Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

困ってます…

2008/02/03 11:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:9件

メモリーを増設したのですがVISTAが立ち上がりません。512M×2を1G×2にしたのですが駄目でした。BIOS上では認識しており、一枚だけだと動くのですが二枚だと動きません。先週CFDのメモリーで同じことをして駄目だったので今度はバッファローのD2/667×2でやってみましたが結果は同じでした。もしかしてMBがいけないのでしょうか。
変更しているシステムは

グラボ 7300LE→8600GT
CPU   E6300→Q6600  
HD   500G増設

の以上です。初めてのことなのであせってます。
よろしくお願いします。

書込番号:7335040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/03 11:47(1年以上前)

パーツの大幅変更で電源容量が足りなくなってるんじゃない。
電源電卓(もどき)でチェックしてみては。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:7335196

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/02/03 11:58(1年以上前)

BIOSは、どうなっていますか?、
DELLサポートのXPS/Dimension : 9200 / XPS 410ダウンロードファイル
BIOS A03の所に以下記載があるようですが、確認されて見ましたか。
最新であれば、別問題かと思いますが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1. Vista OSに対応しました。
2. インテル(R) Memory Reference Codeを1.21にバージョンアップしました。
3. 熱曲線を改善しました。
4. パフォーマンススイッチをいくつか追加しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=BIOS

書込番号:7335262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 12:36(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。早速BIOSを入れてみましたが
最新の2.51を入れているせいか入りませんでした。
電源のアドバイスについてもとりあえずHDをはずしてみましたが結果は駄目でした。BIOSで特別な設定とかはないと思うのですが、あとはMBの不良なのでしょうか?

書込番号:7335424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 12:37(1年以上前)

>CPU   E6300→Q6600

コレが一番怪しいと思うんですが。

書込番号:7335429

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/02/03 13:50(1年以上前)

BIOS最新であれば、A03の方が日付が古いので、入らないと思いますし、
BIOSの問題では無いと思いますよ。

「元マザボメーカー社員(笑)」さんが言われているように、私も
CPUが一番あやしいかと思います。

ところで、9200ですが、Core2 Quad(Q6600)に対応していますでしょうか、
E6300とでは、CPU構造はもちろん、内部キャッシュ・FSBもかなり異なると
思いますが、その辺どうなのでしょうか。
対応していない場合または、同機種で対応機種があっても対応前の製品ですと
対応出来ない場合があります。
一度、CPUを元に戻してやられて見ては、どうでしょうか。

書込番号:7335760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 14:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。この掲示板でQ6600に換装された方の話があったのでいけると思っていたのですが…E6300にもどして様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7335872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 17:56(1年以上前)

過去スレ読んで無いので何とも言えないけど、Q6600でもB3ならいけてG0がダメ、って事なのかも。
現状新品で出回っているのは売れ残りで無い限りG0のみだと思います。

書込番号:7337062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/03 19:21(1年以上前)

このスレかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/#6589008

このスレ主さんが使ったQ6600はやはりB3の様ですね。
黒子3号さんの買われたQ6600はB3ですか?

書込番号:7337535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 22:39(1年以上前)

>黒子3号さんの買われたQ6600はB3ですか?
先月買ったものでG0です。
CPUを優先するかメモリを優先するか正直迷っていてまだE6300に戻してません。
エンコードを少しやるのでQ6600を換装したのですが、勉強不足だったようですね。

書込番号:7338607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDのデータが...。

2008/01/20 22:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:35件

今までも何度かあったのですが、DVDに記録していたデータが突然見れなく
なりました。DVDレコーダはフィリップ製です。何か処置法はあるのでしょうか?

書込番号:7272351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/20 22:56(1年以上前)

 アクリティヴさん、こんにちは。

 市販のレンズクリーナーを購入して使用されれば、もしかして読めるようになるかもしれません。
 何種類かあると思いますので、Dimension 9200搭載の光学ドライブに合ったものを選ばれると良いでしょう。

書込番号:7272653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/20 23:58(1年以上前)

アクリティヴさん  こんにちは。

>今までも何度かあったのですが、DVDに記録していたデータが突然見れなく
 なりました。DVDレコーダはフィリップ製です。

ドライブ自体の問題かもしれませんね。
切り分けとして、もし可能なら、他にPCをお持ちならそのPCで・・・お持ちでない場合は、可能ならお知り合いの方のPC等で、読み込めるか?どうかですね。
(またご使用のメディアによっても品質の違いはあります)

製品によっても違いますが、レンズクリーナーは光学ドライブ自体の寿命を短くする可能性も
ありますので慎重に選択されて方がいいですね。

書込番号:7273057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/21 23:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。前にも一度あったのですが、昨日は朝読み込み出来ていた
デジカメのデータが、夜になったら全く読めなくなりました。今日も同じです。会社の
パソコンで試してみましたが、駄目でした。DVD自体が駄目になってしまったのでしょうか?

書込番号:7277171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/22 14:19(1年以上前)

アクリティヴさん  こんにちは。

>前にも一度あったのですが、昨日は朝読み込み出来ていた
 デジカメのデータが、夜になったら全く読めなくなりました。今日も同じです。会社の
 パソコンで試してみましたが、駄目でした。DVD自体が駄目になってしまったのでしょう  か?

詳しくはわかりませんが、DVDドライブ自体の書込み性能がおかしくなっている(弱く??)か、ご使用のDVDメディアの問題か?・・・。
DVDメディアは、国内メーカー製のものがいいのですが、もし価格が安い海外メーカーのものをお使いなら、一度メディアを変更されてみてはどうでしょうか?
 

書込番号:7278850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/01/22 23:29(1年以上前)

何度も回答ありがとうございます。メディアは友人から日本製がいいと聞いてましたので、
太陽誘電とか富士フィルムの日本製を使っています。
DEMENSION9200は昨年7月に買ったばかりです。レコーダーの書き込み能力が悪いということ
もあるのでしょうか?

書込番号:7281022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/23 02:06(1年以上前)

アクリティヴさん  こんにちは。

>メディアは友人から日本製がいいと聞いてましたので、
 太陽誘電とか富士フィルムの日本製を使っています。
 DEMENSION9200は昨年7月に買ったばかりです。レコーダーの書き込み能力が悪いということ
 もあるのでしょうか?

切り分けとして可能なら、同じデータを同じメディアでお知り合いの方のPCで焼いてみてみるとか?・・・。
もしそれで問題ない場合は、ドライブ自体の不具合の可能性が考えられますね。

書込番号:7281697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グラボの載せ変え

2007/11/15 14:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 deuさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。Dimension 9200を使用しております。
最近3D描画の性能を上げたいと思いまして
グラフィックボードの載せ変えを考えていますが
ボードに詳しくないのでどれを選べばいいかわかりません。
特に今やりたい3Dオンラインがあるわけではないので
値段や性能などを総合的に見て
お勧めを教えていただければありがたいです。
よろしくおねがいします。


スペック
OS:Vista home premium
CPU:IntelCore2 6600 2.4GHz
メモリ:3G
システム:32Bit
グラボ:NVIDIA GeForce 7300LE 128MB
電源:375W
特に増設したデバイスありません。
DVDドライブとHDDドライブがあるだけです。

書込番号:6986463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/15 14:29(1年以上前)

指標となるべき対象ソフトが無い状態でオススメと言われても…

まあ妥当なところで気合で7900GSを投売り価格で見つけるか、8600GT辺りでも付けておけばいいんじゃあないかと。

RADEONならこれまた投売りされる2600XT辺りで。

値段無視なら8800GT。

運がよければ7900GSを1万円ちょっとで手に入れられるかも。

AMD至上主義

書込番号:6986487

ナイスクチコミ!1


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/16 18:20(1年以上前)

私もAMD至上主義さんと同意見ですね。

中レベルでのGPUでいいのなら、8600GTが1万台で購入出来ると思います。
後は3D描画のレベルに合わせれば良いと思いますよ。
3万位予算が取れるなら、8800GTが最新で性能も問題無いと思います。

後は電源だけ気をつけて下さい。
余り高性能のGPUを搭載しても、電力不足で動作が不安定になる可能性がありますので…

書込番号:6990950

ナイスクチコミ!0


スレ主 deuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/16 18:31(1年以上前)

お二人のご意見参考になりました。

>指標となるべき対象ソフトが無い状態でオススメと言われても…

そうですね、確かに指標ソフトがないと
選びにくいのは当たり前でした。失礼いたしました。
ご指定のボードについて情報を仕入れて
選んでいきたいと思います。ありがとうございました。

>後は電源だけ気をつけて下さい。
>余り高性能のGPUを搭載しても、電力不足で動作が不安定になる可能性がありますので…

電源についてはDimension9200Wikiでも書いてありましたが
同機種の方で
「私はこんなのに載せ変えたけど、安定してるよ」とか
「載せてみたら不安定でだめだった><」などの
ご意見ありましたら、参考までによろしくお願いします。
私も変えたら報告させていただきます。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:6990991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSについて

2007/10/19 13:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 moainetさん
クチコミ投稿数:67件

OS無しの機種を入手する予定なのですが手許にあるのがWindows 2000です。
Windows 2000でも問題なく動作するのでしょうか?

書込番号:6882955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/10/19 13:46(1年以上前)

既に Windows 2000では、ドライバの提供等が終了している場合も有ります。
出来れば Windows XP OEMセット購入を、お勧めしますが、どうしても Win 2000で
使用したい場合購入決定前にメーカーに良く相談してからの購入を、お勧めします。

書込番号:6882968

ナイスクチコミ!0


スレ主 moainetさん
クチコミ投稿数:67件

2007/10/19 13:51(1年以上前)

早速のアドバイス有難う御座います。
アドバイス通りメーカーに確認してみます。

書込番号:6882980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/19 13:56(1年以上前)

こんにちは、moainetさん。

サポートホームページ トップ > XPS/Dimension 9200 / XPS 410
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_9200_XPS_410

ここに少しは置いてあります。
ご参考までに

書込番号:6882998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/10/25 02:15(1年以上前)

フリーズ 起動の問題などおきた時はビスタはOSのCD-ROMから起動できますのでなんらかの問題がおきた時はビスタがいいのでは? niftyが有料サービスでやっていますバッアップSystemを使えば,便利です。

書込番号:6903339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Q6600換装

2007/07/29 18:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 冬苑さん
クチコミ投稿数:3件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度5

昨年の八月末にDimension 9200を購入し、この度CPUをQ6600(B3コア)に換装致しました。
速度はそんなに速くならないけど映像のエンコードはいいかんじです。

一応、ご報告ってことで

書込番号:6589008

ナイスクチコミ!2


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/07/29 18:58(1年以上前)

元のCPUは何をお使いですか?

>映像のエンコードはいいかんじです。

Q6600の値段も下がってきたので
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm

http://www.takajun.net/pc/storyp070626.htm
のCPU換装を考えています。

takajun

書込番号:6589083

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬苑さん
クチコミ投稿数:3件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度5

2007/07/29 19:50(1年以上前)

私のPCはDELLのDimension 9200なのでtakajunさんのマザーボードがQ6600に対応しているかはわからないですが...

換装前に使用していたのはE6400でエンコードはこんな感じです

エンコードをしないのであればE6600のままでも十分じゃないでしょうか。消費電力も高くなりますし

----------------------------------
ソースは74分のmpeg2 720×480 29.97fps を wmv 640×480 24fpsに変換したもの二つ

E6400 → 107分×2(シングルタスクで倍)=214分
Q6600でDUALコア ダブルタスク → 112分
Q6600でQuadコア シングルタスク → 82分


書込番号:6589242

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬苑さん
クチコミ投稿数:3件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度5

2007/07/29 19:52(1年以上前)

書き忘れましたが、「Q6600でQuadコア シングルタスク」は1ソースだけの変換時間なので、実際に二つ処理する場合は単純計算で二倍くらいかと思います

書込番号:6589250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/08/22 14:24(1年以上前)

はじめまして。
私も同じDimension9200で、CPUがE6400なのですが(今年の3月に購入)
Q6600はBIOSの更新等の作業なしで、ポン付けで換装できたのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:6666848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオファンの騒音

2007/03/18 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:24件

Dimension9200を購入しましたが、騒音がうるさいので、サポートセンターと交渉して、修理点検をしてもらいました。結果は、ビデオファンの音がするが、仕様範囲内であるとのことで、そのまま帰ってきました。しかし、仕様範囲内といっても、うるさくてモニタのそばに置くことはできず、机の下に入れています。それでも夜遅くの仕事になるとやはり、とても気になります。あきらめて使う以外にないでしょうか。何か有効な改善策はないでしょうか。ビデオファンを静音用に取り替えることも考えられますが、そうなると、3年の保証は適応されなくなるでしょうか。

  OSはVista Home Premium
CPUは Core2DuoE6400
ビデオコントローラはGeForce 7900GS 256MB

書込番号:6129493

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/03/18 16:48(1年以上前)

モニタのそばに置くことができないほどの騒音は異常でしょう。
ちゃんと修理を要求しましたか?
サポートの悪いところは強く言わないと不具合を仕様と言ってごまかすメーカーもありますからね。

書込番号:6129623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 18:14(1年以上前)

私のD9200は非常に静かですよ!

ファンの音がするとしたらフロントのでかいのが、
共振するときで、フロントパネルを触ったら直りましたので
満足して使っています。

ゲームとかで相当負荷をかけているのでしょうか??

書込番号:6129962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/18 22:50(1年以上前)

 E=mc^2さん、新しいもの好きのサムさん、早速のアドバイスありがとうございます。修理点検をさせるにも、何回かの交渉が必要でした。その結果同種のほかの9200と比較しても仕様範囲であり、特別異常がないとされてしまいました。それ以上は価値観の違いということのようです。もっと強く修理を要求すべきだったかもしれません。
 ゲームなどはやりません。もっぱらメール、インターネット、オフィス関係です。 GeForce 7900GS 256MBなど必要がなかったかもしれません。Vista Home Premiumのために必要かなと安易に判断してしまいました。フロントパネルをさわったら直ったということですが、具体的どういうことでしょうか。初心なものでよくわからないのですが、フロントパネルをさわるということはどこをさわるということになるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:6131450

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 23:20(1年以上前)

フロントパネルを触ったら・・・というのはCPUファンの共振を止めるという意味で、ビデオカードのファンの騒音にはまるで関係ないと思います。

既存カードのファン交換するより、新しい静穏仕様のビデオカードに換装してみては?修理するときには元のカードに差し替えるとか。
甘いかな?

書込番号:6131656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 23:47(1年以上前)

説明不足ですみません。

ファンの騒音については、これまでの意見でもいくつかありましたが、フロントパネルのDELLのロゴの裏の通風孔にある大きなファンがフロントパネルと共振する音を気にされる方がいましたので、関連情報として書きました。

ゲームもやらないのでれば、ビデオカードのファンがうるさくなる理由がわかりませんし、「仕様の範囲内」という説明には、納得いきませんね。

私も、購入後、チューナボードにS端子がついているのに入力が出来ないということで説明を求めた際、「S端子はついていますが、入力は出来ない仕様です」と言われ、納得がいかず、今度は営業部門に質問したところ、丁寧に調べてくれて、ちゃんとできることがわかりました。

対応する人によって、デルはレベル差が大きいと感じています。

納得できるまで、もう少しがんばって見る価値があるように思います。

書込番号:6131840

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/19 00:23(1年以上前)

 音の感じ方は人によるので、何とも言えないですが・・
 コレは、うるさく成る様な構成じゃ無いと思います。

 騒音が何デシベルって仕様には無いので、許容範囲と言われればそうなのかも知れません。。
 ビデオファンの音がするが・・って説明は納得されたのでしょうか。
 スレ主がうるさく感じたのが、ビデオファンの物なのかがハッキリして無い気がします。

書込番号:6132047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/20 18:06(1年以上前)

 nojinojiさん、新しいもの好きのサムさん、天元さん、アドバイスありがとうございます。確かに静音のビデオカードに換えるのも一つの選択肢だと思います。修理に出すときには元に返しておくということですね。ファンだけを変えるのは、かなり難しいとのことなので参考になります。
 
 仕様の範囲内であるから、後はその人の感じ方次第といわれて押し切られてしまいました。しかし、モニタのそばに置けないとなれば、話は別だと思います。もう少し対応の仕方を考えてみます。

 友人の話では、デルの使用しているビデオカードのファンは、小型でうるさいということでした。ただ、確かに騒音の原因が本当にビデオファンにあるのかをきちんと自分で確かめていないので、そこをきちんとしないといけないですよね。一つ一つやってみて、原因を特定してみたいと思います。的確なご指摘ありがとうございました。

書込番号:6138171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/24 07:45(1年以上前)

私も9200のグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさに悩まされています。これまで何台かのPC買った中でも、極端に大きいです。Vistaを使用するならこのくらい必要かと思い選びましたが大失敗でした。やっぱり、グラボをかえるのが一番なのでしょうか?

書込番号:6152679

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/26 10:09(1年以上前)

もう手放してしまいましたが、僕はDIMENSION9100+GeForce6800で使用していました。そりゃあ凄まじい騒音でしたよ。n-vidiaの技術者は当時も「これでウルサクナイ」と公言していましたから、よほどひどい騒音の中で開発をしているのでしょう。でも購入以前からVGAのファンがうるさいこと、クーリングファン換装で解決することを口コミで聞いていたので、ファン交換ですぐ解決しました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661699-000.html
7900シリーズにはこのク−リングファンが対応しているようです。蛇足ですが、このZALMANの超静音ファンは、いつも他国の模倣を自国のオリジナルと言い張る「あの国」の製品です。だからこそ、こんな優れた精巧な商品を開発できたことにより驚きました。

書込番号:6162280

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/26 10:19(1年以上前)

でもDELLの保証は利かなくなるでしょうし、ファンの取り付けができても内部干渉については知りません(どでかいフルタワーなのでよっぽどいいと思いますが)。交換作業は自己責任でお願いします。

書込番号:6162300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/26 23:03(1年以上前)

わら太さん。貴重なアドバイスありがとうございます。質問させてください。ビデオファンの交換は、ビデオカードの交換と違って、とても難しいと聞くのですが、どうでしょうか。私は自作を一度したことがあるのですが、そのときはオンボードのままにしました。したがって、ビデオカードを取り付けていないのですが、ファンの交換はもっと複雑な作業になりますか。よろしくお願いします。

書込番号:6164639

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/27 01:15(1年以上前)

僕はプラモデルなら作ったことあるけど、パソコンの自作はやったことありません。GeForce6800のファン交換で難しかったのは、オリジナルのとてもうるさいファンを取り外す作業でした。壊すつもりで外すなら簡単ですが、保障修理を受けるためには元に戻せるレベルで外さなければ・・・と、結構気を使いました。VGA以外の部分が壊れても、保障修理に出すときには元のうるさいファンに戻さなければなりませんからね。ファンが外れてしまえば、交換用のファンを取り付ける作業はいたって簡単です。GeForceのファンは樹脂ピンで固定されていましたが、ZALMANのファンはネジ留め式だからです。
難しい作業ではないと思いますが、やはり最後は自己責任。転んでも泣かない覚悟で挑んでください。うまく取り付けられれば、今まで以上にパソコンに愛着がわきますよ。

書込番号:6165356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/27 21:29(1年以上前)

私も最近9200を購入しました。そしてグラフィックボード(GeForce 7900GS)音の大きさにびっくりしました。
ちなみにXPとデュアルブートしていますが、XPの方で立ち上げると
なんととても静かですよ!!
だからVistaだからではないでしょうか。
AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?
それともVista用のドライバが開発不完全?なのかな?
よくわかりませんが。。

書込番号:6167867

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/27 22:53(1年以上前)

>>AEROのせいでグラフィックボードが動作?しているから?

ということですが、静かなXPの方でグラボに負荷かけたら
(3Dゲームとか3Dベンチマークで)急にうるさくなるんでしょうか?

書込番号:6168310

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/28 00:34(1年以上前)

AEROのせいでVGAに負荷とは、もっともらしいようで、にわかに信じがたい話でもあります。さて、真偽を確かめる方法はいたって簡単。デュアルブートにせずとも、AEROをキャンセルしてしまえば良いのです。設定方法は下記を参考に・・・
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys.cgi?&dsp_bbs_thread=1&sid=1172825231000
もしAEROキャンセルで騒音が解決するなら、このスレッドのほとんどの人の悩みを解決できるけど、僕は手元に9200はおろか、VISTAマシンすら持っていません。誰か試してみてください。

書込番号:6168907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/28 22:13(1年以上前)

nojinojiさん、わら太さんこんばんわ。
VistaでAEROを無効にしまして騒音を確認しましたが、
結果は変わりませんでした。。
うーん。原因がぜんぜん分かりません。

書込番号:6171877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/28 22:25(1年以上前)

XP環境下で下記の3Dベンチマークテストも行いました。

 N-Bench 3.1

開始して数秒でVista立ち上げ時と同じ騒音が出始めましたよ。

書込番号:6171955

ナイスクチコミ!0


わら太さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/29 20:25(1年以上前)

結局VGAが仕事を始めると騒音が止まらないわけですね。じゃあこれから夏にかけて気温が上がるとベンチマークを動作させなくてもファンが回りだすかもしれませんね。Dimension9100シリーズのケース自体は優れた静穏設計なのに、もったいないですねえ。

書込番号:6175183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/23 20:13(1年以上前)

私のEpsonDirect製は騒音を発する時があり、ケースを開けて電源を入れ、症状が出てビデオファンとつきとめた。
見た目にも回転にムラがあり、モーターの脱調とかいうのではないかと。
定回転で回りっ放しの仕様という事で、明らかに不良。
同様の事例があるか問い合わせたら無いと回答されたが、修理に出したら症状が確認されたと交換されてすぐ戻ってきた。
実際はそういう不良があるとわかっていて、確認もせず交換したのかも。

ファンレス外付けハードディスクは古さに関係なく回転音があるのだけ壊れた。
物に拘わらず異音がするのはハズレでしょう。

書込番号:6364197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/13 22:28(1年以上前)

3月24日にビデオファンの騒音がうるさい書き込みをしましたが,
とうとう我慢できなくて7600GSのファンレスモデルに変更しました.
(ヨドバシで9800円&ポイント13%)
数値上の性能は悪くなってしまいましたが,体感としては7900GSと変わりません.
(3Dゲームはしないので)

なによりも,静か!!! 
DELL9200ってこんなに静かなパソコンだったとは・・・・
今はむしろ部屋のエアコンのファンの音が気になります.

書込番号:6638374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング