Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

標準

原因不明のフリーズ

2007/03/08 11:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

DIMENSION9200を購入しました、
CPU・HDD・メモリー・ディスプレー・OSすべてUPしましたが・・・・
何かするごとにフリーズします、サポートに連絡しました。
一応、自分なりにチェックしたが、システム・メモリーには異常なし
サポートは、今の所原因が、不明との事早かったかなぁ〜ビスタ導入
友達には、人柱になってもらってありがとうと・・・・言われるし

DVD映画再生して観ていたら家内にそんなのPCじゃないじゃん★と
怒られるし・・・結構お金掛けたんですが、スペックは結構あるですよ
なにかする度、1分位フリーズ サポートに電話しても、しばらく待って下さいじゃ、どうにもならんし。。。ぶつぶつ・・・・・
他の人にも同じような現象が起きてるようで、メーカが対応中です

こんな事、書きたくは無かったけどDELLのPCはこれで3台目ですが
初めて、腹が立ってきた・・・使えないジャン★

書込番号:6088919

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/15 09:26(1年以上前)

私は、開封説明書のとうりに、使用して、全く使えない状態で
不良で、初期不良としか、言えないのではと、サポートと
言い合いました。じゃ★いまからサポートの言うとおりの作業をして、改善できるのですね?★はい・・・作業を始める
直らない・・・修理必要なため10日〜15日預かります。

つまり、完全にこのトラブルの原因を掴んでいないのです
OSが、新しくなった時に起こる事とも思いますが、同じトラブルは、他には無いのでしょうかと、何度もたずねたが、私だけとの返事・・・そこで営業の責任者に交渉、初期不良で交換・返品をつげた、折り返し返事をする、一度電話を切って待てと言うため電話をまったが、一向に返事なし・・26時間ご再び電話をかける

面倒なので、此方から出向く、交通費・掛かる費用・を全部そちらに、もってもらう、すぐに返事をすると言いながら、してこない
姿勢に憤慨しました。

結果・・・購入時の係りが、その日のうちに上司に伝えて
交換すると言う事になりました。

もちろん色々と設定して回復する事はわかりますが、何度もサポートと回復を見て出来ない、しばらく待てでは、酷すぎます
仕事も影響でるし、新品かって使えないのが、不良品とは
言えないのでしょうか・・・・色々言っても使えないのでは
結果、交換するしかないでしょう

それと、余談ですが、サポートにもし貴方が私と同じ立場に
おかれたら、どのようにしますか?と尋ねた★嫌です

誰でも思う事ですよね・・・・・沈黙
はじめから、メーカーで修理必要な商品を購入した気持ちは
同じと思います。

書込番号:6116676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/15 10:22(1年以上前)

マークVさん、ご心労お察しいたします。

返品・新品交換との事ですが
DVD-ROMが原因だった場合
同じカスタマイズ、スペックでの返品を
指示されたのでしょうか?

その場合
また同じ症状が出てくることとなりますよね。
デルのカスタマイズから7900GSが
削除されたとおっしゃっておりましたが
懸念されるDVD−ROMを含め
代替品を指示されたのですか?
代替品となると商品代金の事もありますし・・・。
その辺はどういった交渉をされたのでしょうか???

私の9200も本日15:00に
佐川が引き取りに来るそうです。
私の場合オーナーチェンジにつき
まだ商品の交換は指示していませんが
サポート期間中ですので交換できるとは思います。

しかしDVD-ROMがネックになっていた場合
交換してもまた同じ症状というのでは
ホント・・・困ってしまいますね。

書込番号:6116810

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/15 11:17(1年以上前)

一応、一連のトラブル報告してあります、完全動作確認は、まかせて
いただきます、と言う返事でしたので、構成変更はしておりません
グラフィックも、営業からメーカーに連絡、解決できるようです。

尚、サポートからメールが着たのでDVDROMの件も報告しておきました、DELLの会社の方もこの口コミ見ているのではないかと、思いますが、どうかな??

対応中と言うことで、10日も15日も待たされる事は、私にはできません、わたしの様な初心者も色々な方もいる条件の中で販売しているのです、それなりの責任が会社側にもっていただく事があると思います

わたしの場合は交換して、ちゃんと使用できる状態のものをいただける
と言う事で納得したわけです。
かなり待たされて、お困りの方も見えるようですが、本来新品のものを
引き取り修理必要とは、買った人の気持ちをメーカは考えて欲しいでのす、物がパソコンだけに複雑な条件もあることも理解しています

最近のDELLは、サポートもよくなって安心できると、思い始めた
のも事実です、ぞうぞ皆様が改善回復される事を祈ります
そして、この口コミ掲示板で、気持ちの上で随分お助け戴きまして
情報を寄せて戴けた方々本当にありがとうございます。




書込番号:6116949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/15 14:39(1年以上前)

その後、さらにいろいろと試してみました。
相変わらず、DVD-ROM(PHILIPS DVD-ROM DROM6316)をつなげると、フリーズ現象が再発します。

障害の発生している3台のほかに、もう1台9200を使用しています。(昨年XPプレインストールモデルとして購入)この1台はフリーズ現象はありません。
こちらの1台のほうの構成は、
VIDEO:GeForce7900GTX(512M)
DVD-ROM:SONY DVD-ROM DDU1615S
BIOS:1.0.3
上記以外は、障害が発生している3台と同じです。
(DELLは同じ機種・構成でも、出荷時期によりドライブの製造メーカーが異なることがありますね)

それで、障害の発生しているマシンと発生していないマシンのDVD-ROMドライブを交換してみました。

すると、障害が発生していたマシンに「SONY DVD-ROM DDU1615S」をつなげると、フリーズ現象は発生しませんでした。
そして、障害が発生していなかったマシンに「PHILIPS DVD-ROM DROM6316」をつなげると、障害が発生し始めました。

ちなみに、フリーズ現象の時には、イベントログに下記のような記録が残ります。
ログの名前:システム
ソース:iaStorV
詳細:「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
詳細メッセージの「\Device\Ide\iaStor0」は当該ドライブの接続されている場所ですので、フリーズ現象はドライブが原因とみて間違いなさそうです。

しかしPHILIPSほどのメーカーが不具合品を出荷しているとは考えにくいので、9200の組み合わせ(BIOS&RAID対応のSATAインターフェース&ドライブ、等々)で発生する、いわゆる「相性問題」のようにも思えます。おそらく各デバイス単位でみても不具合は見つからないのかもしれないですね。。。

この件もDELLに連絡してみようと思います。

書込番号:6117435

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/15 15:46(1年以上前)

エンドユーザーの方がDellより頼りになりますね。
それにしても9200が職場に3台に自宅に1台とは恐れ入りました。

書込番号:6117545

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/15 16:24(1年以上前)

きのう、DVDROMドライブの件をわかりやすく、イベントログを
付けて説明するも、サポートは聞く耳もたない、ありえないと答えが
帰ってきました、以前HDDにチェックと、メモリーチェックを
お願いしますとの事です、それからメディアPL11の件ですが

1,[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラム]にある
 [プログラムのアンインストール]の順でクリックします。

 2,表示された画面に[SigmaTel Audio]という項目を探し、
  選択してから、右クリックすると[アンインストール]を
  選択します。
 
3あとは手順に従って進むと治るらしいです・・・これも現在
パソコンがもう手元に無い為、確認できませんが、誰か忘れたけど
最後30秒辺りで雑音が出ると言っていた人もいたので書きました。

最後にメモリーチェックも1時間やった、HDDの検査もやり
システムチェックもやったちゅうとんのに☆またやれだって!
相手のペースに巻き込まれた初心者は、本当に困るでしょう

もう私の手元にPCはないと言っているのに、DELLの遅れ遅れの
返事がこんな事になるのです、困ったもんです・・・・・

書込番号:6117619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/16 12:19(1年以上前)

本日、DELLよりDVD-ROMドライブを交換、という対応をとる旨の連絡が入りました。しかし、この現象についてDELLではまだ完全に事情(原因)を把握できていないそうで、まず1台だけ交換し、障害が治れば残りの2台も交換する、という段取りになるそうです。

マークXさん→当方でもWMP11でMP3ファイルを再生中に、残り30秒くらいのところで音が途切れる、という現象が発生しておりました。「SigmaTel Audio」をアンインストールしたところ、治りました。情報をありがとうございました。助かりました。

nojinojiさん→4台とも職場の購入でして・・・ f^^; 1台だけ試しに購入し、運用結果が良好だったのを確認したうえで3台を追加購入した次第です。それなのに追加の3台がトラブル発生で、かなり困っておりました。

こちらの書き込みを見て、フリーズ現象が自分だけでないことを知り、おかげさまでDELLとのやりとりを速やかに行うことができました。マークXさんをはじめ、皆さんからの情報に大変助かりました。

イベントログに記録されていた「iaStorV」のエラーを調べてみたのですが、Vistaの「iaStorV.sys」に関する動作不良の情報が、いくつかのWebサイトで報告されていました。9200に搭載のICH8(RAID対応SATAコントローラ)のドライバのようですが、DVD-ROMドライブに限らずHDDでもトラブルが発生しているようです。となると、ドライブを交換して現象が解消しても、トラブルの根本原因は潜在したままになる可能性もあり得ます・・・。

書込番号:6120582

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/16 16:30(1年以上前)

情報ありがとう御座います。
***************
9200に搭載のICH8(RAID対応SATAコントローラ)のドライバのようですが、DVD-ROMドライブに限らずHDDでもトラブルが発生しているようです。となると、ドライブを交換して現象が解消しても、トラブルの根本原因は潜在したままになる可能性もあり得ます・・・。
***************

そなんですよAPコントロール転送速度の設定部分がありません
プライマリーHDDセカンHDD
プライマリドライブ・セカン・ドライブ
ウルトラ伝送速度をXPの様に設定できなかったのです。

だから、書き込み速度の不安定差からフリーズしたり、まして
DVD映画を編集ソフトを使ったりするとエラーがどっさりでます

まずこのトラブルは簡単に行くかどうか??な部分があるため
DELLの会社に丸投げしたのです、使えない状態じゃ不良ですもの
わたしの様な初心者は、手も足もでません、いつ交換完成品がくるか
待っていますが、何故かすっきりしません、同じ状態で着たら
どうしようかと、一抹の不安が付きまとっているのです。

此方の情報をまともに聞いていないところもあるため、そうですよね
初心者の言う事等、聞くわけがないですから・・・・・

書込番号:6121202

ナイスクチコミ!0


monryさん
クチコミ投稿数:94件

2007/03/16 16:59(1年以上前)

こんにちは。

皆様と同じ症状で修理に出していたPCが帰って参りました。
結論から申し上げますと、

『BIOS設定上の[Drives]→[SATA Operation]を[RAID Autodetect / ATA]に変更したうえで、OS再インストール』

でした。
せっかくのSATAが…
何となく納得いかないですが、BIOSがバージョンアップされるまでこれで暫定対応出来るんでしょうね。

皆様もこれで改善されればと思います。

書込番号:6121259

ナイスクチコミ!0


XP-Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/16 17:20(1年以上前)

申し訳ございません、monryさん

私も明日修理からの到着予定なんですが
修理内容はまったく同じです。

>せっかくのSATAが…
すみませんがこの内容を詳しく教えていただけませんか?

書込番号:6121314

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/16 17:29(1年以上前)

一応、後の様子を見てください、何台も会社に戻っていった様子ですから、あっちのをこっちへ、なんてない事祈ります。

まあ、痕跡残すような下手な事はしないでしょうけど、冗談ですが
心配です。

しかし売り出す前に動作確認をとらないのでしょうか・・・・
一発で出る症状です
色々と組み合わせが変わるので、やっている暇がない
もしそうであれば、買ったユーザーは、いい迷惑ですね

みんなんで、なにか迷惑料>>サービス品を請求したくなります
☆精々くれてもメールで今後もよろしくお願いします1通と
宣伝メールの大量送信ぐらいでしょう

書込番号:6121331

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/16 18:57(1年以上前)

もうDELLも次回からはこの様な使用になるかもね
BIOSは、もう古いシステムみたい

BIOSからUEFIへ
2007年くらいから、パソコンの「BIOS」は「UEFI」というものへ切り替わっていくそうです。

「BIOS」は、Basic Input Output System の略。電源がオンされると CPU は、BIOSから起動プログラムを読み込んでデバイスを初期化したり各種設定を行います。16ビットOS時代から長年頑張ってきましたが、如何せん基本設計が古くなってきたため、現代のパソコンにマッチした「UEFI」という新しい仕様が出てくるようです

「UEFI」は、United Extensible Firmware Interface の略。このインタフェースは、ハードウェアを制御するファームウェアがOSとやり取りするための仕様を提供します。

「UEFI」の特徴として以下の点があげられます。
・安定性が高い。(PCを不安定にするソフトの衝突の可能性を減らすことができるらしい)
・64ビットOSに対応。
・ブートマネージャ機能を提供。
・内蔵ドライブに加えて各種のデバイスからPCを起動することが容易に  なる。
・PCがOSのロード前にネットワークにアクセスすることが可能になる。
・高度な暗号化
・ネットワーク認証
・IPv6サポート

こんなのがのかっていたらこんなトラブルは回避できたのにね
調べてみると、色んな事がわかってきます。

書込番号:6121575

ナイスクチコミ!0


MEGAPASSさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 01:19(1年以上前)

私も9200を購入しました。2月23日に届き仕事で使用しています。
昨日、スクリーンセーバー状態からフリーズし、その後勝手に再起動しました。
その後特に問題なく気に留めていなかったのですが、本日エクセル(4ファイル程展開)使用中にやはりフリーズし再起動しました。
その後同じ症状が再発し、サポートに連絡しました。
その時のサポートは新しいOSにはありがちのようなニュアンスの回答でした。その後ハードディスクチェックを行い、チェック結果ではFAILと表示されており、サポートにその旨伝えましたが、ディスクには問題無しとの回答です。他のソフト等(マカフィー等)の影響かもとの事でした。頻繁に同じ症状がでればディスクの故障の可能性があるという事でその時は納得し電話を切りました。

その後圧縮ファイル展開中にフリーズ、再起動がまたもや発生しました。
すぐにサポートに電話し先ほどの件を話しました。やはりディスクチェックを行い、FAIL表示を伝えた所ディスクの故障の可能性があるとの回答です。さすがに頭にきて、「先のサポートが問題ないと回答した。DELLは信用出来ないので返品させてくれ」と話すと、10日以上たっているので、できない、ハードディスクの交換になるとの回答です。返品してくれ、出来ませんのやりとりを20分程続けましたが、根負けしハードディスク交換で決着しました。

その後このPCを何年も使っていく事を考えるとやはり納得できず、こちらの口コミを見たところ同じような不良が多数報告されているのに驚くと共に「やはり」という感じでした。
不誠実な対応をするサポートにも腹が立ちますが、ここまで同様な不良が発生しているのにDELLは何も行動しないのでしょうか。
本当に不誠実な会社です。二度と買いません。

前の書込みでもありましたが、最近のサポートは良くなっていると噂されているので、今回DELLにしましたが、本当に安物買いの銭失いでした。

この分じゃハードディスクの交換だけでは直りそうもありませんし・・・

みなさん立ち上がりませんか!!

書込番号:6123206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/17 03:32(1年以上前)

皆さんと違い、ただPCを使っているだけの私ですが
仕事でよく大量の再演算(税務)をしなければならないため
性能の良いPCを求めるようになり
スペック(CP)とサービスに定評のあったDELLを選びました・・・まぁ、購入はオークションですけど。(笑)

先の所有者が3月3日に商品が届き
不具合が生じて出品し
3月14日には私の手元にありました。
私は出品者の方のアドバイスにもとづき
翌日に手配してあったDELLの回収へPCを預けました。

この掲示板も紹介していただき
皆様のご苦労にも触れて
不具合にも納得して対応する今日この頃でありましたが・・・。


マークVさんや、のらきちJJさんなどに比べて
素人疑問で恐縮ですが・・・
DELL以外の
ほかのメーカーから発売されているPCで
同等のスペック・構成を持つPCは
不具合など出ていないのでしょうかね?

また、新OSとの相性等のソフト的な問題なら
OSのマイクロソフト社を主に
関連会社のHPでも対応の案内がで出てきませんかね?
まだ早いとは思うのですが・・・。

Vistaの発売は結構見切り発車との噂を聞きました。
新OSが発売されると
サポート期間の対象年月日が短くされる旧OSが
XPに限り延長されたと言う事実もあるようですし・・・。

本当にDELL製品だけなんでしょうか???

書込番号:6123452

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/17 21:49(1年以上前)

『BIOS設定上の[Drives]→[SATA Operation]を[RAID Autodetect / ATA]に変更したうえで、OS再インストール』

でした。
せっかくのSATAが…

参考☆

(誤り)
 シリアルATAハードディスクを取り付けた後、BIOS設定画面で直接RAID機能を起動することが出来ます。

Integrated Peripherals → OnChip IDE Device → On-Chip Serial ATA

のパスをたどってエンハンスドモード(Enhanced mode)を選択してください。
 エンハンスドモードを選択すると、次にSATA Modeの設定の設定を行いますので、そこで"RAID"を選択します。

 そして、設定を保存してBIOSを終了すれば、RAID機能は有効になります。


(正)
シリアルATAハードディスクSATA3〜SATA6の間に取り付けた後、RAID設定を行なうためにはBIOSでシリアルATA機能が有効になっている必要があります。

Integrated Peripherals → Onboard Device → Onboard S-ATA Control

のパスを辿ってEnabled(有効)に設定してください。SATA1/2のポートはRAID機能に対応しておりませんのでご注意ください。

あまり詳しくない為、解りませんがこの辺りに今回の原因が
在るかも、それと他には、探しましたけど今回の様な
トラブルは、出ていません・・・ようです。

音がひどいとかは、他のメーカにありますが・・・・

書込番号:6126340

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/20 11:54(1年以上前)

その後、修理に出され戻ってきた様子はどうでしょうか?
後の追跡も情報をいただけるとありがたいのですが・・・

★わたしの場合は、交換と言う事になりましたが、納期、いつ来るか
返事もなにもありません、3度メールにて仕事の都合で予定が必要のため、納期を知らせて下さいと、書きましたが、返事は月曜にすると
メールが来たのですが、未だに何も言ってきません

誠意ある対応は完全に無理な会社と見ました、到着した日から使えない
ものを送り、色々とサポートともやり取りして、回復できない
交換と言う事になった、それ以前に不適切な対応誠意が全くありませんでした、

現在も品物は手元にはなく、自分の会社の決り都合だけを優先しユーザーの事は、全く考えていないと感じました、自分の仕事の計画もつけられず、得意先にどなられて、あげく仕事も1個キャンセルになりました

今後、この会社の対応はどうしてくるか解りませんが、非常に残念な気持ちで、一杯です。

書込番号:6137259

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/20 12:41(1年以上前)

DELLから、メールが着ました、品物の確認が取れていない
確認が取れてから4週間お待ちくださいの2行だけのメールが着ました

商品が到着8日返送13日今日は20日1週間掛っても商品確認出来ない、運送屋の送り状を送ろうかと言うとゴゾゴゾモジモジ
言葉にならず、更に確認を速やかに取って送ります4週間おまち下さい

御迷惑掛けてます。これ以上以下もない

もろに、いい加減1週間も掛って確認取れない
確認してから4週間

自分の会社の都合だけしか言わない
★ユーザの痛みはかけらも感じていない会社です。

昼すぎに、キャンセルされた仕事の会社に行って誤りいくのですが
手ぶらでもいけず、本当に腹が立ちます。

とてもまともなメーカとはおもえません

書込番号:6137399

ナイスクチコミ!0


XP-Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 08:12(1年以上前)

おはようございます。

先週の土曜日に修理から帰ってまいりました。
この土曜日着もやっとコジ付けた結果で
これまでのやり取りはマークXさんと全く同じです。
DELLの誠意が感じられません。

本体は今の所問題は発生してませんが
1度、動画ファイルの再生後、突然強制終了がありました。
メディアプレーヤーが異常に立ち上がりが遅いのは仕様でしょうか?

とりあえず、フリーズの件は
今後の原因究明で解った事は
お知らせ・対応といっておりますが
多分、なしでしょうね。
散々修理内容の確認で
部品交換は無い!あくまで設定の見直しなので
不良品ではありません!
なんて言っておりましたが
ちゃっかりグラボ(7900GS)は
交換になってましたが・・・

私も新品交換の交渉はしましたが
手続きの時間と納期を考えて
修理を選びました。
でもマークXさんの納期は遅すぎですよね。
こういった場合、私どもの会社では
優先してお届けするのが
筋だろうと思うのですが
DELLは違うようで・・・

いろんな意味でDELLの対応は残念です。
返事はいいんですがね。

書込番号:6140615

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークXさん
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/21 09:34(1年以上前)

口コミ掲示板、ご覧の皆様どうも、お騒がせしましたが、最終結果☆
返品と相成りました、7900のグラフィックが在庫がないと言う事で
最終交渉決裂、しました。

わたしは、ある会社の下請けをしており、パソコンがこの状態で、受けた仕事が、納期の予定が立てられないと返事をせざれるおえず、お得意様から予定が立たないのなら、仕事はいくらでも受ける所がある

今後、よそに仕事を頼むと言われ先方の常務に謝罪しに行きました、
結果、わたしの対応も悪かったのですが、以前のパソコンを転売してしまい、この9200に期待した為、この様な事になったのです。

手ぶらで謝罪にもいけず、1時間も掛けて車で走り、常務に面会も1時間も待たされ、結果返事は一応検討はするが、今は出来ないと言われました、一連のわたしの立場をDELLの営業に伝えたが、当方には、関係ないことで、納期も1ヶ月は掛ると言って当社が出来る最大の出来る事は、これしかないと、リーダーという人に言い渡され、

購入者に、いかなる迷惑を掛けても、知らないとハッキリ言われました
何度も、何度も聞きなおし、自分の耳を疑いましたが、返事は、
御迷惑を掛けていますが、グラフィックがないため、★仕方が無い

としか、返事が返ってきません、別な代用品はないのでしょうか
と言いましたが、そんな事はできません
つまり、客が度のように困っていても、自分の会社の都合をおしつける
だけです

電話の向こうで笑い声で返事をしております。
この時ばかりは、怒りが込み上げて、わたしも怒りをぶつけましたが
そばで、聞いていた妻が、この会社普通の会社じゃない
一般的な常識が全くとおらない、話をするだけ無駄といわれ

すべて、キャンセルして、気持ちを落ち着かせなさいとなだめられる
一連の事で、仕事もさらに遅れてしまうし、残念ですが、諦めるしか
ないことになりました。
幸い友人が変わりのパソコンを至急用意してもらえ、安堵しています

色々とアドバイス貴重な情報を戴けた皆様お世話になりましたが、
これで、わたしの書き込みは終了します。お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:6140824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/03 10:55(1年以上前)

その後、進展がありました。ご参考になればと思います。。。

当方、こんなトラブルが発生しているにもかかわらず、懲りずにさらに3台、同構成の9200を先月に購入いたしました。追加購入した3台のDVD-ROMドライブは、昨年購入した時の構成と同じ「SONY DVD-ROM DDU1615S」に戻っており、トラブルはありませんでした。

DELLの法人営業担当とは、DVD-ROMドライブ交換(フリーズの発生する「PHILIPS DVD-ROM DROM6316」を、正常動作が確認できている「SONY DVD-ROM DDU1615S」へ交換)というとでスムーズに話がつきました。しかし、DELLのサポート部門はどうも対応が悪く、なかなか手配してくれず大変困りました。
DELLのサポート部門では、交換ではなくて設定変更で対応したがっている様子でした。BIOSのRAID設定を「RAID Autodetect/ATA」に変更し、DVD-ROMドライブの接続ポートを2番→5番に繋ぎ変え、OSを再インストールする、という対応だそうです。

そうしたやり取りをしていたところ、昨日再びDELLのサポート部門より連絡が入り、DVD-ROMドライブのファームウェアのアップデートにより解決する手法を案内されました。2007/3/30日付で公開されたようです。
指示通り、USのDELLサイトより、アップデータをダウンロードして実行したところ、症状がやっと改善されました。昨日よりしばらく使い続けていますが、特に問題は発生していないので、完治とみてよさそうです。

本日確認しましたら、日本語サイトにも同じ物が掲載されていました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303856

なおこのアップデータを使用する際には、対象のドライブ(Philips DROM6316)以外のDVDドライブが繋がっていると、実行できませんでした。2ドライブ構成などで使用している場合には、一旦、対象ドライブ以外のドライブをはずして実行する必要があるようです。

長いやり取りの末、ようやく治りました。疲れました。。。

書込番号:6192022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デルエクスプレスアップグレード

2007/02/14 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 健ケンさん
クチコミ投稿数:25件 Dimension 9200の満足度4

vistaの配送が2月23日から始まるそうです。
我が家に届くのかとても心配です。

心配な理由

@外国へ郵便出した経験が無いので、インターネット申込みの住所欄の書き順を間違えた。綴りも間違えた。

A住所等の修正プログラムが追加されていたので、修正したがeメイルが来ない。

Bそれでも心配なので、別途eメイルしたが返事が来ない。

書込番号:6003085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/15 17:07(1年以上前)

>住所欄の書き順

日本の郵便職員は優秀だから、まず大丈夫。

>綴りも間違えた。

TOKYOをOSAKAと間違えたようなものでなければ、これも
たいていOK。

書込番号:6005562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか無性に...

2007/02/05 13:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

9200、なんか無性に欲しくなってきた...
 このスレ、質問でも、レポでもありませんがm(__)m

十年来のThinkPadユーザーだったけど、最近、愛機T43のFANから異音がし始めた為新規購入を考え、「今回は3Dノート!」と、物色してたら、「3Dしたいならやっぱデスクだよな〜」なんて考え始め、ノートだったら絶対買わない(愛好者の方ゴメンなさい)Dellの値段の虜に...

9200主要な構成は(BTO)
・C2D E6300
・Vista Home Pre(←これは困る、Xp Proが選べたらいいのだが)
・20inch UltraSharp Wide Flat(←他社製にすべきか?)
・2GB (FreeUpGrade from 1G)
・250G 7200RPM(十分!外付け350持ってるし)
・nVidia GeForce7900GS
これでCAN$1789、日本円にして19万というところか。(現在カナダ在住の為、日本からの購入はほぼ無理)
この値段でこの構成、コスパフォはぴか一だな。
そこそこの3D性能出そうだし。

で、そんなこんなしてるうちに、ThinkPadのFAN ASSY周辺にあっちゃこっちゃと防振材はっつけてたら、高回転状態は変わらないものの音はもとどうりに。 ノートを買う理由がなくなった今、9200への物欲は加速する一方で...

書込番号:5964873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 16:45(1年以上前)

「DELL」『サポート』で検索することをお勧めします。

IBMと同様に考えると泣くことになりますよ。

安いのにはわけがあるってことで、、、、


まぁ、サポートなんかイラネって人なら、ショップブランドPCとかで同じくらいの価格で買えるよ。もちろんWinXP選べるし、モニタだって22インチのワイド液晶が選べる。しかもサポートはDELLよりはいいかもしれない。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2703&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3&series=SEED&sale=


この製品をベースに、メモリを2GB・グラボを7900GS・OSはWinXPHome・モニタはLG製22インチワイドを選択しました。価格は18万円くらいだったかな?もちろん、目的・予算しだいで他にもいろいろ選べますよ。

書込番号:5965408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/05 17:11(1年以上前)

バウハンさん、レスどうもですm(_ _)m

そうなんですよねぇ〜...ショップブランドの方が殆どの部品をリテールで構成してますからね。 好きな物選べるし、後々の流用もしやすいですし。特にマザーは。

ん? 店によってはベアボーン用にオリジナルマザーとか作ってるのかな???

Linkチェックしてみました。うーん、いいですねぇ。 因みに私はグラボを7950GTにして、ディスプレイをI-Oの19インチ、C2DE6400にしてみました。 17万位ですね。 「サポートなんていらねー!」の“自分で何とかする人間”の私にはショップブランドOKです。

しかし...
日本から遠く離れている私にとって秋葉のショップは遠い遠い... 家族に送ってもらおうものなら最高級のグラボが買える位輸送費と税金がかかりそう(泣/笑) まぁ、最高級のグラボ買えたってそれが使える環境作れるほどお金ないですけど。

Faithは10年ほど前に自作のパーツ調達でお世話になりましたね。 PEN2SLOTとクリエイティブのグラボ相性問題で泣かされた覚えがあります(笑)

ここ数時間の気持ちの変化で「デスクはやっぱりリテールマザーで!」と思い始めてます(あほ)

カナダでショップブランドに挑戦!
カナダで自作PCに挑戦
(その前に英語でPC用語の勉強)

の何れかになりそうです。

書込番号:5965464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 18:23(1年以上前)

カナダですか、、、、でもATIのお膝元(今は違うか?)なんで、自作市場活発そうだけどね。

まぁ、マザーとかグラボとかは台湾が多いんで、もしかしたらやや高いのかもね。OSだけ日本語版入手して、そっちで作るのも楽しそうですね。

どうせ日本語マニュアルのついたパーツなんて少ないですから、、、英語ならなんとなるでしょ?(^^


なお、私はココ最近はAsRockメインで大変重宝(安い割には良い)してましたが、一念発起でASUSマザー初めて買いました。いや〜親切丁寧ですね〜。高いだけのことはありますね。

リテールマザーってインテルマザーですか?
全く考えたこと無いですね。なにしろ昨年の秋までAMDユーザーでしたから(^^
C2Dでインテル開眼って感じですね。まぁ、遊びでセレロン買った経験はありますが、ダメダメでした。C2Dはいいですね。
でも、買うなら4月以降がいいですよ。値下げと新製品ありますから。


自作はパーツ選びが楽しいですからね。用途と予算に合わせて、千差万別ですね。ご自分にピッタリのPC作ってください。

書込番号:5965697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/05 18:54(1年以上前)

あれっ、ATIって今もカナダが拠点じゃなかったでしたっけ?

インテルマザーを選びたいのは、昔昔の自作経験で、どこだった忘れましたけど、3rdパーティー製のChipとIntelCPUの相性問題で結構苦労しましたからね。
調子悪くなったときに再インストールするたびにパッチあてなきゃならなくて、なんかしらんけど、他のハードウェアのドライバともやりあってるみたいで、パッチとその他のドライバたちの入れる順番によってはすぐにブルーフラッシュしたり、MadOnion(現FutureMark)のベンチが落ちたりと...

因みにちょっとこちらのPCパーツ屋(OnlineShop)探ってみました。
候補は
Intel DG965RYCK Socket775
C2D E6400
OCZ PC5400 DDR2 1024 X 2
GeForce 7950GT 512
Seagate 320 7200RPM
Creative SB X-FI XtreamGamer PCI
これに電源600WとAcerの19液晶で概算CAN$1900という原案です。

ちょっと背伸びしすぎかなぁ。
値段の事もあるし、春まで待つなり、様子見かな。

書込番号:5965793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/05 19:08(1年以上前)

>あれっ、ATIって今もカナダが拠点じゃなかったでしたっけ?


今はATIはAMDに買収されていますよ(^^;

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amdati.htm

書込番号:5965836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/02/05 19:15(1年以上前)

ははは...そうでしたね。
ってことはアメリカですね。

っと、こちらCAN時間は午前2時をまわりました。そろそろ寝ます。

こちらで自作したらまたどこかでスレたてますので宜しくお願いします。(長らく自作から遠ざかってたので分からない事出てくるでしょう。その時はどこかで質問スレたててるかもしれません)

レスありがとうございました。

書込番号:5965863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

vistaへのエクスプレスアップグレード

2007/01/22 18:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 健ケンさん
クチコミ投稿数:25件 Dimension 9200の満足度4

vistaへのエクスプレスアップグレードが必要なのをご存知ですか。
www.dellvistaupgrade.comで受付してます。
老婆心ながら、ローマ字入力でないとエラーが出ます。
それでは、幸運を祈る。

書込番号:5911016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/23 00:15(1年以上前)

私も去年末の解禁直後に申し込んでアレには驚きました。

いまだにローマ字で入力せよとか何の説明もないのですか!?
確か入力欄の項目も、「名前」、「住所」とか日本語表記でした
よね?

こんなんで本当に届く来るのだろうか・・・
当分の間、Vistaアップグレードはやらないけれど。

書込番号:5912501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

異音解消法

2007/01/15 16:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:6296件

既出でしたらすみません。

以前、どこかでファンか何かの音が共鳴してうるさいという
書き込みがありましたよね。

私のもそうでした。(C2D E6400、ビーーーーン音)

買ってしばらくは、前面パネルをあちこち押したら音がしなく
なっていましたが、だんだん鳴る頻度が増えてきたので、サイド
パネルを外して調べてみました。

私の9200では、音の発生源は下側の排気用ファンでした。

DELLマークの裏側の吸気ファンではなく、その下のスリットの
奥についているファンです。

これの排気口の、黒いプラスチックBOX部分の取付がかなり
グラグラしており、他のフレーム部と接触して共鳴音を出して
いました。

そこで、安定させるために、BOX上部のすきまにツマヨウジを差し
込んだらピタリと音は消えた。
今後、ヨウジが外れないようにテープでしっかり補強。

その後数週間になりますが、気になる音は一度も発生していません。
とても静かで快適です。

書込番号:5884866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/01/15 17:02(1年以上前)

ファンサイズにあった防振シートを取り付けると静かになります。

http://www.oliospec.com/seion2/bouon.html

書込番号:5884960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/01/18 01:07(1年以上前)

今晩、突然異音再発しました orz

もう一度点検したら、はずしたサイドパネルの前部(吸気ファンの
くぼみがある方)の、本体と組み合わせるためにはめ込む、何枚かの
金属プレート部分が干渉して音が鳴っていました。

このはめこんでボディと接触する何箇所かの金属の両面部分に、
折り返すようにセロテープを1枚貼ったら、以前にも増して異音が
ピタリと治まりました。きわめて静か。

9200の異音対策には、ファン部固定と、サイドパネルの金属
プレートテーピング、この両方の措置が必要なようです。

少し苦労したけど、安く買えたからまあいいとするか。
意外とこういう修理も楽しかったりして・・・

書込番号:5894624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度5

2007/01/18 01:08(1年以上前)

山ねずみRCさん、もしくは異音解消された方へ

いま私もこの機種を
C2D E6300 メモリ2GBで使っているのですが

異音とまではいかなくても意外と音が気になってしまいます。

すごく静かという感じではありません。
私の感覚から言うと
「PCをつけたままで寝るには気になる」

という感じです。

もしよろしければ個人差があるとは思いますが
どれ程の音がしているか教えてもらえると幸いです。

書込番号:5894628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/01/18 01:20(1年以上前)

冷蔵庫の音なんかよりは、気になる周波数の音ですね。

ハエが飛んでいる羽音のような?^^

ファン固定までやらなくても、サイドパネルはずして
金属ツメ部分にセロテープ折り返して貼れば、たいてい
消えると思いますよ。

すごく簡単だからトライしてみてください!

書込番号:5894662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度5

2007/01/18 01:36(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

そうです!まさにハエの羽音っていう表現
ぴったりきます。

早速試してみたいと思います。

ありがとうございます^^

書込番号:5894713

ナイスクチコミ!0


健ケンさん
クチコミ投稿数:25件 Dimension 9200の満足度4

2007/01/23 19:14(1年以上前)

引用
「私の9200では、音の発生源は下側の排気用ファンでした。
DELLマークの裏側の吸気ファンではなく、その下のスリットの奥についているファンです。
これの排気口の、黒いプラスチックBOX部分の取付がかなりグラグラしており、他のフレーム部と接触して共鳴音を出していました。
そこで、安定させるために、BOX上部のすきまにツマヨウジを差し込んだらピタリと音は消えた。」

共振音の発生箇所は一緒ですが、ツマヨウジを差込んでも直りません。みんなどうしてますか。良い方法ないですか。

書込番号:5914691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/01/23 22:42(1年以上前)

>ツマヨウジを差込んでも直りません。

一度、サイドパネルをはずして電源を入れて放置してみて
ください。
ずっと異音が発生しないはずです。

つまり、サイドパネルと本体の、金属と金属が接触するところの
どこかで共振しています。

上で書いたように、サイドパネルと本体が接触するところに
テーピングしてみましょう。

特に、ファン周辺部に多い、本体側に差し込む金属ツメは
入念に。

テープはあまり厚いと、開閉がしにくくなります。

わたしはセロテープにしましたが、マスキングテープなども
緩衝性が高そうで、良いかもしれません。

書込番号:5915605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング