
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 09:55 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月3日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月2日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月2日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

DELLオリジナルです。メーカの型番が入ったような
マザーボードではありません。
まあシリーズにE6x00系を搭載していますから、
E6x00へのアップグレードは可能でしょう。
E6700までアップグレードできれば十分では?
ちなみにFSB1333Mhz後はアップグレードできないでしょうから
ご注意を。
書込番号:5953656
0点

オリジナルでしょう。
チップセットは、インテル P965 Express チップセットのようです。http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&l=jp&s=dhs
書込番号:5953665
0点

絶滅の可能性の高いBTXですからね。
後々いじるつもりなら、
最低限ATXにしといた方が良いような気が。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news008.html
書込番号:5953922
0点

XPS710でないと将来的にはむずかしいですかね。
この機種は候補から外すことにしました。
話はそれますが、
エプソンダイレクトのPRO400とXPS710なら
どちらがよいでしょうか?
基本スペックは同等のようですが、どちらか決めかねませんので・・・
書込番号:5960416
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
ソフトをインストールしようとすると
Setup was unable to find or could not read the languagespecific setup resource dll, unable to continue. please reboot and try again って出てしまうんですがどうすればいいのでしょうか?
0点

「dllが見つからない」というメッセージでしょうか?
ソフト名やソフトのバージョン、日本国内版なのかどこかからの輸入版だとしたらどこの国の版かを書いてくださいな。
ちなみにDimension9200のOSはXP-homeのSP2でしょうか?
ハードウェアの構成はどのようなものでしょうか?
書込番号:5956405
0点

返信ありがとうございます
Microsoft Age of Empires II The Age of Kings の体験版です
OS:MCE
です
あとはよくわからないのですが・・・・
書込番号:5956416
0点

ゲームは詳しくないのですが、IIのMCEでの動作情報(報告)はあるのでしょうか?
IIが発売されてから既に7年以上、IIIが出て1年たっていますから、出来なくても不思議ではないような気がします。
IIではなくIIIにすることは出来ないのでしょうか?
書込番号:5956520
0点

製品版はXPでも問題なくインストール・起動できます。
MCEでも問題ないでしょう。
拡張版のAOCも問題ありません。
体験版は試したことはありませんが問題ないと思うのですがね…。
もう1度ダウンロードし直したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5959869
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200 2GBメモリ搭載 ビスタプレミアムパッケージ
を購入しプロジェクター及びAVアンプへ出力しようと考えています
ここで質問があります
画像はグラボNVIDIA(R) GeForce(TM) 7900からプロジェクターとPC
モニタにDVIでデュアル接続出来る事は分かりました(OKですよね)
しかし音声出力についてどうしても分かりません
パッケージのインテル® ハイ・デフィニション(HD)オーディオの
仕様詳細には
『デジタル出力』→なし
『5.1チャネル(Dolby)サポート』→あり(7.1チャネルサポート)
となっていて意味が良く分かりません
AVアンプ側は現在DVD等をデジタル出力で受け最大7.1chに振り分けています
上記セットでシアターと組む場合、他に何が必要なのでしょうか?
本日DELLの店頭説明員さんと話をしましたが彼もわかりませんでした
既出かもしれませんが、お詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

S/PDIF出力が無く5.1チャンネルサポートということはサラウンド音声はアナログマルチチャンネルで出力するのでしょう。
この場合DVD再生ではPC側でデコードしてアナログマルチチャンネルから5.1chで出力します。
アンプにアナログマルチチャンネル入力があるなら、そちらに繋げれば良いでしょう。
無ければ光・同軸出力付きのサウンドカードを増設でしょうか。
書込番号:5949934
0点

はじめまして。
先月届いた9200ですが、オーディオに関係したコネクタは背面に7つあります。
1.サラウンドサウンドコネクタ
2.ライン入力コネクタ
3.ライン出力/ヘッドフォンコネクタ
4.マイク用コネクタ
5.センター/サブウーハーLFEコネクタ
6.サイドサラウンドコネクタ
…と、
7.S/PDIFコネクタ…あれ?なんで!?
赤く光っているので生きているとは思うのですが…どうなんでしょ?
オーディオには詳しくありませんが、一応、報告まで。
書込番号:5950337
0点

口耳の学さん>
すみません、アナログマルチ入力のない激安AVアンプなのです
DENON AVCM330というミニコンポに毛の生えたもの(汗
ですので頼みはS/PDIF(光端子が空いてる)なのでした
con12さん>
7.S/PDIFコネクタ…あれ?なんで!?>
やはりあるのでしょうか?これをDELL店員に聞いたのですが不明との事
con12さんはサウンドカード追加されたのでしょうか?
それとも標準状態のインテル® ハイ・デフィニション(HD)オーディオで購入されたのでしょうか?
お手数ですが、詳細を教えて頂きませんでしょうか?
書込番号:5950455
0点

ユーザーではないのですが、
DELLのサイトのPDFカタログ写真では、9200にはS/FDIFはないですが、
スリム筐体の9200Cの方にはついてますね。
恐らくcon12さんのは9200Cの方でしょう。
同じ品番数字が付いているので間違われたのでしょう。
書込番号:5950741
0点

訂正
×9200にはS/FDIFはないですが
○9200にはS/PDIF・・・・・・
ついでに9200CのPDFカタログ写真のリンク
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dim%209200C_0129.pdf
書込番号:5950823
0点

yamaya60さん>
ご親切にありがとうございます
ご指摘の部分を確認しましたがおっしゃる通り9200cには S/PDIFありました
しかしここでまた疑問が出てきました
9200cのサウンドコントローラ詳細では「デジタル出力 なし」となっています
そして一方9200のPDF本体裏面のGオーディオ入出力端子の下にはS/PDIFらしき穴が・・・
なんだかよくわかりません
書込番号:5951072
0点

yamaya60さん
いえいえ、間違いなくデカイ方の(笑)9200です。
2丁目の夕日さん
サウンドカードも追加しておりません。
ハイ・デフィニション(HD)オーディオのままです。
追加したのはDVD-ROMのみで、OSはMCEを選択しました。
確かにDELLのサイトやpdfカタログではS/PDIFに触れられていませんねぇ。
写真では塞いでいるようにも見えますし。
そこで先程オーナーズマニュアルを引っ張り出してきました。
111〜115ページに「仕様」が記載されてまして、「コネクタ」の欄に「S/PDIF」と明記されています。
できれば検証してみたいところなんですが、残念ながら接続できる機器を持っておりません。
ほかに、実際9200を所有されている方はどうなんでしょうね?
書込番号:5951092
0点

con12さん>
無理いって調べていただき、本当にありがとうございました
おっしゃる通り写真では塞がれているように見えますよね
せっかく最新のWIN-VISTA搭載機を購入するので、地デジやネットから配信されるHDとマルチ音源を生かしたいと思っています
関係者の方でも結構ですので詳細を希望します
書込番号:5951162
0点

仮に光端子があったとしてサポートに問い合わせるつもりでしたら、ビットストリーム音声をパススルー出力可能かをあわせて質問してみてください。
まれにパススルー出力できずPCMのみ対応の場合があるので。
サポセンがそこまで熟知しているとも思えませんが。
書込番号:5952809
0点

口耳の学さん>
本日サポセンへ問い合わせてみました
答えとしては、9200ではS/PDIF出力端子はOPでもないとのことでした
よってパススルー出力の件までいきませんでした
ご指摘ありがとうございました
ネット>PC>AVアンプ/プロジェクター>7.1chという私の希望は
このマシンでは実現出来そうにありません
購入を見送ろうと思います
書込番号:5954185
0点

おかしいなぁ…
本日、サポートからメールで回答があったんですが、やはりS/PDIF端子で間違いないとのことでしたけど…
とりあえず、こちら。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim9200/en/SM_EN/about.htm#wp1043338
パススルー出力に関しては「可能かと思われます」とのことなので、少々微妙な感じです。
※了承なしに引用または転載することはご遠慮ください…とのことでしたが、ま、これくらいは大丈夫でしょ。
で、いったいどちらが本当なんだ!?
書込番号:5957027
0点

>con12さん
引き続き気にしていただいてありがとうございます
確かにバックパネル12番にありますね
また、yahooで翻訳(直訳)させて頂くと下記の通りの内容でした
『アナログ音声変換過程を通り抜けることなくデジタルオーディオを送るために、S/PDIFコネクタを使ってください。』
『サウンドカード付きのコンピュータで、カードの上でコネクタを使ってください。』
…んー、この内容ですとインテルHD(標準)サウンドカードでS/PDIF出力が可能のようですねー
ではなぜHP上では『デジタル出力なし』なのでしょうか?
なぜHP写真のバックパネルでは端子がぼやけているのでしょうか?
またなぜサポセン担当者はOPでも対応なしと答えたのでしょうか?
con12さんもおっしゃる通り、なぜ『パススルーは可能です』と言い切れないのか?
店頭販売と違うので、確証を得た上で購入したいだけなのですが…
んー
書込番号:5958419
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
現在PCの買い替えを考えていてDELLは余計なソフトが無い分価格が安く候補にあがっています。DELLは良いでしょうか?
普段はネットサーフィン、デジカメ画像保存、IPOD用の音楽保存、エクセル使用がメインです。エクセル等はソフトを持っています。
上記使用内容からおすすめの商品を教えてください。また他社でおすすめな商品がありましたら教えてください。
0点

良いか悪いかと言えば、私は5年ほど使っていますがとっても満足しています。確かにサポートには外国人女性が多い為、細かいニュアンスうまく伝わらない等ありましたが、私敵にはそう目くじらを立てる程ではありませんでした。
無駄な常駐ソフトが多いと、不安定になる事が多いようです。
パソコンで何をするのか、その為にはどのくらいのパーツが必要かなどよく考えてお選びになる方が良いですよ。
蛇足ですが、iTunesはまだビスタに対応していないようです。
嫌がらせでしょうか?(笑)
このようにビスタを導入する前に、今使っているソフト、周辺機器が対応しいてるかどうか、きっちり確認する事も忘れずに!
書込番号:5953767
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
こんばんは、初めて質問いたします。この9200とPrecision 390 本体のみの購入で迷っています。
使い方としては、ネット、オフィス以外の高負荷タスクとして、フォトショップ等の画像の編集が多いです。
値段を細かく見ていくと、本体のみでサポートまで含めるとワークステーションの方が安くなるようです。(24時間電話サポート恒久無料・3年間出張修理)
仕様としては
CPU Core(TM)2 Duoプロセッサー E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB)
メモリー 2G
HDD 160GB
位を考えています。
この両機種で、決定的な違いはどの辺なのでしょう?私の理解としては、390の方が拡張性が更にあり、グラフィックカードが豊富に選べる位です。どなたか、詳しい方よろしくお願い致します。
Precision 390 URL
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=dhs&c_ConfigType=Normal&BrandId=17927&FamilyId=7
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
直販PCなので、仕様にはちょびっとしか解像度が書いてなく、モニタを別に買おうとおもっているので表示できるかわかりません 具体的には
モニタはhttp://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-w2025adsr/index.html?p=specかhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w924adsr/を予定しています。
この組み合わせで表示できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
補足
かいてないのになぜ表示できるかも説明もお願いいたします。よろしくおねがいいたします
0点

>この組み合わせで表示できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
どちらでも使用可能ですy
理由として、接続口が合うこと、解像度に関してはグラボチップを見ればわかります。
また、この品のBTO選択みれば、24インチワイド液晶までありますy
書込番号:5937832
0点

ここら辺に詳細が、
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~id=monitors
ちなみに私は24ワイドを購入しました。
コストパフォーマンスも大満足でした。
書込番号:5939509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





