Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 騒音問題 解決( BIOS updated )

2008/07/24 23:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:50件 Inspiron 530sの満足度5

BIOSが遂にupdateされました。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INSP_DSKTP_D530S&os=BIOS

このマシンの唯一かつ最大の不満点が、騒音問題でしたが、
BIOSをupdateすることで、別マシンのように静かになりました。

悩んでいる方はぜひupdateしてみてください。

書込番号:8123342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件 LOVE-BIRDS.NET 

2008/07/24 23:38(1年以上前)

ここの書き込みを見てBIOSをアップデートしたのですが、相変わらずの爆音です。。。
掃除機の音を少しだけマシにしたような・・・。
少し重めのアプリケーションを開くとうるさすぎて困っています。。。

書込番号:8123481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/24 23:47(1年以上前)

 winnie.the.poohさんへ

 問題が解決したとのことで良かったですね。
 1.0.15へのアップデートでは概ね良い結果が得られているようです。
 
 micchon777さんへ

 設置場所や室温はどうでしょうか。 
 お使いのInspiron 530sの環境や使用状況を書かれると、もしかすると何らかの解決策が得られるかもしれません。

書込番号:8123540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Inspiron 530sの満足度5

2008/07/25 19:25(1年以上前)

> micchon777さん

うーん、そうなんですね。
こちらの環境では、起動時から音がかなり違うので、
室温が影響しているのかもしれません。


> カーディナルさん

ありがとうございます。良かったです。
あまり新しい物を無闇に適用するべきではないのですが、
530sにとってこの更新だけは適用すべきかな、と思います。

書込番号:8126348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/26 10:14(1年以上前)

静かとかうるさいとかは、人によって感じ方が違いますのでなんともいえませんが、
私は、実質中身が同じVostro200で1.0.15にアップデートした結果、
多少静かになったと感じました。
しかし、静かなパソコンだとはまだまだ言えない感じですね。

BTXを採用したエプソンのAT970を中古で購入しましたが、
はるかに静かです。たしか26dbだったような。
一方、VostroもInspironもMicroATXを採用しているため、予想どおり
静音性は期待できません。
BTXを採用しているデルのOptiplexは、やはり異様なほど静かでした。
筐体に耳を近づけてやっと「ブーン」って聞こえる感じです。

今後もBIOSはアップデートされるでしょうが、おそらくこれ以上の静音化は
見込めないと思います。

書込番号:8128937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/26 22:24(1年以上前)

 チョコボール44さん、こんにちは。

 BTXとMicroATXで音はそれほど違うものなのですね。
 参考になりました。

書込番号:8131364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/07/26 22:58(1年以上前)

PCの騒音源は、主にCPUクーラー(ファン)、電源、ケースファンなどです。
ですから、BTX=静音PCというわけでは必ずしもありません。

要は、熱くなった筐体内部の空気をどう流し、どう排出するかでしょう。
BTXはそこのあたりがひと味違います。

エプソンのエンデバー AT960,AT970
一連のデル Optiplexなどは、Inspironシリーズとは比べものにならないくらい
圧倒的に静かです。これらのPCはいずれもBTXです。
これらは、水冷PCと同じくらい静かです。

どれくらい静かかというとOptiplexを例にとると
会社にOptiplex755のスモールシャーシがあります。
深夜、誰もいない部屋でエアコンも換気扇も停められた静まりかえった室内で
動作音はまったくといっていいほど聞こえません。
筐体に耳を近づけてやっと「ブーン」とかすかに聞こえる程度です。

Inspiron 530sを1.0.15にアップデートしても、そこまでの静粛性は得られません。

書込番号:8131548

ナイスクチコミ!2


gg123456さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/31 10:55(1年以上前)

DELLのこの機種を返品してエプソンに変えました。
外付けのHDDのファンの音しか聞こえません。
地獄から救われた気分です。
返品の時のDELLの対応にも嫌気がさしましたが、音に関してこんなに皆さんが苦労しているこの機種は絶対に止めたほうがいいと思いますよ。

書込番号:8149973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/01 07:12(1年以上前)

まあ、どうしてもデルがいいというなら、静かなPCでないと嫌というなら
VostroやInspironといった安い機種ではなく、少し高めのOptiplexをお勧めします。
値段が高めといっても、他社と比較すればまだ安い方でしょう。


Inspiron 530sとOptiPlex 330とでは、同じような構成で「普通に」購入すると
2万円以上の価格差があります。しかし、うるさくて嫌だと思うくらいなら
その程度の投資は無駄じゃないと思います。
かりに25000円の価格差があり5年使うとなると、年間5000円の差。
月あたりだと400円ちょっとの差となります。
静かなPCにそれだけの投資をするかどうかは、人それぞれでしょう。

それと、上記の比較はあくまでも「普通に」買ったときの話であって
別の方法で探せば、場合によってはInspiron 530sを普通に買うよりも
安くOptiPlex 330を買うことは、十二分に可能です。

書込番号:8153669

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 Inspiron 530sの満足度5

2008/08/02 10:33(1年以上前)

VostroやInspironといった安い機種ではなく、少し高めのOptiplexをお勧めします。>え!そうですか??私は、530Sを使用してますが、全然静かですよ^^ ファンの音、HDDのカリカリ音などまったくしませんよ^^ 530Sを購入して大成功でしたよ(^−^)

書込番号:8158021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/02 17:50(1年以上前)

圭だよさん、こんばんは。
結局、静かとかうるさいとかは単にdbだけの問題ではなく、どう感じるかという
個人差があります。
ですから、圭だよさんが静かだとお感じになっていることに異論を唱える
つもりはありません。
しかし、InspironやVostoroシリーズを使っている人で騒音に悩まされている
人たちはけっこういます。実際、価格.comのクチコミにたくさん書かれています。
どうやら、個体差ではなく個人差のようですね。

Vostroや実質中身が同じInspironですと、起動後2秒間ものすごい爆音がします。
使うたびにあの爆音を聞くと萎えてしまいます。
しかし、Optiplexはいつ起動したのかわからないくらい静かで
起動中なのに再度電源ボタンを押したことすらあります。

繰り返し申し上げますが、うるさい(またはそういうリスクがある)PCは嫌だ。
静かなPCがいいというなら、デルなら、InspironやVostroを勧めることは
ないですね。Optiplexを勧めます。

書込番号:8159321

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 Inspiron 530sの満足度5

2008/08/02 19:01(1年以上前)

起動後2秒間ものすごい爆音がします。
使うたびにあの爆音を聞くと萎えてしまいます。>(*≧m≦*)ププッ 確かに、最初の2秒間の恐怖は、ありますね^^

しかし、2秒間だけですから、後は、私は、静かに感じますよ〜^^
今、返品修理に出してる、イーマJ4456に比べたら本当、天国と地獄です^^ おまけにJ4456は、サポートセンターからの答えは、この音は、普通です、ここまま返却しますとの答えでした(T_T) えええ〜(*_*)この音が普通〜〜〜って感じでした(T_T)

書込番号:8159524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/02 20:16(1年以上前)

一般に、イーマシンズ、マウスコンピュータ、ショップブランドPCなどは
総じてかなりうるさいです。所有していたからよくわかります。
それらに比べれば確かにInspironは静かといえるでしょう。

まあ、いずれにしてもInspironの使用時のファンノイズに悩まされ
BIOSのアップデートでなんとかならないものかと思っている人が
けっこういるということです。

圭だよさんは静かだと感じ、私はBIOSをアップデートしても依然として
うるさいと感じる。それでいいと思います。

ただ、InspironやVostroシリーズの騒音に悩まされている人が
少なからずいるというのは、価格.comや2chその他の板で確認は可能です。

書込番号:8159774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Inspiron 530sの満足度4

2008/08/06 18:54(1年以上前)

BIOS更新はなんとなく怖くてためらっていましたが、騒音解消と聞いてたまらずやってみました。起動時を除いて明らかに「ウィーン」といううなり音がなくなりました。

今まで重たい作業をするたびに「ウィーン」が強くなったりしていたのが、ほとんど何をしてもただ一定の「ゥー」になったことで、急にこのマシンの感情が分からなくなったような(笑)妙な感じです。これでも排熱は大丈夫なのでしょうか。たぶん今までよりは静かになったと思いますが、なんとなく、今まで「ウィーン」でかき消されていた「ゥー」という味気ない機械音が逆に気になるようになったような気がしないでもないです。人間の感覚とは不思議なものです。

USB地雷問題も解消しているといいのですが。

ちなみにDELLのサポートにはBIOS以外にも更新推奨のものがいくつもありますが、説明がろくになく自分の場合どれがいいのかもよく分かりません。いちいちサポートに聞かないといけないんでしょうか。最近数ヶ月のもので何か更新して良かったというものが他にあれば教えてください。

書込番号:8176219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/08/07 07:29(1年以上前)

bakaconsumerさんおはようございます。
現在お使いになっていて特に不自由を感じないなら、BIOS以外
積極的にアップデートする必要っていうかメリットは、さしてないと
思いますよ。

Inspironシリーズは、何をどうやっても「ああ、なんて静かなPCなのだ。」と
思えるほど静かにはなり得ないと思います。
買い換えをしないのなら、そういうPCなのだとあきらめて使った方が
いいのかもしれませんね。

BIOSを更新することで、おそらく本当のマザーボードなどの温度が
認識され、その結果そこまでファンを回させる必要がないから
ファンの回転数がむやみに上がることもなく、多少静かになった。。
と思っています。

とはいえ、そもそもあの手の筐体は熱がこもりやすいものですし
Inspironシリーズは、Vostro同様に熱くなった空気の流れや排出も、
Optiplexよりは、あまりうまくいっていないような気はします。

書込番号:8178343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Inspiron 530sの満足度4

2008/08/07 16:35(1年以上前)

チョコボール44さん

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8179695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/29 20:15(1年以上前)

530Sのファン騒音ですが、私も半信半疑でDELLサポート内のアップデートをしてみました。
この音は、購入した瞬間『失敗してしまった』思う程であり、実際PCのそばでうたたねをしていても、耳について目が覚めてしまいます。
それが、今や全くファンの作動音がしなくなり、娘とともに壊れたか?と疑うほどです。インストールしたTVや、画像コンテンツ、ウイルスソフトの検査など、以前なら一際盛大に回転していたものが、本当に全く聞こえなくなりました。起動時は何かのタイミングなのか回転音の出るときもたまにあるようです。
記憶ですみませんが2010年3月の更新ソフトだったと思いますので、皆様のものと違いがあるかもしれません。効果の感じられなかった方々もいらっしゃるようですが、もう一度アップデートしてみる価値はあると思います。

書込番号:11159567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ELSA GT240LPグラボについて

2010/01/28 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ジーPSさん
クチコミ投稿数:77件

誰かの参考になればということで、書き込みます。
グラボ(ビデオカード) ELSA GLADIAC GT240LP DDR3 1GBを12080円で購入しました。300W以上の出力が可能な電源ユニット(推奨:350W以上)というスペックなので250Wというスペックの530Sでは、やばいのでないかと思いましたが、以前試したWinFast PX8400 GS TDH Silentだって300W以上というスペックだったけど動いたので、案外いけるのではと、思いきりました。結果、動きました。エクスペリエンススコアは、グラフィックスが、5.9.ゲーム用グラフィックスが5.6でした(CPU:E8500,2GB、VISTA)。グラボのファン音は、本体ファン音にかき消されてわかりません。グラボを使わないAP動作時は、冷却フィンが、ほのかに温かい程度です。ベンチマークを動かして5分後でも冷却フィンに触っていられる熱さです(こわいのでまだ5分以上はまだ試していないです)。このグラボ以外には無線LANアダプタしか、つけませんし、今、冬場で室温が20℃くらいしかないので、たまたまぎりぎりで動いているだけかもしれません。それから本体電源ユニットは、いつでもおとなしい暖かさです。以前使っていたDell4500Cのそれは、ずいぶん暖かかったので以外でした。

書込番号:10853645

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/28 22:13(1年以上前)

ジーPSさんこんばんわ

GT240のTDP数値では69Wですから、ピークワットで計算して230W前後と言う計算結果ですから、何とか足りている状態だと思います。

ただ、常にフルパワーを出しているわけでは有りませんので、3Dベンチマークなどを行ってみて、PCが不安定にならなければ、大丈夫だと思います。

書込番号:10853834

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジーPSさん
クチコミ投稿数:77件

2010/01/29 00:16(1年以上前)

 あもさん、早速のなにか安心できそうなアドバイスありがとうございました。よろしかったらTDP値からピークワットの計算は、どのように行うのか教えてください。それとピークワット値というのは、パソコンの電源ユニットのワット数と比較可能な値でしょうか? すみません。話が細かすぎるような気がしますので、この件のご回答は、本当に気が向いたらで結構です。

書込番号:10854614

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/01/30 11:12(1年以上前)

ピークワットは全ての機器の最大ワットを合計した数値ですので、グラフィックボードはTDPを元に計算しています。

元になった計算はこちらのサイトを利用しています。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10860405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジーPSさん
クチコミ投稿数:77件

2010/01/30 21:02(1年以上前)

 あもさん わざわざご回答いただきありがとうございました。こういう計算サイトがあることを知ったことは大きな発見でした。でも余力のほとんどないスリムタイプの既製マシンでのグラボ等の増設は、かなりの知識と経験がないと賭けみたいなものだという印象も受けました。 お世話になりました。

書込番号:10862642

ナイスクチコミ!0


ikenさん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/01 19:09(1年以上前)

こんにちは、私もLEADTEK WinFast GT240 GDDR3 1GB取り付けました。
SAPPHIRE HD4550 512MB DDR3 PCI-Eからこちらのグラボに交換しました。
電源の不安もありましたが不具合なく使用できています。
通常使用とDVD観賞・DVDコピーぐらいでゲームはしません。
スペック
CPUはE6750
メモリーはDDR2 PC2-6400U 1GB×4枚
HDDはWD5000AAKS
OSはWindows7 64Bit
エクスペリエンススコアは5.0から5.5にアップしました。
ファンの音はCPUファンの音が聞こえるだけです。
DVDドライブは交換(メーカー保証対応で)しましたが
このパソコンは気に入っております。

書込番号:10872412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファンの静音化

2009/11/29 13:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

パソコンラック上のキーボードの奥に本体を横置きにしています。そのせいか、ファンの音が気になります。特に夜は大いに気になります。
最近の温度でCPUファンが1600rpm程度、ケースファンが1800rpm程度で回転しています。ケースファン側にFANMATE2をつないで静音化してみました。回転数は1100rpmになりかなり改善しました。CPUの温度は3℃程アップして46℃程度ですが、今の時期なら問題ないだろうと思うので、しばらく使い続けようと思います。

書込番号:10551428

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 Inspiron 530sの満足度4

2009/11/29 14:22(1年以上前)

五月蝿いんで、ケーシングファンのコネクター引っこ抜いてやりましたよ。
起動のたびに全開するのは、許せません。それから、無事に夏を越えました。

FANMATE2は、起動時どんな具合ですか?

書込番号:10551631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/11/29 16:50(1年以上前)

analogmanさん こんにちは

自分のマシンにはファンレスのグラボを増設しており、さすがにケースファンを止めようとは思いませんでした。GPU温度はFANMATE2により、6℃アップで56℃になりました。ファンレスなのに18%のOCしてます。今年の夏場にはアイドル状態でも71℃になったことがあるので、来年の夏場には元に戻そうと思います。
analogmanさんは、オンボードグラフィックですか。

なお、起動時の爆音は気持ち小さくなった程度です。確かにうるさいですが、3、4秒程度なのであまり気になりません。

書込番号:10552302

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 Inspiron 530sの満足度4

2009/11/29 20:41(1年以上前)

グラボは純正のATI X1300PROです。
通常だと問題ないですが、動画再生などになると、ちょっと辛そうですね。
まあ、風通しの良い場所なので大丈夫でしょう。
ラックの中だと熱気がこもりそうですね。

書込番号:10553461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows7HomePremium64Bit

2009/10/24 18:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

昼過ぎに秋葉原のクレバリーでDSP版を購入しました。ギガビットイーサーボード付きで\13,280でした。ボードをPCIスロットにさして、その後OSも無事インストールできました。

E8500、DDR2-800 8GB、GeForce9400GT(18%OC)、SSD80GBで以下のWEIです。

CPU:メモリ:グラフィックス:ゲーム用グラフィックス:プライマリHDD
6.6:6.8:5.3:6.2:7.4

ゲーム用グラフィックスは変更があったようで、Windows7RCのスコアから1.3もアップしました。

安く導入できて大満足です。

書込番号:10360715

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 19:18(1年以上前)

同じクレバリーで通販で買ったら1.6万でした(涙)

書込番号:10360947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/10/24 23:21(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちは
発売前の予約購入なのでしょうか。発売後急に価格が下がったということでしょうか。

初め通常版を購入しようとしていて、価格コムで質問してDSP版を知りました。DSP版は、CPUもしくはマザーボード購入者しかだめなのだと勝手に思い込んでいました。聞いてみるもんですね。

書込番号:10362571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDにしました

2009/09/17 10:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

WDC WD10EADS (1TB SATA300)からインテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5にして、Windows7RC(64bit)をインストールしました。快適です。まず起動時間が短くなりました。電源オン後BIOS部分が20秒で、その後ガジェットを表示するまでの時間は、WD10EADSの場合、66秒程度、SSDの場合、23秒程度でした。パスワード入力に2秒ほどかかっていると思います。

CrystalDiskMark2.2のスコアは下記です。

WD10EADS:
Sequential Read : 89.520 MB/s
Sequential Write : 85.540 MB/s
Random Read 512KB : 45.715 MB/s
Random Write 512KB : 78.124 MB/s
Random Read 4KB : 0.695 MB/s
Random Write 4KB : 2.001 MB/s
Test Size : 100 MB

SSDSA2MH080G2R5:
Sequential Read : 244.139 MB/s
Sequential Write : 86.602 MB/s
Random Read 512KB : 168.286 MB/s
Random Write 512KB : 87.956 MB/s
Random Read 4KB : 23.445 MB/s
Random Write 4KB : 61.300 MB/s
Test Size : 100 MB

WEIは、5.9(WD10EADS)から7.5(SSDSA2MH080G2R5)にアップしました。

Windws7はSSDに対応するとどこかで読んだ記憶がありますが、自動デフラグはオフにはなっていませんでした。

なお本品には、3.5インチベイ取り付けブラケットが付いていますが、ねじは合わず手持ちのもに交換しました。また、VistaOSではSSDの初期化ができず、Windows7RCにしたところ、異なる表示が出てきて、その後SSDの初期化ができました。

書込番号:10166964

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 16:43(1年以上前)

私もこのSSDを狙っているのですが、VISTAでフォーマットできなかったというのは気になりますね。SSDのクチコミではXPで使われている方も見受けられるのに・・・
あと、付属のマウンタの穴位置が3.5インチHDDの穴位置と違ったということでしょうか?
それにしてもSSDのスピードはスゴイですね。もう少し安くなればと思っているのですが。うらやましいです。

書込番号:10168273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/09/17 22:49(1年以上前)

かずおのりさん こんにちは
やはりまだ高いですよね。80GBですから。安くなるまで待とうと自分に言いきかせながら3か月くらいたちました。Inspiron 530sを高性能化する手段はやはりSSDしかないよなという囁きに負けてしまい、購入してしまいました。

Vistaでなぜ初期化できなかったのかは今となっては不明です。管理ツールのコンピューターの管理で、ディスクの管理でフォーマットを選びました。この手順で今までHDDは初期化できていました。

付属のマウンタの穴の位置には問題ありません。付属のネジの頭が少し大きく、530sの3.5インチベイスムーズに入らなかったのです。

530sの高性能化の試みは製品版Windows7で最後です。数年はこの環境で使いこなし、次のPCに乗り換えようと思います。最近発売になったi5+P55はコストパフォーマンスが良さそうですよね。

書込番号:10170064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 16:01(1年以上前)

ゆこる様
早速のお返事有難うございます。私はXPですがもし導入したら同じ方法でフォーマットしようとしていました。7が日本に正式導入された後くらいにIntelからXPやVistaでSSDを使いやすくするツール(デフラグ関係か?)が出るといううわさを聞きました。
価格面のこともあるのでもう少し様子をみたいとおもいます。
その時は人柱になるつもりで頑張ります。

書込番号:10173061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/09/19 18:53(1年以上前)

かずおのりさん こんにちは
インテルのサポートサイトに下記の注意書きがありました。

「Windows Vista* のドライバーには、インテル SSD で NCQ が使用できないバグがあります。そのため、Vista* をお使いの場合には IMSM のみが推奨されます。この問題が解決された後で、アップデートが提供される予定です。」

詳細は下記URLで確認ください。
http://www.intel.co.jp/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029623.htm#6

書込番号:10178881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 22:06(1年以上前)

ゆこる様、こんばんは。
貴重な情報有難うございます。XPなら問題なさそうですね。
ますます欲しい欲求がつのってまいりましたが、貧乏な当方にとってはやはりまだ手が出ません。でも欲しいよー

書込番号:10179930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7 RC(64bit)インストールしました

2009/06/07 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

起動が速くなり、ソフトのレスポンスもVistaより速くなりました。
先日メモリを6GBにしたので、すべて認識しています。
使用してるメモリはXP並みの400MB程度と思っていましたが、1.2GBです。
WEIは、0-5.9から、0-7.9に変更になり、以下のように変化しました。

Vista
5.7、5.9、5.3、5.0、5.8

Windows7 RC
6.6、6.6、4.9、4.8、5.9

CPUはE8500、GPUはGeForce9400GTです。

IE8、ウイルスソフトしかない状態なので、安定性などはわかりません。

明日にはプリンターなどの設定をしようと思います。

書込番号:9662247

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/07 00:16(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 体感出来るほどの効果があったというのは良かったですね。
 特に大きな不具合も無いようで、参考になりました。

>使用してるメモリはXP並みの400MB程度と思っていましたが、1.2GBです。

 自作機(メモリは8GB)の方へWindows7 RC(64bit版)をインストールしていますが、
 そちらでもメモリ使用率は約18%といったところです。
 搭載量に関わらず、どうも一定の割合で使うみたいだなと思っています。  

書込番号:9662326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/07 00:54(1年以上前)

こんばんは。

世代に限らず、Windowsであれば認識しているメモリに比例してOSが使うみたいですよ。
手元のPCは32bit XPproですが、3.xGB認識しており、600MB程度は起動時に使っています。

2000proも似た状況でした。
98SEは150MB/512MBと言った所でしょうか。
これも80MB/256MB、70MB/128MB程度になります。
十分なメモリ量の範囲であれば、殆ど比例していますね。

書込番号:9662508

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/13 12:46(1年以上前)

カーディナルさん、プレク大好き!!さん こんにちは。

情報ありがとうございます。

さて、本日Windiows7 RC上にXPの仮想環境を作ろうとしました。ところが「BIOS上の設定が無効」とエラーが出ました。VirtualCheckerで確認すると「無効」でした。Vista上では「有効」で、Windows7 RC上では「無効」です。なぜ?

起動時のF2キーでBIOSに入り確認するとVirtualTechnologyはEnableになっています。
雑誌の記事を参考にしてるので、Windows7 RCがソフト的にマスクをかけているとも思えないし....。

書込番号:9692354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/13 18:00(1年以上前)

解決しました。
一旦Windows Virtual PCをアンイストールして、更にコンパネ内のプログラムと機能内のWindowsの機能の有効化または無効化で、一旦無効にして再起動。再度有効にしてから再起動し、その後Windows Virtual PCをインストールしたところ正常に設定できました。
デフォルトだとメモリ設定が256MBなので、1024MBに変更し、古いソフトをインストールしました。
今のところ問題なく使えています。
VirtualCheckerでも有効と表示しています。

書込番号:9693446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/21 13:37(1年以上前)

最初の投稿にミスがあったので修正します。
WEIは、1.0-5.9から、1.0-7.9への変更です。

Vistaでのスコアは下記が正しいです。
5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

Windows7 RCでは
6.6、6.6、4.9、4.8、5.9
でしたが、NVIDIAの最新ドライバーを入れたところ

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9
になりました。

書込番号:9734269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/04 17:30(1年以上前)

NVIDIA System Tools with ESA Supportをダウンロードして、GPUのパラメーターを変更しました。パラメーター変更は自己責任になり、同意ボタンを押しました。3つあるパラメーターをそれぞれ8%OCしました。結果は下記です。

VistaのWEI

5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

5.7、5.9、5.3、5.3、5.8

Windows7 RCのWEI

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9

6.6、6.7、5.1、5.3、5.9

スコアが5以上になって気持ちがよいです。

書込番号:9802097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 21:49(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

>NVIDIA System Tools with ESA Supportをダウンロードして、GPUのパラメーターを変更しました。

 そういったツールがあるのですね。
 私もオーバークロックしてみたくなった時には試してみようかなと思います。 

書込番号:9803364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/06 00:28(1年以上前)

GeForce9400GTの3つあるパラメーターを、調子に乗ってそれぞれ20%OCしました。結果は下記です。

VistaのWEI

5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

5.7、5.9、5.9、5.4、5.8

Windows7 RCのWEI

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9

6.6、6.6、5.3、5.3、5.9

グラフィックスのスコアは、Vistaは敏感で、Win7は感度鈍いですね。

書込番号:9810554

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/26 08:14(1年以上前)

最新ドライバー190.38にしたところスコアが下がってしまいました。

VistaのWEI
5.7、5.9、5.9、5.3、5.8

Windows7 RCのWEI
6.6、6.7、5.3、4.9、5.9

バージョンアップするたびに徐々に下がっていくのかな。

書込番号:9908731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング