
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年2月6日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月4日 02:57 |
![]() |
2 | 0 | 2007年9月28日 00:34 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月15日 15:26 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月13日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

フォーサーズ大好き!さん こんにちは。
>バッファローのハードディスクをUSB接続してあると起動できないというか、時間がかか ったりします。
過去のクチコミを見られたらわかりますが、バッファローに限らず、USB接続のHDDを接続すると起動しなかったりすることがあるようですね。
このシリーズに限らず他のDELL機でも起こっているようです。
書込番号:7349143
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、はじめまして。
そうなんですか、既出な事を書いてしまいましたね。
僕の場合、このHDDを外すと回避できましたので。。。(^^;)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7350040
0点

フォーサーズ大好き!さん、こんにちは。
下記のwikiに掲載されている方法で直るかもしれません。
inspiron @ wiki USB地雷まとめ
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:7350523
1点

カーディナルさん、こんにちは。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。
早速お気に入りに入れておきたいと思います。
書込番号:7351123
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Acronis True Image10の機能限定版(スケジューリング機能が無いだけ)である
シーゲート社製の「Disk Wizard」が530sで使えました。
これを使えるのはシーゲート社のHDDを使っているPC限定なのですが、
530sはシーゲート社製のHDDなので一発で認識されました。
インストールしてドライブイメージの保存や復元も出来ました。
ブータブルCDからの復元では「セーフ版」のみが機能するようです。
単純にドライブイメージを保存されたい方やHDDの交換を予定されている方は、
本当に重宝するソフトだと思いますよ。
これで「フリーソフト」とは驚きですね。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
530Sを使用していますが、私も外付けHDDを繋いだままで起動させると
起動画面にてフリーズしてしまい困っていました。
しかし本日デルのホームページより新BIOSにアップデートしたら
問題は綺麗に解決されました。
同じ症状でストレスを感じていた方もこれで一安心ではないでしょうか??
以上簡単ですがご報告でした。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INSP_DSKTP_D530S
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
CPU高性能パッケージの530sを購入しました。
注文から6日で到着するという、かなりの早さで驚きました。空輸だったようです。
ただ残念だったのは、ディスプレイが19インチワイドTFTだったのが、19インチTFTになっていたという事、また標準のグラフィックボードの性能の悪さですね。
windowsエクスペリエンスインデックスのスコア
プロセッサ:5.3
メモリ(RAM):5.5
グラフィックス:3.6
ゲーム用グラフィックス:3.4
プライマリハードディスク:5.7
グラフィック関係のみ、大幅にスコアが低いです。
オンラインゲームをしようと思い、買ったものなので、今月中にグラフィックボードを取り替えるつもりです。
ですが、「モンスターハンターフロンティア」に関して、標準のグラフィックボードで特に問題は発生していないです。
ちなみにAeroのままでも快適に最大画質で表示できます。
ちなみに、標準でスピーカーは付いてこないので、スピーカーが欲しい方はスピーカを付ける必要があります。
性能の高さにはびっくりです。以前使っていたPCとは比べ物にならないぐらい早いです。
買うならグラフィックカードとスピーカーを追加したほうが良いです。
Aeroだけなら、標準より一個上、ゲームなどをする場合は一番上が良いと思います。
自分なりの判断ですが。
1点

overtheworldさん こんばんは。
グラフィックボードですが何を使用されていますか?私はATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)です。
グラフィックス:4.6
ゲーム用グラフィックス:4.2です。
私はゲームをしないので、これで十分です。
書込番号:6641510
1点

標準でなしだったので、インテル (R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 3100 ですね。
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)は確か一番高いボードだったと思います。
これで十分だと思いますよ、ゲームもAeroも。
私も後で後悔しました。ですので、今度電気街でも行って、割合高性能なボードを購入するつもりです。
書込番号:6642512
0点

RADEON(R)X1300 Pro だと、MHF公式にある動作環境と比較すると
ライトモードとミドルモードの中間くらいですね・・・・
3Dオンラインゲームの推奨環境は、ゲームを快適にプレイする最低環境ですので、
場合によっては、周りの人についていけなくなるかもしれませんね。
書込番号:6642732
0点

そうでもないですよ。
グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 310でも全然問題なく一番高いモードで楽しめます。
でも自分は今度、http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_988_gts_320mb/index.html
を買うつもりです。
320MBも有りますからね。
書込番号:6642871
0点

overtheworldさん、こんにちは。
> グラフィックス・メディア・アクセラレーター GMA 310でも全然問題なく一番高いモードで楽しめます。
ゲーム用途には標準では力不足なのかな?と思っていたのでちょっと意外でした。
windowsエクスペリエンスインデックスのスコアから受ける印象よりも良いのですね。
書込番号:6642995
0点

8800GTSなんか買っても530Sに入らないんじゃない?
書込番号:6643483
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
一週間前購入しました。注文して数日で届きました。Sound Blaster(Creative)の追加とデジタルハイエンドのディスプレイ変更のみです。
外付けハードディスクで問題ありの報告がありますが、バッファローのHD-H160U2を繋いで見ましたが全く問題ありませんでした。CAD(2D)用として極めて快適に動いています。
Sound Blasterは2,100円の追加で波形ソフト一式入ってますので私はお買い得と思います。パッケージ版の6,000円程度のものとほぼ同一ですが、パッケージ版に入っている別の波形ソフトSound it 3.0 Le-SBはありません。やたら配線のコードが付くよりましと思っています。
ただ私の以前の経験ではSound Blaster(Creative)の電話サポートはほぼ繋がらないのでメールかファックスのやりとりになるはずです。ソフトは問題ないですがサポートを必要とする方は日本のメーカーにした方が良いです。
1点

そむじさん、こんにちは。
> 外付けハードディスクで問題ありの報告がありますが、バッファローのHD-H160U2を繋いで見ましたが全く問題ありませんでした。
私はHD-H300U2を使っているのでちょっと安心しました。
今はノートに接続しているのでハブ経由ですが、
直接ならばたぶん大丈夫だと思いたいです。
> Sound Blasterは2,100円の追加で波形ソフト一式入ってますので私はお買い得と思います。
この点が気になっていたのでとても参考になりました。
特に音質には拘らないので(というか分からない)、構成をオンボードのままに
しようかとも考えたですが、Sound Blaster Live!付属の「Creative WaveStudio」を
たまに使用することもあり、そういうソフトがあるか調べて決めようと思っていました。
書込番号:6634810
0点

カーディナルさん こんにちは
Creative のサウンドブラスターの追記です。USBのパッケージ版ではラインでデジタル音声の入出力も出来ますがDELLのパソコンに組み込まれた方では出来ません。この差が値段に出ているのかもしれません。
XPの方では使えるようにしていますが私はデジタル入出力全く使っていません。マイク入力かwav,mp3ファイルをハードディスクにコピーし編集するだけですので購入しました。
他にサウンドブラスターには残響等各種エフェクト(調整できます)、ノイズ・ヒス・クリック音の除去(人間の声だと音質の変化が分かり調整が必要で、簡易的なものと考えた方が良いです。会議録音では便利に使っています)。他にグラッフィクイコライザ。ミキサー(マイク入力へのミキサーではないようで複数マイク使う人は別に必要と思います。この機能使っていませんのではっきりしません。)。そして波形ソフトのWaveStudioです。
いずれにせよ2100円で一通りの事は出来ますのでお買い得と思いました。音質はデジタルの範囲内ですので問題ないです。
書込番号:6636360
1点

そむじさん、こんにちは。
> XPの方では使えるようにしていますが私はデジタル入出力全く使っていません。マイク入力かwav,mp3ファイルをハードディスクにコピーし編集するだけですので購入しました。
私は気に入ったけどサウンドトラックが出ていないゲームのBGMを録音して編集したり、
デモムービーから変換したwaveファイルを編集したりしています。
(個人的用途だけならOK…でしょう。)
構成ではSound Blasterを追加することに決めました。
WaveStudioがあるならまずは一安心です。
他の多種多様な機能とソフトは必要に応じておいおい使ってみようと思います。
詳しいご説明どうもありがとうございました。
書込番号:6637949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





