
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年4月30日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月22日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月21日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月11日 01:17 |
![]() |
3 | 10 | 2007年4月10日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
教えて下さい。
4年ぶりにDELLパソコンを買い換えて、どうしても仕事先で使用しなくてはいけないMOドライブを増設しようと Logitec LMO-F654AK(B)(Ultra ATA/33(E-IDE))を購入したのですが 開けてびっくり、IDEがどこにあるのか?変換コネクターIDE>SATAを購入しないといけないものか?HDDやメモリーなどは増設したことがあったのですが・・・宜しくお願いします。
0点

このPCは、IDEを持っていませんね。
ですので、IDE接続のものを使う場合は、IDE→SATA変換をすれば使用可能です。
IDEの増設ボードをしようするか、ですね。
書込番号:6283127
1点

ありがとうございます。
あれから変換コネクターを探しております。
どれも作動保障はできませんとあるのがちょっと不安ですが定員さんに相談しながら購入してみようと思います。
(IDE→USBの方も検討してみます)
書込番号:6284960
0点

私も以前、MO多用でしたが内蔵ドライブは壊れやすいのと移行が大変なので外付けMOドライブを2台(会社内でも動けるように)買って使ってました。
が、モバイルPCがかなり小型軽量になってきた7,8年前ぐらいから押し入れのダンボールの中です(*u_u)
今は完全にUSBメモリーかDVD-RAM←DVD、CDもモーター駆動は排除していく流れ的には無くなるはずですが今のところは。。。
それでも使う必要があるなら、USB接続の外付けドライブにしたらどうでしょうか?
それと並行して、USBメモリーなどに乗り換えてしまって、私と同じくタンスの肥やしにしてしまえば良い気がしますし(^-^)/
書込番号:6285568
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
先週Dimension9200が納品され、VistaのWindowsエクスペリエンスインデックスを見るとグラフィックス(Aero)が4.7 ゲーム用グラフィックスが4.2と低いような気がしますが Radeon X1300PRO 256MBの性能は皆さんこのくらいなのですか?
構成は
core2duo 6400
2G
Radeon X1300PRO256MB
HD 250G Vista HomePremium
よろしくお願いします。
0点

そんな物だと思います。
X1300ProはX1000シリーズのRadeonの中ではローエンドに当たりますから。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=X1300
↑他の同GPUをお持ちの方のスコアが分かります
書込番号:6269015
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
4/15にDimension9200が納品され、セットアップ完了後の初起動から
ハードディスクのアクセスランプがずーっと一定間隔で点滅しています。何もしていない状態でも点滅しています。特に機能に異常は見られないのですが・・・「信頼性とパフォーマンスモニタ」でディスクをみると、いろんなプロセスが書き込みや読み込みを行っているようですが、このような状態が標準なのか気になります。OSはVISTAのアルティメット、HDDは500G-RAID0、2Gメモリです。詳しい方おられましたらご教授をお願い致します。
よろしくお願い致します。
0点

仕様だと思いますので、特に心配なさらなくても、大丈夫ですよ。
書込番号:6240730
0点

Vistaはインデックス作って検索早めるOSなのでそのインデックスを作ってるだけかと・・・
要するに本に付箋紙を一杯貼ってる状態ですね
書込番号:6241162
0点

お返事頂きましてありがとうございます!
遅くなり、申し訳ございませんでした・・・
インデックスを作成していて、仕様的な動作であるという事ですね。「インデックスのオプション」を見たところ「866個の
インデックスが作成されました」と表示されています。9200が納品されてからおよそ1週間ですが、今もHDのランプは点滅を繰り返しています。こんなにアクセスが多いとHDが逝かないか心配になってしまいます・・・
書込番号:6258637
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
現在、ペンティアム4 2.8GHz 512GB 40GBのノートパソコンを使用しています。主に画像編集で仕様するのですがもっと快適に動いてくれたらと思いこの機種の購入を考えています。
仕様面でインテル Core 2 Duo プロセッサー E6300 2GBのものを購入したら、画像処理速度は、はっきりと素人の私にも理解できるぐらい変わるのでしょうか??
パソコンに詳しくないので、処理速度(速さ)が何によって変わってくるのか理解できていません。
馬鹿な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。
0点


使用されている画像処理ソフトがどの程度のものか分かりかねるので判断は難しいですが
そのPCのままたとえばメモリを1Gに増設しただけでも
ある程度は体感できると思うので
今度はノートからデスクトップへ変更されるということもありますしパフォーマンスは結構上昇すると思いますよ。
書込番号:6256153
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
先日この機種をネットで注文して完成待ちです。
某サイトで見かけたんですがDELLのデスクトップには
PCカードスロットは付いていないってほんとですか?
私はPCカードでLAN接続してるんですがスロットが付いてない場合
USBタイプのアダプタの単品購入で接続は可能ですか?
それともルータごと変えないと接続はできないのでしょうか?
いろいろ調べたんですが素人もので、できましたら噛み砕いて
説明していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ついていません。
1 PCI-PCカードアダプタを使って既存のカードをそのまま使う
2 USBタイプを使う
3 LANポートに差し込むタイプを使う。
3種類あります
1番目が3780円ぐらいするので2番目が一番安いですが電波が一番いいのは動かせる3番目ですね。
書込番号:6218904
0点

こんばんは
カードスロットはついてないみたいですね
簡単なのはUSB接続の無線アダプターがありますので
電気屋などで、買ってきてつなげてばいいとおもいますけど。
無線ルーターと同じメーカーのものを買うのがいいとおもいます。
書込番号:6218908
0点

>某サイトで見かけたんですがDELLのデスクトップには
PCカードスロットは付いていないってほんとですか?
逆にSONYでもNECでもついてるもの探す方が大変かもよ
ふつうはついてない
まぁUSB式のものも2000円もあれば買えるからそれを買ったらどうでしょう
有線LANならPCにスロットがありますが・・・
書込番号:6219205
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension9200を買って、数週間使ってますが、
ファンの音に悩まされています。
よくある共鳴ではなく、ファン自身の音。
前のPC(4500C)は高負荷になると、ブンブン回って、
確かにうるさかったですが、ネットやってるぐらいの時は、
特に音を気にすることはありませんでした。
ところが、静音のはずの9200はファンが前面にあるせいか、
静かな夜だと、低負荷時でも常にファンの音が耳に入ってきて、
結構気になるんですよね。
(元々、音に敏感な体質なのもありますが、軽くストレスを感じてます)
音の種類的には、ビジネスホテルにおいてるような小型の
冷蔵庫の音に近いかもしれません。
諸サイトのレビューを見てると、「PCに耳を近づけないと
PCが起動してるか分からない程」とか投稿をしている人も
いるようだけど、本当かいな?って感じです。
ちなみに、木製のPCデスクに置いてて、顔からPCまでの距離は
60センチほど。ためしに、絨毯の上に置いて起動しても
音はあまり変わらず。側面フタを外しても一緒なので、
共鳴によるもんでもなし。
(しょっちゅう共鳴も起こりますが・・・・)
ちなみに、本体の上面に手を置くと、本体が振動しているのが
伝わってくるんですが、元々の取付に、なんか問題があるん
でしょうかねぇ?
みなさん、どうですか?
0点

9100ですが、決して静音では無いと思います。CPUクーラーファン音にHDD用のファン音、結構な音がします。
私は、Dの宿命、安心料だと割り切っています。余談ですが、内蔵HDDは1台だけですが、クーラーの風が良く当たる様な気ましますので、その位置を奥側に入れ替えました。
書込番号:5987720
0点

購入して約一ヶ月ですがファンは静かです、今までのがうるさすぎましたので満足してます。
ただ共鳴には泣かされましたがツマヨウジで直りました(笑)
書込番号:6011858
0点

たぶんグラボを入れているかそうでないかの違いだと思います。GPUクーラー
書込番号:6012032
0点

don't me do meさん
グラボの有無で関係あるんですかね?(7900GSが載ってます)
うるさいのは、前面上側のファンの様なのですが。
赤い翼2007さん
ファンが気にならないとのことですが、グラボは載ってますか?
それと夜間とか、エアコンもテレビも音楽もない無音の部屋で
9200を使ってても、全然気になりません?
教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、机全体が微振動していて、机の上に手を載せると、
ビ〜〜〜ンってな感じです^^;
書込番号:6014403
0点

7900GSを使っています
起動直後でもうるさいですか?
起動して20分ぐらいすると共鳴が発生していましたが対策後は
ほとんど気にならなくなりました。
もちろん振動等はありません。
今のグラボの温度は46度で静かです
室内の石油ファンヒーターの方がうるさいです。
どこから発生してるのかを見つけるしか対策のしようがないと思います。
書込番号:6016924
0点

私の場合光学ドライブの回転時にブーンとすごい音を立ててましたが、
留めているネジをきつめに締めたら直りました。
書込番号:6018578
2点

起動直後からうるさいんですよ。
(起動中は、グラボのファンがフル回転なんで、
すさまじく五月蠅いですが・・・)
赤い翼2007さん>
本体の上に手を載せても、全然振動してませんか?
書込番号:6019932
0点

私もDimension9200を購入し、昨日届いて早速セッティングしたのですが・・・
ものすごく楽しみにしていたのですが、ものすごく振動が気になります。
「ブウォーン」とかめちゃくちゃ激しい音がするわけではないのですが、細かな振動が感じられます。
以前使用していた富士通のPCも少し音が気になっていましたが、振動は全くありませんでした。試しに両方起動して両手で触り比べると比較にならないくらいDELLの方が振動しています。
PCを置いている机にも振動が伝わっており、机を触っても細かな振動をはっきり感じることが出来ます。
筐体から発せられる振動が音波となって体に響くのか、1時間以上PCの前にいると気持ち悪くなりました…
仕事柄、10年以上毎日PCは使っているのですがこんな経験初めてでビックリです。
主な仕様は以下の通りです。
・Windows Vista(TM) Ultimate32ビット
・インテル(R)Core(TM)2 Duo プロセッサー E6400
・250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
・2GB(1GBx2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・ATI(R)RADEON(R)X1300 Pro256MB DDR
衝撃吸収パッドみたいなものとかを敷けば少しはマシになるのかな?とかいろいろ考えてるのですが、「こんな方法で振動をなくした」という方おられたら、私も是非、御教授頂きたいです。。。
書込番号:6213904
0点

音のことが結構気になります。グラボでは、X1300、7300LE、7900GSが選択できるようですが、どんな感じでしょうか?おしえていただけらばと。ファンレスのものはあるのでしょうか?
書込番号:6218225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





