Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽ファイル再生でノイズ

2007/02/24 12:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:7件

Core2Duo 6400、Vista Home(32bit)プレインストール版を今月購入してしまいました。
とこで私のDimension9200では、WMP11を使ってWMA,MP3のファイルを再生すると、再生終了の20秒前にさしかかったころブツッ、ブツッと音が1秒弱途切れてしまいます。
再生リストに1曲のみの時、再生リストの最後の曲の場合は、同じWMAファイルを音途切れなしにきれいに再生できます。WMPは次の再生予定曲を終了20秒前に先読みしているっぽいのですが、その時に音が途切れるようです。この瞬間にCPU使用率がほとんど無しの状態から50%程度に上昇しています。CDは途切れないで再生できます。
解決策をご存じの方いらしゃいませんでしょうか?
また、同じ現象を抱えていらっしゃる方ませんでしょうか。というのもPanasonicのLet'sNOTEの一部の機種で同じ現象が出ているようです。(ちなみにPanasonicの対応方法はDimensionでは同じ設定項目がなく。無理でした。)

書込番号:6041385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/03/08 12:34(1年以上前)

私も同じ症状が出ています、これって殆どの方が経験しているのでは
解決策が、解りましたら是非教えて下さい

書込番号:6089049

ナイスクチコミ!0


delldameさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/17 16:07(1年以上前)

私も同様の症状です。
本日確認しました。
機種はE521です。
9200でも出ているのですね。

調べてみるとVAIOでも同様の現象が
出ているようです。
回避方法はスピーカーのプロパティをいじるようですが
dellには同様の項目はありませんので
できません。

これ以外にもスリープから復帰できない(修理:電源交換)

ROXIOでDVをコントロールするとフリーズしたり、(未解決)
問題だらけです。



書込番号:6125060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/21 09:57(1年以上前)

本件ですが、2月の終わりごろにDELLのサポートに連絡し、何回かやりとりをしました。その試行錯誤の結果、最終的にOSの再インストール作業をしましょうというところまできてしましました。再インストールをすると改善するのかもしれませんが、そんな気がしなかったので、それ以来ほっといています。
SonyやPanasnicからMSにバグレポートはかなり前に伝わっていると想像してますが、MSからフィックスされないところをみるとWMP,OS側ではなく、Demensionが採用しているsigmaTel側の問題かもしれないなと思っています。
皆さんのところでも必ず発生しているのであれば、またサポートとやりとりしようと思ってますが、発生していないというかたいらっしゃいますでしょうか?
マークXさんも殆どの方が経験しているのではと書かれていますが、
私もオンボードオーディオでSigmaTelを使っていると必ず起きているのではないかと思っています。

ちなみに関係ありませんがSigmatelはオーディオ事業をIDTに売却してしまったようですね

書込番号:6140900

ナイスクチコミ!0


ftakeさん
クチコミ投稿数:4件 Dimension 9200の満足度5

2007/03/24 21:33(1年以上前)

VISTAプレインストの9200を3月の初旬から使っていますが、
私も、同じ症状が出ています。
それと、気のせいかもしれませんが、時々、音量が変わるような。。。

iTunesがつい最近VISTAに対応したので、
そちらも使っていますが、iTunesでは音は途切れません。

DIMENSION 9200×VISTA×WMP11で、
この症状が「出ていない」方とか、
「症状があったが治った」方とか、いらっしゃるんでしょうか?
他は特に問題がなく動いているので、これだけが気掛かりです。

ちなみに、私の9200は、下記の構成です。
 CPU:Core Duo E6400
 Memory:2GB(1B×2)
 VISTA:Home Premium
 HD:320GB
 Graphic-B:GeForce7900GS(256MB)

そのうち、どっかの新しいドライバーを入れれば治るのかもしれませんが。。。。

書込番号:6155485

ナイスクチコミ!0


福吉さん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/04 01:46(1年以上前)

先月の下旬にDimension9200を購入し、WindowsヘルプのデモをWMP11で見ていると確かに再生終了の20秒前にさしかかったころに音が途切れる症状がでていましたが、色々いじくっているうちに治ってしまい、その後はWMA,MP3のファイルを再生しても1度も途切れる症状は出ていません。

そのときの操作を思い出してみると、
1)DellのHPよりサウンドドライバをダウンロードしインストール後  再起動
 (直らなかったので)
2)コントロールパネル→プログラムと機能→インストールした
  サウンドドライバをアンインストール後、再起動
これで治りました。
私はパソコン初心者なのでどうして治ったのかは良くわからないのですが、参考まで。

ちなみにスペックは
CPU:Core Duo E6400
Memory:2GB(1B×2)
Windows Vista Ultimate
HD:250GB
GeForce7900GS(256MB)

サウンドドライバ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303823

書込番号:6298961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/24 16:01(1年以上前)

自己レスです。
サウンドの音の明瞭化オプションを無効にすると、音切れがしなくなるので、そのまま使っていましたが、2007/6/19にリリースされたドライバをアップデートしたらオプションに関わらず、問題が発生しなくなりました。

SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, Driver, Windows Vista 32-bit, Windows Vista 64-bit, Multi Language, Multi System, v.6.10.0.5511, A04

日本のサイトではまだダウンロードできないようですが、米国のサイトでは配布しています。

bye for now

書込番号:6467951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

IDEからSATAへの変換?

2007/02/23 14:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

以前使用していたPCのDVD-RWドライブやHDDを使い回そうと思っているのですが、接続がIDEなんです。
SATAへの変換をしなければならないと思うのですが…
この機種だとどんなんが良いんでしょうか。

1.外付けでは無く、HDDの空きスロットに1つ増設。
2.購入時のDVD-Rを取り外し、IDE接続のDVD-RWとチェンジ。

2つの変換機を購入すれば良いんですかね。
HDDもDVDもSATA?何か良く分かんないんです…

書込番号:6037570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/24 02:16(1年以上前)

読んでいて良く分からないのですが・・

>外付けでは無く、HDDの空きスロットに1つ増設。
物理的サイズにより不可能です。
HDDは、3.5インチ。DVDドライブは、5インチです。
また、HDD装着位置はシャドウベイと言われ、外部から見えないようなところにあります。

>購入時のDVD-Rを取り外し、IDE接続のDVD-RWとチェンジ。
記録装置をして選択できるのは、CD-RW/DVD-ROMコンボ、DVD-ROM、DVD+/-RWの3種ですね。
この掲示板でのモデルとしては、DVD+/-RWが該当します。

お手持ちの、ドライブの型番は何でしょうか?
そちらの方が、低速である可能性もありますy

また、詳しく調べていませんが、このPCにIDE接続は出来るのですか?
P965チップは、SATAのみのサポートしかなく、IDEはありません。
P965チップ搭載マザボでIDEを持つ物は、IDEコントローラチップを別途につけ使用可能な状態にしています。
まずは、接続口があるのかを確認してください。

書込番号:6040201

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/02/24 09:58(1年以上前)

マザーボードにIDEのポートはないと思います。

書込番号:6040852

ナイスクチコミ!1


KenKen16さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/25 17:45(1年以上前)

Dimension9200購入者です。
質問者様と同じ悩みを抱えておりましたが、次により対応しました。

1 HDD
このPCにはHDD用のベイが2箇所しかありません。
BTOでRAIDを選択してしまうと空きベイがなくなってしまいます。
加えて、HDD用のベイは、HDDを筐体に対して真横にマウントする形式でさほど余裕がないので、ケーブル類の取り回しを注意する必要があります。

たぶん、IDEのHDDの後ろにIDE→SATA変換基盤をかませてHDD用のベイに置くのは無理と思われます。

ただし、3.5インチベイが空いていればこちらにセットすることが可能です。
BTOでFDなどを選択していなければ、2箇所分あいているので、私の場合は、ここに強引に取り付けました。

2 DVD

BTOで2基目の光学ドライブを選択していなければ、5インチベイが1箇所分あいているので、そのまま取り付けることができます。
後方には多少余裕があるので、IDE→SATA変換基盤をかませてつなぐことが可能と思われます。

ただし、このほかにも電源に注意する必要があります。

このPCの電源は基本的にはSATA用のものだけで、FD用と4ピンタイプは1つずつしかついていません。

SATA→IDEの電源変換ケーブルの製品もそんなに多くなく、見つけづらいので、注意する必要があります。

書込番号:6046737

ナイスクチコミ!1


スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

2007/02/25 18:18(1年以上前)

皆さん、返信有り難う御座いました。

結局、玄人志向のATA133-PCI2を購入し、PCIにを使用する事にしました。
KenKen16さんのおっしゃる通りこの機種に【IDE→SATA変換基盤をかませてHDD用のベイに置くのは無理】ですよね…
しかも電源ケーブル来てないし…

しっかしFD部に強引に入れ込むとは恐れ入りました。
結局ATA133-PCI2でDVD-RWは認識させましたが、HDDは外付けにしちゃいました。RAIDにしてないんで勿体ないけど…
将来的にSATAのHDD買った時の為に開けておきます(^-^)

とにかく、皆さんありがとう御座いました!

書込番号:6046872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デルエクスプレスアップグレード

2007/02/14 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 健ケンさん
クチコミ投稿数:25件 Dimension 9200の満足度4

vistaの配送が2月23日から始まるそうです。
我が家に届くのかとても心配です。

心配な理由

@外国へ郵便出した経験が無いので、インターネット申込みの住所欄の書き順を間違えた。綴りも間違えた。

A住所等の修正プログラムが追加されていたので、修正したがeメイルが来ない。

Bそれでも心配なので、別途eメイルしたが返事が来ない。

書込番号:6003085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/15 17:07(1年以上前)

>住所欄の書き順

日本の郵便職員は優秀だから、まず大丈夫。

>綴りも間違えた。

TOKYOをOSAKAと間違えたようなものでなければ、これも
たいていOK。

書込番号:6005562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

騒音対策に関して

2007/02/13 23:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:24件

今月の10日に、9200を購入しました。Vista・Home Premium搭載で、CPUはCore2DuoE6400です。なかなか快適なのですが、ファンとみられる音が気になります。モニタのそばにはうるさくておけないので、机の下に入れています。それでもかなり気になります。前にラストムーンさんが、「ファンサイズにあった防振シートを取り付けると静かになります」と発言されていました。やってみようと思いますが、よければ、もう少しアドバイスをお願いできないでしょうか。確かオリオペックスという店の商品が張り付けてあったと思いますが、どの防振シートがおすすめでしょうか。やったことがないのですが、初心者でも出来るでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:5999104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度4

2007/02/18 01:43(1年以上前)

こんばんは、当方も9200で同じ症状になり、防振シートや防音シートで対応してます。
結果から申し上げますとうるさいと感じる音を100としますと対策後は50とか60ぐらいまで位しか下がらないというのが率直の意見です。ただこのPCだけに言えることではないのですが、どのデスクトップもある程度の音はしますので、そこら辺は人それぞれの許容範囲によると思いますが。。。

ちなみにここに同じような対策がのってますので、よかったら参考にどうぞ
http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/c_pc_jisaku_diary/Diary28/sizuka_sheet.htm

書込番号:6015657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/18 21:23(1年以上前)

pipopipo.comさん。どうもありがとうございます。100が60か50ぐらいになるのであれば、歓迎です。教えていただいた情報をもとに挑戦してみます。とても参考になりました。

書込番号:6019032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタンバイ状態から勝手に起動

2007/02/12 16:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

スタンバイ状態にしても30分くらいで勝手に起動してしまします。購入してから何も設定は変えていません。
休止状態にしても同様に起動してしまいます。また、休止状態に出来ない事もよくあります。

皆さんはこの症状起きませんか?

書込番号:5992598

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/12 17:33(1年以上前)

ユーザーではありません。

>購入してから何も設定は変えていません
と言う事なので、DELL出荷ではそういう設定になっているのかも・・
電源オプションのプロパティを開き、
システムスタンバイ、およびシステム休止状態をチェックしてみたら・・

書込番号:5992861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルブート

2007/02/11 19:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:38件

今回 Dimension 9200を購入してから1ヶ月位たちましたが
VISTA(Ultimate)と入れてデュアルブートしましたが最初は普通に
立ち上がっていましたが今はXPの時だけキーボードが使えないとい
う現象になってしまいました もちろん一度USBのものを全部外して
起動して立ち上げたりとかやってみましたが状況は変わりません
VISTAの時はキーボードが使えるので困っています

構成は

CPU   core2Duo E6400
メモリ   4GB PC4200 1G×2
HDD 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD×2
VGA   GeForce 7900GS 256MB
O S   WinXP MCEとVISTA(Ultimate)

どのようにしたら治るのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:5988639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/02/11 19:36(1年以上前)

メモリー間違えました
メモリ   4GB PC4200 1G×4です

書込番号:5988686

ナイスクチコミ!0


Momonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/12 12:27(1年以上前)

ん〜!私もこの機種を使用している者ですがとっても快調で
大満足しています!もし出来れば、BIOSでしてみては・・・・?
下記のURLで参考にしてみてください!
http://dell-support.okwave.jp/qa2692549.html

書込番号:5991792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/12 23:37(1年以上前)

Momonkeyさん 参考サイトありがとうございます
しかしながら状態は治らないので再インストールしました
今はもちろんキーボード使えてます

書込番号:5994976

ナイスクチコミ!0


Momonkeyさん
クチコミ投稿数:9件

2007/02/13 10:08(1年以上前)

hotmanjapanさん

<しかしながら状態は治らないので再インストールしました
今はもちろんキーボード使えてます。>

OSはWin_xpをインストールしたのでしょうか?
もし、WinXP MCEとVISTA(Ultimate)をインストール
したいのであれば下記のURLをインストールして頂ければ
何が足りないのかが解消するのでは・・・・?

ただ、OSがWin_XPがインストールしているのが条件ですけど!

タイトル:「デルWindows Vista評価ツール」
 URL:
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/vista_support/jp/vista_readiness?c=jp&l=ja&s=gen

    ※「デルWindows Vista評価ツール」→「ここをクリックしてユーティリティを実行します」ボタンを クリックし、ウィザードに従いテストを行ってください。

・ドライバもしくはBIOSのダウロード

 上記の評価ツールにてでWindows Vistaに対応可能と評価され、ドライバもしくは
 BIOSのアップグレードが必要と表示された場合は、下記のURLに関連のドライバが あるかどうかをご確認ください。

以上です。参考にしてみて〜

書込番号:5996158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/20 23:57(1年以上前)

デュアルブートとは関係ないですが、
OSの問題でメモリ4Gは逆に遅くなるので3Gにするのをオススメします。

書込番号:6027899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング