
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月27日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月26日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月24日 19:12 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月24日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
スレ違いかもしれません。ご容赦ください。
先日すごくお得なパッケージの時にDimension9200を購入したものです。実は明日届く予定で、会社も振替休日になったのでパソコンラックを買いに行こうと思います^^
ところで22インチワイドモニタを選択したのですが、どれくらいの大きさのパソコンラックがよいのでしょうか。
使いやすければ床に座ってパソコンに向かい合うタイプのラックでもいいと思っています。ただタワー型なので本体をモニタの横に置くと窮屈に感じるかもしれません。
あと、CanonのMP500という複合プリンタもあるので、そのラックの上におきたいと考えています。
同じくらいのモニタを使っている方の意見が聞けると幸いです。ご教授宜しくお願いします。
0点

参考になるか不明ですが、私は21インチワイドを家で使っているので、ジャストサイズのメタルラックに入れてます。
書込番号:6480283
0点

ディスプレイや本体の大きさをちゃんと測って(Webで見るなりして)行った方がいいですよ。同じ大きさに紙を切って持っていくと、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが便利です。
本体の後ろは、配線と通風のために5cmほどは余裕が必要です。出来れば後ろが解放されているほうが放熱のためには良いです。
床に座るのはお勧めしません。しばらくやってましたが、TVを見るのとは違うので疲れます。わたしは両用出来るラックだったので組み替えてイスに変えました。あと、冬は寒いですしね。
ディスプレイの脇には、色々と書類やらメディアを置きたくなると思いますし、スピーカーも置きたくなるかもしれません。一台目なら大きめの方が良いと思います。(部屋のレイアウトが許せば)
足元は結構狭くても大丈夫です。まっすぐ足が入ればOK。
家でのんびりなら、ハイバックの椅子がいいかもしれませんね。疲れ方が違うので、出来ればイスは良く選んで。
ゲームをするなら、ゲーム用デバイスの置き場所や固定方法も考えて選んでください。場合によってはハンドルの固定とか出来ませんから。
ラックは結構重くなるので、キャスターが付いて部屋の中位は移動出来るのがいいですね。配線いじるときも楽です。
書込番号:6481451
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension 9200 を買おうと思っているのですが、
よくDELLは五月蝿いと聞きます。
そこで、Dimension 9200 を使っている方々に質問です。
本当に五月蝿いんですか?
0点

私も9200を購入し、つい先日到着しました。
確かに個人差はあるでしょうが、ファンの回転音が耳につきます
決して不快な音とは違うのですが、サブの「Precision340」と比較
するとその差ははっきりと確認できます。
書込番号:6477081
0点

起動時はファンの音がうるさいですが、すぐに止まります。後CPUクーリングファンの音が若干高めです。
性能には問題ありません。エクスペリエンスインデックスはベーシックな組み合わせで5,0です。CPUをグレードアップすればそれなりに高くなります。メモリー、グラフィック、HDDは5.7以上なので問題ありません。ストレス無しに楽しんでいます。
書込番号:6479753
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
下位機種のモデルチェンジのあおり(恩恵?)で
XP ProfessionalとXP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2が選択出来るようになってます
たぶん9200のモデルチェンジも間近なのでしょうが新機種には
XPモデルが無いようなので、XPが欲しい人には朗報だと思います
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2045BENTER&s=dhs
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Dimension9200を買おうと思ってるんですがどんなスペックで買えばいいか迷っています。
パソコンを買ってやろうとしてることはゲームと音楽が聴ければいいと思ってます。返信お願いします
0点

重いゲームがやりたければ、CPU・グラボを高性能な物に、メモリを多めに積む。
ゲーム次第。
音楽なら低スペックでOK
書込番号:6469460
0点

ディメンション9200と9200Cのグラフィックカードの性能はどう違うんでしょうか[
書込番号:6475496
0点

9200Cは通常はオンボードだから、性能はあまり期待できない。
書込番号:6475603
0点

そうなんですか〜
やっぱり買うとしたらディメンション9200ですね。
明日から始まるキャンペーンしだいで買ってみようと思います
書込番号:6475639
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
DIMENSION9200のマザーボードをどこかで購入し、
DIMENNSION9150に取り付ける事は可能でしょうか?
また可能であれば9200のマザーボードの型番を教えていただきたいです。
0点

>DIMENSION9200のマザーボード
どこかのマザーボードメーカーのOEMだと思うけど、DELL仕様になっていると思うので、市場には流通していない。
だから、型番が分ったところで購入することはできない。
オークションや中古でDIMENSION9200を購入して、マザーボードを移植するしかない。
書込番号:6468579
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200
Core2Duo 6400、Vista Home(32bit)プレインストール版を今月購入してしまいました。
とこで私のDimension9200では、WMP11を使ってWMA,MP3のファイルを再生すると、再生終了の20秒前にさしかかったころブツッ、ブツッと音が1秒弱途切れてしまいます。
再生リストに1曲のみの時、再生リストの最後の曲の場合は、同じWMAファイルを音途切れなしにきれいに再生できます。WMPは次の再生予定曲を終了20秒前に先読みしているっぽいのですが、その時に音が途切れるようです。この瞬間にCPU使用率がほとんど無しの状態から50%程度に上昇しています。CDは途切れないで再生できます。
解決策をご存じの方いらしゃいませんでしょうか?
また、同じ現象を抱えていらっしゃる方ませんでしょうか。というのもPanasonicのLet'sNOTEの一部の機種で同じ現象が出ているようです。(ちなみにPanasonicの対応方法はDimensionでは同じ設定項目がなく。無理でした。)
1点

私も同じ症状が出ています、これって殆どの方が経験しているのでは
解決策が、解りましたら是非教えて下さい
書込番号:6089049
0点

私も同様の症状です。
本日確認しました。
機種はE521です。
9200でも出ているのですね。
調べてみるとVAIOでも同様の現象が
出ているようです。
回避方法はスピーカーのプロパティをいじるようですが
dellには同様の項目はありませんので
できません。
これ以外にもスリープから復帰できない(修理:電源交換)
ROXIOでDVをコントロールするとフリーズしたり、(未解決)
問題だらけです。
書込番号:6125060
0点

本件ですが、2月の終わりごろにDELLのサポートに連絡し、何回かやりとりをしました。その試行錯誤の結果、最終的にOSの再インストール作業をしましょうというところまできてしましました。再インストールをすると改善するのかもしれませんが、そんな気がしなかったので、それ以来ほっといています。
SonyやPanasnicからMSにバグレポートはかなり前に伝わっていると想像してますが、MSからフィックスされないところをみるとWMP,OS側ではなく、Demensionが採用しているsigmaTel側の問題かもしれないなと思っています。
皆さんのところでも必ず発生しているのであれば、またサポートとやりとりしようと思ってますが、発生していないというかたいらっしゃいますでしょうか?
マークXさんも殆どの方が経験しているのではと書かれていますが、
私もオンボードオーディオでSigmaTelを使っていると必ず起きているのではないかと思っています。
ちなみに関係ありませんがSigmatelはオーディオ事業をIDTに売却してしまったようですね
書込番号:6140900
0点

VISTAプレインストの9200を3月の初旬から使っていますが、
私も、同じ症状が出ています。
それと、気のせいかもしれませんが、時々、音量が変わるような。。。
iTunesがつい最近VISTAに対応したので、
そちらも使っていますが、iTunesでは音は途切れません。
DIMENSION 9200×VISTA×WMP11で、
この症状が「出ていない」方とか、
「症状があったが治った」方とか、いらっしゃるんでしょうか?
他は特に問題がなく動いているので、これだけが気掛かりです。
ちなみに、私の9200は、下記の構成です。
CPU:Core Duo E6400
Memory:2GB(1B×2)
VISTA:Home Premium
HD:320GB
Graphic-B:GeForce7900GS(256MB)
そのうち、どっかの新しいドライバーを入れれば治るのかもしれませんが。。。。
書込番号:6155485
0点

先月の下旬にDimension9200を購入し、WindowsヘルプのデモをWMP11で見ていると確かに再生終了の20秒前にさしかかったころに音が途切れる症状がでていましたが、色々いじくっているうちに治ってしまい、その後はWMA,MP3のファイルを再生しても1度も途切れる症状は出ていません。
そのときの操作を思い出してみると、
1)DellのHPよりサウンドドライバをダウンロードしインストール後 再起動
(直らなかったので)
2)コントロールパネル→プログラムと機能→インストールした
サウンドドライバをアンインストール後、再起動
これで治りました。
私はパソコン初心者なのでどうして治ったのかは良くわからないのですが、参考まで。
ちなみにスペックは
CPU:Core Duo E6400
Memory:2GB(1B×2)
Windows Vista Ultimate
HD:250GB
GeForce7900GS(256MB)
サウンドドライバ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303823
書込番号:6298961
0点

自己レスです。
サウンドの音の明瞭化オプションを無効にすると、音切れがしなくなるので、そのまま使っていましたが、2007/6/19にリリースされたドライバをアップデートしたらオプションに関わらず、問題が発生しなくなりました。
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, Driver, Windows Vista 32-bit, Windows Vista 64-bit, Multi Language, Multi System, v.6.10.0.5511, A04
日本のサイトではまだダウンロードできないようですが、米国のサイトでは配布しています。
bye for now
書込番号:6467951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





