
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月14日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月15日 19:38 |
![]() |
0 | 17 | 2007年11月15日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月9日 22:47 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月9日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
皆様はじめまして。
早速ですが、この機種を使い始めて3か月になります。
最近になって(特にPGをインストールした記憶はないのですが)
スタートから、コントロールパネル のところにカーソルを持っていくと、
「なし」との表示になります。
また、このとき付属のゲームもできません。
(スタート→ゲームと辿ると、ゲーム名は表示されますが
起動されません)
同様の症状を経験された方はいらっしゃいますか?
またこの現象、わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、凝り性の飽き性さん。
アイコンがコントロール パネルの表示、または Windows Vista でコントロール パネル、 開始 センター またはゲームが起動できません。
http://support.microsoft.com/kb/936686/ja
ご参考までに
書込番号:6982713
1点

素人の浅はかさ さん
貴重な情報ありがとうございました。
参考ページにて対処したく思います。
ただ、分かりやすく言うと何なんでしょう??(^^ゞ
やはり私が何らかのPG(ドライバ?)を・・
ですかねぇ。
[英語の直訳はわかんねぇ。]
ホントにありがとうございました。
書込番号:6982907
0点

どうでもいい話ですけど、PGって何の略でしょうか。
うまく直るといいですね。
AMD至上主義
書込番号:6983056
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
5日前に購入したのですが、インターネットをやっていたら勝手にシャットダウンが始まって再起動したことがありました。これはウインドウズのアップデートが自動的に行われたのでしょうか?それとも何かの故障ですか?OSはビスタでメモリーは2Gです。
0点

アバロン2世さん、こんにちは。
Windows Updateの後に再起動を促すメッセージが出ることがありますが、
それが自動で(タイムアウトで)実行されたのかもしれませんね。
時間が分かれば更新履歴で確認出来るかもしれません。
書込番号:6979571
0点

返信ありがとうございます。アップデートの履歴を調べたらどうもそれっぽい感じです。
書込番号:6979602
0点

アバロン2世さんに返信しておいて恥ずかしい限りなのですが、
私も昨日サッカーACL決勝戦をずっと見ていたところ自動的に再起動がかかりびっくり。
ちょうどいいところだったのにあたふたしてしまいました。
Windows Updateの設定を
「新しい更新プログラムを毎日21:00に自動的にインストールする(推奨)」
にしていたのが原因でした。
デュアルディスプレイにしていたのですが、メイン(AQUOS)で中継を見て
サブの方ではブラウザを最大化していたのでまるで気づきませんでした。
いい教訓になりました(^^;
書込番号:6987303
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
PCの買い替えにあたり、DELLを中心に調べまくって、ここで様々な方の意見をいただき、Inspiron 530sを購入することに決めました!
Inspiron 530s 高性能CPUプレミアムパッケージ
ネットワークコントローラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750
デル製モニタ デル TrueLife(TM) SP1908FP 19インチTFT液晶モニタ (シルバー) (PCリサイクルマーク付)
メモリ 【デル推奨】2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
ハードディスクパーティション設定 なし
に決めようとしているのですが、保障は3年保障をつけますが、アンチウイルスソフトについてはマカフィーってやつの試用版ではなくて、8400円を払って36ヶ月自動更新バージョンをつけた方がいいのでしょうか?
PCの知識はほとんどないため、アンチウイルスソフトについて全くわかりません・・自分はOFFICEとネット、写真の管理、動画閲覧などが主な使用目的なのですがどなたかアドバイスお願いします!!
また、上記のカスタマイズについての意見がある方もお願いします。
0点

プッシさん こんばんは。 OFFICEとネット、写真の管理、動画閲覧などでしたらもったいないくらいのスペックですね。
フリーソフトでこんな方法もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:6968168
0点

プッシさん、こんにちは。
アンチウイルスソフトについてですが、
個人的にはとりあえず試用版で様子を見てからの方が良いと思います。
もし不具合があったりブッシさんの好みに合わなかった時の事を考えると、
36ヶ月というのは長すぎると思うので。
私の場合は530へウイルスバスター2007をインストールした後に
ウイルスバスター2008へバージョンアップしました。特に不具合は起きていません。
カスタマイズについてですが、デフォルトだとスピーカーが付いてないですね。
今回一緒に購入の予定でしたら注意された方がいいかと思います。
書込番号:6969716
0点

モニタが違うだけで 自分とほとんど同じ構成ですね。
PCの使用目的も 似たようなもので 何か親近感が湧きます。
面倒臭いんで、何もかもDELLに任せるというのなら それで構わないと思いますが、
個人的には、【デル推奨】に騙されて?
マカフィー(R)セキュリティセンター 8.0 ( 36ケ月間自動更新サービス) [+ 8,400円]
を選ぶのは 止めた方がいいと思います。
これから先、あなたのPCにも、或いは、マカフィーにも何が起こるかわかりません。
今から 3年先のことまで考えることはないと思います。
マカフィー(R)セキュリティセンター 8.0 (15ケ月間自動更新サービス) [+ 4,830円]
ノートンインターネットセキュリティ 2007 (15ケ月間更新サービス付き) [+ 6,300円]
ウイルスバスター14 インターネット セキュリテイ 15ケ月版 [+ 6,300円]
の どれかで十分でしょう。
自分は 以前ノートンに不快な思いをさせられたことがあるのでウイルスバスターを
使ってます。
カスタマイズは Aero、動画閲覧を快適に楽しむために グラボを付けた方が良いと
は思いますが、RADEON オンリーというのが少々難点です。
因みに、自分は スピーカーなしの ヘッドホンオンリーです。
書込番号:6969883
0点

お三方、とても親切なアドバイスありがとうございます。
ウイルスソフトは試用版にしといて、OS を【デル推奨】Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)+ベルキン製 「VistaへGo!」データ移行ケーブル に変更しようと思います。
そしてモニタについても自分なりに勉強した結果、19インチではなく、20インチか22インチのワイドモニタにしようと思っているのですが・・・20と22ではやはり価格差に見合った違いは感じられるのでしょうか?どなたか知ってますか?
それとグラフィックコントローラーについては、自分はこれからも3Dゲームとかはする予定はないので、オンボードでいいのかな?と思ってます。オンボードだとメモリに負担がかかると聞きましたが、エアロくらいは不自由を感じずに使えるものではないのですかね??またグラボをつけると動画の見え方まで劇的に変わりますか?
最後にスピーカーですが、所有しているBOSEのコンポのスピーカーをつなぐか、コンポとつないでAUX?で音を出せば良いかなと思ってるのですが、Inspiron 530sにつなぐには器具が必要になりますかね?
質問ばっかですみません!どれか1つに意見でもいいので、先輩方のお力をお貸しください、お願いします!!キャンペーンが12日までなので決断の時が迫ってます(><)
書込番号:6973114
0点

63歳ですが表示器は15”液晶です(省エネ志向)。
視力も関係しますのでお近くの家電店で見比べてみてください。
最初に書かれたInspiron 530sの仕様でエアロも十分じゃないかなー
BOSEのコンポのスピーカー接続はステレオミニプラグ等が必要でしょう。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/av/audio.html
書込番号:6973574
0点

ブッシさん、こんにちは。
モニタについてですが、予算に余裕があればより大きいサイズがいいと思います。
価格差に見合うかといわれると微妙なんですが。
グラボは3Dゲームやデュアルディスプレイをしないのであれば、オンボで十分でしょう。
書込番号:6974308
0点

まず 最初に言っておきたいことは、キャンペーン期間は まったく気にする必要がありません。
DELLの策略にのって 慌てて購入するとバカをみます。
「プライスプロテクション」で検索してみてください。
モニタは、 20も 22も スペックは 殆ど変わりませんから、後は 価格と好みの問題でしょう。
自分は価格優先で 20インチワイドを購入しました。
但し、TrueLife シリーズは仕様が違うようです。
グラボに関しては 個人的には搭載を勧めますが、なくても すごく困るということはないですね。
因みに、DELL HPには下記のように大げさに書いてありますが 間違いではないと思います。
「Windows Aeroを スムーズに動作させるためには 256MB以上の グラフィックコントローラ
を推奨します。最高のパフォーマンスと想像を超える感動があります。
128MBのグラフィックコントローラは Windows Aeroの動作に必要最小限のメモリサイズです。
各種 最新のビジュアルエフェクトの動作が緩慢になる可能性があります。」
システムメモリと共有とはいえ オンボードも 256MB ありますから まあ大丈夫でしょう。
動画再生については、画質に なしがしかの拘りがあるのなら グラボの使用をお薦めします。
動画再生支援 Radeonの「Avivo」,GeForceの「PureVideo HD」は使用する価値があります。
音声出力は 前面にヘッドホン端子、背面に スピーカー端子があり、共に ステレオミニプラグ
の出力形式になっています。
従って アンプ内臓のスピーカーを繋ぐか、ステレオミニプラグ→ステレオピンプラグ変換コード
を使って AUXなどの ライン入力端子と繋げば 無問題です。
書込番号:6974442
0点

続けて、DELLのPCを 安く購入する方法を少々。
TOPページにある 「デルE-メール配信サービス」に登録します。
送られてくるメールには 必ず 「クーポン」がついていますので それを利用します。
このクーポンは HP上のキャンペーンよりも 割引率は高くなっています。
因みに 本日 12日付けのキャンペーン
1台ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から5%OFF
1台あたり100,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から9%OFF
1台あたり140,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF
は これまでのキャンペーンに比べると 少々割高になっています。
「本日最終日です!」という言葉に急かされて 焦って注文することはありません。
自分の場合 100,000円以上 140,000円以下でしたが、クーポン利用で
12% OFF+送料無料(-5000円) でした。
ただ、近く この割引があるとは限りませんので その点はあしからず。
プライスプロテクションについて、簡単な アドバイスとしては
キャンペーン終了間際に注文して、「注文から 商品到着+10日」の間に
3回のキャンペーンにまたがる というのがベストでしょう。
そこで重要なのは もし安くなったら 必ず 同じ構成で 「見積り」をとっておくことです。
見積もりは 何回とってもかまいません。
では、分からないことがあったら また聞いてください。
書込番号:6974662
0点

度々すみません。
よくよく考えると 現在の割引率は そう悪くはありませんので
明日から 一旦 高くなるかもしれません。
やはり 当初の計画通り 本日 申し込まれた方が 賢明かと思います。
その上で もし 安くなったら プライスプロテクションを利用してください。
書込番号:6974769
0点

皆さん本当に親切に教えてくれてありがとうございました!特にプライスプロテクションは初耳だったので驚きました。スピーカーの心配も解消しましたし☆本当に感謝しています。
昨日皆さんの意見を参考にモニタを22インチで注文しようと決断することができました。そして注文するときに気づいたのですが、
デル E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付> [+ 19,950円](以下ブラック)よりも
デル TrueLife(TM) SP2208WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ ウェブカメラ内蔵(シルバー)<PCリサイクルマーク付> [+ 18,900円(以下シルバー)の 方が安い・・・ウェブカメラ内臓だったし下の方が高いって勝手に思っていたため焦って違いを調べることに、公式ページで調べても素人の私にはシルバーの方が使用が良い気がしてしまいました(色もシルバーだし)。
この板に質問してアドバイスをいただいて決めたかったのですが、時間が無い状態(結局30分以上友達を待たせてしまいましたが・・)で昨日のうちに注文しなければならなかったので、後で構成の変更もできるかな?と思いながらブラックの方で注文しました。
違いがわかる方教えてください!お願いします。
書込番号:6978383
0点

よく分からないけど、注文後の構成変更は 支払い前なら可能なのでは?
もしだめなら
・期間内に料金を支払わない ( 自動キャンセル )
・商品到着時に「受取拒否」をして送り返す (返品送料無料)
の後、再注文するしかありませんね。
さて、問題のモニタ の件ですが、これについては 自分も 大変 驚いています。
そもそも 「TrueLife」 シリーズは 高画質モデルで 価格は高くなるはずです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_20_22?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
実際、20インチは 倍の値段がしますし、22インチだけ 安くなるなんてことは 通常ありえません。
何か 特別な訳でもあるのでしょうか。売れてなくて 在庫が溜まってるとか?
記載ミスなんてことはないと思うけど・・・。
もう 遅いかもしれませんが これは もう絶対 お買い得です。
自分なら 返品してでも、TrueLife(TM) SP2208WFP 22 にしますね。
書込番号:6979249
0点

やはりそうですよね!13日から始まったキャンペーンでも変わってないし、むしろモニタを
truelifeにしてマウスパッド付けても注文した構成より安くなりました。
注文したものの受注確認メールが来なくて、電話で請求してもまだメールがきてないので、電話でキャンセルして今やっているキャンペーンでまた注文しようかと思います!
そしてまた質問なのですがtruelifeはいわゆるテカテカの蛍光灯などを反射してしまう液晶なんですかね?
書込番号:6981313
0点

実物を見たことはありませんが、TrueLife シリーズは 光沢液晶のようですね。
昔から、光沢液晶は 蛍光灯が映り込むため
映像・動画再生には 「光沢」、作業用には 「非光沢」と言われていますが
ビジネスにでも使用しない限り、それほど気にすることはないでしょう。
自分は 現在 両方使っていますが、特別 使い分けはしていません。
正直、今回 改めてカタログを見て 自分も 「TrueLife」 にしておけば良かったと
少々 後悔しているところです。
応答速度,コントラスト比等もダンチですし、HDMI端子がついているのも◎です。
しかし、この価格設定は どう考えても不可解ですね(笑)
書込番号:6981567
0点

プライスプロテクションについては
http://usy.jp/pc/dell_price_protection/
ここを見れば 大体分かりますが、ここには書いていない注意事項を 若干補足しておきます。
言うまでもなく、この制度は DELLの利益を圧縮するもので、DELLとしては 極力 回避したいのが本音です。
そこで 利用されるのが アンチウイルスソフト です。
プライスプロテクションの申請が認められるのには、注文書と見積書の構成が‘完全に’一致しなければなりません。
商品とは直接関係のない 「タイムゾーン」 でさえもです。
そこで、DELLは アンチウイルスソフトの構成を頻繁に換えることで プライスプロテクションを申請しづらくしています。
例えば、このスレ主さんは デフォルト(無料)の マカフィーの試用版 を選択されたようですが、しばらくすると、
マカフィーの試用版はなくなり、ノートン → ウイルスバスター と替わって行くはずです。
そうすることによって、注文時と見積書作成時で 「デフォルト・無料・試用版」 というのは同じであっても、 メーカーが異なる
ため PP は認められません。
我々がこうした事態を回避するためには 必ず選択肢の中に含まれるような 「15ヶ月板」等を 購入しておけばよいのですが
PPのために わざわざ 必要もないものを 購入するのも馬鹿馬鹿しく思えます。
これを話すと DELLの方に身元がばれてしまいますが、自分は この手法で 1回はねられ、2回目で通りました。
アンチウイルスソフトの選択には注意を払う必要があります。 ( 構成が変わった直後なら しばらくはOKです。)
書込番号:6982471
0点

ps11ecさん、こんにちは。
そういえば試用版がノートンからマカフィーへ変わっていますが、
単にDELLにとってその方が有利になっただけだと思っていました。
試用版をプリインストールするといくらかの見返り?があるとか。
ただ確かにプライスプロテクション対策としての効果有りですね。
書込番号:6982803
0点

おっしゃるように 恐らく 最初は PP対策として 意図的に ウイルスソフトの変更を
していたわけではないと思います。
しかしながら、それが PP却下に有用であることを知って、サイクルを早めたので
はないかと、とあるところで聞きました。
自分の場合
注文 → 価格が下がって 見積り一回目 → さらに 下がって 見積り二回目
という流れでしたが、二回目の時にデフォルトで選択したウイルスバスターがなくて
同等の ノートンで申請したのですが あっさり却下されました 。
そこで 一回目の見積り書を引っ張り出してきて 再申請し パスしたという次第です。
PPが認められたとはいえ、一回目の見積りと二回目ではかなり差があっただけに
DELLにやられた〜 という感じで、ガックリしてしまいました。
尚、見積り書は1ヶ月間Dellのサーバーに保存されますのでいつでも取り出せます。
価格が 下がったら 構成が変わらないうちに すばやく 見積書を作っておきましょう。
書込番号:6984638
0点

DELLによるpp対策についてははとても勉強になりました!
昨日電話で注文をキャンセルし、新たに注文をしなおしました。
皆さん親身にアドバイスしていただきありがとうございました!この先わからないことが出てきたら質問すると思うのでその時はよろしくお願いします!本当にありがとうございました。
書込番号:6988436
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
オンラインストアで注文し、4日目に配達されました。
そこで質問です。HDDにアクセスするたびにガリガリと音がします。
HDDは500GBにしています。この個体に限ったものでしょうか、それとも音はするものでしょうか?
このまま使用していても、大丈夫なものなのでしょうか。
0点

します。 2年〜3年ぐらいと思ってください。(寿命)
書込番号:6961935
0点

こんばんは、pasoちゃんさん。
>HDDにアクセスするたびにガリガリと音がします。
どの程度の音か判りませんが、通常の事だと思います。
あまり極端なら、サポートに連絡されては如何でしょうか。
書込番号:6961937
0点

pasoちゃんさん、こんにちは。
HDDアクセス時の音ですが、カリカリという感じなら私の530でもします。
使い始めてしばらくの間はずっとアクセスしていましたが今は静かです。
2・3日は様子を見てみてもいいのではと思います。
書込番号:6962389
0点

530Sが我が家に来て一ヶ月、320のHDなんですが、カリカリ音はIBMやVAIOに比べて静かで
まったく感じないのですが。起動時のファンの音が3秒くらいと3Dで負荷のかかった時(X1300PRO)のファン音の方が気になる時があります。
書込番号:6962921
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
現在DELLのinspironかHPのpavilionで迷っています。価格的にはDELLなのですが、リアルショップで店員さんが操作中フリーズしてしまったり、皆さんの書き込みを見ると色々と不具合が生じる要素がある様で不安になっております...(HPに関しては、当サイトであまり情報がないので使用感等、判らないのですが。)基本的な品質の面でdell、HPそれぞれの皆さんの使用感等ご意見を頂けたらと思います。宜しくお願いします。
1点

セミセミ素人さん、こんにちは。
私も530(というかVista?)の不具合について何度か書き込みをしたので
不安にさせてしまったかもしれませんが、ふだんは問題も無く快適です。
使用目的に合った構成を選択すればよろしいのではないかと思いますよ。
書込番号:6953399
1点

530sを使っていますが、フリーズ等不具合は起きていません。
VSTAで2GBあればサクサク動きますよ。ただ、VSTA非対応ソフト
が多いので、手持ちソフトの大半が移行できませんでした。
書込番号:6961631
0点

7月に購入しましたが、DVDの交換をしています。アクセスしなくなって交換です。購入後ほとんど使用していなかったので、はじめから悪かったのだと思います。交換後は調子が良いです。
書込番号:6963067
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初めまして。
今使用しているPCが不調で、
こちらのモデルの購入を考えているのですが、
USBの問題があるとの事で悩んでいます。
この問題は解決されたのでしょうか?
外付けのHDDは2つほどUSBで使用していますので、
使えないとなるとかなり困ってしまうもので・・。
宜しくお願い致します・・。
0点

BIOSのバージョンを1.0.0.5 へアップデートすれば改善されます。
書込番号:6940067
0点

遅くなってすみません。
ご返信有り難うございました。
これに決めたいと思います。
書込番号:6955222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





