
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年2月20日 12:56 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月30日 01:45 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月23日 21:55 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年7月9日 17:24 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月26日 19:03 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月24日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
私だけ?
いつからかは覚えてないですけど、
BIOSのバージョンは2.5.3
チップセットP965
CPU E6400
メモリ DDR2 6400 1Gx2
OSはVistaと7、XP全部試しました。
デュアルチャンネルのはずのメモリがCPU-ZやEVERST、Speccyなどのソフトでチャンネルを確認するこるができない。
DELL独自のマザーだから普通のソフトでは確認できないのですか?
しかし会社のDELLのPCではCPU-Zで確認できてますし。
BIOSの中ではDUAL Iなんとかって確認できますがなぜOSの下ではできないのでしょうか?
なにかをインストールしてないからでしょうか?
0点

まず確認。メモリは同じ色のスロットにささってますか?
書込番号:10966370
0点

T-XXXさん、こんにちは。
CPU-Zのバージョンを下げてみるともしかすると表示されるようになるかもしれません。
書込番号:10966376
1点

ありがとうございます。
招きにゃんこさん
スロットの色は同じです。
安い自作PCをほかにも持ってますが、違う容量、メーカーのメモリーをそれぞれ黒ペアと白ペアのスロットに入れてみてもだめでした。
カーディナルさん
CPUZの低いバージョンが見つかりません。。。公式ページでDLできないようです。
たぶん去年3月頃から気づいたことなので、3月までのバージョンは1.50?ぐらいでは同じく表示できない状態でした。
書込番号:10966838
0点

T-XXXさん、こんにちは
> 私だけ?
僕もデス
Memory は DDR2 800 PC2 6400 8GB(2GB×4)です
ちなみに、OS は Windows7 Home Premium
僕も原因を探してみますが、SPD ページで 800MHz として認識されていないのが原因では?
対処方法があると良いのですが・・・。
書込番号:10969758
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
このクチコミでの情報を基に CPU を換装すべく、とりあえず Core 2 Quad Q6600 B3 stepping を探していたのですが、やはり見つからず・・・。
そこでソフマップの店員さんに相談したところ
「BIOS をバージョンアップしてあれば、G0 stepping でも大丈夫じゃないすか?」
と言う事で
その言葉を信じて、中古の Core 2 Quad Q6600 G0 stepping を購入。
自宅に持ち帰り、置換したところ・・・
無事、起動しました (^-^)v
(anaheimさん、おでん小僧さん情報は正しかったです Very Thanks ! )
試しに、CGソフト(アルティマグラフィックス form Z)にて、以前に作成したモデルをレンダリングしてみましたが、特にエラー無し。
大丈夫なようです (* v v)。ホッ
ついでなので、グラボも NVIDIA Quadro FX 580 に交換しちゃいました。
これでしばらくは、現役で使えそうです。
2点

Core 2 Quad なんてうらやましいです…。自分のなんてコレ(VGC-M34B/S)ですよ(*⊃ω・`)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/M5/spec_retail.html
今日メモリを1GBに増設(初めてこんなことやった!)して、まだまだ持たせる気まんまんです♪
でも写真をやっている方はもっと良い環境だと思うので、今度はこれくらいにしようかなあと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000066498/
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78465-SP/
モニターは、もうちょっとがんばってMultiSync LCD2490WUXi2でちゃんとキャリブレーションしたのを使ってみたいのですが、その予算があったらSD15とSDカード8GBをもう1枚&予備バッテリーとか、他にいろいろ優先させるつもりです(^^;
(連続撮影21枚&高速処理だと、メモリーやバッテリーも考え直さないとですね!)
他に見てる人が少ないでしょうからもう少し個人的なことを書かせていただくと、SD15すぐにでも欲しいのですが、HD動画が撮れるマイクロフォーサーズ(特にフジフィルム)やαのミラーレスが出たら、もう一眼レフ+コンデジという体制を止めて、そっち一台になりたいという願望があるのです…。
画質でSD15を超えることはないはずですが、処理速度も含めて許容範囲内におさまる可能性もとても高いです。
まあ、なにも無いよりはほんとうれしい悲鳴で、こまったものです(^^;
書込番号:10998022
1点

ブドワールさん、こんばんは
僕の場合はフォトレタッチの他に、CG ソフトと CADソフト(VectorWorks) さらには Photoshop を使って、建築パースやプレゼンテーションを作ることもやっているので、正直、現状の PC でもスペック的にはギリギリという感じです。
上を見ると切りがないですけど・・・(汗
ただし、モニターに関しては PC 本体と違って、フォトレタッチにせよ建築パースにせよ、作品の出来にモニターの精度が与える影響が大きいですので、ここは妥協したくないですよね。
現状は、DELL 製モニターとモニタキャリブレーション Spyder3 を使っていますが、SD15 の情報がまるで上がってこなかったので、実はナナオ製モニタ ColorEdge CG223W に気持ちが傾いていました。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg223w/index.html
ですが、突然の転勤命令! 色々と物入りになる、この一大イベント。
SD15 も ナナオモニタも、夢が遠のいていく・・・
。・°°・(>_<)・°°・。 びえぇぇぇ
> HD動画が撮れるマイクロフォーサーズ(特にフジフィルム)やαのミラーレスが出たら、もう一眼レフ+コンデジという体制を止めて、そっち一台になりたいという願望があるのです…。
僕の場合はフォビオン病に罹った一人なので、一時、フォーサーズに浮気?しましたが、現在はデジイチとくれば SD15 です。
ですが、他社製も実機を見てしまうと気持ちが変わるかも・・・。
実際、オリンパス E-P1 の写りが予想以上だったら、衝動買いしていたかもしれない・・・。
これって、フォビオン病というよりカメラ病ですネ (^_^;
書込番号:11002178
1点

おとぼけ宇宙人様
古いスレに返信して大変恐縮ですが、
この度、私のパソコン(DIMENSION 9200)で動画編集をすることになりまして、
CPUの交換をと思ったときにこのスレが目に留まりました。
質問させていただきたいのですが、G0ステッピングのQ6600に換装されたようですが、最新のBIOSとは2.5.3ですか?
私のパソコンは2.5.3です。
もう1点は写真を拝見させていただきましたが、CPUクーラーが写っていますが、
それは使われてますか?DELL純正ですか?
装着できそうにないので・・・。
私のパソコンのスペックです。
インテル Core 2 Duo E6400
Windows Vista Home Premium 32ビット(WIN7 64bitにアップ予定)
4GB(1GB×4)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDDは500GBと1TB
ビデオカードがSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 OC Version
電源650W
最近もやもやしていまして、お答えいただければスッキリしそうです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12121767
0点

整備士1号さん、こんばんは
返事が遅くなってゴメンナサイ m(_ _)m
> 最新のBIOSとは2.5.3ですか?
はい、2.5.3 です。
最新とは言いつつも、配布開始は 2007年12月07日 とかなり昔ですが・・・
> それは使われてますか? DELL純正ですか?
DELL純正です。
仰るとおり、付属のクーラーは付けられません。
CPU稼働率の高いソフト(画像処理系ソフト)を数時間使っても、ファンが唸りっぱなしと言うことも無かったので、純正ファンのままでも大丈夫だと思います。
ちなみに、OSは WIN7 64bit ですが、今のところ快調に動作しています。
あと、メモリとハードディスクはこんな感じです。
MEMORY : 8GB (2GB×4) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
HDD : 500GB ( 250GB×2 RAID 0 )
参考になりますでしょうか?
書込番号:12135219
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
新規インストール後に、四苦八苦しながら何とかドライバを入れたんですが、
どうしても(デバイスマネージャ⇒その他のデバイス⇒マルチメディアビデオコントローラ)が、
?になったままなんです。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&...
ここのどれにあたりますか?
教えて下さい。
0点

OSのバージョンは、何ですか?
ドライバーCDは、ありますか?
書込番号:10599094
0点

回答ありがとうございます。
OSは WindowsXP Proです。
VISTAを1年〜くらい使って今回変更したのですが、元がMCEでした。
ドライバCD無いです。
システムユーティリティー
チップセット
LAN
オーディオ
入れたんですが、何が足らないか分かりません。
書込番号:10599137
0点

デバイスマネージャで、現在の状態を確認して下さい。
メーカーに問い合せて、ドライバーCDを取り寄せて下さい。
書込番号:10599190
0点

VGAだと思います。
ビデオの欄のドライバーでしょうが、何を載せてるかは分からないので
自分の使っているものを入れてください。
書込番号:10599222
0点

回答ありがとうございます。
GeForce 8800 GTX ドライバ入れました。
ドライバーCDはDELLなので無理そうです。
XPだからとか関係ないですよね。
書込番号:10599974
0点

ドライバーは、NVIDIAからダウンロードできます。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
試して下さい。
書込番号:10600053
0点

ありゃ、VGAのドライバー入れても出てますか、すみません。
MCEを使用されていたとの事なので
Emuzed Angel デュアルTVチューナーカード
こういうのをBTOで選択されたりはしませんでしたか?
ググったらそういう構成のページが出てたので。
書込番号:10600151
0点

お返事ありがとうございます。
色々調べてまして、結果、紅妖抄さんの指摘通りTVチューナーカードでした。
このカードのドライバはどこにありますか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
ドライバが入ったとして、テレビを視聴するためには、
ソフトって必要ですよね?
これはダウンロード出来ますか?
教えて下さい。
書込番号:10674996
0点

>このカードのドライバはどこにありますか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R147994&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=11872&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=196641
ATI TVT2 Wonder Elite - Internal Single Analog NTSC TV Tuner
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R141377&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=12573&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=188627
AVerMedia TVT5 M779 Internal PAL-SECAM-DVBt Hybrid TV Tuner
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R117570&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=10761&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&typeid=-1&dateid=-1&formatid=-1&fileid=155503
Lumanate Angel II TVT3 - Internal Dual Analog NTSC TV Tuner
このうちのどれかかな?
書込番号:10675068
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
ご覧下さった方々、どなたか良い知恵をお教え願います。
パソコンに関して私ども、全くの素人なもので困っております、メーカーに修理依頼すると高額になると言われたので少しでも安く修理出来ればと思い書き込みさせて頂きました。
数日前、突然画面が動かなくなり、再インストールを試みたんですが、「予期せぬトラブル」? で再インストールが出来ません。
ハードディスクの交換?をしないとダメなのでしょうか?
1点

セーフモードでも立ち上がらなかったのでしょうか。(起動時にF8キーを押すのが普通です)
次に試みるのは、マザーボードのCMOSクリアです、電源を完全に落として(ケーブルも抜く)からジャンパーピンをさし換えて元に戻すか、判らなければマザーボードのボタン電池を抜いて、しばらくしたら戻してください。
この場合、BIOS設定が変わる場合があるので、最初の画面の指示(DELとかF1とか出るはず)にしたがってBIOSに入り確認してみてください。(このときにBIOSでHDDが認識されているかも判ります)HDDの故障の一部では認識されない場合もあるので。
HDDの故障とも言い切れない場合もあるので、事前にそのくらいのチェックを。
それでも駄目なら、初心者で変えられて使用中の故障がでるのはHDDが多いので、お試しになればいいのでは。
書込番号:9562924
1点

具体的に再インストの手順はどうされて、どんな画面が出てエラーになったのか?
を書かれた方が宜しいかと。
取説にある手順通りでだったのでしょうか?
書込番号:9562930
1点

撮る造さん、早速のご返事ありがとうございます
セーフモードでは問題なく作動おりました。
でも通常起動させようとすると、スタートアップの異常で起動しないので再インストールを試みたのです。
再インストールもダメだったのでサポートに電話をし、サポートの方の言う通りに色々したのですが、ダメでした…
ですが、ボタン電池までは外しておりません。
今出先なので、自宅に帰り次第電池を外してみようと思います。
書込番号:9563022
1点

セーフモードで起動可能だった場合、
直前に何かしらソフトを試したとか無いのかな?と、
原因について推量してますが…。
ハードウェアトラブルじゃなければ良いのですが
書込番号:9563057
1点

Yone-g@さんありがとうございます。
手順は取り扱い説明書通りにしました。
再起動の際に、予期せぬエラーが起こった為 と表示され、もう一度…となり何度しても出来ません。
追記ですが、電源を入れた直後の画面に縦線の乱れと、F8やF12を押した後の画面に読めない変なん文字が沢山出ています。
書込番号:9563087
1点

直前にソフト等は入れてないです、息子がネットでゲームをしてたぐらいです。 ゲームが原因ですかね?
書込番号:9563102
1点

もし、セーフモードで起動できるならシステムの復元を試してください。
ソフトの問題でしたら、直る可能性がおおきいので。(以前の日付に戻す)
やり方は下記を参照に。
システムの復元の使い方
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.mspx
書込番号:9563123
1点

撮る造さん何度もありがとうございます。
セーフモードで復元を何度も試みたんですが、再起動のところでエラーが出て、出来ないんです。
で、サポートに電話したら再インストールしてみろと言われたので、再インストールをしても再起動の際にまたエラーが出て出来ませんでした。
書込番号:9563173
1点

おかず侍さん こんにちは。 予備のハードディスクをお持ちでしょうか? あれば取り替えて再インストールを。
無ければ、ハードディスクの検査をされますか? 実施前にココへ書き込み下さい。
一例
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090316/1013238/?P=2
http://shattered04.myftp.org/
書込番号:9563303
0点

こんばんは自分も同機種を使っていますが、1年半位でグラフックボードが、壊れました。
GE8600で注文したつもりが、開けたら7600が入っていました。
ゲームをよくするので負担がかかったようです。
ボタンを押すと赤黒の升目が出たりで最初のDELLのロゴの時点でおかしければ
CPUではなくモニターか、ボードが原因だと近所のpc屋さんが、言ってました。
自分は、9600に変えたらもとに戻りましたよ^^
症状が、よく解らないのであくまで参考までにお願いしますね^^
書込番号:9825321
0点

アドバイスありがとうございます(^_^)
原因はグラボの故障でした
グラボを交換し、再インストールしたら治りました
でも、こんな直ぐに壊れるなんて正直ムカつきました!
書込番号:9828268
1点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
サウンドカードを増設する予定なのですが、どうせPCの内部をいじるなら、
この際だからメモリも増設してしまえと思い、PCを買った時に付属されてたマニュアルで
メモリ増設についての項目を見てみました。
すると気になる箇所がありました。
“できるだけ新しいメモリモジュールと元のメモリモジュールをペアにしないで下さい。ペアにするとコンピュータが正しく起動しないことがあります”と。
現在の2GBから4GBへ増設するには、4GB分のメモリを新たに用意しなければいけないのでしょうか?
購入予定のメモリはBUFFALO DDR2 667MHz 1GB 2枚組 D2/667-1GX2です。
DELL Dimension9200 モデル:DXP061
VistaHP
Intel Core2 CPU 6600@2.40Ghz
メモリコネクタは4つあり、うち2つは1GB×2で占有しております。
0点

アポカリストさん、こんにちは。
空いている2つのメモリコネクタへ購入予定のメモリをそのまま挿せば良いかと思いますが…
書込番号:9304074
0点

アポカリストさんこんばんわ
元のメモリ規格が判りませんけど、今搭載されているメモリの規格がDDR2-667MHzでしたら、問題はありませんし、
同じ規格同士でしたら、デュアルチャネルを行っても、パフォーマンスが下がる事はありません。
ただ、32BitOSでは、4GBメモリを搭載しても、実際に使用できるメモリ容量は3GBプラスアルファですから、
4GBすべてを使えるわけでは有りません。
システム上で使えない容量をRAMディスクとして使う方法もありますけど、4GBではそれ程領域を確保できませんので、RAMディスクとしての実用性も低いかと思います。
書込番号:9304107
2点

相性があるから動作保証はしないって事なんじゃないかと。
バッファロー製なら動作確認してあるかどうか確認すると確実でしょうか。
書込番号:9304165
0点

皆様ありがとうございます。
てっきり元々あるメモリを取っ払って、
全部新しいのにしないと不具合が生じるんだと思ってました。
特にあもさん、詳しい説明ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:9306926
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9100で使っている
13メディア対応カードリーダーライターを9200で使おうと思いましたが、
ドライブベイにはキチンとはまるのですが、
案の定、マザーボードに挿すコネクタの形状が違います。
何とかケーブルだけ手に入らないですかね?
何でも情報下さい。
0点

DELLは JUNKで入手する以外、日本国内での単体部材の入手は非常に困難です。
「日本国内での」と書いたのには訳がありまして、某国の販売店・法人を経由すればParts No.が判明している部材に関しての発注は可能です。ただし輸入扱いですので実際には部材であっても関税がかかる可能性はあります。
あとは丹念にオークションで部品を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9138352
0点

はむさんど、様
そーですよねー、手に入らないですね?
もしかしたらケーブルはと思ったのですが・・・
ありがとうございます。
書込番号:9140790
0点

3.5インチベイ用とかなら自作PC用を付けてはどうです?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=275&lf=0
書込番号:9141052
0点

Cinquecentoさん
これ良いですね、気に入りました^^
説明書にUSB接続となってますが、ちゃんとマザーボードにありますよね?
もしよかったら、どの辺にあるか教えて下さい。
書込番号:9146128
0点

>説明書にUSB接続となってますが、ちゃんとマザーボードにありますよね?
生憎、非ユーザーなので解りません。現物で確認するしかないかと思うますけど、外部のUSB端子から引っ張る為の変換ケーブルも出てるので最悪それを使えば良いかと思いますよ。
http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
書込番号:9146292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





