
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年9月27日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月27日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月25日 23:39 |
![]() |
0 | 18 | 2008年9月27日 07:43 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月23日 21:04 |
![]() |
2 | 18 | 2008年9月8日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
こんにちは。
現在は10年前に購入したNECのバリュースター(pentiumU266M)を使っていますが、さすがにメール・ネットの使用が主とは言え重くなってきたのでPC購入を考えています。
家にあるテレビがアナログのみであること(3年後までにはリビングのテレビは買い換えorチューナー購入するつもりですが寝室用に1台ほしいので)、最近動画も撮り始めたこと(今はHDDレコーダーにつないでいるだけです)、から530Sのエンタテイメントパッケージの購入を考えています。
そこでカスタマイズについて質問ですが、
@メモリーの2GB→4GBにするのに¥14700の価値はありますか?(=そんなに変わりますか?)
Aそもそも、価格.comでみるとDDR2-SDRAM1GBのメモリーは¥2000〜3000のようですが、増設するにしても後で自分で乗せたほうがはるかに安いってことでしょうか?この値段で後から購入できるのであればわざわざPC購入時にカスタマイズすることもなく、重いと感じてから足せば良いのかな?と思ってしまいまずす。(すいません、そんなに詳しくないのですが、DELLのPCでもどのメモリーでも基本的には搭載できますよね?今使っているNECのPCにはノーブランドの128Mのメモリーを足した記憶が・・・)
Bまた、CPUのアップグレード(Core2Duo2.66GHz→3.16GHz)は3万円もして高いなあ、と感じているのですが、これくらい出す価値あるほど体感速度変わってくるのでしょうか?
C基本パッケージとの差がHDD(320→500G)、モニタ(19→22インチ)、チューナーのみだと思っていますが、この認識は正しいでしょうか?この違いであればむしろ基本パッケージを購入して1万円でチューナー買えば十分?なのかと迷っていますが、助言があれば教えてください。
PCの使用目的はインターネットが主、メール、officeを少々、現在はスペックの都合であきらめているビデオで撮った動画の編集(といってもデジビデDMX-C6がハイビジョン画像ではないのでそんなに重くないかもしれません)、くらいです。おそらくオンラインゲームなどはしないです。
こんな使い方であれば、アップグレードしなくてもオーバースペックなのか?今のPCが古すぎるためよく分かりませんが、アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。
ちなみに10万円のPCに2万円(5年間)の保証も高すぎると思っているので、保証期間の延長も考えていませんが・・・。運悪く故障したらその部品の修理or買い替えかな?と。今のPCを10年も使っておいてなんですが(^^;)
0点

メモリは4G入れても実質使用できるのは
3G程度ですし、そもそもそれほど必要な
ケースはほとんど無いかと思いますので
必要になったら追加で良いと思います。
増設に関しては、仰るようにご自身で
購入、取り付け行えば安くあがります。
最初から取り付ける場合はメモリ+工賃
+保証ですからそれくらいにはなるかも。
CPUについては、高いとは思いますが必要か
どうかできまると思います。
負荷の高い作業が多ければ大きく変わって
きますが、負荷が低ければ体感できない
でしょう。
動画編集の際には差が出ると思いますが
ひたすらそれをやっているわけではない
ので無理してかえる必要は無いです。
(予算に余裕があれば、変えても良い
ですが)
最後の質問は、わからないので他の人に
お願いします。
書込番号:8420197
0点

ヒデ@ミントさん
アドバイスありがとうございます。
ペンUのバリュースターを30万で購入し、128Mのメモリーを0.8万くらいで購入した記憶のある私にはPCの進歩と値下がりに感心するばかりです。
アドバイス通りかもしれませんが、遅いなりにペンUでもどうにかネットをやっている私にはアップグレードは不要かもしれませんね。10万円でこれくらいのPCでも『猫に小判』かもしれません。
構成価格13.5万円で10%OFFらしいので、ここまで持っていこうかな?というのでも悩んでました。10万円以上で配送料無料とのことなので、2−3千円のオプションだけつけて購入しようかな、と思います。
他の方もご意見あれば参考までうかがわせてください。
書込番号:8420291
0点

こんばんは、ますぴよさん
1.
大して変わらないと思われます。
2.
自分で増設した方が安くなることが多いかと思いますね。
規格が合っていればいいでしょう。
自己責任で・・・
3.
何をするかで変わってきます。
動画編集などの重い作業では違いが実感できるでしょうが、ネット・ワード・動画鑑賞では大差ないと思いますね。
4.
エンタテイメントパッケージは自分としてはお勧めできません。
トラブルが報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/
チューナーは別途購入された方が使い勝手がいいでしょう。
買い替えて、現在使用中のPCをサブに回した方がいいのではと思います。
(Core 2 Duoなら)動画編集をするには十分なスペックを持ち合わせているので、今まで諦めていたことが実現できるチャンスになるかもしれません。
書込番号:8420662
0点

こんばんは。
今後、増強等考えてないのなら、5年間の保証に入るべきだと思います。
5年間で必ずと言っていいほど故障が発生すると思います。
スレ主さんの使い方なら2万円は高くないと思います。
昨今のパソコンの規格の変更を考えれば、3年後には今の規格の部品が手に入りにくくなっていると思います。
保証期間が切れると、新品の物が買えるほどの修理費を請求されてしまいます。
5年後となると中古の部品ですらなかなか手に入りにくいと思います。
パソコンとしての機能を確保するには保障の延長はするべきでしょう。
OS、オフィス等のライセンスを考えれば高くはないと思います。
私なぞは、購入直後から増改築に明け暮れていますので、このようなパソコンは買うべきではありませんでした。
ちなみに、メモリーの増設(オプション)、CPUの強化は不要だと思います。
不満が出てきた時点、安く部品を購入できた時でいいと思います。
現状では強化の必要はないと思います。
書込番号:8421275
0点

丁寧にアドバイスありがとうございます。
>aickunno様
>5年間で必ずと言っていいほど故障が発生すると思います。
>保証期間が切れると、新品の物が買えるほどの修理費を請求されてしまいます。
たしかに故障したときに新品が買えるほどの修理費は考え物ですね。
現在使用のNECのマシンはメモリ(購入時は確か64MB)とHDD(同4GB)の増設以外はいじってませんが、10年間故障なく動いていたのがむしろラッキーと思わなくてはいけないのかもしれませんね。OSも95→98SEに変えていますが、今のPCに比べるとよくこんなスペックで動いていたな、と思いますね(^^;)
NECだから壊れなかったのか、運が良かったのか、デルだと壊れやすいとかあるんでしょうか???
故障した場合、買いかえる覚悟で保証つけないか、安心のために保証つけるかはもうちょっと考えてみます。
>空気抜き様
ご指摘の過去スレッドもみてみました。ダビング10非対応など気になるないようですが、どうも書き込みではチューナーがIOのようでした。現在のパッケージはチューナーはバッファローのに変わっているようです。HPにもダビング10対応と表示があって対応してなかったらさすがに詐欺ですよね???(と信じて買うつもりでいますが・・・)
他のカキコで見るんですが、USB地雷って何でしょうか?購入を考えているので気になります・・・。USBポートが使用不可能になるとかですか???
また、現在PC購入するとデルのミニノートが3.9万円で購入できるらしいんですが、これって買いなんでしょうか???子供の写真用にデジタルフォトフレームほしいなあ、と思っていますが、ちょっと(1−3万円?)追加してデジタルフォトフレームとしても使いつつ、ノートPCの機能がついてくると思えば安いような・・・。でも今の環境では使わないような・・・。
書込番号:8421880
0点

こんばんは、ますぴよさん
ご指摘の通りバッファロー製でした。
すいませんでした。
チューナーはDT-H30/U2とあったので、
http://kakaku.com/item/05554010601/ですね。
外付けHDD等のUSBを使った製品を接続したままPCを起動させると、正常に起動できないことがあります。
以前はよく問題になっていたのですが、(BIOSのアップで改善されたりしたので)今ではあまり聞きませんね。
検索された方がもっと情報があるでしょう。
書込番号:8422024
0点

NEC等は品質重視で製造していると思います。
(そのかわり、価格が高い、搭載されている部品が問題の出つくした1世代前のものを使用等)
DELLの場合、マザーボードの故障が致命的と考えられます。
品質よりコストを優先していると思われ、マザーボード上に多くのコンデンサーの空きパターンが見られます。
使用されているコンデンサーもあまり上等なものとは言えません。
コンデンサーは劣化していくもので、高温になればさらに劣化速度は速まります。
530sの規格自体はM−ATXですので、HDD、DVDドライブの交換は容易ですが、肝心のマザーボードがくせ者です。
汎用のM−ATXのマザーボードを流用できればいいのですが、
電源スイッチ等の接続コネクターがオスメス逆になっていたり、
ケース後部のI/Oパネルが固定になっているため、簡単には交換できません。(530の場合)
電源も使用できるものは入手が難しいと思います。
また、530sのケース自体もコストダウンのためか、廃熱に成功しているとは言い難いと思います。
ケースファンは結構、高速ファンのようなので故障(劣化)も考えられると思います。
DELLはデスクトップ1台、ノート2台を使用していますが、この1年でモニターは4回交換、
ノートは3ヶ月でHDD交換、キーボード交換とトラブルが出ています。
3年ぐらいで新しいものを購入するつもりで使用するのであれば、長期保証は不要かもしれません。
書込番号:8422370
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
DELLから保守サービスに関する重要なお知らせが来ました。
10月末で切れると。もう少しで1年がたちますが問題なく
使っています。2年間・・¥9975払うべきか?悩んでいます。
これというのは、壊れた場合無料で引き取り+直してくれるという
意味でいいのでしょうか?
切れてた場合、すべて有償修理になると記載されています。
ソフト関係は自分で治せばいいと思いますが
ハード面が壊れる確立・・DELLは高いのか?
統計的データがあればいいのですが(笑)
みなさんどうされていますか?
0点

Dellだけが故障率高い訳じゃない
それと保守契約なんて保険と同じだから必要だと判断したなら入ればいい
医療保険とかだって病気になる確率(怪我とかもあるけど)が高いから入る訳じゃないでしょう?
確率での判断じゃなくて、いざそうなったときの為に入る物
医療保険も保守契約もいざというとき全額自分で支払えるなら入る必要の無いもの
内容はDellに確認とった方がいい
勝手に判断して違ってたじゃ話にならないですし。
書込番号:8414059
0点

微妙に勘違いしてるっぽいので、、、
>これというのは、壊れた場合無料で引き取り+直してくれるという
意味でいいのでしょうか?
そんなの変わってるかもしれないし、契約条項をよく読みましょう。としか言えないけど、、、
>ソフト関係は自分で治せばいいと思いますが
そもそもソフトの問題の場合、保証範囲外だと思うけど。(クリーンインストールしても、動いてたものが動かなくなるのはHWの問題。)
>ハード面が壊れる確立・・DELLは高いのか?
使ってるパーツ並、、、としかいいようがないですね。
>みなさんどうされていますか?
デスクトップは延長しません。自分で直します。直せないくらい旧くなったら、他のパーツも寿命が来てるし、そもそも金を掛ける価値もなくなってるだろうから買い替えですね。
会社では当然掛けません。数があれば故障が出る道理ですが、確率的な計算が成り立つ場合、得なはずがないので。
まだ怪しいテクノロジーを使ってる場合 (今ならBDとか) や保証期間中に保証を使ったことがある場合は延長保証をかけます。
書込番号:8414422
0点

保証2年延長する→もう2年使う気がある
保証2年延長しない→壊れたら諦める心構えがある
個人的には悩むなら延長しとくべきと思いますが、まあ考え方は人それぞれですので。
書込番号:8414481
0点

turi777さんこんにちわ
>統計的データがあればいいのですが
各メーカーは持っているでしょう(見せてはくれんでしょう)
>みなさんどうされていますか?
私はデルノートPCを2台とデスクトップ1台使用しておりますが、ノートは自分で修理する自信がないので2台とも保守延長しました。
またデスクトップはCPU・メモリ・グラフィックとも改装予定ですので保守延長しません。
どちらにしても1か月416円が高いと思えばやめる、安いと思えば延長するーでよいのでは?ーご参考までに
書込番号:8415288
0点

みなさん&ミスターGGさん
いつもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:8421665
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
デルサイトに詳細が出ています。
どちらの型番か判らないので、見たい方を見てきてはいかが?
同じ筐体のは下記で判ります。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-slim?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
書込番号:8410787
0点

高いですね。・・・
同じ価格で、CPU、グラボ共に1ランク以上、上の物が買えそうですね。
デルのサポートは全く当てになりません。
本日、ノートが修理から帰ってきましたが、
先日の引き取り予定日に引き取りに来ないため、繋がらない電話で2時間費やし、
やっと連絡が取れたら、「お客さんの修理依頼はキャンセルになってました。」とのことで、謝罪の言葉すらありません。
担当(?)から、「修理完了後は連絡をします。」と言っておきながら到着に至るまで連絡なし。
こんなサポートが信用できますか?
ほかでもサポートに関してほかでも問題になっているようですし。
購入するなら初期のトラブル、故障状態を適切に指摘し、相手を論破する覚悟が必要です。
書込番号:8411737
0点

>共通と認識してもいいのでしょうか?
詳細を見る限りですが、マザーボード等は変わっていると思いますが
電源やフレームは画像を見る限り、同じだと思いますよ?
>高いですね。・・・
出たばっかりの製品ですから、まだ値段は下がらないでしょうね。
しかもデル個人購入はサポートも寝上がってますから
私もわざわざ高いPCを買わなくても良いと思います。
私なら下記のモデルにモニターを付けて買いますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=907
書込番号:8412334
0点

Inspiron 530sを注文したのですが、ちょっと考え直そうかと思ってしまいました。
もう少し待った方がいいでしょう?
書込番号:8412618
0点

ミミック ツバイさん
注文をして、まだキャンセルが間に合うなら、それも手かと…
只、ご自分が欲しいスペックが足りているなら
新しいのを待っても余り大差が無いと思いますよ。
我慢して購入したのなら、1度キャンセルをして
新たに考え直すのも良いかも知れませんね。
書込番号:8412655
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
昨年530S12月を購入しました。BIOSが1.0.3です。
新しいBIOSにしたいんですけど音?が改善されていると
掲示板書かれています。
息子が本体を開けてファンの掃除をしたところ無くなり
ましたがBIOSを新しくしたいと思います。
(だだ不安があり素人でも簡単にできるのか?と)
今、テクニカルサポートに電話を入れたら個人の責任
でお願いしますといわれました。
新しいBIOSはどこでDLできますか?
また何が改善されたのか?お教え願います。
今はDELLにアクセスできません。重たくエラーが出ます。
0点

こんにちは。
DELL support centerを開いて、『ドライバおよびダウンロード』
からダウンロードできます。
サービスタグを入力するかログインすれば、お使いのPCに対応した
ダウンロードファイルの一覧が表示されますから、その中の
『BIOS』を選択します。バージョン1.0.15
ほかの方々のクチコミを参考にさせて頂いたおかげで、
自分の530sはBIOSのアップデートでファンの音は静かになりました。
しかし、失敗すると大変な事になりそうなので、仰っているように自己責任ですね。
書込番号:8371314
0点

>今はDELLにアクセスできません。重たくエラーが出ます
当方環境では、現在普通に見られます。
>新しいBIOSはどこでDLできますか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R190207&SystemID=INSP_DSKTP_D530S&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=14181&devlib=0&typecnt=0&vercnt=7&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=261213
>何が改善されたのか?
「修正と強化」を見てください。
「2. Fan curve parameters update.」となっていますから、ファン音に変化があるかも。
書込番号:8371326
0点

私も昨年12月に530Sを購入しました。
Intel Core2Duo E6750 2.66GHz
OSXP
BIOSは1.0.5でした。
ひと月ほど前に1.0.15にアップデートしたところ、起動時に
いつもと違った激しい回転音とファンの異常回転音の様な
ギャーと言う音を出して機動しました。起動後もいつもと
違った、少し高めのアイドリング回転で、ファンの音が
ちょっとうるさくなりました。
その後、起動時にフオーン、ギーッという起動が時々あって
ファンが壊れるのではと心配になり、元のBIOSに戻そうと思
いましたが、DELLに確認したところ、元には戻せないとのこ
とでした。
最近はその症状は出ていませんし、本体を机の上から足元に
下ろしたので、音も少し気になら無くなりました。
他の方の書き込みでは静かになったとのことですので、個体差や、
個人の感覚の違いかもしれませんが、私の場合はこの様な状況で
したので、もし今の使用で特に問題が無いのであれば、アップデ
ートの必要は無いのではと思います。
書込番号:8373370
0点

wave ceptorさん、movemen さん、タンデムシートさん
みなさん貴重な時間どうもありがとうございました。
オヤジがいじくると変になると娘と息子から良く
言われます(笑)オヤジとしてはよりいい状態
にしたいと考えていますが、万が一変になった
時を考えるといじくりたくない。心が揺れてます。
movemen さんはokなのにDELL Hpなぜか行かない
時間の問題かなぁ〜と思ったのですが行けません。
ページエラーが出ます。他のHpはokなのにわかりません。
書込番号:8375235
0点

turi777 さんこんにちわ
>ページエラーが出ます。他のHpはokなのにわかりません
Jスクリプトを有効にする。
BIOSアップデートでOSの選択も間違わないようにー
他は上記の皆さんの手順通りでOKです。
自己責任ですが、日本のホームページ上でのアップデートに関しては保証期間内であれば修理可ーとの口コミもみました(確信は未確認の為ありません)。
書込番号:8376922
0点

ミスターGGさん ありがとうございます。
教えてください。
インターネットオプション→アドオン管理で
Java Plug-in 1.6.0・・・Sun Microsystems.Inc
SSVHelper Class・・・Sun Microsystems.Inc
Sun のJava コンソール・・・Sun Microsystems.Inc
があります。
Java Plug-in 1.6.0・・・Sun Microsystems.Incは、有効になって
他の二つも有効にしています。
msconfigでスタートアップ項目で
Java(TM)Platform SE6・・・Sun Microsystems.Inc
入っています。
Vistaで不足のJavaありますか?
DLするところもすみません
昔は、すんなりいけましたが重くエラーです。
ひょっとして何か消したかも?思いだせません
よろしくお願いいたします。
書込番号:8387909
0点

とりあえず、他のブラウザでトライしてみては・・・
firefox,Safari,Google Chrome,Opera......
Lunascape最新版は、エンジン3種切り替えられます。
書込番号:8388980
0点

turi777さんこんばんわ
インターネットオプション→コンテンツ→コンテンツアドバイザー→有効にする→承認したサイト→webアドレス貼り付けてOK
試してみてください。
書込番号:8389980
0点

ファン騒音改善ですか。
うちのファンも元気が良すぎて閉口しています・・・Core2Duo E8400 3GHzなので、530sのオプションの中では熱いCPUですよね。CPUパワーを抑えれば改善するかと思い電源オプションをいじっても特に改善せず(悲)
BIOSアップデートも試してみたいところですが、タンデムシートさんの情報を見ると躊躇してしまいます。
下のようなスペックなんですが、似た環境で実行済みの方が、もしいらっしゃったら結果をお教えいただけないでしょうか。
Windows Vista Home Premium SP1
Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Radeon HD 2400 PRO
TSSTcorp DVD+-RW TS-H653B ATA Device
書込番号:8391817
0点

ミスターGGさん
たびたびすみません、やりましたがうまくいきませんでした。
下記の上部が文字バケ、DELLの写真?がXで読みません。他の
HpはOKなんですけど?ページエラーと表示されてしまします。
買った当初、Java Plug-in 1.4.2-15?が入っていたような気
がして、今はJava plug-in 1.6.0なんですけどJava Plug-in
1.4.2-15を削除したからでしょうか?
見ずらくすみません。
http://www.mars.dti.ne.jp/~hhira/DELLHP.jpg
書込番号:8392751
0点

turiさんこんにちわ
一度下記から入れなおししてみて下さい。(一応今のjavaのプログラムをすべて削除後)
http://www.java.com/ja/download/installed.jsp
書込番号:8392906
0点

turi777さんへ追伸
上記で解決しない場合は、0120-198-226(デルサポート)へ電話されて
みてください。
私のXPSサポートさんの話によればjava以外では考えにくいーとのことでした。ついでにBIOSのアップデートも電話で立ち会いのもとで実行すればよいと思います。
書込番号:8392960
0点

私はIEは使わないので詳しくないのですが、IEはプラグインではなく、
独自のActiveXコントロールを使用していることがほとんどです。
ご覧のページはフラッシュも表示されていませんね。
私の場合は、フラッシュが表示されなくなり古いバージョンにロールバックしたら
改善した経験ありますが・・・
ActiveXのトラブルのような感じがします。
他のブラウザはどうですか?
というのはそういう意味です。
書込番号:8393544
0点

ミスターGGさん analogmanさん どうもありがとうございます。
IEはいろいろ問題あり、なぜか昔は確か見れたようなきがします。
javaのプログラム入れなおしましたがだめでした。
またFlashも最新にしましたがだめで、DELLの女性(日本人でした(笑))
に聞きましたが私の低いレベルよりいい回答が来ませんでした。
”システムの復元”でも無理でした。
理由として Windowslive OneCare Pc safety を行ったからかなぁ〜?と
INSPIRON_530Sは、初期の時(購入時)Java Plug-in 1.4.2-15?入って
いますか?
INSPIRON_530S使われている方教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:8404203
0点

まずは、activex側の問題なのかflash側の問題か切り分けることが先決です。
両者をアンインストール→インストール→設定を行ってみてください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228690+002
http://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/activex.html
特にflashはセキュリティーレベルが上がってからそのようなトラブルが多いようです。
ブラウザと各バージョンがミスマッチの可能性もあります。
とりあえず違うブラウザで試してどうなのかが早道でしょう。
代表的なfirefoxで試してみてください。
http://mozilla.jp/firefox/
どうしてもIEがよろしいですか?私はGyao見る時しか使いません。
書込番号:8404319
0点

analogman さんどうもありがとうございます。
下記いきました。
いろいろ問題あるみたいですね、Vistaも同じ
でしょう
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228690+002
一度トライしてます。
代表的なfirefox・・・・いいと言う話聞いています。
a)IE+google(googleツルーバー)現在。
b)firefox+(googleツルーバー見たような?)
Vistaに a+b 両方入れて使えるのですか?
やったことないので参考に教えてください。
書込番号:8413882
0点

>Vistaに a+b 両方入れて使えるのですか?
ぜんぜん問題ないです。私は1台に3種位入れてます。以下特徴です。
IE7-WIN標準 のろい。機能低。しかしGyaoとか一部のサイトで必要。
firefox 速い、高機能、多様なカスタマイズ可能、世界的にシェアアップ中。
https://addons.mozilla.jp/firefox/
Safari MAC用のブラウザがWINでも使用可能に 速い MAC風でかっこいい
http://www.apple.com/jp/downloads/
Google Chrome 超速 シンプル
http://www.google.com/chrome
Lunascape 日本製 上の3種のエンジンを実装、切り替え可能。
http://www.lunascape.jp/
IEのお気に入りは大体取り込めます
使用されて、使用しやすい物をお使いになれば良いでしょう。
本題のBIOSアップデートですが、それほど期待しない方が良いと思います。
基本性能がアップするわけではありませんので・・・
私はアップによってUSB地雷踏みました。
書込番号:8414198
0点

analogman さん
どうもありがとうございます。
firefox,Safari, Google Chrome,Lunascape
研究してみます。
書込番号:8418365
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
本日登録し初めて質問します。よろしくお願いします。
五月末に530Sを購入しました。
購入当初のメモリはPC2-5300の4GBですが、PC2-6400の4GBにすると少しでも速くなりそうですか。
現状のWEIは、CPU:メモリ:グラフィックス:ゲーム用グラフィックス:HDDは、5.7:5.9:4.0:3.4:5.7です。
オンボードメモリをグラフィックスに使っているために、処理速度が向上するなら、メモリの交換を検討したいと考えています。
0点

こんばんは、ゆこるさん
大して変わらないと思いますが・・・
書込番号:8356698
0点

性能アップは無いかと思いますよ。
5300で間に合う速度で動いている所に6400を入れても速くはならないです。イメージとしては、車のタイヤで…レースタイヤを6400に、5300を付属のノーマルタイヤと考えてあてはめると分かりやすいかと。
書込番号:8356770
0点

チップセットなどの情報が入手出来なかったが
想像でPC-6400に交換しても下位互換で667MHzで動作する
気がする。
書込番号:8357093
0点

皆さん、ありがとうごいます。
PQIというメモリは、1GBx2枚で、\3970というのを最近見つけ、ひょっとしたら、2割くらいメモリが高速になるかなと思った次第です。
SiSoftware Sandraというソフトで、英語の専門用語がよく理解できていないのでが、メモリのバンド幅を測定すると、5.74〜5.88GB/sでした。最大メモリバスバンド幅は、10.41GB/sだそうで、有効バンド幅は55.96%だそうです。
だめもとで試しに交換してみるかな。
なおしばらく仕事で留守になります。
書込番号:8358427
0点

自宅に戻りました。
チップセットはG33でしたね。チップセットの能力はDDR3の8.5GB/sの2倍の=17GB/sまで対応するようです。オーナーズマニュアルにはこの記載はありません。またなんと、Quadプロセッサーにも対応するようです。BIOSが対応したら数年後CPUの換装にチャレンジしたいと思いまし、メモリもDDR3に交換したいと思います。
DDR3のメモリはまだ高価なので当面交換する予定はありません。
書込番号:8395910
0点

こんばんは、ゆこるさん
>Quadプロセッサーにも対応するようです。
チップセットは対応していますが、BIOSが対応しているとは限りません。
(同じマザーを使用しているInspiron 530で実際に乗せ変えたが、動作しなかったようです。アメリカのDELLではInspiron 530でQ6600が選択できますが、マザー・電源が異なっているそうです。)
自己責任でチャレンジしてくださいな・・・
>メモリもDDR3に交換したいと思います
マザーが対応していないので無理ですが・・・
頑張って突き刺してください、応援しています。
書込番号:8396152
0点

え、頑張ればささりますかね?
挿す、じゃなくて刺すっすかw
オンボのグラフィック使用なら、速くなる可能性は無きにしもあらず、程度ですよねぇ。
3Dベンチなどかなり負荷がかかればあるいは、と思うけど、そういう用途ならビデオカードを買ってという方が良さそうだし。
書込番号:8396332
0点

本日PQIのPC2-6400のメモリを購入し、交換後無事起動しました。
直接店で購入したので、4GBで\3670x2でした。DELLでの購入時には、+2GBで確か+14,000円位使ったような気がします。
WEIは、CPU:メモリ:グラフィックス:ゲーム用グラフィックス:HDDは、5.7:5.9:4.0:3.4:5.7から5.7:5.9:4.3:3.5:5.7になりました。ゲームはしないので満足しています。
SiSoftware Sandraというソフトで、英語の専門用語がよく理解できていないのでが、メモリのバンド幅を測定すると、6.24〜6.30GB/sでした。なので2割向上はせずに7%の向上でした。
将来BIOSが対応してクアッドが使えるようになると良いと期待していましたが、マザーボードが違うとか電源容量が足りないとかで今後の性能向上は期待できないと知り、ショックです。
DDR3にも対応していないマザーボードなのですね。
実は、530sを購入前には4500Cを6年使っており、CPUをPentium4 1.7GHzから中古の2.8GHzへ換装、オンボードビデオだったのを中古のグラフィックボードを購入し、総合性能で約7割の向上を達成しました。子供用のPCで使う計画です。
なお、530s用にグラフィックボードは購入済みです。6月頃増設したのですが、当時はファンの騒音問題でグラフィックボードのファンの騒音は気になりませんでした。しかしBIOSを1.0.15にした後、本体側の騒音が小さくなってから相対的にグラフィックボードの騒音が気になり出しました。またSeepFanで知りえる他の場所の温度が高いことに不安を感じ、グラフィックボードを最近はずしました。ゲームはしないので、これでも満足しています。
皆さん、色々教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:8401235
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

こんばんは、圭だよさん
ドライバがSP1に対応していない場合は、表示されないです。
Windows UpdateからSP1をインストールすることができますが、http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B0C7136D-5EBB-413B-89C9-CB3D06D12674&displaylang=jaから入手することができます。
書込番号:8310325
1点

空気抜きさん こんばんは^^
早速のお返事ありがとうございますm(__)m
早速、やってみます!(^^)!
書込番号:8310421
0点

ドライバがSP1に対応していない場合は、表示されないです> う〜ん、やはり自動でアップデートできるようになるまで 待っておいたほうが 良いかな? 無理やりインストールしておかしくなったら、怖いですものね。
暫く 様子見てみますね^^
書込番号:8310568
0点

圭だよさん こんばんわ
参考になればですがー
私の友人が昨年8月にこの機種を購入、私の指示で今年の7月にSP1にUDし先月の8月にBIOSのUDも済ませましたが、現在まで動作異常なしで音が静かになった事と動作が幾分軽くなったと好評でした。
書込番号:8311569
0点

ミスターGGさん こんばんは〜^^
そうなんですか〜〜^^ やはり、SP1にUDしたくなってきました〜〜^^ 挑戦したいのですが・・・
今、大問題が発生して・・・もう、1時間以上悪戦苦戦してるんですよ〜(T_T)
ウィンドウズのUDでKB929777 何度やってもインストールできません(T_T)何度やっても Error Code 8000FFFF で失敗しているんです・・・
もう、こんなのインストールしたくないのに電源を切るとこに、更新のプログラムしてからPCをシャットダウンしますにマークが入っていて、何度、そこをクリックして電源を落としても、同じことの繰り返し・・・いったいこれって何なんですか〜〜(*_*;
もうビスタ買って変な事ばっかり・・・(T_T)
書込番号:8311723
0点


圭だよさん 追伸
MSのホームページからインストール失敗のプログラムはインストできますので落ち着いて一つ一つクリアしていって下さい。
私も先月1個のプログラムがインスト出来ずMS社に問い合わせたらそのようにいわれました。
書込番号:8311812
0点

ミスターGGさん こんばんは^^
有力な情報ありがとうございます<m(__)m> メモリは、1Gを4枚差してます・・・・多すぎですよね・・・
今日は、もう疲れました・・・今日は、そろそろ寝ます。。また明日頑張ります^^
ありがとうございました^^
書込番号:8311846
0点

おはようございます^^
朝から、憎っくきKB929777のUDに挑戦しましたが、やはり駄目でした・・・
そこで、メモリーを4Gから2Gに落としたら、インストールの必要がありませんと出たので
現在は、そのまま2Gで使用してます^^
調べた3G以上、4Gのメモリを搭載しているマシーンにKB929777が出てるみたいです。
そこで^^2Gは、少し淋しいので512MGを2枚購入し合計3Gで行こうかなとも考えています^^
1GB×2枚+512MB×2枚でKB929777のアップデートが出た人居ますか??
あ!後、その余勢をかって ViSTA SP1のUDにも挑戦しましたが・・・う〜んやはりこれも失敗・・・
エラーコード0x800F0821が出てUDできませんでした。。。まっSP1は、自動でUD出来るその時まで気長に待ってます^^
書込番号:8312718
0点

思い出しました^^ もう一台のDELL531S(XP)が512GB×4枚装着していましたので
512GBのメモリ×2枚を取り出して530Sに装着いたしました〜^^
今のところ、KB929777のアップデートは、出ていませ〜〜ん^^
書込番号:8312832
0点

こんにちは、圭だよさん
トラブルですか。
Windows Updateの履歴を確認しましたが、KB929777のインストールは行われていませんでした。
1G×2+512M×2ですが、インストールすることができました。
http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
KB929777は、http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=240AC3F3-2B60-4B70-B709-06B2BC5B1336から入手することができます。
一旦、メモリを3G以下の構成にしてKB929777のインストールを行ってからメモリを元の4Gに戻してみませんか?
書込番号:8312961
0点

空気抜きさん こんにちわ^^
空気抜きさんインストールできたのですね〜・・・
私は、教えてもらった方法でも出来ないんですよ〜。。
昨夜いろいろ調べて、空気抜きさんが教えてもらった方法でやっているのですが・・・
試しに、今 3GBですのでもう一度 やっては みたのですが インストールできませんって出ました・・・
同じ 3GBにしてるのに おかしいですよね〜 ちなみに 今朝は この方法で2Gでやってみたのですが・・・
書込番号:8313286
0点

空気抜きさん^^
昨日から UDを沢山やったからかな?パフォーマンスの評価で一番数字が低かった
ゲーム用グラフィックスのサブスコアが、5.4→5.5に上がってました^^
それにメモリも4GBから3GBに落としたのに メモリのサブスコアが、5.9のままでした(^^♪
これなら、UDでKB929777も出ないしこのまま3GBでも良いかなって^^ 思ってますよ(^_^)v
書込番号:8313358
0点

こんにちは、圭だよさん
UDで改善されることはありますね。
ですが、Vistaのパフォーマンスの評価は快適さを指しているのでベンチではありません。
ちなみに、自分の場合はメモリ3Gで5.5です・・・
書込番号:8314040
0点

本日、やっと、私のとこにも、SP1のUDが来ました〜〜〜(*^_^*)
どこが、どお変ってるのかわかりませんが^^無事にUDできました(^−^)
書込番号:8317464
0点

こんにちは、圭だよさん
Windows Updateの方が簡単ですね。
突然アップデートできるようになるのは不思議です。
でも、自分の場合はSP1なしの方法が安定するんですよ。
書込番号:8317492
0点

SP1なしの方法が安定するんですよ。> そうなんでうか〜 では、私も暫く様子を見てみないといけませんね。。
今は、531S(XP)の方でONしてますが、やはり私は、まだまだ XPの方が使いやすいです^^
サブのPCで買ったつもりが、いつの間にかメインのPC(503S)より使用時間が多くなってます^^
書込番号:8317569
0点

こんにちは、圭だよさん
あくまで自分の場合であって、圭だよさんの場合は今までよりVistaが改善されると思いますよ。(そのためにSP1が出たのですから)
上手くいかなかったらシステムの復元で元に戻せばいいのです。
XPの方が使いやすいですか、確かに軽くていいですね。
何でかわかりませんが、XPの方が安定しないんですよ・・・
のんびりな自分にはVistaの方が合っているかも?
書込番号:8317608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





