Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD+Windows7で完全復活

2011/08/08 10:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

SSDにWindows7をインストールしてHDDをツインドライブにしてみました。
これが大正解でした。
SSDは7のOS領域に
マイドキュメントなどのデータを旧HDDに統合
HDD内のVISTAOS領域を万が一のバックアップ用に
Eドライブのバックアップ領域が不要になったので10Gの空き
VISTAが動いていたマシンは潜在能力が高いので、投資効果がありますね。

30Gの廉価なSSDですが、プチフリも感じられず快適なPCに生まれ変わりました。
http://kakaku.com/item/K0000096663/
7はSSDとの相性も考慮されているようですね。参考になれば・・・・

書込番号:13349620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/08/10 16:45(1年以上前)

はじめまして 私も530sのオーナーです
そしてほとんど素人です。
この機械は潜在能力が高いですか?
家で仕事をすることになりそうなので
もう少しサクサク動くように少しいじりたいと思っています。
analogmanさんの内容を教えていただきたいと思い
返信いたしました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13358513

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2011/08/10 18:38(1年以上前)

530SはVISTA時代のPCなので、Windows7を入れたら軽く動くようになります。
(Windows7はVISTAの改良版と言われています)
思いつくことを箇条書きにしてみます。

快適にするには
・VISTA→Windows7にする
・メモリーを増設する
・SSDを増設する(ソフトの立ち上がりが早くなります)
・アンチウイルスソフトをクラウド型にする。
・エアロを切る(グラフィックボードなしの場合)
・ハードディスクをクリーンナップ、デフラグして断片化を解消。→基本ですね
・システムの詳細設定→パフォーマンス→視覚効果→パフォーマンス優先に
投資が必要なものとそうじゃないものがありますので、お財布と相談しながらやってみてください。
VISTAもSP2までアップデートするとそれなりに使えるものになるので、まずは無料で出来るところから取り組まれてはどうでしょう?
まずは、設定などを変えたり、軽量アンチウイルスソフト探したりしてみてください。

書込番号:13358832

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2011/08/10 19:03(1年以上前)

補足させて頂きます。
グラフィックがオンボードの場合、エアロをオンすると、極端にパフォーマンスが低下します。
この場合は、エアロを切りPCの設定をパフォーマンス設定にします。
グラフィックボード搭載の場合はエアロをオンにします。

まずは、PCの仕様を掲載すると、他の方からのアドバイスも得られやすいと思います。

書込番号:13358906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/11 12:02(1年以上前)

analogmanさん早速の返信ありがとうございます。
まずはお金のかからないことをやってみて
徐々にお金をかけて行こうと思います。

メモリーはWESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」を考えています
SSDはanalogmanさんと同じキングストンのSSDNow V series SNV125-S2/30GB
を考えております。
アンチウイルスソフトは今キングソフトの無料版を入れています。
クリーンアップ・デフラグは月一回の設定をしています。
システムの詳細設定を変更してみます。

駄目だなこいつ 何も知らない素人じゃないか・・・とお思いでしょうが
頼りにしておりますので、今後ともよろしくお願いします。

顔アイコンの年齢部分を間違えていましたので変更させていただきます。

書込番号:13361425

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2011/08/11 12:53(1年以上前)

こんにちは

WESTERN DIGITAL WD20EARSはメモリーじゃなくてハードディスクですね。
一気に容量もアップされたいということですか。。。。
価格コム見たところ、WESTERN DIGITAL WD20EARSは問題多そうですし
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]の方が評価が高いですね。
廉価なSSDと同等の速さがあるかもしれません。

SSDの方は自分の反省からすると、同じキングストンでも、SSDNow V 100 SV100S2/64Gの方が速いようです。
A-DATAのAS596TB-32GM-Cは、SATAケーブルとマウンターが付属しているようでお得感がありますよ。
SSDを追加する場合、ケーブルの追加と、サイズが異なるのでマウンターで調整してやる必要があります。
健闘を祈ります。

書込番号:13361577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/11 13:13(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。
・・・ですが あ〜やっぱりわけわからない・・・
といことは、お金のかからない部分をやって
キングストンのSSDNow V 100 SV100S2/64Gを増設して
Windows7を入れるだけでもかなり良くなるということなんですか?
これから画像が増えそうなので容量を大きくしたいと安易に考えていたのでした(汗)
もう少し頑張っていろいろ調べてみないとダメですね

書込番号:13361629

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2011/08/11 16:02(1年以上前)

とりあえずの容量アップをお考えなら外付けHDDが良いのではないでしょうか?USB挿すだけですから。
バックアップするにも1台は必須ですよ。(最低2箇所に同じデータがあるようにしましょう)

次に現状のHDDに7をVISTAからのアップグレード(データを保持したままインストール)
ここまでなら、ハードに手を加えることは必要ありません。

内蔵HDDを追加したり、起動ドライブやデータフォルダーの移行などはちょっとした基礎知識が必要となります。



書込番号:13362031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/11 16:27(1年以上前)

analogmanさん

本当に助かります☆
この際だから聞いてしまいますが、お勧めの外付けHDDはなんですか?

7にアップグレード(データを保持したままインストール)後、困ったことはありませんか?

書込番号:13362089

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2011/08/11 18:24(1年以上前)

どうぞ
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/
WESTERN DIGITALはドライブのメーカーなので安心ですね。安くなったもんです。

>7にアップグレード(データを保持したままインストール)後、困ったことはありませんか?
良くなることはあっても、悪くなることはないと思いますよ。

書込番号:13362359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/11 22:20(1年以上前)

analogmanさん

本当にありがとうございました☆
analogmanさんが彼氏だったらいいのにって思っちゃいました(〃゚∇゚〃)
またわからないことがあったらここにきますので
よろしくお願いしま〜す♪

書込番号:13363337

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2012/05/04 14:06(1年以上前)

IDEからAHCIへは変更されましたか?
もし、成功されていましたら
その方法を教えてください。

書込番号:14520169

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件 Inspiron 530sの満足度4

2012/05/05 14:19(1年以上前)

たあみさん

何も考えずWindows7 32bit の標準インストールですが
VISTAのときとは比較にならないくらい調子良く動いているので満足しています。

その後Media Centerの出来の良さに気づき、メディアクライアントとして
動画再生などが簡単にできるので、重宝しています。

ご質問の内容にお答えになってませんが、まだまだ当分現役で使う予定です。

書込番号:14524620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

爆音おさまりました♪

2011/02/13 19:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:4件

本日、電源ユニットを交換したところファンの爆音が皆無となりました(^o^)
全く起動しないため交換したのですが「瓢箪から駒」という感じ♪
電源ユニットは外付けになってしまいましたが・・・

書込番号:12650830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/14 11:29(1年以上前)

外付けですか
でも、おさまってよかったですね
そのうちPCケースの交換とかもされてみては、いかがでしょうか?
3〜7千円ぐらいでもいいデザインのケースとかありますよ

書込番号:12654001

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/14 20:14(1年以上前)

こんばんは。マリオルイージさん

爆音がおさまって良かったですね。
電源ユニットを外付けにされたんですか。

PCケースの交換とかもされてみてはどうでしょうか。
今はデザインの良いケースがあります。

書込番号:12655858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 20:55(1年以上前)

インステッドさん 万雄さん 返信ありがとうございます!
ケースですか・・・
悩むとこなんですが今のままでは増設パーツで取り付けできないものが欲しくなってからしようかなと(^^ゞ

書込番号:12656088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

windows7を新規インストールしました。

2010/09/22 23:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

先日、ハードディスクをフォーマットして新規インストールしました。
フォーマット終了から約30分でwin7のインストールが完了しました。
思ったより早く終わりました。
デバイスドライバでは障害はないようで、Vistaのユーティリティデスクのインストールは行いませんでした。
起動、終了が早くなり、エアロなどを楽しんでいます。
現在のところ快調に動作しています。

書込番号:11953443

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/23 02:52(1年以上前)

 inocyanさん、こんにちは。

 Windows 7の新規インストールが無事に完了して良かったですね。
 私はInspiron 530へインストールしたのですが、デバイスマネージャーに?が無いのを見た時はホッとしました。

書込番号:11954357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

3年保証に入って本当に本当に良かった。

2010/08/24 20:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

3年目に入り、トラブルが続出。
最初はハードが壊れ、ハードに保存していたデータがパー。
2回目はDVDの相性か、他で撮ってもらった記念のDVDを見ることができず。
3回目は、3年保証の期限一カ月まで、電源が立ち上がらないようになりました。
1と3は無償保証でデバイスは修復しましたが、
その間の心労とパソコンがない不便さは痛切でした。
パソコンはまさに、水や電気等の重要なインフラであること認識しました。

サポートセンタには4時間も通じない状態も経験しました。困っている人が藁にも
すがる気持ちで受話器を持つ利用者の姿をDELLの経営者には分かって貰いたい。

3年契約を5年契約に継続変更する予定です。


書込番号:11807255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 21:12(1年以上前)

お疲れ様です  サポートにもつながらないのはイライラしますね
 DELLの電源はリコールがあった機種もあって評判が悪いですねー
パソコンは元々故障しやすいですから気をつかいます HDDは特に
  
 5年契約に延長できるんだ? それはいいかも
 

書込番号:11807558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/24 21:39(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん>
> 5年契約に延長できるんだ? それはいいかも

DELLの延長保守契約サービスは「製品保守期間(一般的な文言で言う所の保証期間)内に再契約出来れば、保証内容は継続可能」となっている所がミソです。つまり他メーカーのように「原則として購入からxx日以内」と言う制限が無いという点ですね。

ただ、延長保守契約サービスについては別途見積もりになっているので、詳細は問い合わせ→そこで見積もり提示になります。

●DELL:サービス&サポート
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc_option?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~section=option
※上記ページの「延長保守契約サービス」を参照すると
 詳細が記載されています。
 ちなみに法人向けでも大体スキームは一緒です。

書込番号:11807734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/24 22:43(1年以上前)

たわごとだと思って聞き流してください

3年も使ってて未だにHDDのことをハードと書いてたりします?
ハードっていわれたら別な部分とおもってしまうよ
修理に出すにも友人に相談するにも区別しておかないと意味が通じなくなります

書込番号:11808195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/25 04:32(1年以上前)

 DEKISUさんへ

 トラブルの発生でかなり困ったとのことですが、保証期間内だったのは不幸中の幸いでしたね。
 サポートについては、

・テクニカルチャットサポート
・テクニカルサポート電話予約サービス

 という方法もありますが、現在のInspironで利用可能なのかちょっと分かりません。

 私はInspiron 530を使っているのですが、
 もし何も増設や交換をしていなかったら4年を5年にしていたかも…>延長保守契約サービス

書込番号:11809431

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/01 22:16(1年以上前)

3年契約終了後の保守延長の見積もりが来ました。
「1年で19635円、2年で42210円 尚、保守契約期限終了後の修理等は有償となり、一回の修理に平均3万円以上の費用が必要となります。」
高すぎる。3万円もあったら、どんなものでも何でも買える。

でも、保守延長契約しなくても、「24時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)は、後2年間引き続き受けられます。但し電話サポートの内容としては、あくまでもハードウェア面のサポートとなり、ソフトウェア面やパソコンの操作内容に関しては対象外となります。」とのこと。

保守契約の延長はやめて、データのバックアップを精力的に取ることにしました。

アドバイスをくださった方に感謝いたします。

書込番号:11847490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信38

お気に入りに追加

標準

成功いたしました〜^^

2010/06/25 16:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

ファンの取り替え大成功です^^ 全く無音になりましたよ〜^^

なりべく安くあげたかったのでヤフオクで型は古いのですが三洋電気San ACSファン80mm/25mm(消音)が新品で500円送料300円を見つけ早速購入〜^^ 

上部に両面テープと針金で取り付けたところ 大成功^^

スイッチONの轟音もなくなり、使用中の今も殆ど無音です^^結局2つのファンとも取替。。
DELLの騒音問題は、ファンのみが原因だったようですね^^DELLさんもう少し良いファンを付けてくださいよ〜ww

書込番号:11542780

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 20:21(1年以上前)

いつもカーディナルさんに、530の方でお世話になっているので、お役にたてればいいのですが・・・

しかし連日、夏なんで当たり前ですが、くそ暑いですね;
音や温度は、同じ物でも環境(室温、置き場、グリスの種類など)によって左右されると思いますが、
交換する前と後に、ツールはなんでもいいので、計測して簡単で構わないのでレポして頂けると幸いです。
もちろん都合つかなければスルーしてください。
カーディナルさんのレポは、他の方にも参考になるので、その場合530の方に新しくスレ立てる方が、良いかと思います。
CPUは別物なので、参考にならないかもですが、今でもMAX79度も出るので、なんだか心配なのです・・・

書込番号:11668058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 20:50(1年以上前)

 ジムシー♪さん、こんにちは。
 今日は本当に暑いです…暑い広島でも今のこの時間帯で35℃(温湿度計)とは(^^;

 既に代金は支払い済なので、近い内に届きそうです>ENERMAX CLUSTER UCCL8
 Inspiron 530のクチコミ掲示版へ私なりのレポートを書いてみます。

書込番号:11668166

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/23 21:00(1年以上前)

こんばんは^^

カーディナルさんとうとう買いましたか〜 気に入ればいいのですが^^

さて、本日は、凄いことをやってしましたました。。

オークションでPCを眺めていたところ、Gateway® DX4831-53と言うマイナーな機種なんですが

使用2ヶ月の超美品が 4万で出品されてるを見つけ、コア5だし、4万では、どうせ買えないでしょう〜と思い、4万円で入札〜〜^^

しかし待てど暮らせど誰も入札してこないんです・・・あれれと思ってるうちに、な・なんと落札決定〜になってしましたました〜〜・・・・

ええええ マジ〜〜って感じで・・・お買い上げになってしまった次第ですwwww

とりあえず詳しいURL貼ってっておきます。これって、価格COMにも出てない超マイナーな機種みたいですが、お買い得ですよね〜?? お願い!お買い得でしたって言って下さいwww

http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4831-53

書込番号:11668211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 21:18(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

 リンク先のスペックを見た限りでは、Core i5ですしかなりのお買い得ではないでしょうか>Gateway DX4831-53
 ミニタワー型である程度の拡張性もありそうですし…
 
 モデムとPS/2ポートが付いているところをみると、元は法人向けの機種なのかもしれませんね。

書込番号:11668299

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/23 21:30(1年以上前)

カーディナルさんこんばんわ^^

あ〜 法人向けPcなのですね〜。。しかし、これぞ本当の衝動買い!って言うか、

まさか、Gatewayを買うとは、思ってもいませんでしたwww

心の中では、いつかは、HPのPavilion Desktop PC HPE-290jp/CTっ憧れて思っていたのですが・・・

後、3年は、Gateway DX4831-53との 付き合いが始まりました・・・
複雑な思いですね^^

しかし、チャット、ネットサーフィン、オンリーの私としては、このクラスで十分なのかもしれません^^ 今後、これをいじり倒しますwwww

書込番号:11668345

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/30 22:25(1年以上前)

Gateway DX4831-53に排気のファンを取り付けました^^

最高級9pファン ドイツ設計、日本生産というのファンがオークション新品で1000円で買えました^^ 

それにしても、初めての大きなPC!中がスカスカには、驚きました〜〜。。がらんとしてますww

Gateway のPCって排気のファンって最初から付いてわけじゃないのですね、少々驚きました。

一応、写真アップします^^

書込番号:11698413

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/30 22:27(1年以上前)

こちらです〜^^

書込番号:11698424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/30 22:43(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

「14dB」というのはとても静かそうです>ケースファン
 最初に付いていないというのは(私の知る限り)確かACERのある機種でもありました。

 電源が80PLUS BRONZEというのは良いですね…
 メーカー製パソコンではあまり無いと思います。

書込番号:11698516

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/30 23:16(1年以上前)

カーディナルさんこんばんわ^^

はい^^ かなり静かです^^1000円は、お得でした〜ww

そうです^^カーディナルさんが言うとおり、GatewayのPCは、ACERが作ってるみたいですよ!

それと〜・・・話は、変わりますが、ちょっとお尋ねしたいことがあるんですよ〜
今回、2ヶ月間使用のこのPC、オークションで買ったんですけど〜 ケースの横には、ちゃんとウィンドウズ7のプロダクトキーが貼っているのですが、ウィンドウズ7のリカバリーCDが付属されてないんですよ〜 

一応、説明書通りにリカバリーデスクを作成しようで、PCの中から工場出荷時のデフォルトデスクを作成したのですが、これは、普通にメーカー品のPCに付属してるウィンドウズ7のリカバリーディスクとは、違うのですよね??

HDDが1TBすべてが、Cトライブに割り当てられていますので、パーティションを切りたいのですが、この作成した工場出荷時のデフォルトデスクでウィンドウズ7の再インストールができるか分からなくて・・・

やってみれば早いのですが、ちょっと怖くてまだ、試してないのです^^ もし カーディナルさんが知ってるなら 試す前にちょっと聞いておきたくて^^

書込番号:11698700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/31 00:21(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

 パーティションを切りたい場合は、
 Windows 7標準のコンピューターの管理(プログラムとファイルの検索で入力するとすぐ出ます)からの方法がまずあります。
 
 個人的には、(英語になりますが)下記のフリーソフトを使うのが分かりやすいかと思います。
 マウスのドラッグでパーティションサイズを変更可能なので。
「窓の杜 - EASEUS Partition Master -」
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

書込番号:11699104

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 06:33(1年以上前)

カーディナルさんへ

ありがとうございます^^ さっそく 挑戦したいですね^^

しかし・・・英語なんですね〜・・・・ 怖いですね〜 英語が苦手なもので^^;

イメージトレーニングを何度か重ねてやってみようかなwww

Gateway DX4831-53を使った感想は ファンの音は全くというほどありません、しかし

HDDのカリカリ音が少し気にまりますね この形のPCは、530Sと違い空洞が大きいので

よけいに響いて気になるのかもしれませんね(昔eMachinesの新品をあまりの五月蠅さに返品した経験がある私ですw) 

530Sのときは ほとんどHDDのカリカリ音はしなかったのですが。。。

しかし不快な音ではないので、ま〜許せますけどね^^


書込番号:11699745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/31 10:40(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

 操作の手順については下記のブログが参考になるでしょう。
 最後に「Apply」ボタンをクリックするまでは、いろいろいじっても変更されません。
「パーティション変更ソフト「EASEUS Partition Master」」
 http://blog.simoyan.jp/archives/2009/07/easeus_partitio.html

書込番号:11700455

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 11:17(1年以上前)

カーディナルさんへ

ありがとうございます^^ 

しかし・・・やはり 自信がなく・・・PC110番に来てもらうようにしました・・・ 私みたいな素人が手を出すとHDDがめちゃめちゃになりそうで・・・

カーディナルさんクラスの人達は、空いた時間にPC110番みたいなことをやれば かなりのお小塚になりそうですけどね^^

書込番号:11700591

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 15:06(1年以上前)

こんにちはw 今、PC110番のの人が帰りましたw 1時から3時まで色々、やっていただいのたのですが、結果は、失敗www フリーソフトのやつもやったんですが、最終段階で失敗、リカバリーデスクでやるもの工場出荷時のデフォルトデスクですのでなかなか 上手くいかないみたいですw

3時から別のお宅へ回らないといけないので一旦 終了してそちらのお宅が終わってまた、こちらに来るそうですwwその間にやり方考えますだってwww

パーティーション切り恐るべしですwww 

書込番号:11701372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/31 18:32(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

 プロの方がやってもダメでしたか…ちょっと意外です>パーティション切り
 1パーティションならそれほど問題は無いだろうと思っていたのですが。
 再訪問では上手くいくといいですね。

書込番号:11702089

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 19:59(1年以上前)

カーディナルさん こんばんわ^^

あれから 18時から開始しましたが 今度は、成功しました〜

こちらのフリーソフトで成功しました^^ ご参考までに貼っておきますね^^

http://freeroad.blog.eonet.jp/freeroad/2009/08/hdd-93ad.html

書込番号:11702388

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 20:02(1年以上前)

バージョンは、貼り付けた4ではなく 5でやりましたよ^^

書込番号:11702398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/31 20:11(1年以上前)

 圭だよさん、こんにちは。

 成功して良かったです。
 それにしても何が原因だったんでしょうね(^^;
 リンク先の「Partition Wizard」はブックマークしておきました。

書込番号:11702431

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/07/31 20:20(1年以上前)

カーディナルさんへ^^

素人で詳しくは、わからないのですが 前のやつは、64ビットに対応してるかが怪しいと言ってたみたいですね^^

まっ 私の貼った方は、実際 私のウィンドウズ7 64ビットで成功していますのでカーディナルさんが、もしパーティション切りするときには、お役立てください^^

書込番号:11702465

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件 Inspiron 530sの満足度5

2010/08/01 07:32(1年以上前)

追伸www PC110番の人との話の中で、この排気のファンは、私が付けたんですよ^^って話したら、そうなんですか〜しかし、排気、取り入れの2つのファンとも とても静かですね〜 ほとんど無音じゃないですか〜って褒められました あは^^

でも、排気のファン、わざわざ付けなくても、これって電源の中に排気のファンが入っていますよと言われ、ええええ〜〜って感じでしたwww

ま〜、温度対策としては2つ付いているので 良いことですよフォローされ、ホッとしました^^

書込番号:11704542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11163694/?cid=mail_bbsから結果報告です
ご教授くださった皆様、有難う御座います。
私は自作PCなどとは、程遠い初心者ですので、参考になるか分かりませんが

今回、リテールのCPUクーラーの足一本が折れてしまい、元々騒音だったのが轟音に変わり、また、ケースファンも爆音をたて、この際、一度に換装することにしました。
チョイスしたCPUクーラーはサイズ SHURIKEN Rve B SCSK-1100 http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
理由;価格COMの評価も良く、530に換装事例があったため(530も530sもM/Bは同じ)
ケースファン;Owltech F8-S/15 http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8/F8.html 単純に静音、薄型(15mm)ということで

F8-S/15の取り付けは、CPUクーラーを取り外す必要はあるが、それ以外はいたって簡単です。ただし、ファンの向きには注意(吸気、排気)

SHURIKEN Rve Bの取り付けは、思い切りと力技が必要です
まず、M/Bをケースから出さなければ取り付けは不可能です(ここで二の足を踏む方もいらっしゃるかと思いますが作業自体は単純です USBで拡張する位(笑 )
1)オーナーズマニュアルを用意、無ければDELL HPからダウンロード ネットをググリ必要な情報をゲット 私の場合http://z56.blog.so-net.ne.jp/2009-08-20-3を参考にしました。後は工具(+−ドライバー、ラジペン、カッターなど)
2)デジカメ、テレビ(SDカードスロットがある大型テレビなど)接続端子を撮影する為で、用意できなければ、メモと筆記道具
3)外付けの機器を全てはずし、マニュアル通りに、側面パネル、前面ベゼルを取り外し、拡張スロットの機器を外す
4)光学ドライブの取り外し(接続端子を撮影もしくは詳細に記録)M/Bの全体を撮影もしくは記録、CPUクーラー撤去、各接続端子を撮影記録しながら取り外し(撮影方向は一定にしないと取り付けるときに手間取ります)この時、静電気対策としてケースに体の一部をつけているといいかと思いますが、神経質になることはありません。
5)いよいよM/Bの取り外しですが、8本のネジ止めですから、いたって簡単です
6)M/Bの裏側にCPUクーラーのバックパネルが付いています。これの取り外すには慎重かつ大胆に、まず、4隅の1箇所にカッターの歯で切り込みを入れ、マイナスドライバを開いた切り込みにもぐらせ、てこの原理で少しずつ持ち上げます。一箇所が外れたら、対角線上の隅の所から同じように外して行きます。バックパネルが取れた跡に、M/Bにノリの様な接着剤の跡がついていますが、カッターで大凡を取り除き、シンナーで綺麗にします。バックパネルを取り外すときにドライヤー等で暖めると取りやすいと言う記事を読みましたが試していません。ただ暖めると接着剤みたいなものが溶けて後処理がしにくいんじゃないかとも思います。
7)M/Bの表側を向けます。CPUクーラーを取り除いた後に5mm四方のパッキンが残っていますが、それをカッターで取り除きます これで、ブッシュピンが入り易くなります
8)SHURIKEN Rve Bの取り付け http://www.scythe.co.jp/manual/shuriken-revb-manual.pdf
9)CPUクーラー取り付け完了したら、M/Bをケースに戻します。8箇所ネジ止め。後は接続端子を方向や接触不良に成らないように取り外した時とは逆に取り付けていきます(大画面テレビに撮影した画像を確認しながらすると間違いにくいでしょう)
10)前面ベゼルを取り付け、モニター、キーボード、マウスだけ接続し、電源投入、PCが順調に立ち上がれば、換装作業終了です。万が一、立ち上がらないときは、接続端子を確認しましょう 普通にすれば、大きなトラブル(M/B破損等)に見合われることはないと思います(あくまで自己責任ですが)

結果
換装前=Low CPUファン;1592RPM ケースファン;1087RPM Core32℃ /High CPUファン;4441RPM ケースファン;3629RPM Core63℃
換装後=Low CPUファン; 953RPM ケースファン; 509RPM Core24℃ /High CPUファン;2077RPM ケースファン;1671RPM Core51℃

リテールに比べ、CPUクーラー、ケースファンとも回転数が半減し、静音効果が上がったと思います。特に、電源投入時の轟音が嘘みたいに静かになりました

以上、シロウトの暴挙かもしれませんが、少しでも参考になればと思います
 


書込番号:11167617

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/03/31 13:06(1年以上前)

PcCanさん
こんにちは
>レスした人に伝わらない?
確かにそうですよね(笑
見てくれてることを祈ります

書込番号:11167784

ナイスクチコミ!1


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/03/31 13:12(1年以上前)

カーディナルさん
こんにちは

カーディナルさんに誉められると嬉しいです(笑
貴殿の過去スレ発言も、おおいに参考にさせて頂きました。

バックパネルの取り外しも文字で書くと難しそうに見えるかもしれませんが、案外、簡単ですよ

これからも、分からないところ、宜しくご教授下さい。

書込番号:11167814

ナイスクチコミ!1


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/10 16:15(1年以上前)

cxp02322さん こんにちは
今日ツクモネットショップに同じものを注文してしまいました。
私も自作PCにチャレンジしたことはありませんが、530sをパソコンラックに置いていて耳に近いせいか、ファンの音がどうしても気になっていました。
CPUクーラーのバックパネルを剥がすときにM/Bを痛めそうな心配が大いにあり、注文を相当悩みましたが、換装後の結果にチャレンジしてみることにしました。
途中で断念するかもしれませんが....(笑)
落ち着いてできるよう、時間に余裕をもって臨みたいと思います。

書込番号:11213768

ナイスクチコミ!1


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/04/10 17:25(1年以上前)

ゆこるさん こんにちは

>CPUクーラーのバックパネルを剥がすときにM/Bを痛めそうな心配が大いにあり

作業自体は単純です(笑 あまり力まかせにすると、傷付けてしまうかもしれませんが、バックプレートの足を1本ずつ、マイナスドライバー(先幅2cm位で厚みが出来るだけ浅く、柄の長さが30cm位あるのが使いやすいです)で慎重にコジっていくと、あるポイントでポコっと外れていきます(分かりにくい説明ですみません)
問題は、cpuクーラーの取り付けです。作業時間の半分以上をこれに費やしました(汗 まず、ブッシュピンをM/Bに刺すのに、cpuファンとM/Bの間に指がまともに入りません。ラジオペンチでブッシュピンを固定しながらマイナスドライバー等でブッシュピンの頭を押さえます(これは力技です。M/Bの下にはダンボール等を敷く必要があります)ブッシュピンの先がM/Bの裏に見えたらラジオペンチで引っ張るようにして固定します。これを対角線上のブッシュピンで繰り返し全部を固定していきます。尚、ブッシュピンよりもネジ式のほうが確実かとも思いますし、作業自体簡単だと思います。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書いていると難しそうに思えるかもしれませんが、作業自体は単純ですよ(笑
小一時間も見とけば出来ます

書込番号:11214006

ナイスクチコミ!2


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/10 20:48(1年以上前)

cxp02322さん 追加情報ありがとうございます。

「ブッシュピンをM/Bに刺すのに、cpuファンとM/Bの間に指がまともに入らない」との事で、
一旦注文をキャンセルして、紹介してもらったネジ式を追加してツクモに再注文しました。

5000円を超えたので送料が無料になり200円程度の増額です。これで作業が楽になるなら安いものです。

そうは言ってもやはりM/Bを壊すのではないかと心配です。バックアップを行ってから作業を開始する予定です。

書込番号:11214826

ナイスクチコミ!1


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/04/11 10:29(1年以上前)

ゆこるさん こんにちは

いよいよ換装ですか(笑

ネジ式にするのでしたらラチェットドライバーを用意すると良いですよ。
ホームセンターで2〜300円で売っています
http://engineer.ocnk.net/product/447
これは、イメージですので、無理に良いものを買う必要はないかと思います。
まずは、ご参考までに

書込番号:11217329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/11 13:07(1年以上前)

cxp02322さん、ゆこるさん、こんにちは

私は530sをケース交換して、CPUクーラーは忍者 弐
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2-revb.html
をネジ式で付けてるのですが
M/Bのバックパネルは外さずに
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
のスプリング、Eリング、スペーサーネジを使い固定できました。
バックプレートは余りますが、

ラチェットドライバーは有った方がいいと思います

書込番号:11217957

ナイスクチコミ!3


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/11 17:51(1年以上前)

cxp02322さん ありがとうございます。

想像するに、ねじの上にフィンなどがあり、ドライバーを入れることができないのですね。


ホコンボイさん ありがとうございます。

M/Bのバックパネルは外さずに、ねじで固定できるのですね。これで楽な気持で交換できそうです。ラチェットドライバーを購入しようと思います。それにしても大きなCPUクーラーですね。530sのBIOSだとOCできないので、CPU温度を心配することはないでしょうね。

書込番号:11219027

ナイスクチコミ!1


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/17 18:11(1年以上前)

cxp02322さん こんにちは

パーツが届きました。ラチェットドライバーは今週通勤経路近くで探しましたが見つからなかったので、今日通販で注文しました。

さてDELL内蔵のCPUクーラーはケース外に排気する仕様ですが、 SHURIKEN Rve B SCSK-1100 はケース内に取り込む向きですね。DELL内蔵のケースファンはケース外に排気する仕様ですが、SCSK-1100に合わせてF8-S/15はケース内に取り込む向きに取り付けたのでしょうか。この場合、文字が書いてある方をケース側にすればよいのでしょうか。

あと、F8-S/15はケースにどのように取り付けましたか。DELL内蔵のケースファンとはねじ穴が合わないと思うのですが....。

よろしくお願いします。

書込番号:11245128

ナイスクチコミ!1


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/04/18 08:01(1年以上前)

ゆこるさん こんにちは
準備は着々と進んでいるようですね(笑

>さてDELL内蔵のCPUクーラーはケース外に排気する仕様ですが、 SHURIKEN Rve B SCSK-1100 はケース内に取り込む向きですね。DELL内蔵のケースファンはケース外に排気する仕様ですが、SCSK-1100に合わせてF8- S/15はケース内に取り込む向きに取り付けたのでしょうか。この場合、文字が書いてある方をケース側にすればよいのでしょうか。

素人ながら、次のように考えました。
CPUクーラーファンからは吸気を行い、ケース内の流量を増やし、冷たい空気を直接CPUにぶつけます。 最大の熱源であるCPUを通過した熱い空気は、上に昇り ケースファンより排出を行うことにより効率よく循環するようになるのではないかと(縦置きの場合)結果、High CPUファン;2077RPM ケースファン;1671RPM Core51℃と冷却効果も許容範囲だと思っています。
ケースファンF8-S/15の排気の向きですが、マークの付いている方を、外側にして下さい。

>あと、F8-S/15はケースにどのように取り付けましたか。DELL内蔵のケースファンとはねじ穴が合わないと思うのですが....。

ねじ穴が合わないとのことですが、どのように確認されたのでしょうか?F8-S/15を直付けすることはできません。まず、リテールのケースファンを取り外します。これは、ファン本体と外枠のふたつに分かれます。外枠からリーテールファンを取り外し(少し力技も必要(笑 )、外枠にF8-S/15をはめ込み、取り付けます。取り付け後、クーラーファンなどにコードが、接触しないように配線処理にも気を付けてください。
後、CPUクーラー取り付け時、http://www.ainex.jp/products/bs-775.htmを、利用するのであれば、ホコンボイさんの有益な情報のように、バックプレートを取り除かずに出来るそうですが・・私の場合、手遅れ(悲 、ねじを締めるとき、最後まで締めこもうとしては、ダメですよ。M/Bに負荷が掛かり破損しかねません。CPUクーラーとCPUが圧着すれば良いのであって、クーラーが固定されれば、それ以上、ねじを締め付けすぎないことです。スプリングが間に噛まされ、手応えが曖昧ですので、参考までに







書込番号:11247645

ナイスクチコミ!2


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/20 00:01(1年以上前)

cxp02322さん こんにちは
昨日は大変忙しく お礼の返事が遅れました。さらに追加の情報ありがとうございました。非常に参考になりました。

530sは横置きしていますが、cxp02322さんと同じ向きで取り付けてみようと思います。ファンレスのグラボを増設しており、しかも18%OCしているので心配はありますが、この部分の熱がどうなるか交換して様子を見ようと思います。

ケースファンは直付けできないのですね。納得しました。

CPUクーラーのねじ止めの力加減、了解です。慎重に行いたいと思います。

今週末はまた色々な行事で交換できないので、水曜日に休みを申請しました。
静音化とCPU温度が下がることを期待しています。

書込番号:11256143

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/21 17:54(1年以上前)

結果を報告します。

換装前(外気温18℃)
Low CPUファン;1638RPM ケースファン;1134RPM(ファンコンあり) Core49℃ GPU66℃
High CPUファン;1945RPM ケースファン;1923RPM           Core76℃ GPU64℃
換装後(外気温20℃)
Low CPUファン; 921RPM ケースファン; 725RPM(ファンコンなし) Core56℃ GPU70℃
High CPUファン;1623RPM ケースファン;1445RPM           Core79℃ GPU70℃

静音化効果は抜群です。起動時には「えっ」と思うくらいに静かになりました。

負荷時の温度が上がってしまったので横置きから縦置きに変更しました。
ファンレスグラボの発熱があり、F8-S/15のケースファンでは風量が足りないと判断し、ケースファンをオリジナルに戻してファンコンで回転数を抑えました。

(外気温23℃)
Low CPUファン;1027RPM ケースファン;1174RPM(ファンコンあり) Core53℃ GPU66℃
High CPUファン;1358RPM ケースファン;1912RPM           Core74℃ GPU63℃

冷却効果はありませんでしたが、静音化できたので、これを最終形にしました。
ちなみにCPUは、C2DのE8500です。

実は、横置きでは以下のケースを試してみました。
(1)CPUファン逆向き、オリジナルケースファン(ファンコンなし)
Low時のCPU温度が56℃。High時は79℃。ケースファンがうるさい。
(2)CPUファン逆向き、オリジナルケースファン(ファンコンあり)
Low時のCPU温度が63℃。High時は88℃。

ところでホコンボイさんに教えてもらったねじですが、ラチェットドライバーが入らず、しかたなく最初は指で回しました。ある程度入ったところで使いましたが、1箇所だけヒートパイプが邪魔でラチェットドライバーがほとんど回転できないところがありました。
とはいってもM/Bを壊す心配もなく取り付けができました。

起動時の静音化は驚きものです。

cxp02322さん、ホコンボイさん ありがとうございました。

書込番号:11262930

ナイスクチコミ!1


スレ主 cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件

2010/04/22 20:09(1年以上前)

ゆこるさん こんにちは

色々ご苦労されたみたいですが、換装、ご苦労様です。冷却効果は結果でなかったみたいですが、静音効果が得られたとの事、嬉しく思います。これからは、自作の「沼」にまっしぐらってところですかね(笑

書込番号:11267456

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/24 08:05(1年以上前)

cxp02322さん こんにちは

いやあ、本当に静かになりました。縦置きにするためパソコンラックからおろして床に置いた事も関係すると思いますが、起動時の音から全く異なりました。換装して本当に良かったです。

ちなみにまだ自作には踏み出していないですが、自作するならOCしたいので、水冷にチャレンジしてみたいですね。

書込番号:11273760

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/29 22:28(1年以上前)

こんばんは。
ゆこるさんが見ておられればいいのですが。
High、Lowとはどのような設定かわかりませんが、
prime95等の高負荷時でもこの時期60度を超えることは稀です。
CPUクーラーが密着していないように思います。
ブシッュピン方式でもマザーボードを外した状態なら、取り付けは容易です。
ただし、マザーボード固定のねじに干渉していた場合は工夫が必要かも。
バックプレートはドライヤーで少し熱い(50度ぐらい?)に温めて、
手で少しずつ力を加えれば自然とはずれます。力任せは禁物です。

どの方法にせよ、ケースファンを取り外して作業するとかなり楽になります。

書込番号:11297769

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/29 22:37(1年以上前)

あと、マザーボードに刃物は厳禁です。
基盤に傷をつけ断線させると新品が買えるほどの修理費が待っています。

書込番号:11297805

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/30 01:01(1年以上前)

aickunnoさん こんにちわ
prime95を使って10分負荷をかけました。それがHighです。終了後30分後をLowにしました。ただし、CPU温度が88℃を超えたときは負荷をかけるのを3分で中断しました。
オリジナルCPUクーラーである換装前の結果でもHighでCPU温度76℃(@外気温18℃)を超えています。換装後HighでCPU温度74℃(@外気温23℃)なので、CPUクーラーの取り付けはほぼ同等だろうと考えています。ちなみにCPU温度はSpeedFanで読みました。

C2DのE8500の初期ロットはCPU温度を正しく表示しないというような記事をどこかで見たような気がします。2008年5月に530sを購入し、ファンが高回転で回ってうるさく、夏ころにBIOSのアップデートでファンの回転が下がった経緯があります。初期ロットのE8500かもしれません。

書込番号:11298480

ナイスクチコミ!1


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/04/30 07:01(1年以上前)

追加情報です。
CPU温度とはSpeedFanに表示されるCore0、Core1の高い温度を記載しました。両者の差は1-2℃だったと記憶しています。
念のためPC Wizard2008でCore温度を比較するとSpeedFanの方が5℃高く表示していました。
MainBoard TempとGPU温度は同じでした。

なおCPU-ZによるとE8500のリビジョンはC0でした。

書込番号:11298953

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/01 00:38(1年以上前)

こんばんは。
計測ソフトにより温度表示は確かに変わりますね。
ヒートパイプを触って熱くなければ大丈夫かと思います。

生産が中止になっているようなので、入手しにくいかもしれませんが下記のような純正品があります。

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

ちなみに私も最近購入しました。初代無限を使用するのにブッシュピンでは不安があったので。
バックパネルは要交換ですが確実に取り付けできます。

書込番号:11302438

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/01 12:18(1年以上前)

すいません。間違いです。
CPUが高温の時、
CPUクーラー(ヒートパイプ)が暖かい(熱い)→正常にCPUクーラーに熱が伝わり放熱されている。
CPUクーラーが冷たい→クーラーの取付不良のため熱が伝わっていない。
ということになると思います。

書込番号:11303832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング