
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月26日 12:37 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月25日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月25日 13:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月20日 23:57 |
![]() |
2 | 16 | 2007年2月19日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月18日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
はじめまして。
オンラインで初めてデルのパソコンを注文しようと思ってるのですが、他メーカーでよく、「光沢モニタ」等の表示がしてあるキレイなモニタはデルのものにもあるのでしょうか?HP上の説明ではイマイチよく分らず、このBBSに質問してみました。品番等分れば教えて下さい。
0点

>、「光沢モニタ」等の表示がしてあるキレイなモニタ
グレアパネルがあるかどうか確認すればいいでしょう。
DELL製以外も選択できるので、そのモニタの詳細をみるのもいいですね。
ただし『綺麗』と感じるかは人それぞれ。
私は非光沢(ノングレア)のほうが目に優しく、色も自然で好きですね。
まぁ、もともとのパネル自体が大事ですけどね。
CRT全盛時代はブラウン管のガラス面に周りが写りこむのを抑える技術(ノングレア)を競ったものですが、今では逆を好む方もいらっしゃいますね。まぁ、ひところのブームで使った方もやはり非光沢のほうがイイと思ったのか、最近は非光沢モデルも多いですね。
個人的にはDVDビデオなどを暗い部屋で遠目に鑑賞する使い方なら、光沢もイイかと思いますが、明るい部屋でWeb閲覧やゲームなど凝視する使い方の場合は非光沢のほうが目に優しくていいですね。
書込番号:6049891
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
以前使用していたPCのDVD-RWドライブやHDDを使い回そうと思っているのですが、接続がIDEなんです。
SATAへの変換をしなければならないと思うのですが…
この機種だとどんなんが良いんでしょうか。
1.外付けでは無く、HDDの空きスロットに1つ増設。
2.購入時のDVD-Rを取り外し、IDE接続のDVD-RWとチェンジ。
2つの変換機を購入すれば良いんですかね。
HDDもDVDもSATA?何か良く分かんないんです…
0点

読んでいて良く分からないのですが・・
>外付けでは無く、HDDの空きスロットに1つ増設。
物理的サイズにより不可能です。
HDDは、3.5インチ。DVDドライブは、5インチです。
また、HDD装着位置はシャドウベイと言われ、外部から見えないようなところにあります。
>購入時のDVD-Rを取り外し、IDE接続のDVD-RWとチェンジ。
記録装置をして選択できるのは、CD-RW/DVD-ROMコンボ、DVD-ROM、DVD+/-RWの3種ですね。
この掲示板でのモデルとしては、DVD+/-RWが該当します。
お手持ちの、ドライブの型番は何でしょうか?
そちらの方が、低速である可能性もありますy
また、詳しく調べていませんが、このPCにIDE接続は出来るのですか?
P965チップは、SATAのみのサポートしかなく、IDEはありません。
P965チップ搭載マザボでIDEを持つ物は、IDEコントローラチップを別途につけ使用可能な状態にしています。
まずは、接続口があるのかを確認してください。
書込番号:6040201
0点

Dimension9200購入者です。
質問者様と同じ悩みを抱えておりましたが、次により対応しました。
1 HDD
このPCにはHDD用のベイが2箇所しかありません。
BTOでRAIDを選択してしまうと空きベイがなくなってしまいます。
加えて、HDD用のベイは、HDDを筐体に対して真横にマウントする形式でさほど余裕がないので、ケーブル類の取り回しを注意する必要があります。
たぶん、IDEのHDDの後ろにIDE→SATA変換基盤をかませてHDD用のベイに置くのは無理と思われます。
ただし、3.5インチベイが空いていればこちらにセットすることが可能です。
BTOでFDなどを選択していなければ、2箇所分あいているので、私の場合は、ここに強引に取り付けました。
2 DVD
BTOで2基目の光学ドライブを選択していなければ、5インチベイが1箇所分あいているので、そのまま取り付けることができます。
後方には多少余裕があるので、IDE→SATA変換基盤をかませてつなぐことが可能と思われます。
ただし、このほかにも電源に注意する必要があります。
このPCの電源は基本的にはSATA用のものだけで、FD用と4ピンタイプは1つずつしかついていません。
SATA→IDEの電源変換ケーブルの製品もそんなに多くなく、見つけづらいので、注意する必要があります。
書込番号:6046737
1点

皆さん、返信有り難う御座いました。
結局、玄人志向のATA133-PCI2を購入し、PCIにを使用する事にしました。
KenKen16さんのおっしゃる通りこの機種に【IDE→SATA変換基盤をかませてHDD用のベイに置くのは無理】ですよね…
しかも電源ケーブル来てないし…
しっかしFD部に強引に入れ込むとは恐れ入りました。
結局ATA133-PCI2でDVD-RWは認識させましたが、HDDは外付けにしちゃいました。RAIDにしてないんで勿体ないけど…
将来的にSATAのHDD買った時の為に開けておきます(^-^)
とにかく、皆さんありがとう御座いました!
書込番号:6046872
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
少し前にこの機種を購入して(TVチューナーを選択し忘れた)最近パソコンのモニタでもTVを見たいとTVキャプチャボードをいろいろ見てます。皆さんの中でつかってるTVキャプチャボードでお勧めのがございましたらお教えください。
ちなみの当方のスペックは
CPU C2D 6400
グラボ 7900GS
メモリ 2GB
HDD 250GB
DVD+-2層
OS Win XP MCE2005
特にいい機能は必要ないのですが、TVがきれいに見れて、録画や安定性が高いボードがいいかなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
今回 Dimension 9200を購入してから1ヶ月位たちましたが
VISTA(Ultimate)と入れてデュアルブートしましたが最初は普通に
立ち上がっていましたが今はXPの時だけキーボードが使えないとい
う現象になってしまいました もちろん一度USBのものを全部外して
起動して立ち上げたりとかやってみましたが状況は変わりません
VISTAの時はキーボードが使えるので困っています
構成は
CPU core2Duo E6400
メモリ 4GB PC4200 1G×2
HDD 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD×2
VGA GeForce 7900GS 256MB
O S WinXP MCEとVISTA(Ultimate)
どのようにしたら治るのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

ん〜!私もこの機種を使用している者ですがとっても快調で
大満足しています!もし出来れば、BIOSでしてみては・・・・?
下記のURLで参考にしてみてください!
http://dell-support.okwave.jp/qa2692549.html
書込番号:5991792
0点

Momonkeyさん 参考サイトありがとうございます
しかしながら状態は治らないので再インストールしました
今はもちろんキーボード使えてます
書込番号:5994976
0点

hotmanjapanさん
<しかしながら状態は治らないので再インストールしました
今はもちろんキーボード使えてます。>
OSはWin_xpをインストールしたのでしょうか?
もし、WinXP MCEとVISTA(Ultimate)をインストール
したいのであれば下記のURLをインストールして頂ければ
何が足りないのかが解消するのでは・・・・?
ただ、OSがWin_XPがインストールしているのが条件ですけど!
タイトル:「デルWindows Vista評価ツール」
URL:
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/vista_support/jp/vista_readiness?c=jp&l=ja&s=gen
※「デルWindows Vista評価ツール」→「ここをクリックしてユーティリティを実行します」ボタンを クリックし、ウィザードに従いテストを行ってください。
・ドライバもしくはBIOSのダウロード
上記の評価ツールにてでWindows Vistaに対応可能と評価され、ドライバもしくは
BIOSのアップグレードが必要と表示された場合は、下記のURLに関連のドライバが あるかどうかをご確認ください。
以上です。参考にしてみて〜
書込番号:5996158
0点

デュアルブートとは関係ないですが、
OSの問題でメモリ4Gは逆に遅くなるので3Gにするのをオススメします。
書込番号:6027899
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
こんにちは
昨日DELLのオンラインで注文したのですが、銀行振り込みにいたしました。今日お金をふりこんできました。いまだに確認のメールがきておりません。お客様番号 名前 の名義で振り込んだのですが、これは異常でしょうか?あと、どれくらいで着ますか?
お願いいたします
0点

DELL商品ご購入〜お届けまでの流れ
正式発注手続きの完了について
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=ja&s=gen&~section=flow2
お届け予定案内
https://jpapp1.jp.dell.com/orderstatus/default.asp?~ck=pn
今日振り込んでくれても、その日に連絡出来るほど
DELLは小さな組織じゃないから3日ぐらい待てと書いてありますね。
書込番号:5967391
0点

きらきらアフロさん
そんなにDELLってこわれやすいんですか?
書込番号:5968174
0点

過去ログ見てみて。壊れやすいというよりも、サポートが全く用を足さないみたいね。
個人でDELL買うくらいならドスパラとかで買います。
DELLは法人向けに、間に代理店かまして買うもんだとおもいます。
書込番号:5968402
0点

お二方ともこんなに心配性の人を脅したらダメでしょうが・・
PCとは、どこメーカーのものでも問題の出やすい半人前の商品ですから
あまり気にしないで・・・
書込番号:5968438
0点

DELLは特別だよ。
ソーテックやマウス並みに悪い。
マウスはまだツクモ経由だからいいかもだけど、みんなショップブランド品レベルに広告費上乗せして販売しているから、同じ価格帯のショップブランド品より品質が悪い。
サポートもショップブランド品購入者より低いスキルの人を対象に商売しているのに、ショップブランド品のサポートより悪い印象。
要は一見安く見えるけど、実は高いのがDELLやソーテック、マウスですね。東芝やNECやエプソンなどはサポートにお金と時間をかけている。サポートがいる人なら、こちらに。要らない人ならショップブランドに。わかりやすい理屈じゃない?
書込番号:5968582
0点

don't me do meさん 営業に尋ねるのが一番早いです。
きらきらアフロさん バウハンさん デルをお買いになった感想ですか。悪口を書くなら、具体的な例を言ったらどうですか。見苦しいです。
そんな悪い製品を出している会社なら、3日も持たないと思いますが。
私は60の手習いで、最初にデル4300、2代目もデル9100です。保障は、4年をつけました。
故障は、他のと比べて多いか少ないか良く分かりませんが、4300の時、3年近く経ってから、HDDが壊れました。9100は買って間も無く、マザーボードの不具合になりました(かみさんの東芝ノートは3年3ヶ月でDVDスーパーマルチが壊れました。修理に4万5千っくらい掛かるそうなので、諦めて外付けにしました)。
どちらも、配送業者が箱を持って引き取りに来てくれました。デルの対応は早いです。
機械ですから、故障は付きものです。自動車ならメンテナンスがありますが、PCでは精々ホコリを払うぐらいです。外付けHDD等へのバックアップは必須です。
サポートの悪口もあるようですが、60の手習いを何とかしてくれました。中国人のサポートもいましたが、最近はあまり出会いません。
書込番号:5970022
0点

やすもんさん
ある程度のスキルがあるならDELLはいいんですね!!
安心できました。
書込番号:5970448
0点

やすもうさん
どの板にも知ったかぶりで出てくる
バウバウ吠える野良犬がいるようですが、
噛み付かれて狂犬病にならないように
お気をつけください。バウバウw
書込番号:5970903
0点

mai_mai_1974さん 有難うございます。充分気をつけます。年を取ると、癌もあまり進行しないそうです。狂犬病にも充分耐性がついていると思います。一寸と喩えが変…。
それにしても、気持ちの良い書き込みにしたいものです。他の板で「姓はオロナイン」さん等ウィットがあって楽しい方もいます。あやかりたいです。
書込番号:5973371
0点

E521を使用しています。
バウハンさんの書き込みは少々過激かもしれませんが、
デルはあまりよくないという点では概ね同意です。
(あくまで私の使用感で)
モニタまで含めた価格は他と比べて安いように思いますが、
ショップブランドPCと比べると拡張性は極端に乏しいです。
ショップブランドのBTOであれば自作PCのパーツで組み立てられている
のがほとんどでしょうから、パーツの流用は比較的簡単ですが、
デルではどうにもならない。
その意味ではBTOできるといってもメーカー製PCに近いのでしょう。
マザーボード・電源等には汎用性がないので、パーツショップで買ってきて
気軽に交換というわけにはいきません。
規格がBTOというのもきついです。私の場合ビデオカードを
x1900proに換装しましたがそこまでです。
CPUクーラー換装、ケースファン追加や電源換装はきわめて
難しいし、BIOSでのFSB設定などにいたっては不可能です。
用途によってはリーズナブルでメリットはあると思いますが、
あれこれいじくりたくなるとかなり物足りなく感じると思います。
まあ最初のパソコンでショップブランドPCを購入したり、
あるいは自作する人は少ないでしょうから、私は入門編のPC
ということで納得しています。
E521はリビング用パソコンにして、自室パソコンは今度自作しよう
と思っています。しっかりしたフルタワーケースを選んでおけばいろんな意味で
後々楽だとデルを買ってつくづく感じました。(多少大きくても拡張性や熱対策を考えると)
デルだとXPSという選択肢もありますが私には高すぎますし、やはりパーツの汎用性がないのがきついですね・・・
サポートについては利用したことがないのでわかりませんが、
メーカー製PCの場合ハードの故障はいろいろな意味でどうしても割高になると思います。
(無償期間が過ぎた場合です)
書込番号:5978099
2点

追記です。
デルユーザーとして色々な意見やレポートが最近活発
なのはうれしいですね。
書込番号:5978125
0点

〇チャ〇ネルも見てDELLのサポートのことは確認しました。
内容的には酷いサポセンだと思います!!
会社でも20台はDELLコンです!
一日の使用頻度はどれも8時間以上です。
4年以上経って不具合の有った機械は3台でした。
その中の一台は二度程サポートが必要でした。
その時はファンの取替えしてました。
今ではどれも正常に起動しています。
液晶モニタの不具合は1台でした、
それは、設置時に気がつきました。
モニタに電源を入れると画像がぶれていたと思います。
誰が見てもおかしいとわかるものを、持って来る会社の体制はまずいですよね^^;
モニタは交換となりました。
サポートも対応は早かったです。
〇チャ〇ネルのことが全てでは無いですね^^;
個人と法人のサポセンが違うとは思えないので、
DELL購入しようと思います。
書込番号:6016948
0点

DIMENSION9150のユーザーです。
これまでにメーカー製(富士通)、ショップブランド(mouse)、自作機と1〜2年程度で買い替え行っていますが、
DELLのサポートは、かなり良いものだと感じました。
購入して半年ほどでDVDマルチドライブが壊れましたが、3日後には新品でスペックアップしたものが無料で届きましたし、
どうしても解決できなかったシステム上の問題にも相談に乗ってもらって解決できました。
ただ、多くの方が書かれているように拡張性はかなり低いし、部品自体も安物を組み合わせているようなイメージはあります。
そろそろC2DやVISTAを楽しんでみたいので、久しぶりにネットで見積もりしたり、他のショップブランド見たりして、
情報集めしていますが、またDELLにお世話になるかな〜と考えているところです。
すべてそうだと思いますが、サポートでもその時に当たった人次第だと思いますよ。
到着期日は途中で前後したりして「なんだ?」と思いましたが、結局は2週間程度で手元に到着しました。
書込番号:6019817
0点

注文から 壊れやすいって話になってますね・・・・・・・・・・・
ところで壊れやすいの件で少し経験談を書きます。
私は、会社でノートPC デスクトップPC 約100台の管理をしています。
だいたい ノートは、1年から3年で何処かこわれます。
これは、どのメーカーが多い少ないという事でなく あたりはずれのような気がします。
壊れる箇所は、CDドライブが多く 次にHDD マザーボードと続く気がします。
デスクトップでは、HDDの故障が一番多いです。
よって 会社では、バックアップ装置をつけています。
データのバックアップをさせています。
次に多いのは、マザーボードかな? って感じです。
やっぱり 電源を入れて使用している時間に比例して
壊れているような気がします。
例 毎日 12時間使用しているPCと 一日 4時間しか使用して
いない PCでは、どうしても 前者の方が故障頻度が高くなります。
-----以上って 感じです。------
書込番号:6022178
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
今月の10日に、9200を購入しました。Vista・Home Premium搭載で、CPUはCore2DuoE6400です。なかなか快適なのですが、ファンとみられる音が気になります。モニタのそばにはうるさくておけないので、机の下に入れています。それでもかなり気になります。前にラストムーンさんが、「ファンサイズにあった防振シートを取り付けると静かになります」と発言されていました。やってみようと思いますが、よければ、もう少しアドバイスをお願いできないでしょうか。確かオリオペックスという店の商品が張り付けてあったと思いますが、どの防振シートがおすすめでしょうか。やったことがないのですが、初心者でも出来るでしょうか。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、当方も9200で同じ症状になり、防振シートや防音シートで対応してます。
結果から申し上げますとうるさいと感じる音を100としますと対策後は50とか60ぐらいまで位しか下がらないというのが率直の意見です。ただこのPCだけに言えることではないのですが、どのデスクトップもある程度の音はしますので、そこら辺は人それぞれの許容範囲によると思いますが。。。
ちなみにここに同じような対策がのってますので、よかったら参考にどうぞ
http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/c_pc_jisaku_diary/Diary28/sizuka_sheet.htm
書込番号:6015657
0点

pipopipo.comさん。どうもありがとうございます。100が60か50ぐらいになるのであれば、歓迎です。教えていただいた情報をもとに挑戦してみます。とても参考になりました。
書込番号:6019032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





