
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年12月17日 12:50 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月21日 17:09 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月30日 01:45 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月22日 14:24 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月2日 23:41 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
dimension 9200 Core2 6300 1.86GHz 実装RAM 8.00GB 64ビット
Win10Pro SSD 120GB
NAS IO-DATA 2GB×2台 データ外付け保存、データバックアップ
Win8.1で追加したグラフイックボードNVIDIA® GeForceTM 7900 GSが
win10に対応していないので交換しました。
NVIDIA® GeForceTM 7900 GS → NVIDIA Geforce GT 240 69W(300W)
2019/12/03 メモリー2G+2G+2G+2G 8Gに増加 利用可能物理メモリ4.98G
まだまだ、壊れるまで使えそうです。2020/12/17
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
リサイクルショップでこの製品の HDD無し メモリ無しが3000円でジャンク品で売ってて それ以外は美品だったので 迷ったが購入して 家に余ってたメモリとHDDが使えそうなので 装着して 使ってみたが結構気に入りました DVDドライブは1つ壊れてましたがそれも余ってるのがあり付けました SATAの端子もなんか微妙で壊れてるっぽいけど2〜3くらいしか使わないので大丈夫です CPUも載せれられる最大のCore2クワッドQ6600が2000円くらいであったので交換してみました SSDもつけてwin10で使ってます BIOSも最新のにアップして メモリも最大4GBのはずが8GBまでいけました 中の作りの構成が凄く個性的でネジ無しで交換出来たり一見マニアックそうだなって思いながら 触っていたら よく考えられてるなって思い気に入りました 前のトラブルシューティングの1234の診断ライトでどこがトラブルなのかも凄くいいなって思いました まだまだ現役でいけそうです
4点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
このクチコミでの情報を基に CPU を換装すべく、とりあえず Core 2 Quad Q6600 B3 stepping を探していたのですが、やはり見つからず・・・。
そこでソフマップの店員さんに相談したところ
「BIOS をバージョンアップしてあれば、G0 stepping でも大丈夫じゃないすか?」
と言う事で
その言葉を信じて、中古の Core 2 Quad Q6600 G0 stepping を購入。
自宅に持ち帰り、置換したところ・・・
無事、起動しました (^-^)v
(anaheimさん、おでん小僧さん情報は正しかったです Very Thanks ! )
試しに、CGソフト(アルティマグラフィックス form Z)にて、以前に作成したモデルをレンダリングしてみましたが、特にエラー無し。
大丈夫なようです (* v v)。ホッ
ついでなので、グラボも NVIDIA Quadro FX 580 に交換しちゃいました。
これでしばらくは、現役で使えそうです。
2点

Core 2 Quad なんてうらやましいです…。自分のなんてコレ(VGC-M34B/S)ですよ(*⊃ω・`)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/M5/spec_retail.html
今日メモリを1GBに増設(初めてこんなことやった!)して、まだまだ持たせる気まんまんです♪
でも写真をやっている方はもっと良い環境だと思うので、今度はこれくらいにしようかなあと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000066498/
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78465-SP/
モニターは、もうちょっとがんばってMultiSync LCD2490WUXi2でちゃんとキャリブレーションしたのを使ってみたいのですが、その予算があったらSD15とSDカード8GBをもう1枚&予備バッテリーとか、他にいろいろ優先させるつもりです(^^;
(連続撮影21枚&高速処理だと、メモリーやバッテリーも考え直さないとですね!)
他に見てる人が少ないでしょうからもう少し個人的なことを書かせていただくと、SD15すぐにでも欲しいのですが、HD動画が撮れるマイクロフォーサーズ(特にフジフィルム)やαのミラーレスが出たら、もう一眼レフ+コンデジという体制を止めて、そっち一台になりたいという願望があるのです…。
画質でSD15を超えることはないはずですが、処理速度も含めて許容範囲内におさまる可能性もとても高いです。
まあ、なにも無いよりはほんとうれしい悲鳴で、こまったものです(^^;
書込番号:10998022
1点

ブドワールさん、こんばんは
僕の場合はフォトレタッチの他に、CG ソフトと CADソフト(VectorWorks) さらには Photoshop を使って、建築パースやプレゼンテーションを作ることもやっているので、正直、現状の PC でもスペック的にはギリギリという感じです。
上を見ると切りがないですけど・・・(汗
ただし、モニターに関しては PC 本体と違って、フォトレタッチにせよ建築パースにせよ、作品の出来にモニターの精度が与える影響が大きいですので、ここは妥協したくないですよね。
現状は、DELL 製モニターとモニタキャリブレーション Spyder3 を使っていますが、SD15 の情報がまるで上がってこなかったので、実はナナオ製モニタ ColorEdge CG223W に気持ちが傾いていました。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg223w/index.html
ですが、突然の転勤命令! 色々と物入りになる、この一大イベント。
SD15 も ナナオモニタも、夢が遠のいていく・・・
。・°°・(>_<)・°°・。 びえぇぇぇ
> HD動画が撮れるマイクロフォーサーズ(特にフジフィルム)やαのミラーレスが出たら、もう一眼レフ+コンデジという体制を止めて、そっち一台になりたいという願望があるのです…。
僕の場合はフォビオン病に罹った一人なので、一時、フォーサーズに浮気?しましたが、現在はデジイチとくれば SD15 です。
ですが、他社製も実機を見てしまうと気持ちが変わるかも・・・。
実際、オリンパス E-P1 の写りが予想以上だったら、衝動買いしていたかもしれない・・・。
これって、フォビオン病というよりカメラ病ですネ (^_^;
書込番号:11002178
1点

おとぼけ宇宙人様
古いスレに返信して大変恐縮ですが、
この度、私のパソコン(DIMENSION 9200)で動画編集をすることになりまして、
CPUの交換をと思ったときにこのスレが目に留まりました。
質問させていただきたいのですが、G0ステッピングのQ6600に換装されたようですが、最新のBIOSとは2.5.3ですか?
私のパソコンは2.5.3です。
もう1点は写真を拝見させていただきましたが、CPUクーラーが写っていますが、
それは使われてますか?DELL純正ですか?
装着できそうにないので・・・。
私のパソコンのスペックです。
インテル Core 2 Duo E6400
Windows Vista Home Premium 32ビット(WIN7 64bitにアップ予定)
4GB(1GB×4)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDDは500GBと1TB
ビデオカードがSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 OC Version
電源650W
最近もやもやしていまして、お答えいただければスッキリしそうです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12121767
0点

整備士1号さん、こんばんは
返事が遅くなってゴメンナサイ m(_ _)m
> 最新のBIOSとは2.5.3ですか?
はい、2.5.3 です。
最新とは言いつつも、配布開始は 2007年12月07日 とかなり昔ですが・・・
> それは使われてますか? DELL純正ですか?
DELL純正です。
仰るとおり、付属のクーラーは付けられません。
CPU稼働率の高いソフト(画像処理系ソフト)を数時間使っても、ファンが唸りっぱなしと言うことも無かったので、純正ファンのままでも大丈夫だと思います。
ちなみに、OSは WIN7 64bit ですが、今のところ快調に動作しています。
あと、メモリとハードディスクはこんな感じです。
MEMORY : 8GB (2GB×4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
HDD : 500GB ( 250GB×2 RAID 0 )
参考になりますでしょうか?
書込番号:12135219
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
昨年の八月末にDimension 9200を購入し、この度CPUをQ6600(B3コア)に換装致しました。
速度はそんなに速くならないけど映像のエンコードはいいかんじです。
一応、ご報告ってことで
2点

元のCPUは何をお使いですか?
>映像のエンコードはいいかんじです。
Q6600の値段も下がってきたので
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
と
http://www.takajun.net/pc/storyp070626.htm
のCPU換装を考えています。
takajun
書込番号:6589083
0点

私のPCはDELLのDimension 9200なのでtakajunさんのマザーボードがQ6600に対応しているかはわからないですが...
換装前に使用していたのはE6400でエンコードはこんな感じです
エンコードをしないのであればE6600のままでも十分じゃないでしょうか。消費電力も高くなりますし
----------------------------------
ソースは74分のmpeg2 720×480 29.97fps を wmv 640×480 24fpsに変換したもの二つ
E6400 → 107分×2(シングルタスクで倍)=214分
Q6600でDUALコア ダブルタスク → 112分
Q6600でQuadコア シングルタスク → 82分
書込番号:6589242
1点

書き忘れましたが、「Q6600でQuadコア シングルタスク」は1ソースだけの変換時間なので、実際に二つ処理する場合は単純計算で二倍くらいかと思います
書込番号:6589250
1点

はじめまして。
私も同じDimension9200で、CPUがE6400なのですが(今年の3月に購入)
Q6600はBIOSの更新等の作業なしで、ポン付けで換装できたのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6666848
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
ここの口コミにレスされているようなトラブルやサポートの不備が無ければいいですね・・
書込番号:6453277
0点

下の方にもありましたが、現在製造が止まっているようですね。
サポートにも電話してみましたが、はっきりとした理由は分かりませんでした。
本当に1ヶ月かかるかも、、、届く頃には新製品が出ているのでしょうね。
書込番号:6456534
1点

製造中断の理由が分かりました。
セットに組まれているステレオスピーカーの供給が遅れているからだそうです。
営業から電話があったので、スピーカーは後で別納という形で、PC本体だけ先に送ってもらうようにしました。
それでも2週間先だそうです。やっぱり国内メーカーに比べると納期はかかるようですね。
書込番号:6457837
0点

自分はC521の20インチモニタ付を注文しました。
6月10日に注文して、未だ届いていません。
諸般の理由により遅れていますということでしたが、上記の理由だったんですね、このままだと一ヶ月かかるんでしょうかね。
書込番号:6495285
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
2度目の投稿です。
PC使用中に家のブレーカーが落ちて再起動したら電源は入るものの起動しなくなりました。
PC前面に点灯した診断ライトは3番4番で、メモリ異常となっていたのでメモリを1枚ずつはずして起動させたら起動しました。
それをサポセンに電話したら、とても親切な男性が速やかにメモリ交換を手続きしてくれました。
前にも一度サポセンに電話していますが、対応はとても好印象です。口コミで広まっている噂とは全く違うので、良い意味でビックリいたしました。
対応してくれた男性は日本の名字だったのでおそらく日本人とは思います。これからも信頼ある対応を期待いたします。
以上、サポセン対応の報告でした。乱文はご了承ください。
0点

興味深い話ですね。
確かに私が聞いたDELLの酷い応対はすべてトラブルの原因がはっきりしないで相談した際のもの。
お書きのようにご自身でトラブルシューティングが出来る方の場合、結論は出ている訳ですから部品交換の手続きに関しては良い応対なのかもしれませんね。
いろんなケースで電話した場合の最近の結果が知りたいですね。あと電話する曜日や時間帯にも因るのかも。
書込番号:6209376
0点

サポートはメーカー側のサポートのスキルもそうですがユーザー側のスキルも半々で影響すると思います。
日経のサポートランキングのすぐ横にユーザースキルランキングみたいなのがあると現状を正確に把握できるかもしれませんね(^_^;)
ただ、DELLが数年前にTV、雑誌広告を出しまくって集めようとしたユーザー層はそういうユーザー層(そういうユーザーに対してのサポートノウハウもなかったのに)で、実際、うまくいってないケースが多いので現在のサポート悪評になっているのだと思います。
ある意味、自業自得(DELLが)。
まぁ、安いことを最優先する気持ちもわかりますので、DELLユーザーからそういうユーザー層が居なくならないのも当然と思います。
売る方も買う方も覚悟が必要なメーカーと私は思います。
書込番号:6209649
0点

RYOさん、使用中の人さんご返信ありがとうございます。
確かに原因が分からないと、サポセンの対応も違うかも知れないですね。RYOさんがおっしゃるように、どのようなトラブルで、どのような報告で、どのような対応をしてくれたかを知りたいですね。いままでの口コミのクレーム報告は少し感情的になっている部分もみられていると思いますので(お気持ちはお察しいたしますが・・)。
「覚悟が必要なメーカー」という言葉の意味はかなり重いですね・・自分は中途半端なスキルしかないですし・・
この口コミで少しスキルアップした私ですが、今後もがんばろーと思います。
・・・最近妻に「おたく」と言われ始めました(汗)
書込番号:6209934
0点

[6209705] DELL サポさん2007年4月8日 13:29
↑
最近こういう人も登場しています。
書込番号:6210320
0点

おいらはビスタアップグレード3ヶ月待って、電話とメールしまくってるけど、全く対応してくれないぞ。
信じられない対応だぞ。
書込番号:6249595
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





