Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

今日、「今すぐバックアップ」をしました。
いろんな表示が出るのですが意味がわかりません。

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:11891497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 09:39(1年以上前)

 こんにちは
これは復元操作の事ですから
 古い設定に戻したという事になります
なのでこれ以後アップデータやインストールされたソフトがあれば再度やり直しになります

復元ポイントを作成する や システムイメージの作成とは違うものですね

書込番号:11891947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/11 10:07(1年以上前)

「バックアップ設定の変更」からドライブ等の選択を現在利用の設定に変更してから
再度バックアップすれば大丈夫かと思います。

書込番号:11892053

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/11 10:45(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん 
レークランド・テリアさんありがとうございました、


最近のインストールは無いので、
取りあえず、このまま使うことにいたしました。

書込番号:11892192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 10:53(1年以上前)

 了解です
リカバリーディスクなどはまだ作っていないのですよね?
 故障する前に早めに作成してくださいね
取扱い説明書も読んでおきましょう

書込番号:11892223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/11 13:39(1年以上前)

 akutokugyousyani_tencyuuさん、こんにちは。
 
 Inspiron 530sにはリカバリディスクが同梱されています。

書込番号:11892878

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/11 21:00(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11894671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 23:52(1年以上前)

カーディナルさん こんばんは〜
 なるほど細かいところまで調べないので情報ありがとうございます

スレ主さんメンテナンスもちゃんとやれば長持ちします 少し勉強してみてください

書込番号:11895822

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/12 10:10(1年以上前)

ご親切にご指導ありがとうございました。

おかげ様で、一時は、
あきらめていたのですが。
潰れかけたPCも使えるようになりました。

地獄に仏とはこのことですね。



書込番号:11897469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

winsows7 で「今すぐバックアップ」をしているのですが

普通何時間ぐらいかかりますか?

異常なのでしょうか?

書込番号:11872701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 09:01(1年以上前)

15時間で30%は何かおかしいと思います。

次のことを調べてみて下さい
1.バックアップ中のCPUやメモリの使用率が異常ではないか。普通は両方とも使用率があがりますが、100%が長時間続くことはありません。

2.バックアップ中にHDDのランプとかインジケータが頻繁に点滅していますか。点滅していないとおかしいです。

3.フォルダの階層があまりにも深いところに小さいファイルが沢山ありませんか。→バックアップ遅延の一因です。

上記のチェック後、ディレクトリやファイルが一部壊れているかどうかチェックディスクでチェックしてください。
ファイルやフォルダの修復が必要な場合は実行してください。
ファイルやフォルダの修復が必要ない場合、残念ながら高い料金を払って専門業者に直してもらうか、OSから全て再インストールするしかないと思います。

メーカーのPCの場合、直前の正常なチェックポイントまで戻すことができるのもありますので最後の手段OS再インストール前にメーカーに聞いてみて下さい。

書込番号:11872855

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/07 09:35(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。
インジケーターは点滅しています。
どう考えても、1%で1時間はかかりすぎですね。

管理者アカウントを間違って消したり
セーフモードで再起動したり
したのですが。
最近、いろいろ移動したのが悪いのかもしれないです。

取りあえず、バックアップを中止しました。

Dデスクを外部HDDにコピーをホーマットし、

作り直すことにしました。
新しいアカウントを作成して整理することにしました。

書込番号:11872943

ナイスクチコミ!0


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/07 10:11(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。

書込番号:11873038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

緊急でお願いします。パソコンのユーザ選択画面から管理者権限がある主人の写真と名前が消えました!

我が家では3人で1台のパソコンを使っていたのですが。
今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。

スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ユーザーアカウントの追加または削除
をクリックしたら、
パスワードの入力ができません。


復元する方法はありますか?


外付けのバッファローHDD 1TB にバックアップがあるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000044509/

書込番号:11856119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/03 23:45(1年以上前)

とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11856679

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/04 06:07(1年以上前)

はい(Y)欄がないのでパスワードを入れることができない

>>ヘタリンさん とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。


システムの復元ができないのです。
管理者のアカウントのパスワードが入れられない。
=はい(Y)欄が表示されていないので
パスワードが入れられないのです。

書込番号:11857633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/04 07:24(1年以上前)

>今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。

これって、主人のアカウントを削除したってことですか。

貴方のパソコンに対しての権利関係は。
管理者でしょうか、標準ユーザーでしょうか?

書込番号:11857762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/04 09:15(1年以上前)

システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。
ほかに、Administrator を有効にしてからそれでログインして、ご主人のアカウントを作り直す方法もあります。
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/

書込番号:11858050

ナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/04 22:31(1年以上前)

管理者権限がないのではいが選べない

>>ほかに、Administrator を有効にしてからそれでログインして


パスワード入力画面が出ません。
管理者になっていない。


書込番号:11861393

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/04 23:11(1年以上前)

まずは、権限の設定をされた方(多分、主人)に聞いてAdministrator権限でログインせれるのが良いと思いますよ。

現在の権限に関係なくAdministratorを含めた登録されたアカウントとパスワードを表示(解析)する方法はありますが、悪用できてしまう(他人のPCや会社のPCでも同じ方法で解析できる)為、グレーな方法です。

また、私はXPでしかやったことがなく、同じ方法でVistaでもできるのかは分りません。

書込番号:11861644

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/04 23:22(1年以上前)

ヘタリンさん

>>システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。

手元にwindows7アップグレード版のデスクがあるのですが、これで、
再インストールができますか?

書込番号:11861717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/05 09:43(1年以上前)

アップグレード版は使ったことがないので自信はありませんが、再インストールを試してみても害はないと思います。ダメだったら一旦VISTAをインストールしてからアップグレード版を使えば確実です。
なお、システムの復元はこれを見るとわかりやすいかも。
http://www.pasoble.jp/windows/7/08851.html

書込番号:11863286

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/05 23:33(1年以上前)

おかげで解決しました。

Administratorを有効にすることができました。

古いデータは失われましたが
再インストールの必要はなくなりました。

コントロールパネルを触る時は
パソコンを壊す気持ちで気合を入れて仕事をしないといけませんね。

漫然と仕事をしたことを反省しています。

皆様丁寧な、ご指導ありがとうございました。

書込番号:11866931

ナイスクチコミ!0


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2010/09/05 23:34(1年以上前)

皆様ご回答ご指導ありがとうございました。

書込番号:11866946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード交換

2010/08/27 21:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

動画のエンコードを高速化したくて、マザーボードを交換できないか検討を始めました。
PCの自作経験はありません。
Micro-ATXボードを選べば、ねじ穴の位置は同じでしょうか。

スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため、ケース内温度が高めになりやすく、LGA1156のCPUを使おうと思います。たぶんOCはできないでしょう。
現在はCore2Duo E8500ですが、エンコードが2倍程度高速化できないかと思っています。

ちなみに、電源は250Wから350Wに最近交換しました。またCPUファンの交換の経験はあります。

書込番号:11822792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/27 21:46(1年以上前)

ケースのリアI/Oパネルは合わないと思います。

Inspiron 530は外せる構造になってないですね。
Inspiron 530sも同じだと思います。

あとリカバリーが出来なくなりはしないでしょうか?
となると電源以外は総とっかえに。。。w
一式買い換えた方が楽ですね。

書込番号:11822839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/27 21:51(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 Inspiron 531sでの例ですが、下記は参考になるかもしれません。
「マザーボードを交換したい」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/166.html

書込番号:11822869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/27 21:52(1年以上前)

新規に一台組んだほうが安全かと。
経験が少ないとトラブル時に対応が出来なく困る場合があります。
使えるPCを潰して、組めるかわからないことをするよりも、安全に使えるPCを確保しつつ新たに組む方が良いですy

>スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため
その状態で、i7などを使おうとするのはより厳しくなります。

バックパネルの加工も必要ですが。

書込番号:11822878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 22:01(1年以上前)


LGA1156のMBを買うとなると、CPU,M/B,MEM,を変えないといけないので結構な出費になるとおもいます。

それに電源350wだと少し不安な気がします。

大幅な時間短縮をするとなると、i7 870とかおススメですよ。

ただこれだとGPU載せなくては、いけませんし、たぶん電源が足りなくなりかも...

それだと一式新しくかったほうが、自由度も高いですし、OCも(もちろん自己責任)できますし、自分の用途に合ったものが買えるとおもいますよ。


書込番号:11822933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/08/27 22:49(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん こんにちは

リアI/Oパネルが外せない構造なので、加工が必要で、もとに戻せなくなるのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに、購入時点はVistaで、HDDを交換した時に、新規インストールしました。またSSDも購入して、Windows7 64Bitにもしているので、手順さえミスらなければ、リカバリの不安はないと思っています。

カーディナルさん こんにちは
最近 Blu-Ray Driveに交換して、グラボもRadeon HD 5570に交換しました。GPGPUにより、ハイビジョンのエンコードが3.5倍高速化できました。ファンの音も静かで満足してます。ただし、ようやく実時間程度のエンコードになったというところです。BD-Rへの書き込みは、実時間の半分程度でした。

パーシモン1wさん こんにちは
バックパネルの加工も必要なのですね。今回はこの点で思いとどまりそうです。

アンゼロットさん こんちは
ロープロファイルのグラボになるので、現在、Radeon HD5670までになります。消費電力70Wなので、電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
新規にPCが増えるのは、家内の手前、無理そうだと感じています。PCの買い替えに前回は6年を要しました。2、3年後なら、CPUも世代が交代しているだろうし、SATAも6Gbpsが当たり前になっているだろうし、家内も了解も得られるだろうと思います。その間、改造でしのげないかなと考えている次第です。

書込番号:11823236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/28 00:42(1年以上前)

>電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
TFX電源かと思われますが、何に換えましたか?
総電力量が大丈夫でも、一部の電圧に割り当てられる電流量が少ないとダメですy

>バックパネルの加工も必要なのですね。
頑張って、バックパネルのサイズにあわせて切り取るか、バックパネル無しで入れるにしてもコネクタ類がかからないように切り抜きがいりますね

書込番号:11823939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2010/08/28 04:13(1年以上前)

パーシモン1wさん こんにちは

Skydigital
PowerStation2 PS2-T350EF 80PLUSに交換しました。

http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598

価格を抑えたいので、i5 750とかi7 860に変更できないかと考えていました。

書込番号:11824446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設について

2010/08/02 17:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 デヴさん
クチコミ投稿数:2件

今度HDDの増設を考えているのですが、どのようなものがよいのでしょうか?
inspiron@wikiなどで調べてみたのですがいまいちわかりません。
ちなみに1〜2テラのものを考えています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11710537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/02 17:12(1年以上前)

外付けのほうがいいと思います。 

書込番号:11710556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/02 17:18(1年以上前)

 デヴさん、こんにちは。

 現在だと、
「WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」
 http://kakaku.com/item/K0000077883/
 はどうでしょうか。
 中でもWD20EARS-00MVWB0(1プラッタ667GB)がいいかと思います。

書込番号:11710581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/02 17:25(1年以上前)

 もしInspiron 530sのOSがXPであれば、例えば下記のような別のHDDにされた方がいいでしょう。
「サムソンHD154UI (1.5TB SATA300 5400)」
 http://kakaku.com/item/K0000017674/

書込番号:11710600

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/02 23:29(1年以上前)

Vista以降であれば、WESTERN DIGITAL WD20EARSでいいかと思いますが、
HDDの取付にはちょっと特殊なインチネジが必要だとか。
過去の書き込みを探してください。
あと、ATAのケーブルも必要です。
フォーマット等々についても過去の書き込みを調べてください。
取付けただけではそのままでは使うことはできません。

書込番号:11712385

ナイスクチコミ!1


スレ主 デヴさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 14:41(1年以上前)

「WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」を組み込んでみました。
認識され、問題なく稼動しているので入れてよかったと思います。

書込番号:11752554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/13 21:02(1年以上前)

 デヴさん、こんにちは。
 
 無事に認識して稼働しているとのことで良かったです。
 これから長く順調に使えますように。

書込番号:11758414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

仮想メモリーについて

2010/07/19 10:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 turi777さん
クチコミ投稿数:41件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

DELL INSPIRON 530s
購入時、RAMは2GB(1GBx2)-(1)でした。そこで、4GBにアップと思い、
1GBx2-を秋葉原のグッドメデアさんで購入しました。
ところがDELLの既存と相性が悪く4GBになりませんでした。
(購入した1GBx2は、各々2枚入れましたが問題ありません。)

そこで、1GBx2を返金してもらい、新たに2GBx2(2)を購入。
4GBになればいいやと思いつつ、
DIMM_1・・2GB(購入)、DIMM_2・・1GB(既存)、DIMM_3・・2GB(購入)、
DIMM_4・・1GB(既存)
に入れたところ、ピーと音も出ず6GBになりました。

※Vistaのシステムのプロパティー→詳細設定→仮想メモリーで下の方の推奨が、
4974MBと出てます。
選択したドライブ c:空き領域は、198893MBです。

●カスタムサイズ、初期サイズ4974MB、最大サイズ4974MBの設定でよろしいでしょうか?
タスクマネジャーの物理メモリーは、3316MBです。
よろしくお願い致します。

<参考です。>
・(1)RAM既存・・1GB 2Rx8 PC2-5300 U-555-12-E3 made in china
・(2)2GBx2・・GM - LD800-2GB-(128x8)2GB PC2-6400 CL5 240PIN DIMM Taiwan製でOKでした。

書込番号:11648127

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/19 10:40(1年以上前)

4GB積んでるなら0でもいいんじゃないかな…

書込番号:11648149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/19 10:47(1年以上前)

turi777さん

最小、最大値、どちらもその数値でいいですね。
最小と最大は同じ数値のほうがいい、ということです。

パフーマンスを優先すればCドライブではなく、Dドライブに仮想メモリを置いたほうがいいです、というのが一般的なのですが、DELLはDドライブがリカバリー領域になっているので、移動してもいいかどうか、その辺りは判りません。

それだけの容量のメモリですから、「仮想メモリなし」でいいと思うのですが。

書込番号:11648182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/19 16:14(1年以上前)

OSが32bitなら4GB積んでも、ビデオに取られるのでせいぜい3.25GB位しか認識しません。4GB以上のメモリーを使うのなら64bitのOSに。

書込番号:11649356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/19 18:16(1年以上前)

きらきらアフロさんがご指摘のように
6GBを載せておく必要はないですから、ベアで新規購入した2枚でいいと思います。
ま、トラブルは無いでしょうけど他ブランドとの混在は避けたほうが無難。

書込番号:11649746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/07/19 18:28(1年以上前)

根本的なところで。
32bitOSで、6Gのメモリは、単に無駄です。タスクマネージャーで3316Mしか認識していないのであれば、それ以上を使用することはありません。

仮想メモリは、メインメモリが不足した時の代替手段です。
つまり。多い/少ないは性能には関係ありませんし。使う/使わないの話なら、使わないに越したことはありません。

仮想メモリを必要とする事態とは、とりあえず動くと言うだけで、PCの性能が下がるのと同意ですので。解消したいのであれば64bitOSを導入する必要があります。
PCが一番忙しいかな?という状態で、タスクマネージャーのパフォーマンスのタグの画面をキャプチャしてみて下さい。

書込番号:11649808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/19 18:35(1年以上前)

6GB有るなら認識外をramdiskにしてそれをすべて仮想メモリに振っちゃえば無駄にならないけどね。当然のことながらHDDより速いんで仮想メモリにアクセスするときでもPCの体感がなかなか落ちなくて快適。
2.75GB程度仮想メモリあればまず足りないことはないとは思うんだけど。
Ramphantom7ではできなくて閉口。VSuiteRAMDISKはあっさりできるんだけどね。

書込番号:11649843

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi777さん
クチコミ投稿数:41件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2010/07/20 04:34(1年以上前)

kanekyoさん、ピンクモンキーさん、きらきらアフロさん、KAZU0002さん、
いちごほしいかも・・・さん みなさんどうもありがとうございました。

0でもいいのでは、びっくり!!、Dドライブはバックアップに使っています。
最小と最大は同じ数値のほうがいい・・昨日本屋で立ち読みしてたら、
断片化が起こりにくいと書いてありました。(今は、7の本ばかりでした。)

2GBでいいかなぁ〜と思いつつ、良く出して4GBで既存のを入れたら
ピーと鳴らず6GBになってしまいました。
いちごほしいかも・・・さん・・4GBでramdiskにしようかなと思っていました。

VSuite Ramdisk (Free Edition) は、対応 2000/XPで、Vista??
Ramphantom7の有料版は、残りどれだけになるかわかりませんが残りは使えるとか?

書込番号:11652362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/20 08:40(1年以上前)

 turi777さん、こんにちは。

 Inspiron 530sのメモリ搭載についてですが、最大で2GB×4枚の8GBまで可能です。

書込番号:11652738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/20 09:19(1年以上前)

>4GBでramdiskにしようかなと思っていました

RamDiskを導入するのなら、6GB載せて残りをそれに利用するとか(多すぎかな)
ま、お好きにしたらいいと思います。
ただ、IO−データのRamPhantomは(私も使っている)PCを起動してRamDiskが有効になるまで待たされます。
VSuiteRAMDISKは判りませんけど、いちごほしいかも・・・さんがの辺りのことを指摘になっているようですね。

書込番号:11652821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/20 09:42(1年以上前)

あー、VSuiteRAMDISKのフリーはOS制限有るの忘れてた。
Gavotte RamdiskならVistaでも大丈夫。

ちなみにRamphantom7でやると起動時に仮想メモリ領域にアクセス出来ないから勝手につくるぞゴラァ(意訳)って言われます。

4GBだとさすがに仮想メモリを約700メガ分しか確保できないから、微妙っちゃ微妙かな?大量にメモリ使わないようなら十分だけど。それでも各種テンポラリを移動すると結構快適になるね。

>残りどれだけになるかわかりませんが残りは使えるとか?
OS認識外の領域を使うという意味ならGavotte RamdiskでもRAMPhantom7でもどちらでもできますよ。

書込番号:11652874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/20 20:08(1年以上前)

スレ主さん、場所をお借りして申し訳ないのですけど。

いちごほしいかも・・・さん
RamFhantomはWindowsの起動が完了してからRamDiskが有効になるまで約60秒ほどかかります。
これでいいのでしょうか?
搭載メモリーは6GB、残り2700MBを「OS管理外」に設定しています。

書込番号:11654737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/20 20:20(1年以上前)

マシンごとのスペック差がありますので一概には言えないでしょうが、少なくとも起動後すぐではないことは確かです。>Ramphantom7
とはいえデスクトップ画面まで来て一分待たされる程ではなかったと記憶しています。
うちでは4.7GBRAMディスクでした。

マザーはP5Q-Pro、8GB RAM(OS認識3.25GB)、残りをRAMディスク。OSは7 Pro/32bit。

書込番号:11654804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/20 20:24(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

早速どうも!
そうですか、やはり直ぐには起きてこないのですね。
起こしに行って60秒ですけどま、こんなものと理解しておきますね。
ありがとうございました。

書込番号:11654825

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi777さん
クチコミ投稿数:41件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2010/07/21 17:07(1年以上前)

RamPhantom7(2480円)にしました。
私、ノーブランドですから、有料版にしました。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/091009/n0910092.html

アイオーデータさん(0120-934-410)に販売してますかと聞いたら、ダウンロードのみとの事。
IOストアで
(1)会員登録(無料)して、My pageを作る。
https://www.ioplaza.jp/shop/customer/menu.aspx
(2)My pageからダウンロードする。

カードは使いたくないのと、早く欲しいのでコンビニ決済をしました。
昨日、夕方5時に支払い、今日の午前中にダウンロードできました。
(早くお金払ったので、早く入れて下さいと問い合わせにメール(笑))

さそく、入れてみました。IEの一時ファイルがRAMに行く。
なるほど早くなったような??

インターネットでは、YouTubeなどの動画系ページでもHDDアクセスレスで閲覧できるようになった!ペイントショップでも有効と。

Gavotte Ramdisk・・フリー
DOS画面に行くみたいで、やはり、素人は日本語版でないとわかりません。
(マザーボードに実装できるメモリ量はマザーボードのチップセットやBIOS
によって異なるほか、BIOSが認識できる容量を超えるメモリはGavotteでも扱えない。
・・こんな事書かれていると、)
Gavotte Ramdisk 1.0.4096.4
http://www.dosv.jp/other/0903/04.htm

IOのRAMを購入すると、LEは無料みたいです。
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm

Vectorさんからも購入できます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/ramphantom/

メルコ無料ダウンロード・・メルコ製品のみ??
http://buffalo.jp/products/new/2009/000951.html?pr=t090610

http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom7_32bit/spec.htm
┗→※ OSが認識していない部分のメモリー領域(OS管理外メモリー領域)を使用するには、
パソコンのBIOSでメモリーリマップを有効にする必要があります。(項目がなく、
自動的に有効になっている場合もあります)詳しくは、マザーボードのマニュアルをご覧ください。
┗→オイオイ、BIOS・・頭がいたい、DELLにマザーボードのマニュアル?
自動有効になっていますように・・と願いますと、使えそうだからいいか?

※RAMの相性は、難しい、買って入れて見ないとわからん、ピ〜アララ。

後、ゴミの量を確認しないと。
ピンクモンキーさんかまいません。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:11658755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/21 18:42(1年以上前)

turi777さん

早々にRamDiskを導入ですね!
ちょっと遊んでみましたのですけどメインメモリーの爆速には驚嘆しました。
I-OData 「RamPhantom」です

書込番号:11659127

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi777さん
クチコミ投稿数:41件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2011/09/29 21:51(1年以上前)

遅くなりました
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:13563477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング