
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2018年9月29日 09:04 |
![]() |
7 | 6 | 2016年1月30日 19:48 |
![]() |
1 | 6 | 2015年9月1日 23:50 |
![]() |
5 | 7 | 2013年8月27日 11:38 |
![]() |
13 | 11 | 2013年3月6日 05:12 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2012年10月1日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

可能です。
オーナーズマニュアル133ページ以降参照。
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/inspiron-530s/manuals
書込番号:22141754
0点

金をかけてメモリを増設しても、報われない確率が高そうに思われる。
メモリを増設する方が良いと下北沢ランチさんが判断した根拠を教えていただけないだろうか。
書込番号:22141780
3点

本来のFoxcon G33MマザーならMax8GB迄なんですけどね。
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813186125
Dell仕様のG33M02ですから・・
けれど過去記事で8GBでWin10 64bit動作してると書かれてるのもありますので試す気持ちがあるなら宜しいかなと。
けれど4GB(6GB)を8GBへ増やしても何ら快適性効果は無いと思いますが^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200912059/SortID=8761104/
書込番号:22141795
1点


おそらく8GBまではイケルと思うけど、Core2Duoの頃だったら例えばMacの話だけどチップセットの都合で最大6GB(4GB+2GB)までとかあったのを思い出した
4GBのメモリが安く手に入るとかならやってもいいのかもだけど、6GB(4GB+2GB)→8GB(4GB+4GB)で何か劇的に変化することもないだろうしやるとするならHDD→SSD化とかの方が何倍も効果はあるだろうね
書込番号:22141934
0点

ご回答ありがとうございました。
>メモリを増設する方が良いと下北沢ランチさんが判断した根拠を教えていただけないだろうか。
あるEXCELマクロを実行させると、画面が一瞬、真っ白になります。
(たぶん、メモリー不足のような気がしてます。)
>金をかけてメモリを増設しても、報われない確率が高そうに思われる。
>けれど4GB(6GB)を8GBへ増やしても何ら快適性効果は無いと思いますが^^
>6GB(4GB+2GB)→8GB(4GB+4GB)で何か劇的に変化することもないだろうし
やめた方が無難ですね。
書込番号:22142165
0点

>あるEXCELマクロを実行させると、画面が一瞬、真っ白になります。
>(たぶん、メモリー不足のような気がしてます。)
メモリ不足の懸念があるのであれば、タスクマネージャーやリソースモニタで確認すれば分かるかと思います。
メモリ不足でなければ、ストレージの転送速度とかマクロの処理に問題があるのかもしれません。
これについてもタスクマネージャーやリソースモニタで確認すれば分かるかと思います。
書込番号:22142229
1点

タスクマネージャーを見ながらそのExcelマクロを実行し、画面が真っ白になる瞬間、CPUやメモリがどの程度使われているのか、教えていただけないだろうか。
あと、CPUは何なのだろうか。
書込番号:22142233
0点

マクロなのに真っ白とはこれいかに…(´・ω・`)
書込番号:22142257
4点

ご回答ありがとうございました。
Core 2 Duo CPU4500 @2.20GHzです。
メモリー不足ではないかもしれません。
>マクロなのに真っ白とはこれいかに…
オイ!山田!座布団1枚、、
書込番号:22142502
0点

>下北沢ランチさん
そのタスクマネージャー画面だと、メモリには余裕があり、増設の必要がない。
しかし、ディスク0(C:)のグラフを見ると、読み取り又は書き込み要求を処理している時間の割合が高すぎる。
そのため、何を処理させようとしても、非常に動作が重いはず。
リソースモニターを開き、何がディスクを使い続けているのか確かめるべきだろう。
Intel Core2 Duo E4500 @ 2.20GHzの性能の目安
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Duo+E4500+%40+2.20GHz
Average CPU Markの値(価格.comの「CPUスコア」と同じ)が1272となっている。
現在売られているノートパソコンで、かなり低性能な製品のCPUと同レベル。
書込番号:22142598
0点


ご回答有難う御座います。
「動作不良の原因はメモリー不足ではない」ようなので、増設はやめておきます。
書込番号:22145364
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
inspiron530s のHDを、240〜256GBのSSDに交換したいと思っています。
今の所、Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 TS256GSSD370S を
購入しようかと思っていますが、
(予算1万ぐらいなのと、3.5インチブラケットが付属なので)
問題ないでしょうか。
(SATA 2.5インチであればどれでも大丈夫でしょうか。
サイズ的に入らないなどの可能性もあるのでしょうか)
もしくは他の物でも、これが使えたというのがあれば知りたいです。
宜しくお願いします。
0点

SSDなんて軽量なので特別にブラケットなんか付けなくても、マジックテープで貼り付けで十分OKですよ。
つまり場所的にも何処でも大丈夫です。
書込番号:19539111
2点

オーナーズマニュアル150ページ以降を見ると、きちっとPCケースに固定するには 2.5インチSATA 3 SSD & HDD搭載用3.5インチサイズ変換コンバーターがあれば出来ます。
例えば、これ。
http://www.amazon.co.jp/Cremax-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SATA-HDD%E6%90%AD%E8%BC%89%E7%94%A83-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-MB882SP-1S-2B/dp/B002Z2QDNE
オーナーズマニュアル
http://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-530s_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
書込番号:19539136
1点

先々週、CFD CSSD-S6T128NHG6Q を追加しました。これは 128GB ですが。。
付属の3.5インチ変換マウンタを使って、問題なく拡張ベイに取り付けられました。
BIOS を 1.0.18 にあげて、こちらの SSD に Win8 pro をインストールからの
Win10 pro 無料アップグレード。もとの HDD は、D: で稼働中です。
書込番号:19539214
2点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
スペース的には全く問題ないみたいですね。
ワンタッチではめるには肩付きネジが必要なのかな
ただ取り付けるのなら、どうにでもなりそうですね。
書込番号:19539378
1点

そうでした。
しっかり止めるためには、肩付きネジが必要になりますね。
私は、肩付きネジの替わりに、
SSD付属のネジを3.5インチ変換マウンタにねじ込んだ状態で
拡張ベイにワンタッチではめていますが。。
外れたりもしないので、これでも問題ないかなぁと考えています。
書込番号:19539759
1点

皆様書き込みありがとうございます。
きちんと入れるには(?)、肩付きねじが必要だけど
特になくても使用には問題ないのですね。
買って無駄になるということがなさそうで安心しました。
Transcend か CFD で検討しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19539939
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
爆音のCPUファンとケースファンを交換しようと思い、サイズを測るために一度外してまた付けたのですが、
その直後からCPUファンとケースファンが常に高速回転するようになってしまい、常に爆音になってしましたした。
HWMonitorでCPUの温度を見たら起動直後から92度になっていました。
これはマザーボードの温度センサーがおかしくなり、ファンが高速回転しているということでしょうか?
何か直す方法はありますか?
ファンを交換してもいくら静音ファンでも常に高速回転されていてはあまり静かにならないような気がして不安です。
0点

外して付け直して温度が高温になりました
ということだったらまずつけ方に問題があるのではないでしょうかということになると思いますが…
書込番号:19100472
1点

CPUクーラーごと外したのなら残ったグリスをきれいに落とし、新しいグリスを塗って取り付ける。
書込番号:19100488
0点

CPUファンを外したのですね?
CPUファンとは金属のCPUを冷却する部分のヒートシンクごとでしょうか?
もし、このヒートシンクごと外した場合は、CPUと密着させるためのグリスを塗り直していないとか、またはうまく密着しておらず若干隙間があるなど考えられます。
書込番号:19100507
0点

グリスは塗り直しましたか?
もし、CPUクーラーを外してそのまま取り付けたら、そうなりますy
硬化したグリスは、もう役に立ちません。むしろ、くっつかないので熱伝導が悪くなり放熱ができない状態です。
書込番号:19100584
0点

グリスを塗ったらなおりました!
まさかグリスくらいでこんなに違うとは思いませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:19103134
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
光100さん こんにちは。 今までにskypeを普通に使えてましたか? 今日が初めてですか?
Dell Inspironデル インスパイロン 530s仕様を解説
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Inspiron530s.html
書込番号:16398354
1点

ご回答ありがとうございます。
初めて使用します。
最初は相手の映像も、自分の映像も見えるのですが
カメラの位置を変えるとかするとなぜかフリーズします。
性能が悪いからですかPCの?
同じように使ってもダイナブックT451はフリーズしません。
解決方法はありますか?
書込番号:16400149
0点

530sと言っても仕様が様々ですから、最低限判断に必要な仕様を書かれれば回答が得られるのでは。。。
書込番号:16400820
1点

光100さん おはよう御座います。
>Inspiron 530s
パソコンは今までずっと使ってあるのでしょうか? 不具合ありませんか?
skype用のカメラのメーカー名/型番を教えて下さい。
skypeは、最新版をお使いでしょうか?
https://support.skype.com/ja/faq/FA11099/?intsrc=client-_-windows-_-6.6.0.106-_-help
書込番号:16400840
2点

ご指導有り難うございます。
LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270
です
スカイプは15日前入れたから最新だと思います。
書込番号:16412307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Logicool HD Webcam C270
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/hd-webcam-c270
仕様を見ても特に合わない事が無いようです。
メーカーのホームページに下記がありました。
「C270 の最新ソフトウェアをダウンロードする」
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/41988/section/troubleshoot/crid/405/lt_product_id/7079/tabs/1,3,2,5/cl/jp,ja
「最新のソフトウェアは C270 の [ダウンロード] ページでダウンロードできます。」
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/hd-webcam-c270?section=downloads&osid=14&bit=64
書込番号:16412640
1点

ご指導ありがとうございました。
フリーズしなくなりました。
「最新のソフトウェアは C270 の [ダウンロード] ページでダウンロードできます。」
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/hd-webcam-c270?section=downloads&osid=14&bit=64
書込番号:16512782
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
いつもお世話になっています。
パソコンを夜切って、朝立ち上げると立ち上がりません。
(時間がたつと立ち上がらなくなります。)
黒い画面で、画面表示はありません。
(Dellの画面表示が出ません。)
1)電源を長押しして、セーフモードで立ち上げで通常起動で立ちあがります。
2)立ち上がった後、再起動は、立ち上がります。
毎日がこれの繰り返しです。
アドバイスをお願いします。
0点

turi77さん、こんにちは。
考えられることは数点ありますが、いずれにせよ安心できる状況ではないので、まずは大事なファイルを避難させておきましょう。
HDDがそろそろ寿命だと、対処として新しいHDD(SSD)を買ってきてWindowsを再インストール。
コンデンサなどが故障だと基盤交換などは新品が買える値段なので買い替えとなります。
※ 表現が難しいのですがHDDからカタンカタンというのような音がしませんか?
書込番号:15824382
4点

ご利用のOSにより異なりますが、正常に動作していた日までさかのぼってシステムの復元を試されてみては如何ですか?方法が分からないようでしたら、もう少しご利用のシステムを詳しく書き込んで頂けるとアドバイス可能だと思います。
書込番号:15825078
3点

思い出せるところを書いてみます。
日付がリセットされるようだとCMOSの電池寿命。
メモリーの接触不良あるいは不良。
一度全てのUSB機器を外してみる(何かが地雷的に作用してる可能性)
何かのエラーならビープ音である程度絞り込めるはずですが。。。
書込番号:15825335
1点

可能性の1つとして。
朝 室温が低くはありませんか。
単純なところでコールドスタートの
可能性はどうでしょう。
私はこれを繰り返しHDDを
壊した事があります。
書込番号:15825505
1点

電源ですかねぇ。
OS 再インストールしたらどうなるのでしょう !?
書込番号:15827514
1点

同じような症状になって、サポートに電話を入れたら、「電源コードを抜いた状態で、電源ボタンをゆっくり数回押して、そのあと電源を入れてみてくれ」と言われました。その時は、それでなおり、起動するようになりました。(静電気だか放電がどうの、と言っていたような気がします。)購入後1年くらいのことなので、あくまでも、参考まで・・・。
書込番号:15831797
1点

みなさんどうもありがとうございます。
書き込み遅れてすみません。
CADと格闘中さん
いつ壊れてても不思議じゃないですね。ハードディスクが回っている
時に電源切っているわけですから。画面真っ暗でハードデスクを
止める方法なんてあるんですか?・・・無いか?
HDDからカタンカタンというのような音がしませんか?
└→特にしません。
bigfm21さん
システムの復元・・・考えました。
< システムの構成 >>
DELL INSPIRON 530s
Windows Vista Home Premium (バージョン6.0 ビルド6001Sevice Pack1→Pack2)
Internet Explorer9
ディスク 300GB
現在メモリーは、6GBメモリー。
CPU Intel Core Duo CPU E6750 2.66GHz
analogmanさん
日付がリセットされるようだとCMOSの電池寿命。
└→リセットされません。
sk11さん
コンセントの電源を切ると立ち上がらない。
コンピュターの電源のみ切ってコンセントは差し込んだ状態で
何時間かそのままにして再度パソコンの電源を入れてどうなるか
見てみます。終了は通常終了しているのですが・・・?
越後犬さん
OS 再インストールしたらどうなるのでしょう !?
└→最後の手段でその時は、よろしくお願いします。
shtomoさん
電源コードを抜いた状態で、電源ボタンをゆっくり数回押して・・・
└→後でやって見ます。
==================================
My DellにWindowsエラー対処方法があり見ました。
http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=dhs&docid=266262_ja
コンピュータが初期電源投入(POST)を終了することを確認する
多くの場合、コンピュータがOSに制御を渡すことはありません。
コンピュータの電源を入れたときに、Dellロゴ画面の下部にバーが表示され、
そのバーの進捗が完全に終了して消えると、コンピュータは正常にPOSTを完了した状態になります。
└→電源が入るがDellロゴ画面までいかない。
これはPOSTが表示されないという問題ですか?
POSTという用語はPower-On Self-Test(電源投入時の自己診断)を意味し、コンピュータを起動するたびに実行される一連のチェックのことです。これらのテストのいずれかに失敗した場合、コンピュータは起動処理を停止します。POSTで障害が発生したことを示す一般的なインジケータには、次のものがあります。
?コンピュータがDellのロゴを表示しない場合で、そこから先に進まない場合は、POSTの障害の可能性があります。
└→これみたいです。POSTの障害を直すのはどうすればいいですか?
電源インジケータが茶色またはオレンジ色で点灯した場合は、通常POSTの障害を示します。
└→通常の青です。
※My Dellの検査を見ると、どうも2013年1月4日ごろからおかしくなっているみたいです。
これ以前のシステムの復元で直るか? 復元センターGlary Utilities見たら残念ながら古いのが
2013/02/18でした。
まとめ
POSTの障害を直すのはどうすればいいですか?
ようは、終了しているように見えて内部で完全でないから次に立ち上がらないという事ですね。
なぜ?完全終了しないのか?私には難しいです。参りました。
書込番号:15833076
0点

OSのシステム障害が起きているわけですから
何人かの方が言われているようにOSの
再インストールをすべきと思います。
添付画像の左の画面は私も何度も見ています。
始めは通常起動が可能でしたがこの操作を
繰り返し行っているうちにHDDが壊れました。
大事なデータは早めに外部保存した方が良いと思います。
もし再インストールが途中で止まるようであればHDDの
故障だと思います。
追記
私の場合はHDDの温度をチェックしていなかったのが
異常を起こした原因でした。
書込番号:15834436
1点

HDDの温度
CrystalDiskInfo で時々みてます。
大事なデータは早めに外部保存した方が良いと思います。
└→ハードディスクを購入して・・・その後いろいろなやみます。
パソコン内を見た結果、出荷日が2007/10/30でした。
もう6年も使っている。
寒い日にわりと良くおきるPCトラブル「朝だけPCが起動しない」
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html
画面が真っ暗・何も表示されない
モニタに何か表示される場合よりも機械的には深刻。
とりあえずCMOSクリア(マザーボードに付いているボタン電池を1回外して付け直すなど)をやって見ると何事も無く起動する場合もある。
電源投入時に、Beep音(ピー・ピー音)がするか?
└→これがよくわからない。
■ピーピー音がする
音の回数・パターンをメモして、自分のPC・マザーボードの機種名を頼りにネット検索または購入したお店に相談。音のパターンで故障箇所が解る
検索したい場合は「BIOS ビープコード」のキーワードを入れると良い。
■BIOS起動時のBeep音のコード一覧リンク
■Intel
■AWARD・AMI(古いページだけど今も殆ど変わらない)
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_6.html
毎日4〜5時間以上PC使っている場合は、電源まわりの寿命は3〜5年だと思っています。
今時のHDDは、ちょっとやそっとじゃ壊れません。10年持つかも? CPUやメモリは壊れる事あるの?って感じ。
└→6年も使えば悪くなるか?dellは電源がダメとかかれている。
再インストール・・やりたくないが??
書込番号:15846707
0点

電源投入時に、Beep音(ピー・ピー音)がするか?
この機種は音が出ないですね。私のパソコンもファンが高速回転、一瞬ですけど、してから通常の音に戻って起動します。再起動したときにビープ音が出ますね。
書込番号:15855112
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ヨドバシカメラでXPにバージョンダウンしてあるものを購入しました。
写真やビデオの編集が好きなのですが、ビデオをDVDに焼き付けるメモリがないようでエラーが出ます。
パソコンは詳しくないので、やっと思い切って新しいパソコンを購入したのですが…息子専用の様になってしまいました。(泣)
結局古いプリンターを使用しているのでInspiron 530sのメモリーを増設しようと思い立ちました。
でもパソコンのフタあけたことないので…心配です。どうかヘルプお願いします。
一応、バッファロー PC2-5300(DDR2-667)対応 デスクトップ用メモリ 1GB [D2667S1GE]を2枚購入しようかと考えています。使用できる…と思います。多分…。
システムのプロパティには
E5200@2.500GHz
2.49GHz 1.99GB RAM
物理アドレス拡張
とあります。
使用ではスロット4とのことですが、これはメモリ2G乗ってるってことでしょうか?空きスロットが2個あると思っていたのですが。
空きがないと見た方がいいですか?
教えて頂けると幸甚です。宜しくお願いします。
0点

分かりづらいですが、水色で囲んだ部分です。現在2GBのようですので、二枚刺さっている状態かも知れません。その場合あいている2つのスロットに、購入した2枚を増設して4GBで利用します。OSが64bit仕様でしたら4GB近くと表示されますが、32bitの場合は3GB以下です。ご注意下さい。また、白い部分と黒い部分があると思いますが、同じ種類の物を色別に差し込んで利用して下さい。あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:15142907
1点

>ヨドバシカメラでXPにバージョンダウンしてあるものを購入しました。
これはInspiron 530sを指しますか?
今更わざわざXPが必要になるのも不思議ですが、
もしかして数年前に購入したという話をしているのですか?
>ビデオをDVDに焼き付けるメモリがないようでエラーが出ます。
えーっと。これが今回メモリ増設を決断した動機ですか?なんかすぐ後に・・・
>古いプリンターを使用しているのでInspiron 530sのメモリーを増設しようと
・・・と書いてあります。プリンタが古い事とメモリ増設がなぜつながるのか
理解ができないです。
>でもパソコンのフタあけたことないので…心配です。
ショップ店員、或いは私個人含め、誰だって生まれつきPCのフタを開けた経験の
ある人はいません。「初」の時に、ビビって逃げ出すか
パニクって大失敗やらかすか、下調べして注意深く行動に移すか、その違いです。
(とはいえ、私は初PC購入して一週間で、PCの全部のネジを外して
バラバラに分解して記念撮影・・・とかアホな遊びをしていました。
当時はCPUクーラーとかグリスとかケーブルとか何ひとつ知識が無かったので、
よく壊れなかったものだと感心します。よっぽどメーカー=panasonicが
いい仕事をしてくれてたんでしょう。)
>バッファロー PC2-5300(DDR2-667)対応 デスクトップ用メモリ 1GB
>[D2667S1GE]を2枚購入しようかと考えています。
はい。使えますよ。
>これはメモリ2G乗ってるってことでしょうか?
はいそうです。
>空きスロットが2個あると思っていたのですが。
>空きがないと見た方がいいですか?
それはフタを開けないと不明です。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/appendix.htm#wp1123070
ここによると・・・
>メモリ容量 512 MB、1 GB、または 2 GB
との事です。つまり、512MBのメモリが4枚刺さった結果、
合計で2GBになっている可能性もゼロとは言いきれないです。
PC組立工場で容量の違うメモリを使い分けると、
512GBを2枚刺すつもりが、2GBを2枚刺してしまったとか、混乱を防ぐ目的等で
全て512GBのメモリで統一している可能性もちょっとはあります。
まあ、512x4だったら、512x2にして、購入した1GBx2を刺せば合計3GBです。
あと、dellのHPには
>メモリ取り付けガイドライン
>Inspiron 530s/530sa/530sc
>DIMM コネクタには、最初にコネクタ DIMM_1 と DIMM_3、
>次にコネクタ DIMM_2 と DIMM_4 というように番号順に DIMM を取り付けます。
>DIMM を 1 枚だけ取り付ける場合は、コネクタ DIMM_1 に取り付ける
>必要があります。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1542268
・・・とも書いてありますので、一応は読んでおいてください。
それよりも、ひとつ確認をしておきたいのですが
たかが、DVDを焼くぐらいでメモリ不足っておかしくないですか?
もし、問題が全く別の原因だったとすれば、お金も努力も水の泡ですよ。
何のソフトで、何というエラーが、どのタイミングで出るのか教えてください。
書込番号:15143007
2点

写真まで…。ご親切にありがとうございました。
助かります。
パソコンは多分32ビットだと思います。
変換ミスありました。
使用→仕様です。すみませんでした。
もしスロットに空きがなければ、同じ色を2枚抜いて、1G2枚を入れれば3Gになりますね。
1Gくらいの増設でも少しは動くようになるでしょうか?
頑張ってやってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15143013
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000037565.05201611717.05209011587
自己責任で!
【相性保証付き】 SILICON POWER(シリコンパワー) DDR2-800 UDIMM PC2-6400 1GB x 2本組
http://www.donya.jp/item/20202.html
【相性保証付き】 Transcend DIMM DDR2 PC2 6400 1GB x 2本組
http://www.donya.jp/item/904.html#cat
530s シリーズ オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/PDF/om_ja.pdf#search='Inspiron%20530s'
メモリ増設方法も載っています。OSが32bitなら3GB強認めてくれます。
書込番号:15143021
1点

norton-secured様
購入したのは7発売直前でVistaが好きではなかったのでXPにバージョンダウンしたものを購入、Inspiron 530sの事です。
古いプリンターはサポートが随分前に切れていて7では使えないためです。(でも気に入っているのでまだ使いたいです全く故障しないので)もう一台は新しい方でも使えると思うので問題ないです。
ソフトAdobe Photoshop Elements8& Adobe Premiere Elements8です。
ビデオをDVDに焼き付ける際、エンコードの部分でエラーが起きます。動かなくなります。
いまさら、メモリを増やしても無駄でしょうか?
よろしければ、ご返信ください。
オジーン様
いつもありがとうございます。参考になりました。
書込番号:15143159
0点

>もう一台は新しい方でも使えると思うので問題ないです。
??もう一台って、PCがもう一台あるのですか?
古いプリンタと新しいプリンタの合計二台があるという意味ですか?
いや、「新しいプリンタ」=「新しい方」なんですか?
>エラーが起きます。動かなくなります。
フリーズですか?結局エラーメッセージは無いという事ですか?
両方のソフトで全く同じ場面で全く同じ症状ですか?
そして、その症状はメモリのせいなんでしょうか?
photoshop elements 8 は動作環境がメモリ1GB以上ですよ
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cpsid_86002.html
premiere elements 8 に至っては同512MB以上です。
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cpsid_86003.html
書込番号:15143287
0点

norton-secured様
日本語が下手ですみません。
プリンタ2台(古い方はスキャナ付のキャノン、比較的新しい方はスキャナなしのエプソンでA3の写真プリント用にしています)、パソコン3台(今回のメモリ増設のお問い合わせ中のDELL、先ごろ購入したHPのディスクトップ(息子が占拠してます)、10年近く前に購入したシャープのノート)所有です。
今回お伺いしているのはDELLのパソコンです。
もうしばらく寿命をのはして快適に使いたいと思って、メモリの増設をお問い合わせしました。
出来ればAdobe Photoshop Elements8& Adobe Premiere Elements8が普通に使用出来ればと思いました。特にビデオの編集等。
>photoshop elements 8 は動作環境がメモリ1GB以上ですよ
わざわざありがとうございます。
それではメモリを増やしても意味がないのですね。
いろいろありがとうございました。
メモリ増設はもう少し考えてみます。
お忙しいところご返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15144056
0点

>photoshop elements 8 は動作環境がメモリ1GB以上ですよ
メモリーを増やしても効果がない、動画エンコードについては、ソフトに限らず最低2GB程度は用意した方が良いですよ。OSを起動するだけでもそれなりに必要ですから、エンコードしようと思うと到底メモリー不足となりますよ。メモリースロットは4つ有るので、一枚当たり2GBの物を4枚増設するのが最も良いです。XPですので実際3GBしか認識出来ませんが、2GBと3GBの差も大きいですよ。頑張ってメモリーを購入して増設チャレンジして下さい。
書込番号:15144992
1点

bigfm21様
ご返信いただきありがとうございました。
頑張ってメモリー増設やってみます。
1Gでも大きいんですね。
勉強してやってみます。
いろいろと、ご助言お励ましいただきありがとうございました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15146321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





