
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年1月26日 09:07 |
![]() |
0 | 14 | 2008年1月20日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月20日 01:23 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月18日 12:46 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月17日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初心者です。
デルが安くてイイと知人に聞いてこの機種を買おうと思っています。
デルのサイトであれこれ組み合わせてみながら予算と格闘していますが、ビデオカードについてだけ分かりません・・・。
Vistaを快適に動かすには、2GBのメモリと256MBのビデオメモリが必要とのこと…。
そりゃぁ出来れば快適に動いて欲しいのでメモリは2GBを選択しました。
そこで質問なんですけど、ビデオカードをRadeonX1300proにしたほうがいいのですか?
ビデオカードの詳細の項目では、オンボード?で256MBのビデオメモリの機能?を搭載しているようですし、よく分かりません…。価格も14000円程違ってくるし…。その値段分の違いがあるのでしょうか?
僕の浅い知識ではビデオカードってゲームをするためのものだったと思っていたのですが、Vistaになってからはゲームに関係なくOSの為に必要なんでしょうか?
また、オンボードで256MB使ったらメインメモリは1.74GBになって、当初の快適に動かすという目的から外れてしまうんじゃないでしょうか?
僕はゲームはまったくしませんが、ネットの動画をダウンロードしたり、FLV動画をMP4にエンコしたりして楽しみたいです。また、内蔵のチューナー付きビデオキャプチャカード(IOデータのMVP/RX3)を取り付けて、テレビを見たり録画したいとも思っています。DVDもガンガン見たいです。
今のところ、OSはVistaHomePremium。CPUはCORE2DUOの2.66か3GHZ。HDD500GB。ディスプレイはW248WFPで検討しています。
この辺の組み合わせなども含めて御教授ください。
よろしくお願いします。
0点

書き忘れてましたが、予算は14万円です。
メールマガジンでの割引特典を活用しての予算です。
2.66GHZならビデオカードも予算内ギリギリですが、3GHZになるとビデオカードは予算オーバーです。
僕の用途でどれほどのモノが必要なのかサッパリです…。
でも24インチは欲しいなぁ。
録画もするから500GBも欲しいし…。
書込番号:7290494
0点

用途からしてオンボードで事足りると思います。
>ネットの動画をダウンロード、FLV動画をMP4に、エンコ内蔵のチューナー付きビデオキャプチャカードで見たり録画。DVDもガンガン見たい。
うちのPC(別途グラボが付いていますが)も環境は違えどメモリ2GBで、挙げられたことは全てこなしてくれています。
XP,VISTAのデュアルブート環境なのでよくメモリ消費量比べますが、VISTAでもメモリに関して言えば2GBで持て余しているくらいです。上記使用だと1.5GB超えることもまずありません。
x1300を増設してもグラフィック性能上昇はたいして望めません。
256MBを捻出するためだけに14000円出すのであればオンボードで良いのでは、と思ったしだいです。
書込番号:7290562
1点

truckstopさん、こんにちは。
もしより綺麗な画質をお求めなら、DVI接続が可能なビデオカードを選択する必要があります。
この場合はRadeon X1300 128MBでも良いでしょう。
書込番号:7290798
1点

ZKKEさん、カーディナルさん、返答ありがとうございます!
ZKKEさん、僕の用途ならオンボードで事足りるようで安心しました。
個人差はあるでしょうが僅かな違いなら大丈夫ですね。
今は増設メモリも安いようですので、将来的に不満が出たらその辺で対応しようかな。
カーディナルさん、画質は良い方がいいのですが、DVI接続だとやっぱり違いますか?
もちろん感じ方には個人差があるのでしょうが、カーディナルさんはどう感じてますか?主観で結構ですのでもう少し教えてくださいませんか?
また、128MBのビデオメモリとなると、DVI接続は良しとしてVistaを動かす?方の性能としてはどうでしょうか?数値だけ見るならオンボードよりも劣っているように思えますが…。でも8千円ほどするし…。
例えば、Vistaを動かすためには256MBが必要だとします。128MBのビデオカードと、残りの必要分をメインメモリから使うといったことも出来るのですか?
分からないことばかり、アホな質問ばかりで申し訳ありません。お暇があったら簡単で結構ですので引き続き御教授よろしくお願いします。
書込番号:7292919
0点

truckstopさん、こんにちは。
個人的な感じ方ですが、DVI接続だとぼやけた感じが無くなり特に文字がくっきりします。
D-subで接続した場合と明らかに違い、一度体験したらもう戻れないという感じです。
お近くの家電量販店やパソコンショップ等でDVI接続のモニタが展示されているでしょうから、
実際に見て確認されるのが良いかと思います(可能ならリアルサイトで購入候補品を)。
ビデオメモリについてですが、
GOGA - みんなのパソコン(Dell Inc., Inspiron 530s)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=3706
にあるようにRadeon X1300/X1550 Seriesでは
ゲーム用グラフィックスが「1022 MB の利用可能な総グラフィックス メモリ」となっています。
なので必要になればtruckstopさんも書かれたようにメインメモリからということになるでしょう。
性能的には128MBだと大幅な向上は見込めないでしょうが、オンボードより劣る事は無いと思います。
書込番号:7293871
1点

カーディナルさん、引き続き付き合ってくださって本当にありがとうございます!
画質については、多少の投資で済むのなら是非とも導入したいと思います。
リアルショップは近くにありませんが、量販店にてDVIとD-SUBの違いを見てきたいと思います。
でも、多分DVIで決定なんですけどね(笑)。
ビデオメモリについてもURLまで調べてくださって感謝です。どうやら128MBのビデオカードでもVistaで何の問題もなさそうですね。
多分、来週辺りには新しいCPUの選択も可能になると思われるので、ひょっとしたら現行品も安くならないかな〜なんて思っています(笑)。
ZKKEさん、カーディナルさん。
本当に参考になりました。ここで聞いてよかったです。ありがとうございました!!
書込番号:7295036
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
以前の報告を見ると、BIOSを1.0.5へのVupで解決したとのことですが、3日前に受け取った新品の530Sで現象発生します。BIOSは最初から1.0.5です。DELLのサポートに電話しても、相性の問題で片付けられました。
仕方ないので、Windows立ち上げ後USB接続して凌いでいますが電源切断後切り離すのをわすれ、次回また止まってしまいストレスがたまってしまいます。
どなたか、この問題を解決された方いらっしゃれば解決方法を教えて下さい。
また、このバージョンで同様の現象の方いらっしゃいますか?
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
直接該当する項目は無いのですが、以下の更新プログラムを適用する事で改善するかもしれません。
Windows Vista の USB コア コンポーネント用の累積的な更新プログラムのロールアップ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dab2055a-eb6b-40e3-ae83-5200b7ef497b&DisplayLang=ja
米国サイトで新BIOSの1.0.10が公開されたので、その内に日本でもダウンロード出来るようになるかと思います。
それへのアップデートで改善されればいいのですが。
書込番号:7155406
0点

追記です。
挿す端子の位置を変更してみた場合はどうでしょうか。試してみて下さい。
また、ハブ経由で接続している場合は530sの端子へ直接挿してみて下さい。
どうしても改善せず困るというのであれば、3日前に受け取ったということなので返品も有りかと思います。
書込番号:7155434
0点

カーディナルさん、情報有り難うございます。
早速適用してみましたが、改善しませんでした。
USBハブは使っていませんし、背面、全面と差し替えてみましたがダメでした。
電源プラグを一度コンセントから抜かないと回復しません。再度、コールセンタにTELしてみます。
書込番号:7156076
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
そういえば接続してフリーズするUSB機器は何でしょうか。
よろしければ参考までに教えて下さい。
書込番号:7156222
0点

タイトルに書いてありました、どうもすみません。
書込番号:7156281
0点

ロゴでストップしたまま、放っておいたら5分くらいで立ち上がりました。ということは、外つけHDの中にOSがないか探し回っているのでしょうか?
何かの設定で、どうにかなりそうな気もするのですが。
書込番号:7156621
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
過去のクチコミを読み直してみたところ、以下のスレと掲載リンクが参考になりそうでした。
フリーズ問題解決法
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=17/?ViewLimit=0&SortRule=2#6589160
起動に使用するドライブの優先順位を変更する方法
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_print/TN100009647
具体的なBIOSの設定に関してはサポートに確認されるのがいいかと思います。
パーティションの設定については何とも言えませんが…
書込番号:7156712
0点

カーディナルさんへ
情報有り難うございます。
BIOSの設定を確認すると
first:Removable
second:Hard Disc
third:CD-ROM
other:Enable
となっていました。これだと思ったのですが
いろいろ試行し最終的には
first:Hard Disc
その他は すべて Disable(unableだったかな)
にまでしてみましたが、改善しませんでした。
DELLのサポートはこの作業を指示しませんでしたので
多分、この結果を把握しているのでしょうね。
個体に特有の現象なら、強く交換を申し込むのですが、
「納入した組み合わせでの動作しか保証しない」と
言われており、困惑しています。
あらためて情報有り難うございました。
書込番号:7157205
0点

BIOSの設定変更で解決しました。
サポートセンターにたまたま繋がった担当者で、こんなにも違うものかと思い知らされました。相性の問題で片付けようとする担当と、幾つかの対応策を提示する担当。
次に手順を記します。
1.BIOS設定画面の「Integrated Peripherals」を選択エンター
2.「USB Device Setting]を選択エンター
3.「USB Operatin Mode」を「HighSpeed」から「Full/LowSpeed」に
変更しsave
たぶんUSBの転送スピードが落ちると思われるので、満足度は100%ではありませんが、
よしとしました。
書込番号:7170467
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
速度低下による体感的な不便さがなければいいのですが、
フリーズの発生は無くなったようでとりあえずは良かったですね。
どうもお疲れさまでした。
書込番号:7170589
0点

年末のバーゲンでバッファロのHD-CS500US2を購入。
@NTFSにフォーマットしたところ、5時間15分もかかりました。
A試しに同じHDをセレロン搭載のXP−PCに接続しなおしFormatすると2時間10分で完了。
B530SのUSB速度をHigh Speedにもどし、再度Format。やはり5時間15分かかりました。
やっぱりUSB関連の故障ではないかと思い、サポセンにTEL。
回答
故障ではない。BIOSの改善をしており、それがでたら適用してみてほしい。
以前のBIOSでも同様のトラブルが発生し、BIOSのVupでかなりのHDで解消した。
現在も同じトラブルが報告されており、次回のVupで、解消する可能性がある。
BIOS提供時期は、不明。
HDの機種名を聞こうともしないので、これ以上話をしても無駄と判断。
なお、このHDは接続したままで電源投入しても、DELLロゴで止まるという現象はでていません。
参考情報です。
書込番号:7192911
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
TUKU-TUKUさんに対応したサポートにはちょっと問題あり、ですね。
HDDの機種名くらいは向こうから尋ねてきて当たり前のような気がします。
時期未定ながら、今後もBIOSのアップデートで問題の解決を図る意思はあるというのは重要な情報だと思いました。
書込番号:7193520
0点

NTFSフォーマットに5時間も要するサポセンの回答にやはり納得できず、メールでの問い合わせをしました。何度かやりとりした後、BIOSの更新を依頼されました。指示されたダウンロードページは、英文でした。バージョンは1.0.10.
結果:フリーズの問題もフォーマット時間も改善されませんでした。
教訓(問題解決には至りませんでしたが):メールの方が、対応が的確なこともある。相手の言い方に感情的にならなくてすむ。
書込番号:7269233
0点

TUKU-TUKUさん、こんにちは。
BIOSを1.0.10にアップデートされても、
NTFSへのフォーマットに時間がかかる問題が改善されなかったのは残念でした。
今後のアップデートで改善されればよいのですが。
メールでのサポートは有効な選択肢の一つですね。
書込番号:7269497
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
DELLのデスクトップを購入検討中です。
4年前、一体型ってオシャレだな〜という気分でVAIOを買った(後悔した)以来なので
どれを選んでもかなりグレードアップして嬉しいのですが、
最も悩んでいる点がグラフィックコントローラです。
予算とスペックの葛藤で戦っているのですが
予算的には530sでRADEON X1300 256Mを選ぶと抜群です。
こやつがどれほどのパフォーマンスを出してくれるのか
ほぼ素人な私には見当もつきません。
少し調べましたがXPS420などでは選択できるGeForce8600などとは
かなりランクが違いますよね?
用途は
テレビは見ません
画像・動画編集もしません
ゲームはあまりしないのですがCiv4をやってみたい。。
要はCivilization4を快適にプレイしたいなら530sではダメなのかどうか。
ということになるかと思いますが、
私の見当違いがあると良くないのでクドクドと書かせていただきました。
冗長ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

>テレビは見ません
>画像・動画編集もしません
>ゲームはあまりしないのですがCiv4をやってみたい。。
重い作業はCiv4ということなら問題はないと思います。
ちなみにスリム筐体ですから、一体型パソコンよりは拡張性がありますが、530のような普通のミニタワーケースと比較すれば電源容量や拡張性の部分は制約があります。
その辺りは納得されていますか?
書込番号:7265205
0点

かっぱ巻さん
返信ありがとうございます。
Civ4はできるんですね!安心しました。
スリム筐体の制約ということですが、
考えていませんでした。。
拡張性の制約というのはスロット数とかのことでしょうか。
電源容量というのはどういう場面で問われるものなんでしょうか;;
書込番号:7265511
0点

こんにちは。
拡張性と電源容量についてですが、パソコンのパーツはそれぞれパソコン内部の電源装置から電力の供給を受けています。530Sは電源容量が250Wですから全てのパーツの消費電力の合計を250W以下にしなければならないという制約があります。
例えるならドライヤーとエアコンと電子レンジを同じコンセントからタコ足配線で電源をとって同時に使用したらブレーカーが落ちるからダメ!みたいな感じです。
ちなみにミニタワー型の530だと電源容量が300Wに増えます。しかし本格的にパーツの増設や交換をするにはどちらも非力な電源であることに変わりはありません。
しかしメモリの増設や交換程度しかしない大部分のユーザーには関係ありません。だから各メーカーも「クァッドコアCPU搭載!」とか「ブルーレイ対応ドライブ搭載!」とかユーザーが気にしそうな部分は大きく宣伝するけど「1000W電源搭載!」なんて宣伝はしませんよね。実際にそんな大容量電源を搭載しているメーカーはないですけど。
書込番号:7266133
0点

こんばんわぁ。 製品の電源は基本、そのスペックで収まる事を前提に組まれている事を理解してください。 では、実際にはどのくらいの電力を消費してるのか?となるとかなり各パーツをみて調べないといけません。 CDドライブも動けば電力上がりますし、重い作業をすればCPUの電力もあがります。 なので、電源不安と思ったのならば電源だけ買い直しするしかないかと…電源500WaTクラスなら問題ないかと10000内で買えると思います。 ただケースに収まらない可能性もありますが、外見気にしなければ、電源むき出しでPCの中から配線を出して繋げるのも手ですね。
書込番号:7268246
0点

二階からボタモチさん、arios5417さん
ありがとうございます。
成程。電源容量のこと良く判りました。
みなさんのご意見を参考にしますと、
Civ4はプレイ可能
将来的な拡張は殆ど行わない、
ということですっきりしたフォルムの530Sに決定です。
ありがとうございました!
書込番号:7268718
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
このパソコンを購入しました。(OS:VISTA)
付属しているOSのCDについてお聞きしたいのですが、
付属OSを別のパソコンにインストールできるでしょうか?
もちろんですが、このパソコンには、インストールされているものを
消してですが。
将来、別のパソコンを購入した際に、
このOSが使えるのかな?と思い、質問させて頂きました。
やはり、ライセンス?とかで、
インストール出来ないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

ライセンス違反になります(他のPCにインストール出来ないようになっていないかな?)
OEM版はお持ちのPC専用として使用出来ます
他のPC用はDSP版等をご利用下さいな
書込番号:7256059
0点

新参者・・・?さんこんばんわ
平さんもお書きですけど、PCにプリインストールされているメーカー製PCの場合、お持ちのPCにのみ利用する事を許諾されていますから、他のPCへのインストールはライセンス違反になります。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
書込番号:7256089
0点

>多分技術的にも不可能です。
DELLからDVDで添付しているOSは、機種に依存しないOSなので、MSの標準ドライバーでの使用で良ければ、プロダクトキーを入れれば簡単に正規認証して使用できます。
しかし他のPCへのインストールはライセンス違反になりますのでOSの流用は絶対にしないように。
書込番号:7258117
0点

平さん
あもさん
ムアディブさん
ニック.comさん
返信ありがとうございます。
やはり、ライセンスで駄目なんですね。
しかし、平さんの書き込みで、
>OEM版
とありますが、
OEM版とは、DVDドライブやハードディスク等と
一緒に買うタイプのものですよね?
(勘違いだったら、すみません)
その場合、DVDドライブやハードディスクを
次のパソコンへ使った場合は、ライセンスも
大丈夫なのでしょうか?
>お持ちのPC専用として使用出来ます
このパソコン専用である為、
DVDドライブやハードディスクを使ったとしても
駄目なのでしょうか?
書込番号:7259816
0点

昔と名称?(定義)が変わっていますのでw
OEM版はNEC,SONY,等のメーカーがプリインストールしている物です
そのPCでしか使えません
DSP版がPCの基幹パーツ等と同時に買えるOSでして
こちらでしたら同時購入のパーツを使っていればどの様な物にもインストールして使えます
快適に使えるかは別ですがw
それと一つのOSで同時使用出来るPCは一台のみですよ
書込番号:7259939
0点

>DSP版がPCの基幹パーツ等と同時に買えるOSでして
こちらでしたら同時購入のパーツを使っていればどの様な物にもインストールして使えます
MB交換HDD交換など主要部品を交換すると、MS認証で苦労することも。
書込番号:7261102
0点

いろいろ、ご親切に
ご教授頂きありがとうございます。
今はDSP版と言うのですね。
もし、次のパソコンがOSが入っていない場合は、
通常版もしくは、DSP版を
購入になるという事ですね。
残念ですが、仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:7261652
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron 530sを買おうと思うのですが、WINDOWS XP と Vista 今からの時代どちらを買ったら良いですか?ちなみに、一年前に2台ノートを買ったときのXPのOSソフトが2個あります。同じのが3個あっても、どうかと思いますので、Vistaを検討しています。
0点

>2台ノートを買ったときのXPのOSソフトが2個あります。
同じのが3個あっても、それぞれのPCでしか使えず他には流用できないのでそれは気にすることないです
Vistaにして使えなくなってしまう周辺機器やソフトがなければ XPでなくてもいいかもしれません
書込番号:7253630
0点

こんばんは、昨年12月にXPで購入しました。
理由はビスタは、オフィス2000が使えない場合があったり、
まだいいうわさも聞かなかったのが理由です。
それとXPは2014年までの、アップデートも可能、それまでにビスタが、
もっと安定したものになれば、変えることも考えて、
ビスタにOSを変えても使える能力ののパソコンにしました。
前のパソコンはMEでした。XPの使いやすさにビックリしています。
書込番号:7255399
1点

まず、マルチはルール違反です。
OSなら、安定したXP、新し物好きのVista
でもDELLはやめた方が良いと思います。
書込番号:7255450
0点

Vista買ってXPとデュアルしてまーす。それぞれ自分で買ったOSソフトなので認証もOK、MICROSOFTも認めています。違反ではありません。
快適にあらゆるSOFTが使える環境を作ってみればどうでしょう。
ドライブCにXP、DにVISTAです。
書込番号:7260267
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
BIOSのバージョンは1.0.10になっているのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。(530では1.0.10にかわっているとの書き込みがあったものですから。)
0点

>BIOSのバージョンは1.0.10になっているのでしょうか?
Inspiron 530sの最新BIOSバージョンは1.0.10です。
書込番号:7250610
0点

ニック.com さん こんにちは。
早速の回答ありがとうございました。
本日、530sを注文予定ですので、また皆様にご教授をお願い
することがあると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:7250635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





