のXP_SP2メディアにはAHCIドライバがないため、発生する現象と思われます。
その場合は、下記の通りシリアルATAタイプのHDDの設定を変更する必要が
あります。
詳細は、下記の内容をご確認ください。
・BIOS画面でHDDの設定
下記の手順を参照し、作業をお願いいたします。
1.コンピュータの電源を入れ、DELLロゴ画面の右上に[F2 = Setup]および
[F12 = Boot Menu]と表示されたら、[F2]キーを押します。
2.青色のセットアップユーティリティ(BIOS)画面が表示されますので、
左側のウィンドウに表示されたツリーの[Drives]に緑色のハイライトを合わせた
上で[Enter]キーを押します。
※ ハイライトの移動にはキーボードの[↓]矢印キーを使用します。
3.[Drives]ツリー内にいくつかの項目が展開されるので、その内の[SATA Operation]に
ハイライトを合わせ[Enter]を押します。
右側のウィンドウ内に表示された緑色のハイライトを[RAID Offにあわせて[Enter]キーを
押します。
4.[ESC]キーを押します。
5.右側のウィンドウ内に表示された緑色のハイライトを[Save/Exit]にあわせて
[Enter]キーを押します。
書込番号:6480799
0点

本日検証致しました。
>製品到着後、手元にある正規版 XP Proをクリーン
インストールしようとしたところ、インストール途中で
ブルースクリーンになりました。
確かにブルースクリーンでした。ほんの1週間前に9100の再インストールをしたばかりでしたので、「HDDが見つからない」と同じ症状が出たのでは?と、思っておりました。
>RAID Autodetect/ATA という設定ですね。
試してみます。
これで間違いなくOKです。
>ちなみに、インストール時に選択するAHCIドライバは、
ICH8Rのモノを選択しているのですが正しいでしょうか?
これが解らないのですが、SCSIドライバーをインストール時にF6で読ませる事を指していますか?
基本的に私の環境では必要のない作業でした。
ただ、私はDELL OEM版を使用しましたが(前PCよりRAM/FDD移植)サウンド及びLANドライバーがXP標準ドライバーでは当たりませんでした。(リソースCDにてインストール)
まだOSが終わった段階ですので完全とは言いませんが、E6600+4GBの速さを体感できました。VISTAの時とは大違いです。
また何かありましたら書き込みますので、tetu4uさんも早くインストールが出来れば良いですね。・・・参考になれば幸いです。
書込番号:6482052
0点

>>ちなみに、インストール時に選択するAHCIドライバは、
ICH8Rのモノを選択しているのですが正しいでしょうか?
>これが解らないのですが、SCSIドライバーをインストール時にF6で読ませる事を指していますか?
申し訳ありません、上記は取り消します。
>色々と調べたところ、Serial ATA HDD用のAHCIドライバが
必要だと分かり、Intelの公式サイトからMatrix Storage
Managerをフロッピーディスクに展開。
XP Proインストール時にF6キーを押下してドライバを追加
しているのですが、そのままインストールを進めても結局
ブルースクリーンになってしまいます。
この作業は必要無いかも知れません。
私の方はバイオスの変更だけで、作業は順調に進んでおります。
書込番号:6482496
0点

まさに自分がさっきまで苦戦していた現象がここに・・・
私はDELLのサポセンに電話して、上記解決法を教えていただきました。
無事にインストール(XP)ができて喜んでいます
が・・・
どうも解像度が最大1280*1024でおかしいんです。
グラフィックアクセラレータ(G965チップセット)を入れればいいんですが、ダウンロードしてインストールしようとしても、システムが最低条件を満たしていないとのエラー・・・!!!
一体何をすればよいのか、壁にぶつかりました・・・
XP SP2なのですが、どうしたらよいでしょうか?
上記で同様にXPをインストールされた方、ぜひアドバイスをください。
書込番号:6489360
0点

lovepunch 様
私もそれほど詳しくないので、期待された回答は出来ませんが
1.いくつの解像度を必要としているのですか?
2.ディスプレイは対応してますよね?
最新ドライバーでしたらば通常サポートされていると思うのですが?
私の環境では19インチDUALですので1280×1024で問題なしです
※ディスプレイを接続しないと必要解像度は表示されないかもしれません。(未確認)
ちなみに私のサブPCはFX5200(エルザ)にて1680×1050を表示しております。
回答になってなかったらゴメンナサイ。
書込番号:6489672
0点

IBM好きの年頃さん
回答ありがとうございます。
私のモニタは1440*900の19ワイドです。
まず、チップセットドライバがインストールできません。
対応サイズは最大1280*1024まで表示していますが、どうもダメです。
しかもデュアル対応のときに表示する 1、2という画面設定にもならず・・・
Intelチップセットはどのようにインストールされましたか?(もしくはしていないですか?)
書込番号:6490070
0点

lovepunch 様
正直、チップセットドライバーと言われると私は解かりません。
もしかしてグラフィック(ビデオ)ドライバーとのかん違いではないのでしょうか?
もしそうでしたら、リソースCDにも入っておりますし
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
上記より最新版がダウンロード出来ますよ。
lovepunch 様のPC仕様・グラボの種類等解りませんので(勝手に私のマシンとほぼ同じと解釈して返信しておりますが)より詳しいグラボの種類・スペック等を書かれた方が、知識ある方からのレスも付きやすいと思いますよ。
PS、私はよほど必要に迫られなければ、BIOS/チップセットには触りません。さわらぬ神にタタリなし・・・クワバラ、クワバラ・・
書込番号:6490207
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
手持ちのノートPCがそろそろ寿命なので、デルさんの
Dimension 9200を購入しようかと思っているのですが、、
素人目でスペックやら仕様などをみてもナニがなにやら;;
用途はFF11などのオンラインゲームやTVなども見れれば
いいなと思っています。
以前の口コミを拝見させていただくと
最高の仕様で!!とのことですが、
そうすると予算は大体2,30万くらいでしょうか?
お勧めのPCなどがあったら教えてください(>_<;)
よろしくお願いいたします。
0点

FF11は今となっては比較的軽い3Dゲームですから、独立したグラフィックチップを使った(チップセット内蔵グラフィックではない)パソコンならたいていのモデルで快適に動きます。
TVは今買うなら地デジ対応の方がいいのではないでしょうか?
だとしたら現状では地デジチューナー内蔵パソコンを買わないといけないです。
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=GT5098j
国内メーカーの地デジモデルだとチップセット内蔵グラフィックになるのでゲームがちょっと厳しそうですね。
ソニーのRシリーズが地デジチューナー内蔵で同じグラフィックボードですが非常に高くなってしまいます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/RM/retail.html
書込番号:6486341
0点

レスありがとうございます^^
そうでした。。TVって地デジのことを考えなきゃですよね;;
リンク先のものも参考にさせていただきます
ありがとうございました^^
書込番号:6488821
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
スレ違いかもしれません。ご容赦ください。
先日すごくお得なパッケージの時にDimension9200を購入したものです。実は明日届く予定で、会社も振替休日になったのでパソコンラックを買いに行こうと思います^^
ところで22インチワイドモニタを選択したのですが、どれくらいの大きさのパソコンラックがよいのでしょうか。
使いやすければ床に座ってパソコンに向かい合うタイプのラックでもいいと思っています。ただタワー型なので本体をモニタの横に置くと窮屈に感じるかもしれません。
あと、CanonのMP500という複合プリンタもあるので、そのラックの上におきたいと考えています。
同じくらいのモニタを使っている方の意見が聞けると幸いです。ご教授宜しくお願いします。
0点

参考になるか不明ですが、私は21インチワイドを家で使っているので、ジャストサイズのメタルラックに入れてます。
書込番号:6480283
0点

ディスプレイや本体の大きさをちゃんと測って(Webで見るなりして)行った方がいいですよ。同じ大きさに紙を切って持っていくと、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが便利です。
本体の後ろは、配線と通風のために5cmほどは余裕が必要です。出来れば後ろが解放されているほうが放熱のためには良いです。
床に座るのはお勧めしません。しばらくやってましたが、TVを見るのとは違うので疲れます。わたしは両用出来るラックだったので組み替えてイスに変えました。あと、冬は寒いですしね。
ディスプレイの脇には、色々と書類やらメディアを置きたくなると思いますし、スピーカーも置きたくなるかもしれません。一台目なら大きめの方が良いと思います。(部屋のレイアウトが許せば)
足元は結構狭くても大丈夫です。まっすぐ足が入ればOK。
家でのんびりなら、ハイバックの椅子がいいかもしれませんね。疲れ方が違うので、出来ればイスは良く選んで。
ゲームをするなら、ゲーム用デバイスの置き場所や固定方法も考えて選んでください。場合によってはハンドルの固定とか出来ませんから。
ラックは結構重くなるので、キャスターが付いて部屋の中位は移動出来るのがいいですね。配線いじるときも楽です。
書込番号:6481451
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200 を買おうと思っているのですが、
よくDELLは五月蝿いと聞きます。
そこで、Dimension 9200 を使っている方々に質問です。
本当に五月蝿いんですか?
0点

私も9200を購入し、つい先日到着しました。
確かに個人差はあるでしょうが、ファンの回転音が耳につきます
決して不快な音とは違うのですが、サブの「Precision340」と比較
するとその差ははっきりと確認できます。
書込番号:6477081
0点

起動時はファンの音がうるさいですが、すぐに止まります。後CPUクーリングファンの音が若干高めです。
性能には問題ありません。エクスペリエンスインデックスはベーシックな組み合わせで5,0です。CPUをグレードアップすればそれなりに高くなります。メモリー、グラフィック、HDDは5.7以上なので問題ありません。ストレス無しに楽しんでいます。
書込番号:6479753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





