
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月3日 02:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月4日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月6日 19:37 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月28日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月26日 12:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月25日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
こん○○は。
FDなしの状態で購入して色々といじくりまくってるのですが、恐らくBIOSをDefaultに戻してから起動直後のDOS画面上に【Floppy diskette seek】failureが出てしまいます。
BIOSで起動順をFDを最後にしても問題は解決しなく、毎度毎度F1キーを押下すればOSは起動するのですが面倒で…
BIOSのどこかでFDを探しに行く設定になっているのかと思われますが、原因が特定できません…
ご存じの方、ご教授願います<m(__)m>
0点

DELL DIMENSION 8400での例です。
BIOSの「Drives」という項目の中に「Diskette Drive」があります。
これがFDDに当たる訳ですが、選択肢は
・OFF
・USB
・Internal
・Read Only
とあります。今回はFDDを無効にするのですから「OFF」を選択し、変更を保存してからBIOSから抜けます。
ちなみに、私が確認したPCはFDDが付いていますが、BIOSの工場出荷時のデフォルトは「Internal」とのことです。
同様の手順で9200に大丈夫だと思います。確認してみてください。
書込番号:6065827
1点

rosanさん
ありがとうございます。
Diskette DriveをOFFにすることで解決できました!!
書込番号:6068033
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
この機種をオンラインにて注文を検討しています。
用途はCD/DVD作成(編集)、オフィスによる書類作成、インターネット、あとオンラインゲーム(リネージュ2)です。
ただ現在ネックがOSがVISTAのみ、という点です。現在使用しているソフトもVISTA対応ではありませんし、一応3/9よりリネージュ2もVISTA対応スタートとはありましたが、非常に不安です。 またエアロにも興味が無い為、XPが欲しいなぁというのが本音です。
同じくDELLのXPS710も検討しましたが、(こちらはXP選択可能)予算オーバーです・・・。
希望するスペックとは・・・
・CORE2DUO E6400
・メモリ2G
・グラボ 7600GS以上
・Office 2007
・19インチ以上ワイド液晶ディスプレイ です。
予算はディスプレイ込みで、20万以内です。
ショップオリジナルは保障の面と自分がPCにそれほど詳しく無い為、できるだけ避けたいと考えています。
もしこの機種以外にこれらの条件に合うオススメがあれば、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
0点

>応3/9よりリネージュ2もVISTA対応スタートとはありましたが
対応するための作業開始ってことでは?対応予定としか書いてないし、、、
まぁ、動かないわけではないだろうけど、トラブる可能性は大きいですね。
あとただでさえ重いリネ2を、重いOS上で動かすのですから、それ相応のスペックは必要でしょう。選択されている部分のうち変えたがいいと思うのは、グラボは7900GS以上ということです。
>ショップオリジナルは保障の面と自分がPCにそれほど詳しく無い為、できるだけ避けたいと考えています。
え?巷ではDELLのサポートはショップ以下という情報多いですよ。既にリネージュ2やっているなら、ゲーム内掲示板で聞いて御覧なさい。ほとんどの人がDELLはダメって答えますよ。マウスなども同様。ショップオリジナルPCならば、まだOSにXPが選択できますしね。
書込番号:6061633
0点

バウハンさん、返信ありがとうございます!!
>巷ではDELLのサポートはショップ以下という情報多いですよ。
そうなんですか!? すっかりDELLサポートはいいものかと勘違いしていました・・・。
アドバイスありがとうございます! グラボは7900以上にて再検討します。ついでに、CORE2DUOは6400で十分でしょうか? 6600がいいのは分かっていますが、値段が・・・・^^;
どうやらショップBTOモデルにて購入するのが一番いいようですね!
そちらで色々と探してみます。 見た目ではSOTECが良かったのですが、皆さんの書き込みを見ると酷評されてますよねぇ・・・。
オススメのショップがもしあれば、教えて下さい!
質問ばかりで申し訳ありません^^;
書込番号:6061786
0点

SOTEC,マウス、DELL。このあたりは鬼門でしょうか?(^^;
CPUは予算無いならE6400で充分ですよ。セカンドキャッシュ量の差がE6600との一番大きな差ですが、リネ2ではコレの影響はほとんど無いです。価格差ほどの恩恵は無いです。
グラボは3月末に8xxxシリーズがフルラインナップされるので、それを待つのも手ですが、そのあおりを受けて値下がり中のGF7950GTがお勧めです。
3万円台前半からあります。さらに安くってことなら、RADEONのX1950Proってのが3万円以下で買えます。性能的にはリネ2においてはGF7950GTと同等か、やや上です。RADEONが嫌いでなければどうぞ。
RADEON X1950Proについては下記にて(下のほうにリネ2でのベンチスコア比較あります)
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml
予算を踏まえて、ショップPCの例を挙げておきましょう。
【フェイス】
http://www.faith-go.co.jp/
ここのオリジナルPCの「Seed E66000XN/DVR 」をベースに、CPUをE6400に、OSはWinXPHome、グラボをGF7950GT、オフィスパーソナルをつけて、モニタは19ワイド液晶。
これで、トータル税込み198328円。
が、しかしだ!
グラボのグレードを7600GTに下げて、モニタを三菱RDT201WVにしたほうがより幸せになれると思う。なぜなら、上記選択のモニタとこのRDT201WVでは画質に雲泥の差があるからね。リネ2の綺麗なグラフィックは色再現力の高いモニタを使って欲しい。
グラボは、淘汰されるのが速いので、8600GTが安くなった頃に乗り換えればイイと思う。モニタはいいものを買えば長く使えるから、最低でもこのクラスは使って欲しいかな?
書込番号:6061871
0点

バウハンさん、たびたびありがとうございます!
早速のアドバイス、助かります。 教えて頂いたフェイスのPC見て見ました。 細かいところまでカスタマイズできるし、非常に良いです!! ぜひここで購入しようと考えています。
あと三菱のモニタは店頭で見てきました。 やはり他のモニタよりもきれいでした。 静止画でしたが・・・。
個人的にはバッファローの19インチ液晶W924ADが惹かれるものがありました。 デザイン・反応速度も良く、このサイトでの評価もそこそこでしたので、どちらかで決めたいと思います。
その為にグラボを犠牲にするかどうか、悩みますねー。 ちょっと予算オーバーしてでも7950GTにしようか・・・と考えています。
的確なアドバイス助かりました! 購入決定したら、また報告させて頂きます。
書込番号:6062569
0点

小規模な企業が他社より安価に製品を提供するためには、コストを削るしかないですよね?マウスやフェイスはそこそこ宣伝費をかけてる割には、製品価格は非常に安いと思いますが・・・・、スペックで見えない所のコストダウンが心配です。たとえば電源とか・・・
書込番号:6074591
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
質問させてください。
今週9200が届きました。
今まで使っていたDimension8400に比べ、処理速度も速くなった上静音性も増し、満足しているのですが一つだけ気になる点が。
ブラウザ等で画面をスクロールすると本体内部から「チャリチャリ」「シャリシャリ」という様な耳障りな音が聞こえるのです。
音自体はそれほど大きなものでは無いのですが、高周波に近い高い音なのでとても気になってしまいます。
動画再生時にも鳴っているので、画面描画に関係あるのではと思うのですが、素人ではそれ以上は判断できません。
グラフィックボードのドライバを入れなおしたり、設定をいじってみたりしてみたのですが、一向に改善されません。
他にこのような症状が出ている方はいるのでしょうか?
グラフィックボードはGeForce7900でOSはVistaからXPにダウングレードしました。
おわかりの方いらっしゃいましたら何卒ご回答お願いいたします。
0点

筐体を開けて確認しないと何ともいえませんねぇ・・・
負荷をかける事でどこから異音があるのか特定しないとなりませんから。
>ブラウザ等で画面をスクロールすると
タスクマネージャを開いてCPU使用率が高いほど音がするようならCPU周辺から疑ってみるとか。
買ったばかりなのでサポセンに連絡しましょう。
書込番号:6057351
0点

ベンチマーク等でCPUに負荷をかけてみても特に音は鳴りません。
どうやら動画再生などの画像処理時に鳴るようです。
sho-sho様のアドバイス通り、筐体をあけて確認しました。
音はグラフィックボード辺りから鳴っているようです。
試しに以前使っていた8400のATIのボードと差し替えてみたところ、音は鳴りませんでした。
これはやはりグラフィックボードの初期不良?のような物なのでしょうか・・・
一度サポセンに連絡してみます。
書込番号:6060797
0点

異音の原因はやはりnVIDIAのグラボでした。
DELLのサポセンにその旨伝えたところ、保証期間内だったので無料修理になりました。
引き取り修理か、パーツ送ってもらってこちらで交換かだったので送ってもらうことにしました。
交換後は異音も消え、快調に作動しております。
書込番号:6082535
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200か9200Cの購入を考えていますが、PCについて詳しくないので製品を比較してもいまいちよくわかりません。どなたかお教え願いないでしょうか。家庭での使用でグラフィック、WEBの制作を主な使用目的に考えています。よろしくお願い申し上げます。
0点

>比較してもいまいちよくわかりません。
デザイン以外は、その程度の違い・・ でしょう。
書込番号:6050302
0点

>家庭での使用でグラフィック、WEBの制作を主な使用目的に
グラフィックというのが、どのようなソフトを使用されるのか分からないのですが、3DCADなどでしょうか?
もしくは、ゲームということでしょうか?
>Dimension 9200か9200Cの購入を考えていますが
言ってしまえば、ケースサイズの違いです。
9200Cは、見ての通り小型のケースです。
そのため、場所をとらず置き場所には困りません。
その分、拡張性が乏しく、ビデオカードやキャプチャなどあとから追加する場合、ロープロファイル対応と言われる小さめの物を選ぶ必要があります。
9200は、大きな横幅もあるケースを使用しています。
9200Cと違う点として、ビデオボードが入っているので、9200Cよりグラフィック能力は上です。
むろん、9200Cにも後からビデオカードの追加は可能ですy
9200Cに書いたように、ケースが小さいと増設のカードは小型の物を選ばなければなりません。
ですが、9200であれば、そのようなことを考える必要はありませんね。
拡張性があるので、DVDドライブをもう1台追加したり、HDDを追加するといったことには、有効です。
ですので、後から拡張をするかどうかという点が問題になると思われます。
書込番号:6050307
1点

天元さん、パーシモン1wさん
早速の返事ありがとうございます!
>>家庭での使用でグラフィック、WEBの制作を主な使用目的に
>3DCADなどでしょうか?もしくは、ゲームということでしょうか?
主な使用ソフトは、Adobe Illustrator・Photoshopになります。
度々無知な質問になってしまうのですが、Illustrator・Photoshop程度のアプリケーションの使用でグラフィック能力面だけでいうと今後拡張の必要性はそんなに無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6050346
0点

グラボ増設のメリットは、メインメモリから搾取されなく成る程度と思います。
後は、超高解像度や複数モニタ対応とかかな。
書込番号:6050626
0点

ご存じだと思いますが、Illustrator、Photoshopを使用されるならばメモリを多めに積んだ方が良いです。
それから9200(C)は個人向けPCになると思いますが、DELLで購入されるならば法人向けPCの方が良いと感じています。
会社でDELLのPCを使っていますが、故障率が高めに感じます。
保守サービスは個人向けだと1年間の引き取り修理、法人向けは3年間の出張修理がデフォルトで選択されていますが、故障した場合、この差が大きくものをいうと思います。
また、DELLのサポートについてもこちらの過去ログ等を見るとあまり評判が良くありませんが、法人向けのサポートを何度か利用していますが、個人的には問題を感じたことはありません。
書込番号:6057976
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
はじめまして。
オンラインで初めてデルのパソコンを注文しようと思ってるのですが、他メーカーでよく、「光沢モニタ」等の表示がしてあるキレイなモニタはデルのものにもあるのでしょうか?HP上の説明ではイマイチよく分らず、このBBSに質問してみました。品番等分れば教えて下さい。
0点

>、「光沢モニタ」等の表示がしてあるキレイなモニタ
グレアパネルがあるかどうか確認すればいいでしょう。
DELL製以外も選択できるので、そのモニタの詳細をみるのもいいですね。
ただし『綺麗』と感じるかは人それぞれ。
私は非光沢(ノングレア)のほうが目に優しく、色も自然で好きですね。
まぁ、もともとのパネル自体が大事ですけどね。
CRT全盛時代はブラウン管のガラス面に周りが写りこむのを抑える技術(ノングレア)を競ったものですが、今では逆を好む方もいらっしゃいますね。まぁ、ひところのブームで使った方もやはり非光沢のほうがイイと思ったのか、最近は非光沢モデルも多いですね。
個人的にはDVDビデオなどを暗い部屋で遠目に鑑賞する使い方なら、光沢もイイかと思いますが、明るい部屋でWeb閲覧やゲームなど凝視する使い方の場合は非光沢のほうが目に優しくていいですね。
書込番号:6049891
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
少し前にこの機種を購入して(TVチューナーを選択し忘れた)最近パソコンのモニタでもTVを見たいとTVキャプチャボードをいろいろ見てます。皆さんの中でつかってるTVキャプチャボードでお勧めのがございましたらお教えください。
ちなみの当方のスペックは
CPU C2D 6400
グラボ 7900GS
メモリ 2GB
HDD 250GB
DVD+-2層
OS Win XP MCE2005
特にいい機能は必要ないのですが、TVがきれいに見れて、録画や安定性が高いボードがいいかなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





