
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年6月5日 16:45 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月3日 23:52 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月1日 01:55 |
![]() |
5 | 2 | 2008年5月31日 16:53 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月29日 18:51 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月24日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
先日、DELLのOn lineでInspiron 530Sを購入し、無事に手元に届きました。
早速、電源を入れて動作確認を行いましたが全く問題無くサクサクと動いて
おります。しかし少し疑問がありましたので、皆様に教えて頂きたく思い、
掲示板に記載させて頂きました。
質問の前に今回の疑問に思いました経緯ですが・・・
1)今回購入致しましたパソコンのCPUは「Intel Core2 Duo E8500」なのですが、
「Dell Support Center」の「システム情報」を立ち上げ「プロセッサ」の
タグを開くとCPUの情報が「6.0.1.2 説明 Intel Pentium III Xeon プロセッサ」
と記載されています。
2)またOS(Win XP SP3)の「システムのプロパティ」を立ち上げ、「全般」のタグ
を見ますと「Intel Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz」と記載されています。
3)次にPC立ち上げの際に「F2」を押してBIOS情報を見ますと、やはり「Intel Core2
Duo E8500」と記載されています。
4)最後にFree softの「CrystalMark」を立ち上げ、「CPU」のタグを開きますと、
「Intel Core 2 Duo E8500」と記載されております。しかし・・・
「Internal Clock」:(Current) 3158.81MHz (Original) 2533.33MHz
「System Clock」 :(Current) 332.51MHz (Original) 266.67MHz
「System Bus」 :(Current) 1330.03MHz (Original) 1066.67MHz
「Over Clock」 :24.69%
となっております。
先ほどDELLにお電話して聞きましたところ、「BIOS情報やOSのシステムプロパティ
でE8500と記載されていれば問題ないです。Dell Support Centerの情報が間違って
いると思われますので、早急に改善させて頂きます」との回答で、System Busなど
のOver Clockに関する情報は一切ありませんでした(判らないとの事でした)。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが、本製品はOver Clockして「CPU 3.16MHz」
および「System Bus 1333MHz」にしているのでしょうか?また、これが普通なの
でしょうか?素人的な発想なのですが「Over Clockするとパソコンの寿命が短くな
るのでは・・・」と不安になっております。
どうかご回答、宜しくお願いします。
0点

今の状態は定格動作ですから、心配ご無用です。
いろんなソフトの表示が変なのは、バージョンがいくつかとかにもよるかな。
書込番号:7853557
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、お返事有難うございます。
確かに数値データでは「定格」ですし、問題無く起動しており、
使用して数日ですが、今のところトラブルは発生しておりません。
素人的な発想なのですが・・・
「マザーボードのHzをOver ClockしてE8500の規格に合わせている」
のでは無いかと考えております。
通常は定格で1333MHzのマザーボードを搭載すると思いますが・・・
・・・コスト削減なのでしょうか・・・確かに安い買い物だったと
思いますが・・・
書込番号:7853635
0点

Muteki0001さん こんにちは
Inspiron 530Sおよび530のMBはG33というインテルのチップセットが使われています。
このチップセットはFSB1333MHzを標準でサポートしています。
単に表示ソフトが対応していないだけではないでしょうか。
書込番号:7853756
1点

Inspiron 530s(530)のマザーはFOXCONNのG33M02だからデフォルトでFSB1333MHzに対応してるよ。
書込番号:7853779
1点

皆様お返事ありがとうございます!!
マザーボードなど特に問題無いとの事で安心致しました。
「Dell Support Center」の情報を見た時、正直焦りました
が、その他の情報や皆様のご意見を聞きまして安心致しま
した。
これで安心してパソコンで色々と楽しみたいと思います!
書込番号:7854531
0点

早急に改善はされてないみたいですね。昨日届いた530s/XP-Homeですが、私の場合もデバイスマネージャでCore2Duo3.0Gと出ているのに、Dell Support Center では Pentium III Xeon と表示されています。サポートに電話したところ、Support Center をアンインストール・ダウンロードしなおしてみてくださいとのことだったので、やってみたのですが何も変わりませんでした。本当に誤表示で問題ないなら別にいいんですが、IIIとか表示されるだけでなんかがっかりします。
書込番号:7900350
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
このモデル、将来自分で好きなdvd,もしはブルーレイドライブに交換できますか?
今日、ビックカメラで実物を見てきたのですが、dvdドライブに専用のカーバーみたいなものが付いていました。
インジェット?ボタン押して、dvdドライブが出てくるようですが、しまう時もボタンを押すのですか?
しまう時はボタンが押しにくかったので、それともdvdドライブ自体を押し込むように奥へ押せばいいのですか?
カバーが付いている点は、静音性の点では有効かと思いましたが。
このモデルは、横置きもできますし、場所もとらないですし、HDDを一台増設できて、チップセット?がG33(本当は780gがいいなと思いましたが、それなら、グラボ増設抜きでVISTAが出来る(エアロか))で、メモリスロットが4っつ有る。店頭で調べた限り音もあまりしませんでした。電源が250wだと、少し少ないかと思いますが、過去レスで、HDD2個+グラボ(ロープロですね)が動くようなので。大丈夫かなと。
最初は、XPで、最小設定でいこうと思います。20インチモニタセットで69800円。
必要になったら、VISTAにするかもしれません。
それから、地デジチューナーPClスロットで、HDD二台+グラボ載せた後、付きますかね?最近地デジチューナーパーツが出てきたようで。
過去スレに既にある質問だったらすみません(光学ドライブ交換は調べました)
XPも来月上旬で出荷終了みたいですし、ノートpcが壊れたので、このモデルで安くモデルチェンジ出来たらと思います。
0点

こんばんは、賢者の読み物さん
中に入っているDVDドライブはありふれたものなので、取り換えができると思います。
店頭で確認しましたが、ボタンが押しにくいです。
ドライブを押し込むことで閉めることができますが、http://www.iodata.jp/news/2008/05/io_drivecenter.htm?utm_source=kakakucom&utm_medium=crm&utm_content=iodc&utm_campaign=305_kaiteki4
で簡単に開閉することができるようになります。
書込番号:7867060
0点

賢者の読み物さん、こんにちは。
閉める時は
・取り出しボタンを押す
・トレイを押す
のいずれの方法でも構いません。
ただしどちらもやりにくいので、ソフトで対応させる方法もあります。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html#トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンがとても押しづらいんだけど?
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして使って下さい)
書込番号:7867101
0点

空気抜きさん。ありがとうございます。
dvdドライブ交換出来るんですね。安心しました。ありがとうございます。
トレイをしまうのは、押せばいいし、便利なソフトがあるんですね!
ありがとうございます!
カーディナルさん。ありがとうございます。
このサイトは便利ですね!よく読んで勉強しようと思います!
ありがとうございました。
それから、追加の質問ですが、無線LANでネットに繋ぎたいのですが、どの方法で繋ぐのがよいでしょうか?
親機は、NECのなんとか8400(あいまいですみません)でドラフト?11n対応です。対応の子機(pcカードタイプ)が一つ余っているのですが、pclでpcカードスロっトのインターフェースボードを追加するか、手軽にusbタイプのものを購入するか、両方とも安ければ3000円だったような。
ただ、マンションで電波状態が、かなり悪く、ノートの時でも(ノート本体の不調も関係か?)あまり電波状態良くなかったです。少しでも電波状態良くするのにusbなら、全面にも付けられますし(ただ、デザイン的にはマイナスかな)他の(ノート型を含む)パソコンにも使えますし(余ったpcカードタイプを他に使う事も出来る)
それか、アンテナが突き出たタイプ(三本とか)だと電波状態良いでしょうか?そのタイプのモデルはありますか?
pclはロープロですね。
なにかよい機種がありましたら、教えて下さい。
乱文ですみません。
書込番号:7867372
0点


cinquecentoさん。ありがとうございます!
とても参考になりました。このサイトの無線LAN商品の検索欄には、11の検索欄が無く、探しにくくて。。
この商品良さそうですね!
値段も高くないし。
どうもありがとうございました。
書込番号:7867620
0点

再びすみません。
Cinquecentoさんに紹介していただいた商品、144てことは、300の11nの規格には対応していないのかな?と微妙なところで、、他にpclのタイプもあるようで、usbタイプより安定しているとの情報も有ります。
どうなのでしょうか?板違いですみませんが、もしわかる方がいれば助言くださいませ。
書込番号:7876246
0点

こんばんは、賢者の読み物さん
「無線LAN高速化規格Draft IEEE802.11n準拠」とありますので、対応していると思います。
仕様については下記にて。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/index.html?p=spec
感度についてはわかりません、使用されている方の意見が聞きたいですね。
なお、口コミはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00774010829/です。
書込番号:7876558
0点

空気抜きさん、こんばんは。
ありがとうございます。
色々調べたのですが、(私の認識では)ドラフト11nでも114と300では違うようです、法改正で帯域が倍に拡大したものが300のようです。
この製品(バッファローの)の300モデルは海外では発売しているらしいです。
アマゾンのレビューにありました。
完全な板違いですが。
親機を含めた無線システムの変更も考えています。
ありがとうございました。
書込番号:7876750
0点

確かに倍速モード(300Mbps)未対応でしたね。そこまでチェックしてませんでした。チェックして見たらプラネックスからPCIのが出てましたが…ロープロじゃないですねぇ。ついでにカードアダプタも有りましたけど、こちらもカードサイズ的にロープロは無理のようです。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds108/
そうするとノート用のUSB接続タイプに延長ケーブルつけて電波の届きやすい所につけるかですかねぇ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2008/wn-gdnus2/index.htm
ただし、USB2.0は規格上延長ケーブルが存在しないらしくUSB1.1のしかないですが、通常の接続ケーブルは5mのまで売ってるんで1m位のなら問題は無いんではないかと。オマケで20cm程度のを付けてるのも有りますしね。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/bk/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-E1KL&cate=1
書込番号:7876950
0点

Cinquecentoさん、ありがとうございます。とても参考になります。
まだ決めかねていて(ヤフオクで新品落札し、もうすぐ届きます)手元に来てから決めようかなとも思っています。
設置の関係もありますし。
自分でも色々調べたのですが、pclスロットのpcカード、ロープロタイプは4000円弱で出てますね。
今、手持ちにNEC Aterm WR8400Nのpcカードセットモデルがあるのですが、前のノートpcとはあまり相性が良くなく、只、これは300mでaタイプにも対応してます。
今、ps3も持っていて、これも無線状態があまりよくないので(たまに切れます)それほど使用してはいないのですが、将来性を考えるとバッファローのWLI-TX4-AG300N が魅力です。
ps3とpcをメディアサーバDLNA接続したいなとも考えています。WLI-TX4-AG300N だと楽なのかなと、只、親機もバッファローにした方がとか、、セットが安いとかaが入ると少し高くなるとか、今のNECをヤフオクで売ろうかとか、とりあえずusbの3000円タイプにしようかなどと、色々考えています。。。。
aの無線は、遠くまで届かないので、自分の部屋には関係なかったかなとも思うのでですが(確認の為NECで接続しようと思いましたが、ややこしい感じで、しませんでした、、)
とりあえずpcの到着を待とうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7881426
0点

パソコンが無事到着し(6月1日に到着しました)昨日、無線ランのシステムも構築したので、ご報告します(上スレと一緒に)
無線ランシステムは、いろいろ検討した結果、今まで使っていたNECのオータム8400の親機、ドラフト2.0、11n。a,b,gタイプの電波が今使っている部屋まで、ちゃんと良く届いていて、バッファロー製品のAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N が親機NEC(8500タイプ)でも使用できそうだったので(アマゾンレビューに記載がありました)他の機器、今だとPS3、将来はテレビ、レコーダーなどで利用できそうですし、もし設定がうまくいかなっかたら、バッファローの親機(aタイプ付の方)を追加購入すればいいと思いAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをアマゾンにて購入しました(お急ぎ便で)
設定方法は、少してこずりましたが、無事11n、300mで接続でき、速度も20m程でていて、満足しています。システムとしても子機が独立しているため、パソコンに余計な負荷もかからず安定しています。
今週になりモニタ付のパッケージが一万円ほど値上がりし、79800円になっています(変更点はハードディスクが250G〜320Gに増量のみ)
なので、本体4万ほど(ヤフオク)+モニタ2万円+無線ラン8000円+ブルートゥス子機1500円で(無線ランなども含め)合計、7万ほどなので、良い買い物が出来たと思います。
モニタがアナログ接続なので、(21インチ、サムソン215TW-R)デジタル接続とどれほど違うのかなと思っていますが。だいぶ違うのなら、グラボ増設することも検討したいです。
その点はまた質問するかもしれません。
以上、長くなりましたが、ありがとうございました!
(PCの音が、思ったより少し大きいかな)
書込番号:7893997
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
既に、質問の板を載せているので、新規書き込みか追加で質問するか迷ったのですが、改めて質問させて頂きます。
(このニックネームは恥ずかしいので、タイミングのいい時に別の名前に変えようと思います)
ヤフオクでこのモデルが単体で出品されています。
新品で4万ちょっとで、さっき落札されました。
保証の名義変更も可能なようです。
なるべく安く手に入れたい+モニタは既に買ってある(中古のサムスン215TW−R、ショップで19700円でした)
DELL直販で買う場合、モニタが付いてきてしまうのですが(69800円のセット)サムスンのモニタよりDELL付属のモニタの方が奥行きが薄いのと、デザインがやや好みなので、設置してみてから、あわない方をオークションで売ろうと考えています(スペック、機能では215TW−Rの方が上なのでそれも加味して)
DELLのモニタが2万で売れれば、直販では本体実質5万ですね。
また、直販だと二週間程度かかるようなので、オークションの方が(出品状況によりますが)早く手に入れられるかと思います。
オークションの場合の保証(名義変更などの手続きなど)は問題ないのか、オークション特有のリスクなどを考慮すると、直接DELLサイトで購入したほうがいいのかどうかと考えています。
もしアドバイス、助言がありましたらよろしくお願いします。
この書き込みがルール違反、マナー違反でしたら、申し訳ありません(規約には目を通したのですが、掲示板初心者なので)
0点

以前、同様のケースでやはりヤフオクでの購入について質問された方がいました。
(機種はInspiron 530だったと思います)
実際に購入された方もいて、
その方は名義変更等で特に問題無かったとの事です。
ですので(当然、出品者にもよるでしょうが)
DELLからの直接の場合と比較して利点があれば、購入方法の一つとして選択肢に入れてもいいのではないでしょうか。
書込番号:7868311
0点

カーディナルさん。返信ありがとうございます。
そうですか。ありがとうございます。参考になります。
今、ノートpcが壊れてしまい、その為元々デスクトップpcと大型液晶モニタを買う予定を早めています。
今は、家族のノートpcと自分の古いマックノートを使っています。なので、不都合を感じつつ、どうしても今すぐにパソコンを手に入れなければ、という状態ではないのですが、モニタを用意してしまいましたし、パソコンの方も機種が固まってきたので(自作や、ショップ系のBTOPCも検討しました)出来ることなら、早く、安くと考えています。
今日、ビックカメラへ行き(ネットのモデルがその場で買えると勘違いして行きました)店員にネットで頼むとと二週間はかかると言われてので、二週間は長いと思いまして。
でも、調べるとそれより早いケースもあるようで、店で買わせる、注文させる為に店員はそう言ったのかなとも思っています。
実際の納期はどの程度なのかなと思っています。
書き込みに返信頂いてとても助かるのですが、自分で調べられる点は調べ、自分で判断すべきかと思い、書き込みの内容も微妙と感じたため、反省しお詫びしました。
返信ありがとうございます。
書込番号:7868465
0点

この機種は5/22〜5/23限定で
Dellのサイトで32000円で販売されました。
転売屋の人達が大量に購入したので、
もうすぐヤフーオークションに売りに出されると思います。
だぶつきが予想されるので割りと安く手に入るかも知れません。
海外生産なのでメーカーから買うより大分早く手に入ると思います。
書込番号:7869293
0点

twitterさん.
そうなんですか、そんなに安い時期があるんですね。へぇー。
オークションもチェックしようと思います。
四万ちょっとなら、ありかな。
ありがとうございます!
書込番号:7869348
0点

金曜日、明日まで様子みて購入しようと思います。デルのモニタも魅力なのでセットのモニタでも、実際見て設置してみたいなとも思うのですが。
キャンペーン、火曜と金曜日ですよね!
またその頃のように安くなるといいのですが。
それはわかりませんね。
中国で造るそうだから、地震の影響がないのかな?と少し気になります。
書込番号:7870152
0点

賢者の読み物さん、こんにちは。
[7868311]で触れたクチコミですが、下記のものです。
「ヤフオク出品商品ってどうなのですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7140286/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%84%83t%83I%83N&LQ=%83%84%83t%83I%83N
実際の納期についてですが、下記の2ちゃんねるのスレッドが参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その42【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210759470/
地震の影響については何とも言えないところです。
組み立ては沿岸部のアモイですが、必要な部品の関係もあるでしょうから…
「デルの最新工場「China Customer Center」のご紹介」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
書込番号:7870936
1点

カーディナルさん、こんばんわ。
ありがとうございます。参考になります。
納期については、運もありそうですね。
いずれにせよXP終了も近いことですし、売り切れ(なることあるかな?)になったらショックですし、早く手に入れたいです。
書込番号:7872481
0点

ヤフオクで買う場合はモニタには保証が付かないので注意してください。
本体は名義変更して貰えば大丈夫です。
書込番号:7872563
0点

twitterさん,ありがとうございます。
モニタは付かないのですね。モニタは中古でも保障が付かないようで、何ででしょう?やはり壊れやすいからでしょうか?
モニタセットの出品は少ないようですが。
デルのモニタのデザインは好きなのですが。
書込番号:7874149
0点

先日、金曜日にヤフオクにて38000円弱で落札しました。
新品で今、デルの直販サイトのモニタセット69800円のベースグレードと同じ構成です。
新品のパソコンをオークションで?と少し思いましたが、名義変更問題ないようで、保障もちゃんと受けられそうです。
手数料+送料で4万ちょっとなので、早く手に入れられますし、1万ほど安いので良かったかなと思っています(まだ届いてはいません、発送はされたそうです)
デル付属のモニタがどんなものか見たい気もしましたが、。
カーディナルさん、twitterさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
また届きましたら、レポート報告したいと思います。
(下のレスにありますが、無線ランでまだ悩んでおります)
書込番号:7881379
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
モデル Inspiron 530S(Vista home Premium)を昨年12月に購入しました。
今日、internet Explorer 7からUp date"Windows Vista ServicePack1
(SP1)"にしましたらインターネットが接続できなくなりました。
プロバイダー DTIさんにフリーダイヤルで電話を掛けいろいろやっていただき光回
線は問題ないとの事。(接続されていてOK)
要は、SP1が問題との事(要はインスト前は使えていましたから)
DELLさんのフリーダイヤル(0120-198-226)に掛けましたがつながりません。
しょうがなし直通川崎 044-520-1435に掛けたらすぐつながりました。
(オイオイ北海道、鹿児島の人たち大変です回線増やしてくださいな。)
DELLさん内容をはなしたら、元に戻せと不安があり アクセサリー → システムツール→
システムの復元を実行、元に戻りよかった。何が原因で接続できなかったかは
不明です。(ノートンを外してからupdate するのかな?)
結果戻せてよかったですが、ひどいめにあい3時間費やしました。
仮に戻せなかったらファイルのバックアップ、再インスト等最悪でした。
Xpもいろいろ問題があると言っていました。
みなさん updateしたいですよね、くれぐれ注意してください。>all
0点

IE7経由でupdateされたということは、
手動でSP1を適用されたのだと思います。
今までにもクチコミがありましたが、
SP1の手動適用は危険ですね。
Windows updateから行うべきのようです。
(インストールされているデバイスドライバなどがSP1対応していない場合は、
Windows updateにSP1が出てこないようです。)
つまり、何かしらのデバイスドライバが、
SP1に対応していなかったのではないでしょうか。
Vistaは、デバイスマネージャ上で
更新されたデバイスドライバをネット上から探すことも可能になっていますので、
そこでデバイスドライバを更新して
Windows update経由で適用してみてはいかがでしょう。
書込番号:7878861
5点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
購入して本日到着しました。接続しようとするとD-SUBのアナログでした・・最近のものはDVI接続と勝手に思ってました。モニタは、標準ではなく、別メーカーのDVI HDCP対応 光沢グレア22インチを準備していたので、ちょっとショックです・・
DVI HDCP対応にしたいと思っておりますので、対応出来るお勧めのグラフィックボードを教えてください。
地デジチューナーボード(USB)を後日取り付けたいなと思っています。(それだったらSでなく530にしとけばよかったのですね・・)
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、ZERO01ONEさん
電源容量でかなり制限がありますね・・・
スリムタイプなので、ロープロファイルになります。
GF8400GS
http://kakaku.com/item/05503515616/
や、RADEON HD 2400
http://kakaku.com/item/05505315824/
辺りになると思いますね。
書込番号:7820942
0点

[7714409]でロープロファイルの8600GTが使える?ような書き込みがありますね。
この辺が上限だと思います。
ただ250Wという電源容量ではギリギリだと思います。
マージンをとるなら、空気抜きさんがお書きになったクラスにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:7820982
0点

空気抜きさん、かっぱ巻さん
早速のご回答ありがとうございます。
ご提案いただいたものを中心に調べて購入検討したいと思います。
これまでノートを使っていて最近の知識がまったくなくて・・・。デスクトップ使うのは、十何年ぶりでしょうか・・
ありがとうございました。今後もお世話になることがあるかと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:7821073
0点

ZERO01ONEさん、こんにちは。
下記のHPにある「玄人志向 GF8600GT-LE256H」だと、Inspiron 530sでも使用例があります。
(Vostro 200 スリムタワー=Inspiron 530sと見なしても結構です)
「Vostro(Vista版)にビデオカードを増設」
http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page057.html
「Dell inspiron.530sに搭載の件」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508015574/#7248019
ただHDCP対応かどうかはちょっと分かりません。
書込番号:7821104
0点

カーディナルさん
情報提供ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
玄人志向 GF8600GT-LE256H の購入を検討したいなと思います。
HDMI出力できそうだし・・
書込番号:7868240
0点

こんばんは、ZERO01ONEさん
玄人志向 GF8600GT-LE256Hの製品情報
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
によると、HDMIはついていませんね。
DVIをHDMIに変換するケーブルが必要になるかと思います。
ついでに言いますと、既に取り付けられている方もいらっしゃる様で…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508015574/SortID=7248019/
書込番号:7868306
0点

空気抜きさん
失礼しました。
GF8600GT-LE256HDのことでした。最後のDがつくと、Inspiron 530sには対応してないのでしょうか???
うーーん難しいっす・・
書込番号:7868349
0点

こんばんは、ZERO01ONEさん
GF8600GT-LE256HDならこちらです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1037
http://kakaku.com/spec/05508015561/では、ロープロファイル対応となっているので取り付けが可能であると思われます。
書込番号:7868387
0点

GeForceでHDMI接続するならSPDIF端子が必用ですが、Inspiron 530sのマザーには無いんじゃなかったでしたっけ?もしHDMIが必須ならサウンド機能が内蔵されてるRADEON HD系のが良いと思いますよ。
書込番号:7868876
0点

ついでにRadeon HD系カード
玄人志向 RH3650-LE512H (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05508015956/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1114
書込番号:7868912
0点

Cinquecentoさん
情報ありがとうございます。
値段も同じくらいなのですね・・
HDMI必須ではなかったら、性能はどっちがいいのでしょう?
とりあえず、DVIでTV outがあればいいです。
HDMIはあったら便利かなと思っただけで・・(BDドライブが値ごろ感が出てきたら、ドライブ交換してみようかなと・・)
書込番号:7869045
0点

>HDMI必須ではなかったら、性能はどっちがいいのでしょう?
用途次第ですけどねぇ。ベンチマークだと8600GTとHD3650は同等みたいです。ただ、HD3650は妙に消費電力が多いのが気になります。まぁ、ロープロ版はクロックダウンされてる事が多いんでそこまで電気は食わないと思いますけどねぇ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0123/tawada128.htm
それと、ゲームしないんなら8500GT辺りがバランス良いと思いますよ。発熱・消費電力も少ないし、オンボードより確実にレスポンスが良くなります。
書込番号:7870688
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
530Sの購入検討をしているのですがIntel G33の性能についてお伺いします。以前どなたかがG33の記事を紹介(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html)されていましたが、それによると3DMark03で3073というスコアが出たとなっています。私の現使用機種はRadeon9600SEを搭載したDell Dimension4500Cで3DMark03のスコアが1690です。数年前の古いソフトですがMicroSoftラリースポーツチャレンジやコーリン・マクレーラリー04は普通に動きます。
3DMark03のスコアで比較しますとこれらのソフトは530Sでは、ビデオカード追加なしでも動くと思われるのですが、実際どうなのでしょうか? 関連する情報でも結構なので、その道に詳しい方々のご意見を聞かせていただければ有難いです。
0点

ジーPSさん、こんにちは。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは下記のHPに掲載されています。
「GOGA - みんなのパソコン "Inspiron 530s" の検索結果 -」
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Inspiron+530s
ゲームの種類だと、FF11やモンスターハンターフロンティアオンラインはオンボードのままでもプレイ可能とのです。
書込番号:7844578
1点

追記です。下記のクチコミは参考になるかと思います。
「購入しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119292/SortID=6640181/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83%93%83X%83%5E%81%5B%83n%83%93%83%5E%81%5B%83t%83%8D%83%93%83e%83B%83A&LQ=%83%82%83%93%83X%83%5E%81%5B%83n%83%93%83%5E%81%5B%83t%83%8D%83%93%83e%83B%83A
書込番号:7844588
1点

カーディナルさん 早速のアドバイスありがとうございました。
5年も経つと怖いくらい進化しているんですね。実は5年半前Dell4500Cを買った時も、それまで使っていたパソコン(Pentium 166Mhz)と比べすべてのスペックが10倍くらいよくなっていたことに驚いたものでした。この世界の進化のスピードには、ただただ驚くばかりです。また機会がありましたら教えて下さい。
書込番号:7845036
0点

ジーPSさん、こんにちは。
確かに5年も経つと大幅に進歩していますね。
私がDIMENSION 8250を購入した時もそれまでのDIMENSION XPS D300と比べ
クロック周波数で8倍以上、VRAMで16倍になっていました。
(順序が逆になってしまいましたが)530sの購入検討をされているとのことなので、
(もしまだであれば)レビューやクチコミを読んでみて下さい。
また、下記のWiki形式情報サイトも参考になるかと思います。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7845866
1点

カーディナルさん 度々情報ありがとうございます。参考になります。購入検討の方は、追加ビデオカードなし構成でも問題なしと思う一方、少しでも高性能マシンを手に入れたいという欲求もあり、今揺れています。車好きの人が、実用上必要ないとわかっていても高性能なスペックを求めるのと同じです。ビデオカードは後で買い足せば、いいじゃないという選択肢もあるのですが、大抵セットアップは一筋縄ではいかないだろうし 以前はそれが楽しいと思っていたのですが今はちょっと・・・というところです。
書込番号:7848033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





