
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月10日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 22:27 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月1日 05:07 |
![]() |
2 | 17 | 2007年12月31日 17:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月29日 16:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月27日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初めて書き込ませていただきます。
昨日グラフィックボードを購入したのですが、ボードが機能してくれません。
ボードを認識していないのかドライバが悪いのか5時間ほど格闘しましたが
もうお手上げです。どなたかお力添えをよしくお願い致します。
PCはパッケージそのままです。
ボードはHD2400PRO sonic です。
0点

revenさん、こんにちは。
・グラフィックボードが正しくPCI Express ×16スロットに挿さっていない
・消費電力をオーバーしている?
という可能性があるかと思います。
とりあえず下記のHPは参考になるでしょう。
グラフィックスボードのインストール手順
http://www.elsa-jp.co.jp/quickinstallguide_web/index1.html
書込番号:7221120
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ボードがきちんとささっているか確認してみましたが、正常に接続できているようです。
電力についてはパソコンショップの店員にスペック等を伝えた上で購入しましたので、
恐らく大丈夫かと思います。
取り説が日本語表記でないので非常にわかり辛くVISTAも使い慣れていないので困り果てています。一度ボードを外したり取り説を翻訳したりしながら試行錯誤もしてみましたがうまくいかず…
ボードが機能しているかどうかを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?
またボードを使用できる状態にするための設定等がOS上にあるのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、お力添えをお願い致します。
書込番号:7222564
0点

revenさん、こんにちは。
とりあえず思いつくのは
・もし他にPCがあればそれに取り付けてみる
・購入したショップで調べてもらう
くらいでしょうか。
SAPPHIRE RADEON HD 2400PRO (PCIExp 256MB)のクチコミで質問されるのもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/05505715332/
書込番号:7224091
0点

>VISTAも使い慣れていないので困り果てています
これはどーいうこと?
映らないのなら、Vista以前の問題ですけどね。
もう少し、状況を詳しく書かれたほうがいいですよ。
取り付けて、ケーブルも差し替えて、最初から何も映らないのでしょうか?
それとも、映るけど、Vista上で何かおかしいのですか?
書込番号:7224122
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Dell™ Inspiron 530s(プレミアムパッケージ)を昨年11月に購入しました。
快適に使っています。
昨日、DELLサポートセンター?から通知が来て、UP(ホーム・ヘルプ・警告・デル
によるサポート・・・)をしました。その中にシステム情報→警告→ パスワードリセット
ディスクを作成してください。とありました。この必要性ありますか?
0点

turi777さん、こんにちは。
もしパスワードを設定されていれば、作成されるのがいいかと思います。
私は設定していないので特にその必要を感じていません。
書込番号:7211736
0点

仕事中にパソコンが来たと連絡があり、
息子に勉強の為にセットアップさせました。
パスワード確認します。Dellのことで分からない
こと質問しますので今後宜しくお願いします。
書込番号:7213860
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
530sをついさっき開梱して電源を入れたらものすごいファンの動作音でびっくりしました。
ガタガタやゴリゴリというような機械的に干渉があるような音ではなく、純粋にファンの回る音と吸気(排気?)音が大きくて非常に耳障りです。
そんなにPCに詳しいほうではないのですが、ちょっと前のPCで起動するときにほんの少しの間だけいつもより高い回転数(ファンの動作音が大きくなる)で回っているような感じのタイミングがあると思いますが、そのいつもより高い回転数がずーっと続いているような音です。
大げさに聞こえるかもしれませんが、10分くらいセットアップで横に座っていましたが、席を外したときに軽く耳がキーンっていってました。(T-T)
1点

>Grass hopper さん
はじめまして@こうたろうと申します。
私は12月の上旬に530sを購入しましたが、最初の2秒くらいは、
ファンが勢いよく回り、かなりの音がしますが、すぐに静かになりますよ。
私の場合は、その後の動作音はかなり静かで耳鳴りが残るほどでは、ありません。(笑)
10分座って我慢できないのは、よっぽど音が大きい個体かもしれませんね。
一度、サポートに電話して相談された方が良いと思います。
書込番号:7180710
0点

GRASS HOPPERさんこんにちは。
私も530Sですが、起動の最初の5秒間だけ全力でファンが回っています。あとは静かです。
3Dゲームのせいでグラフィックボードが忙しくなるとファンはやや五月蠅くなりますが
本体を机の下に移してからは気にならなくなりました。
10分間も立ち上がりで五月蠅く回るのでしたら初期異常ではないでしょうか?
サポートで連絡されたほうがいいでしょう。
書込番号:7180726
0点

@こうたろうさん、LAPYUTAさん レスありがとうございます。
そうなんです。お二方の言う最初の数秒勢いよくまわり、その後一瞬静かになるんです。ここまではお二人と同じです。が、また数秒後に勢い良く回りだし、それが継続するのです。
やっぱり問題のある固体なんでしょうかね?設定で何とかなるシロモノなんでしょうか?
ならないならサポートへGO!ですか?
書込番号:7181084
0点

マニュアル等にファン設定の記載が無ければ、サポートへ
連絡でいいのでは。
他の方と違う状態ですので、不具合の可能性もあるので
問い合わせしたほうが早いと思います。
(もし、設定等の問題でも、教えてもらえると思います。)
書込番号:7181191
0点

レスを下さったみなさまありがとうございました。
サポートに連絡したところ異常であることを認めてもらい、点検修理をしていただくことになりました。
やっぱり異常だったんだ・・。
これって、初めてPCを買うような人では分からないような問題ですよね。
こんなもんかって思ったら(思えるような音じゃなかったけど)それまでですしね。
メーカーは品質確保にがんばって欲しいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7183584
0点

追伸
先ほどサポートから電話があり、BIOSの更新で治る可能性があるとの連絡があったのでサポートのいうとおりに更新したらウソのように静かになりました。
そうそう、普通こうでしょう。って感じです。
ということで故障ではないようでした。
書込番号:7186738
1点

<Grass hopperさん
ファンが直って良かったですね!
やはり正常では無かった感じでした。
これからは「静かはPCライフ」が送れそうですね。
書込番号:7188945
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
CORE2DUOE6550着装の530を購入しましたが、前のAOPENが静かだったこともあって、机上使用では、ファンノイズが非常に気になります。
ファンはファンだけ換装するわけにはいかない一体型です。
(ASUSのクーラーに付いているのと同様なクーラーがありますが4000回転で回っているようですよ)
どなたか同様のお悩みを持っている方おりますでしょうか?
もう換装しましたという方、是非お教えください。
よろしくお願いします。
0点

キースさんこんばんわ
ファンが交換できない場合、ファンコントローラを付けて、回転を下げるのも方法かと思います。
ファンコントローラの一例です。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
書込番号:7132685
1点

うまくやれば換装できないかなぁ
このPCってマザーはFoxconnのG33マザーでしょ?
自己責任になるし放熱の問題もあるだろうからオススメはできないけど・・
書込番号:7132827
0点

<内部写真付きレビュー記事>
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
バックプレートにネジ止めされてるみたいですね。M-ATXだからCPUクーラーの交換は不可能じゃないけど、幅100mmのスリムタイプだから選択肢少ないですよ。それと、案外ケースFANが五月蝿いんじゃないかって気がします。排気FANは15mmの薄型じゃないです?
書込番号:7133889
1点

お答えいただきました方々
大変感謝しています。ありがとうございます。
さて、この件ですが、ファンコンやら、換装用クーラーなど
いろいろと見てみましたけれど、「これだ」といった決定的な
解決策はありませんね。
そこでキースは、安いところから、まずファンコン(sne製)を試し、
ダメなら秋葉に詣でて、クーラーを探す2段戦術で行くことにしました。
アドバイスが有れば、よろしくお願いします。
結果は報告いたします。
書込番号:7136253
0点

>ダメなら秋葉に詣でて、クーラーを探す
すばらしい!正にそれがデル男
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html
同じ機種使ってる人の換装報告があるのか探すしかないんじゃない?
2chとかhttp://www2.ezbbs.net/17/hxtoyoda/とか
書込番号:7136923
0点

>デル男
それはBTXのCPUクーラーを探してるからですよ。そんなもん、どこにも売ってないですから…
このPCはM-ATXなので交換できるCPUクーラー自体はあります。問題は現物でスペースを確認しないと付けられるCPUクーラーが解らないことと、“本当に五月蝿いのはCPUクーラーか?”って事でしょうか。ケースFANや電源FANなど他にも騒音源がありますからね。特にCPUクーラーがPWMコントロールするタイプ(4PINのやつ)なら、この時期FAN回転数が下がってる筈なのでさほど五月蝿くはありません。PWMFANでも五月蝿いなら、一度他の要因がないか確認した方が良いです。
それと、スリムタイプの筐体はエアフローが悪いのであまり静音化をするとケース内温度が上昇し寿命が縮みます。FANコンで風量を絞るならCPU温度を確認しながらやらないといけませんし、そもそも設置場所が有るかって問題も…。
PCの設置スペースに余裕があれば、ケース自体を交換するほうが効果的だし、CPUクーラーのバックプレートを外せばプッシュピン固定方式のクーラーも使えます。
http://www.links.co.jp/html/spec/a_top_antec.html
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html
いずれにしろ、“改造”になるのでメーカー保証はなくなりますから、やるんなら思い切って、そうでないならそのまま使うことをお勧めします。
書込番号:7137661
0点

ケースのリンク貼り間違えたので
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2480.html
書込番号:7138110
0点

色々とお世話になりまして何とかなったようです。
4pのファンコンを購入し、cpuファンとケースファン両方装着したら一発で静かになりました。但しケースファンの品質が悪いため、ゴロゴロと異音がしますので場合によっては外側から質のよいファンに付け替えることも考慮中です。
でも、本当にcpuファンは交換できないのでしょうか?(戻れない改造になるので大変だと思いますが・・)
なお、cpuファンのネジを回したら全部簡単に外れてしまいました。周りの障害物への影響がなくサイズさえ合えば換装できると考えますがいかがなものでしょう?
書込番号:7154934
0点

>本当にcpuファンは交換できないのでしょうか?
できないとは言ってませんよ。難しいとは書きましたが…
冷却性能を確保した上で静音化する場合、CPUクーラーを大型化して、FAN回転数を下げるのが基本ですが、スリムタイプのケースの場合はスペースが無いのでInspiron 530sに収まる高性能CPUクーラーを探すのが難しいんです。ユーザーが交換した事例があれば良いんですけどね。現物で寸法を確認し、自己責任でチャレンジしてもらうしかないかと…
あと、マザーボードの裏側に下記リンクのようなバックプレートが付いている物と推測します。これを外せば一般的なプッシュピンタイプのCPUクーラーが付くと思いますよ。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
それと、ケースFANの回転数も下げられたようですが、ケース内の換気が不十分になり、PCの寿命が縮む可能性があることは理解しておいてください。CPUFANならオーバーヒートして自動でクロックダウンするかフリーズします。
書込番号:7155037
0点

>マザーボードの裏側に下記リンクのようなバックプレートが付いている物と推測します。これを外せば一般的なプッシュピンタイプのCPUクーラーが付くと思いますよ。
このPCのクーラーはマザーボードにネジ止めされてるが、市販クーラーのブッシュピンが入るサイズ
のネジ穴じゃないかもしれんし4隅の穴の位置さえ独自規格かもしれない。
それがデル…
マザーがM-ATXだから市販のCPUクーラーが付きますってのは危ういんじゃないか?
マザーボードの縦横のサイズはデルとて同じだろうけどな。
まあスレ主もちっこいクーラー秋葉で買ってきて実際やってみ?
それでどうなのか教えてよ。
交換できればオッケーだし、できなきゃツクモかなんかのなんとか保証つけといて他のパーツ買うとかさ。
書込番号:7155928
0点

それかあれだな
クーラー取り外してアキバのショップに持ってって店員に見てもらえば?
かばんからがさごそ出して「M-ATXだからデル男じゃないぞ。これと交換できるクーラー出せ。」って。
書込番号:7155968
0点

>マザーがM-ATXだから市販のCPUクーラーが付きますってのは危ういんじゃないか?
写真を見る限りは大丈夫だと思うけど、推測は推測。誰も保証はしてないし…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071_2.html
あと、CPUクーラーの写真を見ると80×80×25のFANを爪でCPUクーラーに引っ掛けてるだけに見えるから、FAN自体の交換は簡単にできるんじゃないかって気はします。ただ、実際の寸法を測るのはもちろん、どの程度の回転数にするかは自己責任です。極端な話、火を噴いても文句は誰にも言えません。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan80_new2.htm
それと、サイドパネルの吸気穴とCPUクーラーのFANが隣接してるんで、風きり音がしてるんではないかと思います。自作なら吸気口に大穴開けて針金で出来たファンガードを付けるところですが…
http://www.ainex.jp/products/cfg.htm
書込番号:7156093
0点

とりあえずクーラーなんて密着してりゃいいんだから普通のプッシュピンでやる必要は無いでしょ
いざとなれば細いネジ使えばいいだけの話
位置もうまく工夫すれば出来そうだしね
書込番号:7157831
0点

ん?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071_2.html
このリンク見たけどなんか市販物でいけそうじゃん?
http://www.zalman.co.kr/japan/product/7500-CuLED.asp
こんなやつ付かんかな?
書込番号:7158304
0点

CNPS7500-Cu LED…図を見るとマザーからはみ出しそうな気がする。排気FANが真横にあるから干渉するんじゃないかちょっと心配なんだよねぇ。現物で確認しないとなんともいえないけど…
CNPS8000やTTC-NK54TZなら付きそうだけど、標準品と大差無い気がするし…
http://www.zalman.co.kr/japan/product/8000.asp
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
書込番号:7158569
0点

今更かもしれませんが、FANが起動時から全開なら、BIOSのアップデートで静かになるようです。以下リンクを参照って事で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119292/SortID=7180271/
書込番号:7187135
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
はじめまして。初心者ですのでお手柔らかにお願いいたします。
さて、この機種を購入しましたが、グラフィックボードはつけておりませんでした。
新たに購入しようと思いますが、
→純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
他にもX1600など上位のものもありますでしょう?
それにX1300HM(ハイパーメモリー)などもあるようですし。
・取り付けられない(物理的な問題)
・動作[または認識]しない(ソフト的な問題)
・動くけど動作保障していない。
などどんな感じでしょうか?
もしX1300 以外でも動作してくれるなら、
ファンがあっても大丈夫でしょうか?物理的(サイズ=厚み)に。
→また電力はいかがでしょう?
どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点

>純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
普通にパソコン屋さんで買いましょう。
>X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
PCI Express x16のロープロファイルモデルなら大概付きますよ。TVチューナーでPCI Express x1を埋めていなければ、多少厚みがあっても大丈夫です。ただし、電源が250Wですから、あまりパワフルなのは無理ですが、それ以前にロープロファイルの制限があるので選択できないでしょう。
以下リンクで「搭載スロット:PCI Express x16」にしてロープロファイル対応にチェックして検索してみてください。色々出てきますから
http://kakaku.com/specsearch/0550/
あとはOSやCPU・メモリーなどのPCのスペックと増設する目的(用途)・予算等が解ると大体のお勧めが決まるので、記載してくださいな。
書込番号:7169380
0点

Cinquecentoさん早速ありがとうございます。
私の環境は、
プレミアムパッケージ。そのまんまです。
OS/ VISTA HOME-pre
CPU / Core™2DuoプロセッサーE6750(4MBL2キャッシュ、2.66GHz、1333MHzFSB)
mem / 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
用途/ デジカメ画像の編集 ビジネス全般
予算/ 安いほうがいい。(^^ゞ 5〜7K
こんなので「お勧め」なんてあります?
申し訳ないです。
書込番号:7169487
0点

オンボード(G33)でもエクスペリエンスインデックス(Aero)が3.9位出るようなので、あんまり安いやつは増設する意味無いですね。用途的にはオンボードでも良い気もしますが、増設するならコストパフォーマンス考えるとインデックス4.5〜5.0位が狙い目でしょう。
で、チェックしてみましたが、GeForce 8500GT位ですね。再安は玄人志向のGF8500GT-LE256Hですが、サポートとか考えるとAOPENのAeolus F85GT-DLP256X の方が良いかもしれません。いずれの製品もHDCP&DirectX10対応。
http://kakaku.com/item/05508015563/
http://kakaku.com/item/05500815324/
エクスペリエンスインデックスはAero:4.8、ゲーム:5.1位
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040
ロープロファイルモデルの上限はGeForce 8600GTですが、ここまでは不要でしょう。
書込番号:7169758
0点

グラボを挿したいという目的は何なのでしょうか?
動画・静止画をDVI接続できれいに表示したいという目的なら、
HD2400PROで十分だと思います。
エクスペリエンスインデックスのエアロの数値は下がりますが、
気にしなくて良いでしょう。
エクスペリエンスインデックスのグラフィックの数値については
不可解なところがあるのでオンボードVGAとグラボでは
同列に並べて比較しない方が良いと思います。
どう考えてもVISTAのエアロでの快適性においてHD2400PROが、
オンボードVGAに劣るとは思えないので。
ちなみに最近HD2400PROが妙に安くなっている(¥5000程度)ので
購入してテスト代わりにHD2600XTと差し替えてVISTAで使用してますが、
普通に使う分にはほとんど違いは分からないぐらいです。
ロープロ対応の製品となると限られてしまいますが、
仕様面での個人的なお勧めはこれですね。
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=89&Itemid=10
少し高くはなりますがT-ZONEやPCワンズで\7000弱です。
書込番号:7170584
0点

私も最初はHD2400PROで良いかなと思ったんですが…。
G33(オンボード)とX1300との比較が載った記事とか見ると、あんまり差が無いかなと。それに、ロープロ版は性能低い事が多いですから、記事よりも差は小さくなるはずですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html
まぁ、用途的にはオンボードで十分だし、不足を感じてからミドルクラスを増設するのがよろしいかと。
書込番号:7170818
0点

いろいろとごご推薦いただきましてありがとうございます。
現状での不満は特にありません。
ただ、
・アナログ接続をデジタルにしたらキレイになるだろう。
・レタッチソフトの処理スピードが早くなるだろう。
・メインメモリの負担を軽くしてやりたい。
など、「見てみたい、やってみたい」程度です。
ですから体感的に感じるなら低予算では無理があるかもしれませんね。
当初疑問に思っていた、
メーカーオプションのタイプしかダメ?
に対して、決してそうではなく選択肢が増えたことだけでも
楽しみが増えました。ありがとうございます。
書込番号:7172290
0点

確かにCinquecentoさんの掲示されたリンク先のように
最近のオンボードVGAについてはVISTAのエアロを普通に使える
だけの3D性能はあるのでしょうね。
ただオンボードVGAの場合、チップセットに負荷が集中するような使用状況に
なったときに処理が遅くなるという欠点は依然としてあるようです。
なので例え3Dでの性能差が少なくてもグラボを増設する意味は
あるのではないかと思います。
でもまあ確かに2400PROではわざわざ増設するにしては
物足りないかもしれませんね。
かといって3D性能を重視すると高価な上に、
高発熱なのでファンが爆音なものが多くなります。
ロープロについてはその辺の面でグラボ選びは難しいですね。
あと特に私的な感想ですがVISTAではRADEON HD2000系は良いですよ。
ゲーム用途ではどうなのかは知りませんが、動画再生支援機能やドライバも
安定しているようですし、何より発色が素晴らしいのでお勧めです。
書込番号:7178018
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初めまして。
当方、パソコンにあまり詳しくありませんので皆様にお聞きできたらと思います。
以前使っていたパソコンではIEEE1394というものでパソコンとビデオカメラを接続していました。
このパソコンにはそのようなものが見あたりません。
何か接続できる方法はありませんか?
皆様はどのようにしてビデをで撮影した動画を取り込んでいらっしゃいますか?
ご教授いただければと思っております。
0点

島根の亀仙人さん、こんにちは。
私自身は別機種でIEEE1394も取り付けていませんが、
530sの場合なら下記のようなインターフェイスボードを取り付ければいいかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/index.html
書込番号:7152624
0点

カーディナルさん、早速お返事ありがとうございます!
さて、紹介していただいたようなものを取り付けるということは
自分で本体を分解(?)するということですよね?
50歳代の素人でもできるものでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:7152742
0点

島根の亀仙人さん、こんにちは。
分解とまではいかないですが、側面のカバーと補助ストッパーを外す必要はあります。
オーナーズマニュアルの項目が530と530sで同一という前提で書きますが、
4.部品の取り外しと取り付けの内の
「作業を開始する前に」
「コンピュータカバーの取り外し」
「コンピュータの内面図」
「システム基板のコンポーネント」
「カード」
は読む必要があるでしょう。
作業自体はPCIスロットへボードを装着するのがメインなので難しくないと思いますが、
ボードの取り扱いや静電気には注意が要りますね。
もし周りにPCに詳しい方がいれば頼んでみるのも良いかと思います。
書込番号:7152923
0点

本当にありがとうございます!!
チャレンジしてみようと思います。
素人の質問に優しく、素早く答えていただいて助かりました。
書込番号:7153117
0点

島根の亀仙人さん、はじめまして。
自分も購入してからIEEE1394端子がついていないのに気づきまして・・・
(9200Cにはついてたんだけど)
日曜日にラトックシステム製のPCIボードを購入してつけてみたんですが、
再起動できなくなりました。なぜかしらキーボードエラーがでてしまうのです。
サポートにメールしたところ以下の操作で改善されたので参考までに。
・BIOSでの設定
下記の手順をお試しいただき、現象が改善されるかご確認いただけますでしょうか。
1.コンピュータの電源を入れ、DELL ロゴ画面の右上に [F2 = Setup] および
[F12 = Boot Menu] と表示されたら、[F2] キーを4、5回連打します。
2.BIOSメイン画面が表示されましたら、キーボードの[↓]、[↑]キーで
[Standard CMOS Features]にカーソルを合わせ、[Enter]キーを押します。
3.[↓]キーを使って、[Halt on]項目を選択して、[Enter]キーを押します。
4.[↓]キーを使って、[All、But keyboard ]項目を選択して、[Enter]キーを押して
[F10] キーを押します。
5.[Save To CMOS and EXIT(Y/N)?]と表示されましたら、
[Y]キーを押して [Enter]キーを押します。
6.コンピュータは再起動されます。
書込番号:7171239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





