
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 26 | 2012年1月9日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月12日 14:54 |
![]() |
0 | 9 | 2011年12月5日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月21日 21:50 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月22日 11:42 |
![]() |
1 | 11 | 2011年10月1日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初めまして、質問は初めてですので、説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。
先ほど、友達の紹介でオンラインゲームのブレイドクロニクルをしていたのですが、よく処理落ち?しちゃいます。
ゲーム内のグラフィックは全てLOWにしているのに動作がカクカクしたりするので、グラボ入れたらスムーズになるのかな?と思い皆さんに聞きたいのですが。どのようなグラボがいいのでしょうか?
あとモンハンとかもしたいと思ってる♪
CPU intel core2Duo
メモリ 2G*2枚=4GB
電源ユニット 350W(交換しました。異音対策で)
OS windows Vista
0点

皆さん早い返信ありがとうございます。いろいろ見てなんとかこの2つに絞りました^^
GeForce GTS 450もよかったんですけど、HDMIがなかったので見送りました><
qpcomさんすみません。
最後に聞きたいのですが、この↓の2つならどちらがいいのでしょうか?ほとんど変わりはないような気がするのですが、グラボあまり詳しくないので、お聞かせください。
ランキング的には玄人志向の方が上なので自分はRH6670-LE1GHD/D5にしようとおもっています。
SAPPHIRE HD6670
http://kakaku.com/item/K0000317628/
玄人志向
RH6670-LE1GHD/D5
http://kakaku.com/item/K0000310034/
書込番号:13922134
0点

http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
掟と心得でもどうぞ。基本自分で解決。苦労と思考。
SAPPHIREはRadeonグラボでは安定しているベンダーの筆頭。
迷ったらSAPPHIRE。
SAPPHIRE以外の2スロット占有のカードはファン、及びヒートシンクが
どこかに干渉する恐れもあるから使う場合は要寸法確認を。
書込番号:13922240
0点


玄人志向 RH6670-LE1GHD/D5
ですとInspiron 530sの内部写真を見ると
PCI Express x16
PCI Express x1 ←ココ
PCI
PCI
PCI Express x1に何か増設していると干渉するかもしれないのです。(短いカードなら干渉しないかも)
書込番号:13922429
0点

その電源であれば、HD6670でも大丈夫ですね。
玄人志向とSAPPHIREであれば、SAPPHIREをお勧めします。
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-D LP
http://kakaku.com/item/K0000317628/
書込番号:13922993
1点

皆さんが勧めてくれた^^
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-D LP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000317628/
にしようと思います。玄人志向は心得など見てたら、かなりマニアックな方々のための商品感が強かったので、初心者の私は、安定したSAPPHIREが良いと思ったのと、勧めてくださったので♪
それついでに何か刺さってないか、不安になったので見てみましたら、グラボ?一番上に刺さってました。(長さ約6.5cm高さ1.6cm)外しても大丈夫な?^^;
HD6670が入るか不安になってきた。
書込番号:13925784
0点

すみません!
HD6670だとPCIExp16だから今ついてるグラボ外さないとだめですね;
書込番号:13925789
0点

おせっかいですがついでにホコリも取ってやってください。
あと1つだけ。
1スロットタイプでファンが小さいので音気になるかもしれません。
書込番号:13925818
0点

qpcomさん早い返信ありがとうございます。
ホコリはエアースプレーで吹き飛ばしましたw
そんなにうるさいのですか?たぶん大丈夫でしょう。なんか動画ないか調べてみます^^
書込番号:13925849
0点

そのグラボのレビューにあるようにちょっと甲高い音なんで
音量として大きくなくても人によっては耳に衝くかもしれない、という意味です。
書込番号:13925855
0点

あぁ〜そういう意味ですか^^ありがとうございます。
それはホント人それぞれですね。
自分は大丈夫だと信じて買いますw
書込番号:13925943
0点

qpcomさん 度々ホントすみません。なんでHISの方が個人的にいいか教えてください。参考にしたいです。
さっきSAPPHIRE HD6670とHIS H667FN1Gを見比べていたのですが、冷却は二つファンがついてるHISのほうがいいですよね?
あと干渉しないことを調べたいのですが、PC内のどこをどう寸法測ったら確認できますか?よかったら教えてください。
甲高い音が少し気になったので、HISとSAPPHIREでもう少し検討しています
書込番号:13929662
0点

単純に2つのファンの方が静かだろうなということ、
HISは静かでよく冷える製品が多いことからの期待ですね。
あとは価格が安いこと。
2スロ占有なんでファンが下側に付くことになりますが
下への干渉は写真見る限り大丈夫そうなんで
あとはカードが長い分の干渉が出ないかどうかの確認ですね。
ケーブル類が邪魔なんでまとめて避けたら大丈夫そうには見えます。
23.5X16.8X4.8 cm なんでスペースが24cmほどあれば。
書込番号:13929996
1点

HISはファンは2個あるのでSAPPHIREの1個と比べて回転数が少なそうなので静かに見えそう。
>>干渉しないことを調べたいのですが
下のスロットに何も増設されてないようなので特に下方向へは干渉はないです。
HISは長さが23.5cmなので、その長さ23.5cm+太いマザーボードへの電源ケーブル1.5cmの余裕があれば大丈夫です。
マザーボードへの電源ケーブルはグラフィックボードの少し後ろに回せそうなので、そのケーブルがどのくらい後ろに回せるか引っ張ってみて、出来た余裕のある空間の長さを測ってみてください。
書込番号:13930136
1点

今ケース開けて測りました。ギリギリ行ける感じでした。約26cmは取れたので大丈夫でしたが、HISのページで寸法を再度確認したら、box dimension、と書かれていたので段ボールの寸法かなと思いましたww
でも、入るの確認取れたので今日注文したいと思います。
書込番号:13934283
0点

落ち着いたら出来れば軽いレビューでも。
スリムケースで電源やグラボで質問出す人は結構いるので。
書込番号:13935240
0点

度々すみません。助けてください。
昨日グラボが届いて増設をしてVGA出力からDVI出力に変えて使ってたのですが、ソフトウェアーの更新でアップデートした時に、日本語対応ではなかったので、一度アンインストール(全て、コンポネート)して再度ドライバを入れたのですが。
VGAは普通に出力されるのですが、DVI出力が映らなくなりました。
映らないとは、なんか汚い画面?真っ黒なのですがマウスのポインターなどがチラチラ見えます。文字などは見えずラインは見えたりします。
一応認証はされているみたいなので、一度DVIケーブルのピン折れを確認したのですが折れてる感じはなかったのですが、一応新しいのを買おうと思います。
使ったDVIケーブルは4年ぐらい前にPCと付属としてきたものです。
ちなみにHDMI出力を試したら(テレビ)映りました。
何か対策あるでしょうか?
書込番号:13961837
0点

すみません。再度アンインストールしてインストールしなおしたら無事治りました。
また落ち着きましたら、レビューを書きたいと思います
書込番号:13962120
0点

遅れましたが、レビューを書きます。長文すみません。
1、商品HIS H667FN1G [PCIExp 1GB]ですが、グラボの寸法は書いていなかったので、自分の方で軽くはかりました。
長さ17.5cm 縦4.5cm ぐらいでした横は他の商品と同じくらいでした。
2、グラボを使うまでの流れ?(俺はここでテンパったww)
最初にグラボをPCIx16に付けます。
次に、VGA(D-Sud)大体青色のケーブルかな?をパソコンのマザーボードの端子からグラボの端子に差し替えて、ディスプレイ出力をグラボからにします。
3、差し替えたらパソコンを起動します。(まぁちゃんとグラボが刺さっていたら、普通に画面が出ます。ここで画面が映っていなかったら、差し込み不十分かケーブルのピン折れを確認してください。)
そして付属のCDからドライバーのインストールをしてあげればちゃんとグラボの機能が使えるようになりここでやっとHDMIやDVI出力が使えたり、マルチモニターができたりします。
*俺はグラボ出力にしないままドライバ入れようとしてエラーだしてテンパってしまったので、俺みたいにあまりパソコンに詳しくない人とかのために一応参考までに、手順書きました^^
レビュー
動作
自分のPC環境でも何の問題もなく、動いてくれています。
今やってるBC(ブレイドクロニクル)では、スムーズに動いてくれて、エフェクトなどを最大にして表示しても快適に動作してくれます
Windows評価
ゲーム用グラフィックの評価が32bitで最高の5.9の数値をたたき出してくれました^^
音今は全然と言っていいほど、ファンの音などしません。かなり静音です。
こんな感じでレビューにしたいと思います。あまり文書くの得意ではないので、見苦しいこと、申し訳ありません。
相談にのってくださった、皆さん本当にありがとうがざいました。
書込番号:13981686
1点

レビュー有難うございます。
電源さえしっかりすればスリムケースの人にはいい選択になりそうですね。
思った通り静かそうで良かったです。
書込番号:14002050
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
スリム型のDELL inspiron530s Intel Core2Duo E7300 2.66GHz,2.66Hzメモリ2GBを使用しています。地デジチューナーとビデオカードを取り付け地デジ放送を見たいと思いますが具体的な品名が知りたく質問させていただきます。出来るだけ安く上げたいので宜しくお願いします。
0点

Inspiron 530sと言ってもBTOなんだから構成を言ってくれないと構成が把握できません。
地デジ製品はアナログモニタで低解像度の映像でもいいならグラボ無しにそのままでも使えるはずです。
USB接続のものなら間違いは無いので一度自分で調べてから質問した方がいいですよ。
感度の良し悪しを除けばKEIAN KTV-FSUSB2でも使用可能。
書込番号:13832268
0点

チューナーは内蔵型を使うなら、検索したらすぐHITしますよ。
地デジチューナーでロープロファイル対応のものなんて少数ですから。
グラボもロープロ対応で3000円前後ののHD5450とかで十分です。
書込番号:13832307
0点

アドバイスありがとうございました。チューナーは近くの量販店にUSB接続の物が有りましたのでそれを購入しました。ビデオカードはHD5450を購入し取り付けました。早速セットして地デジを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13882968
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
最近 FDを仕事で使用する機械があり、本製品にFDDを取り付けたのですが、
全く反応しません。
ドライバー等が必要なのでしょうか?DELLの取り説には そのような記載もありませんし・・・
BIOSのCOMSで設定すると認識はするのですが、フロッピーを入れても動作せず 困っています。
0点

そのFDDはFD用ケーブルを用いたのかUSBデバイスによる実装なのかどちらでしょうか?
おそらく前者だとしてケーブルの向きが間違っていませんか?
BIOSではFDDがどのように認識しているかも確認を。
ケーブルの向きがどうしても修正できなさそうならUSBの外付けFDDを買って下さい。
書込番号:13822172
0点

もう少し状況説明ができるようにしたほうがいい。エスパー回答にも限界がある。
たぶんFDDなしモデルを使っていて、フロッピーが必要になったのでFDD購入して内部接続したけど動かない
…というあたりか。
フロッピー入れずに電源オンしてFDDのランプが点いてるならケーブルの差し間違いだから、180度ひっくり返して差す。
ケーブル側コネクタに出っ張りが付いてるものなら間違いようがないんだけど。
書込番号:13822178
0点

BIOSでFDDの項目がOFFになってるのでは?
書込番号:13822518
0点

>BIOSのCOMSで設定すると認識はするのですが、フロッピーを入れても動作せず
最近はフロッピーディスクも店頭で見かけなくなりましたが(現在も製造販売しているメーカーはあるんですかね?)、一般的なFDDは[1.44M/3.5]規格の製品だと思います。
接続したFDDが[1.44M/3.5]だとすると、BIOSの設定を[1.44M/3.5]にして、保存終了します。
もしも種類を間違えて設定すると、スレ主さんが仰有られるような症状になるのかもネ。
書込番号:13823291
0点

今となってはUSB接続で一時的にしのいだ方がよろしいのではないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=fdd&x=18&y=18
書込番号:13823344
0点

皆様 返信ありがとうございます。
接続 および BIOS設定も確認しましたが、異常なし。
FDDを外すと 正常に起動・・・。
つけると、かなり時間がかかりつくもようやく起動 といったところです。
起動後、ドライブは認識しているものの、使用は付加といった状況です。
TEAC の FD-235HG という製品ですが 初期不良でしょうか。
それともwin7 sp1が原因でしょうか・・・
書込番号:13846995
0点

ジャンパーピンの設定が必要なのでしょうかね〜
内蔵FDDは外したことはありますが、付加したことはありませんので悪しからず。。。
http://www.teac.co.jp/storage/support/archives/fd/fd00064.html
書込番号:13852259
0点


おぉっ!これはスゴイことに・・・。
ここまでしないと使えないですか・・・。ちょっと大変なことになってきたように感じます。φ(−−;
みなさま、調べてくださいましてありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。
書込番号:13854343
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
現在530Sを以下のようなスペックに変更して使用しているんですが、
HDD、ノースチップ、VGAカード、地デジチューナー各部発熱がすごいです。
たまに動作がとまり、動きません・・・。
原因は何でしょうか。。。
CPUクーラー ZALMAN CNP8000A
HDD WesternDigital 250GB 7200rpm
HITACHI 2TB 7200rpm
VGAカード ELSA GLADIAC GT430LP 1GB
地デジチューナー IO Data GM-MC7/VS
電源 Skydigital PowerStation2 T350EF 80PLUS
ちなみに現在 発熱を抑えるため、ケース開放状態で使用しています。(TT)
0点

排気か吸気、最低でもどちらかのファンがないと高温の空気が内部にこもります。
また、温度が高いと判断した定量的な理由を述べてくれないと元からその温度だった可能性を否定できません。
ケースを開放した状態で前面吸気ファン無しで7200rpmのHDDを使用するのは自殺行為です。
書込番号:13788180
0点

ファンがトップに1個あるか?
ってくらいしか目視で見当たらないので、外気に直接晒してても冷却は期待できないかと。
しっかりファンをつけてエアフローを確保して新鮮な空気を絶えず送ってあげるのが必要かと。
コードもややごちゃごちゃしてますし、2〜3000円くらいの安めのATXケース買ったらいかがでしょう?
ファンがもともと沢山付いてるやつとか。
書込番号:13788209
0点

増設されていますね。驚きました。
私も、HDDを二つにしてメモリーも4GBにしましたが、これだけでも内部温度は余裕で60度を超えてしまいます。ソフトウエアー上のみの確認ですが。また、縦置きの方が換気が良いようで内部温度の上昇が少ないです。特に増設しなくても、元々内部温度が高い機種なので諦めるしかなさそうですね。特に壊れているとか、調子が悪いとかそんな段階ではないと思いますよ。
しかし、4GBでTSエンコードは厳しい環境です。我が家も530でのエンコードは、諦めてしまいました。ファンがあきれるほど高速回転し、とてもうるさくてたまりませんでした。やはり基本スペック不足ですね。参考にならないと思いますが、気休め程度にお役に立てば気分だけでも良くなると思います。
書込番号:13788229
0点

甜さんが仰るとおり、蓋を開けた状態で空気の流れは発生しないのでHDDの冷却が無防備な事になっていますね。縦置きで、せめて蓋を閉めておいた方が良いかと思います。また、縦置きにした場合の上部のファンの風量が弱いので、やや風量が得られる物に交換された方が良いかも知れません。ワンタッチで取り外し可能ですので、大阪でしたら日本橋、東京では秋葉原などのジャンクショップなどでファンを探された方が良いかも知れないです。
後部ファンはそこそこ風量があるので、問題なく使えますが上部の物は交換して私は利用しています。良く吐き出すファンに交換するだけで、内部温度はソフトウェア上で5度前後下がりました。これには驚きました。参考にならないですがすいません。
書込番号:13788278
0点

結論は狭い空間に標準仕様以上の物を詰め込み過ぎたからでしょう。
思い切ってATXケースを新調されるのがベストかと。
数千円の品でいいと思います。
書込番号:13788565
0点

みなさま アドバイスありがとうございます。
たしかにケースが込み入っています。
我が家のスペース的にこのサイズのケースがありがたいのですが、
一度検討してみます。
書込番号:13795640
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
いつもお世話になっています。
Vista IE9にしました。
いつもは、USBを使っています。友人からCD-RW 700MBにjpg画像を
入れてくれました。Inspiron 530sで見れなく、昔のNECでは見れます。
(昔のNECからUSBに転送しました。)
530sでCD-RW 700MBをフォーマット?して画像を入れるやり方を
教えてください。フリーのライティングソフトでやればいいですか?
お薦め(日本語)がありましたらお願いします。
DELLのパソコンにCD-RW入れてもだめです。
0点


>530sでCD-RW 700MBをフォーマット?して画像を入れるやり方を教えてください。
Inspironなら、書き込みソフトでRoxioクリエーターがインストールされていると思いますがインストールされていませんか?
インストールされていれば、Roxioを起動してCD-RWを入れてCDにデータディスクとして聞き込めば、どのパソコンでも使えるディスクになるはずです。
CD-RWのフォーマットが必要な場合は、書き込み前にフォーマットするかを聞いてくるのでその時に「する」を選択すればいいです。
書込番号:13563730
2点

gfs15srvさん,ilkaさん
どうもありがとうございました。
パソコン内検索しましたらありました。
書込番号:13600966
0点

>Inspironなら、書き込みソフトでRoxioクリエーターがインストールされていると思いますがインストールされていませんか?
すいません。上記内容に関して便乗して確認したいです。
確かに上記ソフトを起動すればCD(RorRW)メディアに書き込みができますが、新品CDをドライブに入れた状態で、Windows Explorerを開いていもドライブのアイコンのところではメディアを認識できず、「フォーマットしろ」とメッセージが出ます。
普通なら、Windows Explorerでも認識出来るはずですが、出来ないのはDELLまたはVista特有の事なのでしょうか?
書込番号:14047546
0点

>PTマスターさん
はっきりとはわかりませんが、もしかしたらパケットライトの書き込みソフトが常駐しているってことはないですか。
パケットライトの場合、そちらが優先して書き込みしようとしてフォーマットを要求してくることがあるかもしれません。
一度タスクバー内のアイコンを確認してみてください。
※パケットライトについては上のgfs15srvさんの書き込みのリンク先を参照
※ちなみにRoxioCreaterDEの場合はパケットライト機能はないようです。
書込番号:14053425
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初めまして。
当方、ド素人です。よろしくお願いします。
今度、1920×1080の解像度のモニターの購入を考えています。
これです。
http://kakaku.com/item/K0000282566/
ところが、私のInspiron530Sではスペック的に無理なんですね。
チップセットと言うんですか、あれでは1920×1080には出来ない。
ビデオカードを別途購入して、取り付ける必要があると。
しかし、数あるビデオカードの中で何を選べばいいのか、さっぱり分かりません。
取り付け方はネットで調べるなり、書籍で見るなり、何とかやってみるつもりですが、肝心のビデオカードの方が、どうにも分からないので困っています。
そこで、私の使用目的にかなうビデオカードでおすすめの物があったら教えて欲しいのです。
価格は1万円以下を想定しています。
安いに越したことはないですが、安かろう悪かろうでは困ります、モニター代と合わせる事を考えると、やはり、1万円が上限になります。
私のInspiron530Sのスペックは
CPU Intel Core2DUO E8500 3.16ghz
メモリ 4.00GB
OS VISTA BUSINESS
です。
他に何か書く必要があるかも知れませんが、それすら分からないド素人ですので、そこはご容赦を。
よろしくお願いします。
0点

このPCはロープロファイルにしか対応してません。
(小さなグラボのことです)
その中で一番あなたにあっているのは
http://kakaku.com/item/K0000245873/spec/
かと思われます。
書込番号:13551323
0点

ハメットさんこんばんわ
お持ちのPCはスリムタワーと呼ばれるタイプのPCで、取り付けできるグラフィックカードがLP(ロープロファイル)仕様のグラフィックカードを取り付ける事が可能です。
GeForce系でしたら、GT210、220、430、520クラスのビデオカードがこれに該当します。
RADEON系の場合、HD5450、6450、5570、6570辺りになると思います。
書込番号:13551340
1点

スリムケースならハーフサイズのビデオカードで無ければ駄目だけど、
D-subで1920:1080は写る筈ですが・・・
(Intel G31でなければスペック記入願います)
知り合いの家にモニタを借りに行くか、PC持って行って確認を。
別にPCショップに持って行き確認されても良いですがw
書込番号:13551362
0点

炉りた@accさん
ありがとうございます。
ロープロファイルというのですね。
検討してみます。
あもさん
ありがとうございます。
同じく、ロープロファイルなのですね。分かりました。
GeForce系とか、RADEON系などが、いまいち理解できていませんが調べてみます。
その上で検討してみます。
平さん
ありがとうございます。
え! 映るんですか!
それは映るなら大歓迎ですが、コントロールパネルの解像度の変更で1920×1080は存在しないのです。
これが無いと意味が無いのでは?と思っていますが・・・。
チップセットはG33/G31 Express Chipset Familyでした。
よろしくお願いします。
書込番号:13551454
0点

画面のプロパティから詳細設定にてモニタタブに有る、
「このモニタで表示できない解像度を隠す」のチェック外して適応して一旦閉じて、
解像度の確認を。
此処に出てなければIntelのダウンロードセンターにて、
最新ドライバを探してください。
DELLの制限が掛かって無い限り945シリーズは表示できます。
書込番号:13551507
0点

平さん
再度、ありがとうございます。
例の「このモニタで表示できない解像度を隠す」がグレー表示でした(涙)。
そうなると、ドライバのインストールですか。大変そうだ・・・。
しかし、大変そうですが何とかトライしてみます。
>DELLの制限が掛かって無い限り945シリーズは表示できます。
これも怖いですね。うまくいくといいんですけど。
頑張ります。
書込番号:13551561
0点

平さん
最新のドライバをインストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。
以前、グレー表示です。
もし、良かったらおすすめのビデオカードを教えて下さい。
それでは。
書込番号:13551930
0点

ありゃ駄目でしたか、残念です。
グラフィックボードは皆さんお勧めの物で大丈夫ですよ。
ローエンドの安い物でも解像度はばっちり出ますので。
書込番号:13551995
0点

平さん、皆さん、ありがとうございました。
皆さんのおすすめの物の中から検討して購入します。
PCショップの店員などにも相談してみます。
発熱やら、電源やら色々ありそうなので調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:13552022
0点

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/appendix.htm#wp1123070
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf221x/ga_taiou.htm
Intel G33チップセットならビデオカード取り付けなくても解像度1920×1080は表示出来るはずですが、制限かかっているんでしょうかね。(Vista Bisinessで)
モニター借りて確認出来れば良いんですが。
書込番号:13555519
0点

じさくさん
情報提供ありがとうございます。
解像度の変更についてはマイクロソフトかDellに問い合わせるのもいいかも知れませんね。
どっちも電話が繋がりにくいですけど。
モニターをつなげて確認は出来ないでしょう。心当たりがありません。
書込番号:13570537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





