
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年6月22日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月21日 17:11 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月27日 12:58 |
![]() |
6 | 9 | 2008年6月19日 19:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月21日 19:13 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月16日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
こんばんは、私は こちらの商品を 5月にビックカメラで購入致しましたました、本日初めて通電し保証期間を確認したところ、製品出荷日 1月29日からの保証となっていました。。
う〜ん・・・ これって なんかおかしくないですか??直接デルから購入してない人はみんなそうなのかな?
2点

圭だよさん、こんにちは。
私も気になったので確認してみたところ(オンラインストアで購入)、国内出荷の日からとなっていました。
ただ量販店で購入されたのであれば、保証開始は購入日からにして欲しいものです。
書込番号:7976237
0点

お返事ありがとう 御座います^^
ですよね〜 ビックカメラを信用して買ったのにな〜って感じです DELLの保証は、良いから
ビックカメラのゴム印の押した 保証書を頂戴って 感じです^^
書込番号:7976574
0点

圭だよさん、カーディナルさん こんばんは
カーディナルさん有用な情報ありがとうございました。
私も確認してみたら国内出荷日になっていますね。
圭だよさん
>こちらの商品を 5月にビックカメラで購入致しましたました、本日初めて通電し保証期間を確認したところ、製品出荷日 1月29日からの保証となっていました。
5月から今まではどこに有ったのでしょう?最近届いたのですか?
初期不良等ありますので、早めに動作確認を行うのが宜しいかと。
5月に購入して保障開始時が1月29日はおかしいと思いますのでビックカメラに確認してはいかがですか?
購入時の伝票、レシートがあるでしょうから保障開始は悪くても購入日でしょうし、納品が遅かった場合は、倉庫からの発送日にしてもらいましょう。
書込番号:7976640
0点

お返事ありがとう御座いますm(__)m
5月から今日まで ずっと押入れの中にしまって おりました^^ 今使ってる PCが 元気ぴんぴんなもので^^ まっ その時に直ぐに 確認しておけば 良かったんでしょうけど^^
私も 今まで 一度も 保証等 受けたことありませんので、 まっ 今回は、次回 購入するときの良い教訓として 頭に入れておきます(^^)
安かったし 多分 売れ残りだったのかな^^
書込番号:7976818
0点

絵理パパさん、こんにちは。
圭だよさんのクチコミを読んで初めて「サービス・保証情報」のページを見たのですが、
まだまだ見ていない(参考になる)ページがたくさんありそうです>DELLのHP
DELLのパソコンをお持ちの方は、一度は確認されるのが良いかもしれませんね。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/
(サービスタグの入力が必要です)
あと、本題からは外れてしまうのですが、
サービスタグ入力後のページに書いてあった事で
>※上記保証情報内の小数点以下の有効期間は次の通りとなります。
>0.1年間 → 30日
>0.2年間 → 90日
>0.5年間 → 180日
とあるのを見た時はちょっとびっくり。
何というかすごい大雑把で…この辺りはやっぱり米国流なのかと感じました(^^;
書込番号:7976890
0点

絵里パパさん
>初期不良等ありますので、早めに動作確認を行うのが宜しいかと。
>購入時の伝票、レシートがあるでしょうから
了解しました^^ 次回から 早めに動作確認いたします、それと レシートも暫く取って置くように致します(^^)
色々とありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:7976898
0点

カーディナルさん こんばんは
圭だよさんの書き込みが良いきっかけになりました。
>まだまだ見ていない(参考になる)ページがたくさんありそうです>DELLのHP
以前、何かの検索で引っかかったデルのHPの内容に、サポートページの検索からはたどり着けなくて、再度グーグルで探したこともありました。
また有用な情報がありましたら書き込みよろしくお願いします。
書込番号:7977007
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
今日パソコンが届き、さっそく昔からあるディスプレイ(MITSUBISHI RDT1711V)とD-SUBでつないで、起動させたら、「NO SIGNAL」とでてきて、何回やってもディスプレイが映らないんです。これは、初期不良なんですか?
0点

まずモニターの入力切替確認(アナログ、デジタル)どちらも信号なし?
書込番号:7969529
0点

オンボートのD-subは信号なし オプションで付けたATI Radeon(TM) HD 2400 XT256MB(DVI/TV-Out付)は、S端子でTVと接続できることは確認できました。DVIは、ディスプレイのDVIと合わないんですが、変換ケーブルを買わないといけないですか?画像見にくいと思いますがここにDVIケーブルをさせばいいんですよね?
書込番号:7969681
0点

こんにちは、biri1125さん
D-SUBでは使用できません。
グラフィックボードのDVIで接続することになりますが、http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1711v/index2.htm
に付属しているケーブルが刺さらないのですか?
向きを間違えているなんてことはないですよね・・・
書込番号:7969706
0点




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
今有るモニターacer AL2017に今回オーダーした−530sを
繋ごうと思っています。
美味く繋がるかどうか心配です。
何方かacer AL2017に繋いでいる方いましたら状況を教えて頂けませんか。
又詳しい方がいましたらお願いします。
0点

モニターにはD-Sub 15ピンとDVI-D 24ピンが付いてますし、基本的に規格品ですから普通は繋がりますよ。HDCP対応って記載が無いので地デジは無理ですけどね。とりあえずつなげて見てくださいな。
それと、そういった事はオーダー前に聞いたほうが良いですよ。
書込番号:7964756
1点

到着しました。^^
OS Windows Vista(R) Ultimate SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 変更
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 変更
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 2400 XT 256MB(DVI/TV-Out付)
3.5インチドライブ 3.5インチ フロッピーディスクドライブ(2モード)
------------------------------------------------------------------------------
BIOS Ver 1.0.13 日付08.03.20
HDDはオーダ−が320Gですがシステムでは合計が288Gです^^;?
総額119000.。なり〜〜
皆さんご指摘の通りフアンの音が
うるさいです。! ^^;
Cinquecentoさん 有難う御座います。。^^
書込番号:7995828
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
この商品を購入して早速、メモリー増設しようと、間違って PC3200 400MHz 184pin DDR SDRAM DIMMを買ってしまいました・・・
こちらに相談して買えばよかったのですが・・・また、買いなおそうと思うのですが、DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-667)←これで合うでしょうか??今度は 間違えないように慎重に 買いたいので教えて いただけませんか? 宜しくお願いしますm(__)m
0点

それであってる
でも今更DDR2-667かう必要ないんじゃない?
800買っておいた方が後々のことを考えたときにベターな選択
書込番号:7961469
2点

それと、NB品買っても良いけど相性までは誰も面倒みれないから
素直にメーカー製のもの買っておいた方が無難
IOとかBuffaloはちと高いけどどこでも手に入る
それ以外のメーカーはPCショップとかで手に入る(UMAXとかトランセンドとか)
書込番号:7961474
2点

DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-800) が 良いのですね^^
はい^^ ちゃんとしたメーカー製を買います(^^) 本当に ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7961532
0点

>DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-800) が 良いのですね^^
PC-5300はDDR2-800じゃないんだけど・・・
PC-6400がDDR2-800
書込番号:7961542
0点

PC6400 DDR2-800 ですね^^ それともう一つ 質問 良いですか??
これを差し込むときですが、買ったPCにもともと 1Gが2枚 組み込まれているのですが、新しいメモリ2枚、前から差し込んでったメモリ2枚と分けて 差し込んだ方が良いですか?
多分、前から差し込まれていたのはDDR2-667だと思いますから。ごっちゃにしては いけませんよね^^
書込番号:7961577
0点

すでに2Gになってるなら変える必要ないんじゃない?
4Gにしたところで認識されるのはせいぜい3G程度なんだし
それとメモリは下位互換性確保されてるから800のメモリと667のメモリをごっちゃにして使っても大抵は問題はない(相性は知らないし、たまにSPD持ってないものも混じってるけど)
まぁ800のメモリが667まで落とされるけどね
書込番号:7961602
0点

え!そうなんですか〜 初めてのビスタなもので(ビスタは重いって言うし)メモリは、大きければ 大きいほど良いのかと思ってました。。 う〜ん どうしようかな〜 ・・・
とりあえず このまま 使ってみようかな〜。。って 今日、PCが届いてまだ電源を入れていないのです^^
メモリは 先走って買っておいたのです。。で さっき 付けてみたら合わなくて 大慌て(^^)
素人の質問に最期まで付き合って 頂、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7961654
0点

タスクマネージャ立ち上げてみれば現在のメモリの消費量わかりますよ。それで足りないようなら増設されては?
一応2GBあれば大丈夫な気がしますけど。
書込番号:7961669
2点

はい^^判りました(^^) とりあえず 1Gメモリー1枚だけ 買って 合計3Gでやって 見ようかな(^^) なぜか メモリ不足は 不安で^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7961683
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron530s OS:Vista Home PremiumでMadia playerにて音楽CDから取り込みCD-R・CD-RWに書き込み、書き込みCDを再生する際、曲と曲の間に必ず、ぷちっ。と異音が入ります。かなり気になります。1度目の修理では異音箇所を特定出来ず、ドライブの新品交換しましたが改善せず、OS再インストール後、2度目の修理にて異音箇所は特定出来たもののDell製デスクトップPCは構造上、この様な現象は起きますので、その他のライティングソフト(Roxio)を使用して下さいとの事。ちなみにRoxioでは正常に機能します。初心者の私にはなんでMadia Playerを普通に使えないの?理解出来ません。今年3月中購入、CPU:E6550 メモリ:2GB グラフィク:ATI..1300 128MB HDD:320GB SATA...等、Dell規格品です。本当にみんなそうなんですか?PC修理専門業者の方も多分改善出来ないですね。故障ではないので、との事です。改善策は有りますか?ご存知の方、宜しくお願いします。
1点

書き込み速度を落としてもダメかなぁ?
#通常は光学ドライブ付属の、または、その光学ドライブがサポートされたソフトウェア
#を使用するのがベターだと思います。
書込番号:7959660
0点

早速のご返信有難う御座います。
現在、2度目の修理から戻って来てないので、書き込み速度を落として確認できません。明日には戻って来ると思いますので試したいと思います。
ソフトがサポートしている光学ドライブが現在、付いていないという事ですか?
初心者なので、申し訳御座いません。
後、サポートの方がノートPCであればその様な現象は出ないと思います。と言ってました。
現在、使用のhp製ノートPC(5年前購入)は大丈夫ですよ。という私の質問に対する回答です。
ただ、一番納得出来ないないのは、Dell製デスクトップPCはすべてこの様な現象が起きるとサポートの方が言ってる事です。工場にあるPCも同じ現象になるそうです。
ドライブを交換したり、書き込み速度を落としたり(改善出来たとして)しなければ通常の作業が出来ないPCを所有してると思うと、気が重いです。
しかし、この現象はだれに聞いても、聞いたことないと言われます。みなさん気にせずに使用してるのでしょうか?
戻って来たらTRYしてみようと思います。アドバイス有難う御座います。
書込番号:7960339
0点

Roxioは正常ならソフトの不具合ですから修理に出しても無駄でしょうね。Madia player11がアップデートされるのを待つしかないです。諦めてRoxioで焼くのをお勧めします。
書込番号:7960401
0点

ご返信、アドバイス有難う御座います。
ソフトの不具合?であれば、正常であれば正常に機能するという事ですよね。
Dellの工場にあるテストPCも同じ現象が出るとの事ですから、それもソフト不良の可能性があるという事になりますよね。修理不能というのはつらいです。
アップグレードされて、改善される事になると良いのですが・・・・・。
それまではRoxioを使用するしかないですよね。
Madia Playerは使い慣れていたので残念です。容量不足、読み込み不良、書き込みエラー(時々)のためhp製(5年前購入)もそろそろ寿命かなと思い購入しましたが、残念です。
書込番号:7960615
0点

ハナムグリさん返事が遅くなって申し訳御座いません。
早速、書き込みスピードを低にしましたが、改善されませんでした。少し、異音のレベルが下がった様な気がしますが、気になります。
他の書き込みソフトを使用する様にします。
少し本題とは関係ないのですが、
以前、他の書き込み欄で、Madia Playerを使用時、書き込みレベルがマスターCDより下がるという内容をみました。私も疑問に思っていたのですが、書き込みオプションの*CD上のトラック全体にボーリュームを・・・・・の項目がONになっていました。OFFにしたら改善しました。
書込番号:7970361
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ウィンドウXPを使用しています
スタンバイ状態にして電源を落としても1分ぐらいで勝手に
起動してしまいます
いろいろと調べてみて
電源オプションから詳細設定を開いてオプションのスタンバイから
回復するときにパスワードの入力を求めるにはチェックをはずしました
そのほかの注意点について教えてください
0点

デバイスマネージャでネットワークアダプタを選びプロパティから電源の管理タブを選択してスタンバイの解除にチェックがはいっていたら外してみてください。
書込番号:7946803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





