
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 02:50 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月15日 13:24 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月11日 15:23 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月10日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月29日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
BIOSは、1.0.10で現時点の最新、OSはVISTAです。
キーボードをワイヤレスにしようと、
APPLEの「MB167 J/A」+
Bluetoothアダプタ:プリンストン「PTM-UBT3S」
を組み合わせて使っています。
普段は使えているのですが、再起動時に、直付けの
キーボードが接続されていないと、BIOSで止まってしまいます。
(「キーボードを接続して」というメッセージが出ます)
一旦直付けキーボードを接続して、起動後に外しても、まともに
動いています。
起動時に、Bluetoothデバイスを認識できるような設定、
もしくはキーボードの接続確認を回避させるような設定は
ないのでしょうか?
それとも、このBIOS・OSの組み合わせでは、
そもそもBluetoothは認識できないのでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
こんにちは!
530sをDELLの標準仕様で買って、後からビデオカードを増設しようと思いATI Radeon HD2400XT 玄人志向を買って取り付けたのですが、認識せず動作もおかしくなってしまいました・・・
そこでスロットに装着してからの現象なんですが
・一度で電源が入らない、一度立ち上がろうとするんですが(画面は真っ黒でDELLの表示にもなる前)電源が落ち、2回目で立ち上がる。
・電源を入れて数秒後になる『ピ!』っと音がしない。
・付属のCDを入れてドライバーを読ませようとすると『デバイスが無い』(英語なので多分)と言うメッセージがでてドライバーもインストールできない。
・デバイスマネージャーを見ても不明な機器が無い。
・電源を入れた状態でケースを空けたらグラボのファンは回っていました。
電源不足でこの商品は使えないのか、私のやり方がまずくてダメなのか、はたまたグラボ自体壊れているのか分からないので詳しい方なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
ちなみに530sのBIOSは最新のものです。
0点

オプションでX1300が乗るし、電源容量は250Wあるので、基本的に電力不足は考えにくいですかね。
その他の足りない要因も考えにくいですしね。
基本的に玄人は自力解決しろが理念なので、メーカーはアテにできないので、購入店にその話をして、チェックしてもらった方がいいのでは。
他のPCがあればチェックもできるとは思いますが、おそらく無いとは思うので、店に聞くのが一番早いです。
個人的な意見としては、初期不良かあるかどうか分からない相性問題か。
後はまあ、BIOSの方でファーストVGAデバイスの設定をちゃんと明示的にPCI-Eにしないとだめだったりする可能性は無きにしも非ずですが…
とりあえず、故障してるのかしていないのか切り分けは大事なので、何度も言いますが是非店に持っていってみてください。
AMD至上主義
書込番号:7393195
0点

無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます!
中古で購入したのですが前のオーナーの方は問題なく使用していたみたいです・・・
530sでPCI-Eをファーストに認識させる設定って探したんですけど見つかりませんでした(汗
セッティングの画面でPCIとオンボードの選択があったのでPCIにはしたんですけど(初期設定でしたが)
この設定のままオンボードで動いていたのもちょっと不思議な気もしますが
グラボのファンが回っているのもちょっと不思議です(汗
アドバイスありがとうございました!
書込番号:7393207
0点

jamjam530sさん、こんにちは。
もしかするとスロットにRadeon HD2400XTがきちんと挿さっていないのかもしれません。
一度挿し直してみてはどうでしょうか。
書込番号:7393780
0点

カーディナルさん
そのような事例が結構あったので何度もさしなおしては見たんですがダメでした・・・
530sは奥にストッパーがあるのでストッパーがちゃんと引っかかるくらいには入れています。
でもちゃんとさした(と自分が思ってる)状態でもくらくら動くんですよね(汗
上下方向に。
あとロープロブラケットが邪魔してるかと思いブラケットを外して挿してみましたがそれでもダメでした・・・
これ以上力を入れるとマザー割れそうだったので辞めましたが。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:7393822
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
@DVI端子が1個ついていて、ここから二股分岐のケーブルが出ており、1個のコネクターは、三菱モニターRDT202WMのDVI-D INPUTに接続、もう1個は空となっています。2個のコネクターは、全く同じものです。
A音声については、S/PDIF はついておりません。
Bグラフィックコントローラは、ATI(R)RADEON(R)X1300Pro256MB
(DVI/TV-OUT付)
AVアンプに接続して、ネットの映画などをハイビジョンとサラウンドを楽しむ方法を教えください。
0点

ハイビジョン画質でネット発信しているとこあるんですかね?
映像はモニタで表示するだけでしょうか?他にテレビにも表示するのでしょうか。
AVアンプには映像信号は入力しなくても使用できるので、音声だけアンプに接続しても良いでしょう。
ネット発信ならステレオ音声まででしょうから、PCの音声出力からアンプの音声入力に繋げて、アンプの疑似サラウンド機能で5.1ch化することになるでしょうね。
書込番号:7365123
1点

口耳の学さん、早速のご回答感謝します。
@ネットのハイビジョン画質については、何もしらないで書いてしましました。どうもすみません。
要するに、PCのモニター画面と同じものを液晶プロジェクターをとおしてスクリーンに映し出したいのです。
映像は、他のTVには表示しません。
AAVアンプに映像信号を入力しないで出来る方法を教えてください。
AVアンプに接続するとしたら、その方法はどんな方法があるのでしょ う?
BPCの音声出力(前面L/Rラインアウトコネクタを使用)は、モニター
に接続しています。PCの音声を5.1chで出すのに、PCの何を、AVのど こにどんなケーブルで接続するのですか。
PCの背面パネルには、前面L/Rラインアウトコネクタの外に、セン ター/サブウーハ、サイド・リヤL/Rサラウンドがあります。
書込番号:7369234
0点

プロジェクターは入力端子にDVI端子を搭載しているのでしょうか?無ければTVアウトを利用することになるでしょうね。
AVアンプにアナログ入力端子はあるでしょうけど、アナログマルチチャンネル入力はありますか?PC側にはアナログマルチの出力端子はあるようなので、接続できるなら一応サラウンド再生にはなりますよ。
端子の状況がよくわからなければご使用の(使用予定の)アンプとプロジェクターの型番を提示してください。
書込番号:7369652
1点

口耳の学 様へ 本当にお世話になります。
@プロジェクターには、DVI端子はありませんので、DVI→HDMI変換ケー ブルでどうでしょうか。液晶プロの予定は、ビクターDLA-HD1 です。
AAVアンプの「アナログマルチチャンネル入力」とは何ですか?
BPC側の「アナログマアルチの出力端子」とは、何を指していますか?
CAVアンプは、全く未定です。20万円ぐらいで推奨品ありますか?
無知というか、勉強不足というか、よくわかって取りかかっていませんので、迷惑をおかけします。よろしくお願いします。
書込番号:7370027
0点

口耳の学 様へ
16:25に返信しました@についてですが、液晶プロジェクターは、AVアンプとの接続を考えており、これについては、問題はないように思えます。うまく接続できるものを求めればよいと思います。
問題は、PCとAVアンプとの接続ですのでよろしくお願いします。
書込番号:7370261
0点

DLA-HD1のPC接続ですが、過去ログざっと見た限りではHDMIへの接続情報はありませんね。
試されるなら人柱覚悟になりそうです。
AVアンプによってはアナログで5.1ch音声を入力するための端子を搭載しています、これは赤白の端子を3組用いフロント・リヤ・センター・ウーファーの信号を入力するための端子です。
この端子にPCのアナログマルチチャンネル出力からのケーブルを繋げるわけですが、PC側の端子は背面のセンター/サブウーファー等と書かれている端子になります。
PC側端子はステレオミニなので、ケーブル等で赤白の端子に変換してから接続します。
たとえば↓のようなケーブルです、これを合計3本使います。
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SWR1.html
また通常初期設定ではこれらの端子はライン入力やマイク入力として機能していて、サラウンドで使用するにはサウンドの設定で変更する必要があります。
AVアンプですが、今後BDやHD DVDを再生する予定があるならHDMI端子を搭載し次世代音声のデコーダーを搭載した機種がよいでしょう。
この辺はAVアンプの板で質問された方が、私より詳しい方がたくさんいらっしゃるので良い返事をもらえると思いますよ。
書込番号:7371030
0点

口耳の学 様
本当にありがとうございました。かなり私の知識が前進しました。
ホームシアター設置に向けて頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7375248
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
現在メモリが2Gが付いてます
購入時メモリの選択が4Gもありますが4Gまで認識しますか?
いろいろネットで見ると3Gまでとか書いてあるので・・・
また2Gから3とか4Gまでアップすると速くなりますか?
それからメモリの値段は安いのもありますがダメでしょうか?
使用するのはネット、ハイビジョンビデオカメラ編集等です。
ではお願いします
1点

> 購入時メモリの選択が4Gもありますが4Gまで認識しますか?
> いろいろネットで見ると3Gまでとか書いてあるので・・・
OSが32bitならそのとおりです。正確には3GBを超えますが・・・
takajun
書込番号:7292701
0点

>メモリの値段は安いのもありますがダメでしょうか?
安いのとはノーブランドのメモリのことでしょうか?
ダメではありませんが動作確認されているBuffaloとかのメモリが無難だと思います。
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/promo/memory/
書込番号:7292864
0点

ありがとうございました。
ではBuffaloとかのメモリで3Gまで上げたいと思います
書込番号:7300616
0点

もうすぐ出るSP1を入れれば、メモリ4Gは4Gとして表示されます。
書込番号:7355900
0点

ありがとうございます
やはりメモリ3Gより4Gの方が速いのですか?
なんか3Gの方のが相性が良く速いとか書いてあったのですが・・・
書込番号:7358542
0点

>やはりメモリ3Gより4Gの方が速いのですか?
メモリは処理速度を遅くしないために増やすものです。
メモリの量が多いほど処理速度が速いという訳ではありません。
スワップについて
http://e-words.jp/w/E382B9E383AFE38383E38397.html
もし2GBの状態でメモリ不足になっていなければ処理速度は速くなりません。
重い作業をしているときにタスクマネージャーを確認して下さい。
「コミットチャージの最大値>物理メモリの合計」なら一時的にスワップが起こっています。
「コミットチャージの合計>物理メモリの合計」なら常時スワップが起こっています。
これらの場合にはメモリを増設すればスワップが起こらずに処理速度が低下しません。(結果的には速くなります。)
スワップが起こっていないなら、メモリを増設しても効果はありません。
参考URL(XP、2000の場合ですがVistaでも理屈は同じです)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
書込番号:7360419
0点

ありがとうございます
なるほどそういう事ですか
でもタスクマネージャーにコミットチャージがありません。ビスタだから??
物理メモリの空きメモリは通常80から0になりますが・・・
コミットチャージの表示方法はありますか?
書込番号:7363004
0点

失礼しました。
Vistaではコミットチャージ合計の項目がありませんね。
ページファイル(コミットチャージの合計に相当します)と物理メモリ量を比較して下さい。
書込番号:7363479
0点

いろいろありがとうございました。
参考にしてメモリアップを検討したいと思います。
書込番号:7368271
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ハイビジョンビデオカメラ(HV20)で撮った映像をHDDに取り込んで(UleadVideostudio)してWindowsMediaPlayer再生すると速い動きの時に少しギザギザになってしまいます。
これを改善したいです。
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6850
デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ
メモリ2GB(1GB x2) デュアルチャネル
インテル (R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100
です。
グラフィックコントローラを付ければ良くなりますか?
またはメモリアップか?
このCPUではこれが限界ですか?
何か改善策があれば教えてください
ではお願いします。
0点

HV20のHD映像記録規格はHDV1080iとなっています。
末尾のiはインターレースを意味するもので、ギザギザが現れるのは映像規格の仕様です。
末尾がp(プログレッシブ)の映像を記録できるデジタルカメラに買い換えるとか、編集ソフトでインターレースを解除するとか、インターレース映像に対応したソフトやハードを導入するとかが対応策になるかと思います。
メモリやCPUは再生能力を満たしていれば全く関係ありません。
グラフィックカードによってはインターレース再生で何らかの処理をするものもあったと思いますが、あまり詳しくないので。
書込番号:7304073
0点

ぼちゃ5700 さん こんにちは
私のHDビデオカメラはハイビジョンじゃないけど、購入時にスーパーマルチDVDドライブ
にして、GカードはATI X1300 PRO 256 にしました。メモリ2G CPUはおなじE6850です。ドライブに付属してきたINTER VIDEO WIN DVDで取り込み編集しているのですが、
まったく問題なく快調です。Gカード増設で解消するのではないでしょうか?
書込番号:7305265
0点

ありがとうございます。
インターレースだからですか
ビデオカードの購入も検討したいと思います
書込番号:7311776
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
購入前にdellに問い合わせしたところリカバリCDが付属されていると聞かされましたが
見当たりません。
色々、調べたら『イメージリカバリ』なるものがあると分かりました。
530Sは、どちらに対応しているのでしょうか。
またXPで使用しているのですが、リカバリだと、もちろんCドライブのみが消去される
のでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

ゆうゆうゆうちゃんさん、こんにちは。
530sでもリカバリ用のメディアは付いているはずです。
OSが入った再インストール用DVDとドライバ&ユーティリティズCDの2種類です。
納品書にも書かれているはずですので、探しても無ければ欠品だと思います。
イメージリカバリの方もあります。
書込番号:7311125
0点

カーディナルさん
ご回答、ありがとうございます。
>OSが入った再インストール用DVDとドライバ&ユーティリティズCDの2種類です。
↑はたしかあったと思います。
帰宅後、確認してみます。
でもOSを再インストールしてしまうとCドライブもDドライブもデータが消えてしまいますよね。
Cのみのリカバリを行いたいのですが。
イメージリカバリ可能であればCドライブしか消えないのでしょうか。
今まで日本メーカーを使用していてリカバリCDなるものがあって、それでCドライブのみの整理を
行っていたので、いまいち分からなくて・・・。
書込番号:7311157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





