
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 42 | 2007年4月3日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月15日 17:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月5日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月23日 00:15 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月23日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
DIMENSION9200を購入しました、
CPU・HDD・メモリー・ディスプレー・OSすべてUPしましたが・・・・
何かするごとにフリーズします、サポートに連絡しました。
一応、自分なりにチェックしたが、システム・メモリーには異常なし
サポートは、今の所原因が、不明との事早かったかなぁ〜ビスタ導入
友達には、人柱になってもらってありがとうと・・・・言われるし
DVD映画再生して観ていたら家内にそんなのPCじゃないじゃん★と
怒られるし・・・結構お金掛けたんですが、スペックは結構あるですよ
なにかする度、1分位フリーズ サポートに電話しても、しばらく待って下さいじゃ、どうにもならんし。。。ぶつぶつ・・・・・
他の人にも同じような現象が起きてるようで、メーカが対応中です
こんな事、書きたくは無かったけどDELLのPCはこれで3台目ですが
初めて、腹が立ってきた・・・使えないジャン★
0点

マークXさん こんにちは。 自作者にはお題目みたいに勧めてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
なるべく長時間 掛けてみてください。
書込番号:6089434
0点

メモリーテストは、ヴィスタ上で出来るのであえてやりませんでした
86テストは、以前お世話になり使用方法は知っています
ありがとう御座います、4Gのメモリを入れているのが、システム上では
3Gしか認識しておりません、サポートに尋ねるとBIOSの使用で、
それでよいとの事でした、CDにてのメモリーテストを考えていますが
キーボードが案の定USB2.0なんです・・FDがあれば良かったのですが
ドライブがありません、やはりCDでのチェックしか方法はありません
以前、ここの場所で★あまもさんという方に指導を受けて経験しました
このときは、メモリー不良でメーカーに交換してもらえたのです
以前のトラブルとは、なんとなく違う様な気もするのですが・・・
自身はありません、とにかく何か別のアプリを動かすと1分近くフリーズして、しまうのです、本日しばらく電源を入れて1時間放置してから
使って見ました、1度はフリーズした後そのごフリーズしていません
但し、電源投入直前は、駄目です、とりあえずメーカーサポートが
対策を検討中ですので、返事を待っています
使用
OS>Vista (TM)Utimata32ビット CPU>Core(TM)2E6400
メモリ>4GB DDR2SDRAM マルチATITV TVチューナー
HDD 250G×2 DVDドライブRAM2層×2
ビデオコントローラ7900 256M
後はモニターです(これは別に)
現在は、TV代わりにしか仕えません又フリーズしています
書込番号:6089971
0点

CDを一枚 焼いておくと後々重宝します。
あもさんですね。 良く出てあります。
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:6090201
1点

BRDさん参考資料ありがとう、昨日は上部のCDが認識しなくなりました、ディバイスマネージャーは確認して、ドライバーは正常
色々とやってみましたが、結果一度電源を切って再立ち上げると、
直ります、しかし再生するとフリーズが頻発してまとな状態では
在りません、やもえないため、サポートに連絡40分電話待機のち
繋がったが、結論・・・調査中ですとの返事で解決できない
フリーズしまくって使えないじゃんと、言うと新しいOSには
この様な事が、起こるので仕方が無いような返事!!
マイクロソフトからのバッチをあてて改善して欲しいが返事でした
かなりの出費で、仕事にも使っているが、やりきれない気持ちです
今日で、4日目ですが、何が原因かわからないのがつらいです
エプソンのノートが頼りで、これがなかったら仕事も何にもできない酷い事になっていました。
電話応対は、悪くはありませんが、解決できなければどうしようもない、友達の方が熱くなって電話に変わって怒鳴っています。
今日は、一度プリインストールをやってみるつもりです、サポートが、あてにならないようなら、やるしかありません・・・・
まあ、ある面楽しませてもらっていると思えばいいかなぁ〜なんて
思い始めています、昔のDOS時代えらく悩んでそれが勉強になった事もありました。パソコンも壊れて直す楽しみもありますよね
★うちの奥様は、起こっていますので此方も修理が必要です
書込番号:6092471
0点

私もまったく同じような状況です。
起動後、正確な時間は計測していませんが大体1時間〜3時間くらいの間は何をしていても(特に重い作業をしなくても)頻繁に30秒〜1分ほどフリーズします。
OSは再インストールし、ドライバも入れなおし、ハードの検査もしましたが全てPassしました。
というかむしろ、パーティションを分けるためにOSを入れなおしてからこの症状が出るようになった気がします。
とにかく頻繁にフリーズしてとても使い物にはなりませんが、しばらく経つとフリーズしなくなるので、もういっそのこと電源を切らずにつけっぱなしで使用しています。
それと、静音のはずが、低負荷時でも7900GSのファンがうるさいし、ベンチでもあまりにスコアが出ないので初期不良を疑いました。
テクニカルサポに電話すると、以下の解答が得られました。
・他のユーザからも同じ相談が数件上がってきているが、解決策は究明中
・Dimension 9200でOSがVista、グラボが7900GSの組み合わせの方に起こり得る症状
・個々のパーツの故障や初期不良ではない
解決策がわかり次第連絡すると言ってきましたが、正直かなり頭にきてます。Vista搭載モデルしか選べないくせにこれかよって感じです。
グラボの初期不良かどうか確かめるのに無駄な時間を費やし続けていますし、散々な気分です^^;
書込番号:6096898
0点

いま、サポートとやりあいました★全部こちらの制のような言い方
あげくに、プリインストールをしてくださいとの事、新品3日目で
HDDホーマット・プリインストールしてくれとしか言わない
自社の制だと絶対に言わない、しかし昨晩イベントビアーを見て
おいたので、結果を言いました、当方に付く前2006.11月に
エラー出まくり、重大なエラーが一杯あったのです・・
3日しかたっていないのに何故昨年の2006年11月のが私の
責任じゃい〜おっとまた張り付いた・・・・★これだけの字を
書いてる間に2回・・・
結果から言います引き取りです。
但し、自社でプリインストールしてしばらく動作確認後
10日〜15日おっとまた張り付いた3回目・・・
ぶち投げたくなりそう★
結局、私のを実験台機にして他に対応するんでしょう
サポートは、このトラブル私だけの様な言い方です。
DELL関係者見てたら30万も超える金を出させて
責任は買った人間かよ!!なんとかしろ★
追伸★マイクロソフトメディアプレアーも曲の最後20秒あたりで
音がブツブツ切れる現象もあります。
私の場合、そこに張り付き(フリーズ)が加わって
ぐわわわわw−んと1分間異音が流れっぱなし・・・
最後に頭に来たので、XPに変更するから責任とれと言ったら
★出来ません★だって・・・・・・
書込番号:6097587
0点

ご立腹 ごもっとも。
ごくたまにしか出ないトラブルは長期戦になりますが、頻繁に出てますので どちらかというと直しやすいはずです。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:6097857
0点

先日届いた私のPCも届いたその日に突然フリーズしマウス、キーボードの操作を全く受付けずしばらく放置すると動くようになります。DVDを試しに観ると画像がフリーズし進まなくなりました。
フォーマット・再インストールを試みましたが回復しません。
9200・Core2E6400でOS:Vista、グラボ:7900GSの組み合わせです。
サポートにメールし「エラーメッセージの確認」、「セーフモードでの確認」、「メモリとハードディスクの診断手順」を確認してくれとありましたが、こちらで同じ症状の方がいますので返品しようと思っています。
書込番号:6101305
0点

sirus15さん今日は、返品は難しいでしょう、本来なら気持ちは
そちらに行っていますが、サポートに連絡してOKがでたら教えて下さい、現在も全く電源投入後1時間は使えない位フリーズが続きます
電話もまともには、繋がらないし色んな症状が頻発しています
しかしこんな不良品に近い商品を販売して、修理するから10日〜15日間預かるとしか返事が返ってきません!!
確かに、もう一人お困りの方も見えたように思います、出来たら
力を貸してくれませんか・・・3人が一辺に交渉すればなんとか
良い方法があるかも・・・・メディアプレイアーなんて無茶苦茶な
音です、泣き寝入りのパターンになりそうな気がします。
仕事もこのパソコンでは使えません、13日は取りに来るから・・・
完全不良品を抱えて泣いています
書込番号:6102575
0点

なるほど、9200のカスタマイズ画面から7900GS消えてますね。
私ならXp入れるか、市販のビデオカード購入するかな。
直るまで待つの嫌なので・・・
書込番号:6103394
0点

マークVさん、こんばんは。
納品日から10日以内なら返品・交換可能ですよ。マークVさんはこの期間は過ぎてしまったのでしょうか?
nojinojiさんの言うとおりカスタマイズ画面から7900GS消えてますね。おそらくこのカードが悪さをしているのか…!?
書込番号:6104026
0点

サポートの係りは、なにも情報がないと、トラブルは私だけの様な
返事です、とにかく預かって修理するとしか言いません
他には、ありませんフリーズという事はありません、またあれば
サポートに連絡なり情報が入りますと、知らないようです
他の方は連絡、或いは自力で治しているのでしょうか?
結局10日〜15日預けるはめになりました。
わたしだけが、フリーズ現象を起こしている事に・・・・
書込番号:6104402
0点

はじめまして。
先日オークションにて同症状のD-9200を購入いたしました。
「難有」表記でしたので承知の上での購入でしたが
落札後、こちらで話題になっている症状と同じですと言われ
のぞいてみました・・・が。
正直、ちょっと不安になってきました。
出品者いわく
「カスタマーサポートで10〜15日の修理が必要。」
と言われたそうです。
ユーザー変更はされたみたいですので
DELLサポートに出してしまおうと
ハナっから思っております。
時間の問題は別にして直るのでしょうかね???
皆さんのサポート対応を伺っていると
心配になってきました。
Vista使ってみたかったな・・・。
無理なんですかね?
Vistaで直りませんかね???
もし無理なら
皆さん仰るようにOSは
XPを入れなおそうと思っております。
それで平気なのか・・・。
うぉ〜〜〜しんぱいだぁ!
書込番号:6106371
0点

本日も、電話交渉をしました、まずDELLの会社姿勢は、売ってしまえば、後は自分の会社の方法でしか、対応をしないということです、
交換も、返品も聞く気は無いとみました、サポートは私たちでは、返事が出来ないと逃げる、担当が変る度に、そんな事は他では起きていない
家だけの現象の様にいいます、詳しく説明して、一人一人に経緯を話すと、そうですかぁ〜・・・すいませんこの言葉の後出てくるのは、
私はサポートですから、品物のことは返事ができません、だから商品販売責任者をと連絡を取ったら午前11時から待っていますが、未だに
何にも言ってきません、現在午後22時50分です。
電話を切った時、すぐに、折り返しと言っておいて未だに何も言ってこない、明日は取りに来るはず、知らぬ権米を決め込む様子です
現在は、DVD・CDは、使用中フリーズしまくり・・・
現在は、これを手持ちのノートで書いています、文字も数行書けば
フリーズ・何をしても直らないのが現状、少し長くなるが書きます
すごく高圧的なサポートが出てきた時、☆言うとおりにしていただきますか、色々言われても治ればよいのでしょう>>解りました
色々と設定テスト・バッチを落とし作業????直りません
すいません☆ただに一言・・・チョッとこちらで調べます
その後連絡なし・・・・
もう午後23時になろうとしていますが、以前連絡なし、
折り返し・直ぐが>>>12時間経とうとしています。
多分何かのドライブか・アプリ・ディバイスの相性があり
それが原因でこの現象が起きているように思いますが
なにか特定できないのが、現在です。
ひどいを通り越して情けないですw、こんな事もあるのです。
書込番号:6107951
0点

お互い苦労しますね…有り得ないです。
私のときは、間違いなく他のユーザーからも数件同じ症状の報告が上がってきていると言っていましたからね、知らないなんてことは有り得ないし、現に7900GSは選択できなくなっているみたいですし。
これでは初期不良対応期間なんてあってないようなものですね、原因が特定できずに交換もしないんですからw笑っちゃいますよ。
相変わらず相性が悪いのか低負荷でも7900GSはうるさいし。
フリーズはあまりにうっとおしいので電源を落とさないことで対処しています。
解決策がわかったら連絡するとは言っていましたが、果たしてくるかどうか…。
何年もローン組んで買ってるのにこんなんじゃ払う気も起きないですよ…JCBに連絡して解決するまで支払い差し止めてもらおうかな。
書込番号:6110197
0点

レイNさん 今日は、本日朝、営業部に電話しました、
まず、結果から>>交換です
待っていて、期間が過ぎて出来なくなったら、それこそ手遅れですもの
改善されて、ちゃんと動く物が届く事を祈ります。
書込番号:6110267
0点

自分も、起動後しばらくすると30秒ほどフリーズするという現象に遭遇しています。(職場で3台購入し、3台ともに発生)OS(Vista)をクリーンインストールしなおしましたが、症状は改善されません。
起動後しばらくの間はフリーズ現象が頻発しますが、我慢して数時間使用し続けると、フリーズしなくなります。フリーズしなくなってからスリープ→復帰で使っている分にはフリーズしませんが、完全にシャットダウンして起動したり、再起動したりすると、またフリーズし始めます。
皆様も同じような現象でしょうか・・・?
ほかにもDVD-ROMドライブにメディアを入れても時々認識されないという現象も発生しています。
どうもDVD-ROMドライブが怪しいと思い、ドライブの電源を抜いて(ドライブを殺して)起動してみました。そうしたらフリーズしなくなりました・・・
DVD-ROMドライブが原因?
デバイスマネージャーでは「PHILIPS DVD-ROM DROM6316」という型番表記になっています。
5インチの2ndベイにDVD-RWドライブを追加した構成なので、とりあえずしばらくは、このまま様子を見て使っていこうと思っています。
書込番号:6113689
0点

CDドライブの影響で3台とも治りしましたか?
出来ましたら構成を教えて戴けないでしょうか?
それと、もうひとつメディアプレアー11の音が最後30秒辺りで
飛ぶというか、途切れる現象は如何でしょう?
お仕事につかっているので無理でしょうかお願いできましたら
参考になります
書込番号:6114154
0点

DVD-ROMドライブ(PHILIPS DVD-ROM DROM6316)の電源を抜いたところ、3台ともフリーズしなくなりました。
当方の構成は以下のようになっています。
CPU:Core2Duo E6400
HDD:SATA160+250
VIDEO:NVIDIA GeForce7900GS
RAM:2G(1Gx2)
OS:VistaBusiness
BIOS:2.1.2
光学ドライブは1stベイにDVD-ROM(PHILIPS DVD-ROM DROM6316)、2ndベイにDVD+/-RW(2台はTSSTcorp DVD+-RW TS-H653A、1台は購入時期が異なるためPHILIPS DVD+-RW DVD8881)です。
それ以外は標準構成ですが、NVIDIA GeForce6200(PCI)を追加してトリプルモニタにしています。
DVD-ROMドライブのほうは、CD-ROMなどメディアを入れても認識されなかったり、メディアを抜いたのにWindowsエクスプローラ上の表示は残ったりします。しかもメディアを入れていない状態でドライブアイコンをダブルクリックすると「書き込み権限がありません」という趣旨のエラーメッセージが出ることもありました(本来ならドライブが空だとトレイが開く)。CD-ROMのアプリをインストールする途中で完全にハングアップしてしまうこともありました。
最初はWindowsVistaの不具合?と思ったのですが、使っているうちにDVD-ROMドライブが怪しいと見て、電源を抜いた次第です。
DVD-RWドライブのほうを使う分には、いたって正常です。
ご質問の件、MediaPlayer11でとりあえず手持ちの音楽CDをDVD-ROMドライブ側で再生してみましたが、途切れるという現象は確認できませんでした。(DVD-Videoは手元に無いので試しておりません)
とりあえず本日、DELLのほうに現象を連絡して、対応を待っております。
ご参考になりますでしょうか・・・・
書込番号:6114333
0点

マークVさん、のらきちJJさん!さすがですね!
パソコンは仕事で使ってはいるのですが、メカの方はめっきり弱く途方に暮れておりました。
そういえば私の9200にもDVD−ROMがちゃっかり入っております。
前のユーザーも苦しんでいた様で、すぐに手放されたようでしたが、こちらでイロイロ拝見しておりよく理解できました。
まだ確実な事の何も無い状況ですが、少しだけ希望の光が・・・。
フリーズ症状後もデバイスをカットしただけで、フリーズしなくなるというのは耳寄りな情報です。
昨日、DELLに手配して回収の段取りを付けてしまいました。
オペレーターの方と話をすると、ハードの部分のメカニカルな不良のことを強く言っておりましたが、勘違いも甚だしいのですね・・・。
引き取り後、
@ハード部分の分解点検による機能チェック
AOSなどソフトの動作チェックと再インストール
各セクションで症状が出た場合、適合箇所の部品の交換等で対応するとの事でした。
最終的に数時間の機能チェックをして返送されるそうですが・・・。
こりゃ、また症状でますね。
マークVさんも交換してもカスタマイズが同じであれば
DVD-ROMと干渉して
また同じになってしまうのではないですか?
皆さん早く解決が出来ると良いですね・・・ホント心配です。
書込番号:6114466
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
vistaの配送が2月23日から始まるそうです。
我が家に届くのかとても心配です。
心配な理由
@外国へ郵便出した経験が無いので、インターネット申込みの住所欄の書き順を間違えた。綴りも間違えた。
A住所等の修正プログラムが追加されていたので、修正したがeメイルが来ない。
Bそれでも心配なので、別途eメイルしたが返事が来ない。
0点

>住所欄の書き順
日本の郵便職員は優秀だから、まず大丈夫。
>綴りも間違えた。
TOKYOをOSAKAと間違えたようなものでなければ、これも
たいていOK。
書込番号:6005562
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
9200、なんか無性に欲しくなってきた...
このスレ、質問でも、レポでもありませんがm(__)m
十年来のThinkPadユーザーだったけど、最近、愛機T43のFANから異音がし始めた為新規購入を考え、「今回は3Dノート!」と、物色してたら、「3Dしたいならやっぱデスクだよな〜」なんて考え始め、ノートだったら絶対買わない(愛好者の方ゴメンなさい)Dellの値段の虜に...
9200主要な構成は(BTO)
・C2D E6300
・Vista Home Pre(←これは困る、Xp Proが選べたらいいのだが)
・20inch UltraSharp Wide Flat(←他社製にすべきか?)
・2GB (FreeUpGrade from 1G)
・250G 7200RPM(十分!外付け350持ってるし)
・nVidia GeForce7900GS
これでCAN$1789、日本円にして19万というところか。(現在カナダ在住の為、日本からの購入はほぼ無理)
この値段でこの構成、コスパフォはぴか一だな。
そこそこの3D性能出そうだし。
で、そんなこんなしてるうちに、ThinkPadのFAN ASSY周辺にあっちゃこっちゃと防振材はっつけてたら、高回転状態は変わらないものの音はもとどうりに。 ノートを買う理由がなくなった今、9200への物欲は加速する一方で...
0点

「DELL」『サポート』で検索することをお勧めします。
IBMと同様に考えると泣くことになりますよ。
安いのにはわけがあるってことで、、、、
まぁ、サポートなんかイラネって人なら、ショップブランドPCとかで同じくらいの価格で買えるよ。もちろんWinXP選べるし、モニタだって22インチのワイド液晶が選べる。しかもサポートはDELLよりはいいかもしれない。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2703&opid=00015,00046,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3&series=SEED&sale=
この製品をベースに、メモリを2GB・グラボを7900GS・OSはWinXPHome・モニタはLG製22インチワイドを選択しました。価格は18万円くらいだったかな?もちろん、目的・予算しだいで他にもいろいろ選べますよ。
書込番号:5965408
0点

バウハンさん、レスどうもですm(_ _)m
そうなんですよねぇ〜...ショップブランドの方が殆どの部品をリテールで構成してますからね。 好きな物選べるし、後々の流用もしやすいですし。特にマザーは。
ん? 店によってはベアボーン用にオリジナルマザーとか作ってるのかな???
Linkチェックしてみました。うーん、いいですねぇ。 因みに私はグラボを7950GTにして、ディスプレイをI-Oの19インチ、C2DE6400にしてみました。 17万位ですね。 「サポートなんていらねー!」の“自分で何とかする人間”の私にはショップブランドOKです。
しかし...
日本から遠く離れている私にとって秋葉のショップは遠い遠い... 家族に送ってもらおうものなら最高級のグラボが買える位輸送費と税金がかかりそう(泣/笑) まぁ、最高級のグラボ買えたってそれが使える環境作れるほどお金ないですけど。
Faithは10年ほど前に自作のパーツ調達でお世話になりましたね。 PEN2SLOTとクリエイティブのグラボ相性問題で泣かされた覚えがあります(笑)
ここ数時間の気持ちの変化で「デスクはやっぱりリテールマザーで!」と思い始めてます(あほ)
カナダでショップブランドに挑戦!
カナダで自作PCに挑戦
(その前に英語でPC用語の勉強)
の何れかになりそうです。
書込番号:5965464
0点

カナダですか、、、、でもATIのお膝元(今は違うか?)なんで、自作市場活発そうだけどね。
まぁ、マザーとかグラボとかは台湾が多いんで、もしかしたらやや高いのかもね。OSだけ日本語版入手して、そっちで作るのも楽しそうですね。
どうせ日本語マニュアルのついたパーツなんて少ないですから、、、英語ならなんとなるでしょ?(^^
なお、私はココ最近はAsRockメインで大変重宝(安い割には良い)してましたが、一念発起でASUSマザー初めて買いました。いや〜親切丁寧ですね〜。高いだけのことはありますね。
リテールマザーってインテルマザーですか?
全く考えたこと無いですね。なにしろ昨年の秋までAMDユーザーでしたから(^^
C2Dでインテル開眼って感じですね。まぁ、遊びでセレロン買った経験はありますが、ダメダメでした。C2Dはいいですね。
でも、買うなら4月以降がいいですよ。値下げと新製品ありますから。
自作はパーツ選びが楽しいですからね。用途と予算に合わせて、千差万別ですね。ご自分にピッタリのPC作ってください。
書込番号:5965697
0点

あれっ、ATIって今もカナダが拠点じゃなかったでしたっけ?
インテルマザーを選びたいのは、昔昔の自作経験で、どこだった忘れましたけど、3rdパーティー製のChipとIntelCPUの相性問題で結構苦労しましたからね。
調子悪くなったときに再インストールするたびにパッチあてなきゃならなくて、なんかしらんけど、他のハードウェアのドライバともやりあってるみたいで、パッチとその他のドライバたちの入れる順番によってはすぐにブルーフラッシュしたり、MadOnion(現FutureMark)のベンチが落ちたりと...
因みにちょっとこちらのPCパーツ屋(OnlineShop)探ってみました。
候補は
Intel DG965RYCK Socket775
C2D E6400
OCZ PC5400 DDR2 1024 X 2
GeForce 7950GT 512
Seagate 320 7200RPM
Creative SB X-FI XtreamGamer PCI
これに電源600WとAcerの19液晶で概算CAN$1900という原案です。
ちょっと背伸びしすぎかなぁ。
値段の事もあるし、春まで待つなり、様子見かな。
書込番号:5965793
0点

>あれっ、ATIって今もカナダが拠点じゃなかったでしたっけ?
今はATIはAMDに買収されていますよ(^^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amdati.htm
書込番号:5965836
0点

ははは...そうでしたね。
ってことはアメリカですね。
っと、こちらCAN時間は午前2時をまわりました。そろそろ寝ます。
こちらで自作したらまたどこかでスレたてますので宜しくお願いします。(長らく自作から遠ざかってたので分からない事出てくるでしょう。その時はどこかで質問スレたててるかもしれません)
レスありがとうございました。
書込番号:5965863
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
vistaへのエクスプレスアップグレードが必要なのをご存知ですか。
www.dellvistaupgrade.comで受付してます。
老婆心ながら、ローマ字入力でないとエラーが出ます。
それでは、幸運を祈る。
0点

私も去年末の解禁直後に申し込んでアレには驚きました。
いまだにローマ字で入力せよとか何の説明もないのですか!?
確か入力欄の項目も、「名前」、「住所」とか日本語表記でした
よね?
こんなんで本当に届く来るのだろうか・・・
当分の間、Vistaアップグレードはやらないけれど。
書込番号:5912501
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
既出でしたらすみません。
以前、どこかでファンか何かの音が共鳴してうるさいという
書き込みがありましたよね。
私のもそうでした。(C2D E6400、ビーーーーン音)
買ってしばらくは、前面パネルをあちこち押したら音がしなく
なっていましたが、だんだん鳴る頻度が増えてきたので、サイド
パネルを外して調べてみました。
私の9200では、音の発生源は下側の排気用ファンでした。
DELLマークの裏側の吸気ファンではなく、その下のスリットの
奥についているファンです。
これの排気口の、黒いプラスチックBOX部分の取付がかなり
グラグラしており、他のフレーム部と接触して共鳴音を出して
いました。
そこで、安定させるために、BOX上部のすきまにツマヨウジを差し
込んだらピタリと音は消えた。
今後、ヨウジが外れないようにテープでしっかり補強。
その後数週間になりますが、気になる音は一度も発生していません。
とても静かで快適です。
0点


今晩、突然異音再発しました orz
もう一度点検したら、はずしたサイドパネルの前部(吸気ファンの
くぼみがある方)の、本体と組み合わせるためにはめ込む、何枚かの
金属プレート部分が干渉して音が鳴っていました。
このはめこんでボディと接触する何箇所かの金属の両面部分に、
折り返すようにセロテープを1枚貼ったら、以前にも増して異音が
ピタリと治まりました。きわめて静か。
9200の異音対策には、ファン部固定と、サイドパネルの金属
プレートテーピング、この両方の措置が必要なようです。
少し苦労したけど、安く買えたからまあいいとするか。
意外とこういう修理も楽しかったりして・・・
書込番号:5894624
0点

山ねずみRCさん、もしくは異音解消された方へ
いま私もこの機種を
C2D E6300 メモリ2GBで使っているのですが
異音とまではいかなくても意外と音が気になってしまいます。
すごく静かという感じではありません。
私の感覚から言うと
「PCをつけたままで寝るには気になる」
という感じです。
もしよろしければ個人差があるとは思いますが
どれ程の音がしているか教えてもらえると幸いです。
書込番号:5894628
0点

冷蔵庫の音なんかよりは、気になる周波数の音ですね。
ハエが飛んでいる羽音のような?^^
ファン固定までやらなくても、サイドパネルはずして
金属ツメ部分にセロテープ折り返して貼れば、たいてい
消えると思いますよ。
すごく簡単だからトライしてみてください!
書込番号:5894662
0点

お早い返信ありがとうございます。
そうです!まさにハエの羽音っていう表現
ぴったりきます。
早速試してみたいと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:5894713
0点

引用
「私の9200では、音の発生源は下側の排気用ファンでした。
DELLマークの裏側の吸気ファンではなく、その下のスリットの奥についているファンです。
これの排気口の、黒いプラスチックBOX部分の取付がかなりグラグラしており、他のフレーム部と接触して共鳴音を出していました。
そこで、安定させるために、BOX上部のすきまにツマヨウジを差し込んだらピタリと音は消えた。」
共振音の発生箇所は一緒ですが、ツマヨウジを差込んでも直りません。みんなどうしてますか。良い方法ないですか。
書込番号:5914691
0点

>ツマヨウジを差込んでも直りません。
一度、サイドパネルをはずして電源を入れて放置してみて
ください。
ずっと異音が発生しないはずです。
つまり、サイドパネルと本体の、金属と金属が接触するところの
どこかで共振しています。
上で書いたように、サイドパネルと本体が接触するところに
テーピングしてみましょう。
特に、ファン周辺部に多い、本体側に差し込む金属ツメは
入念に。
テープはあまり厚いと、開閉がしにくくなります。
わたしはセロテープにしましたが、マスキングテープなども
緩衝性が高そうで、良いかもしれません。
書込番号:5915605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





