Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

水冷化について

2010/07/26 08:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 nanao7さん
クチコミ投稿数:44件

おはようございます。

夏場になるとCUPファンが回りっぱなしになりとてもうるさいので、水冷化出来ないかと思っています。
スリムケースなので取り付け出来る水冷化キットがあるのでしょうか?
誰か水冷化した方がいましたらお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11678769

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/26 08:30(1年以上前)

うるさいからって水冷化する必要はないんじゃないかな。

ファンを取り換えればいいんじゃない?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/113.html

書込番号:11678803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/26 10:23(1年以上前)

仮に水冷化できても、今度はCPU周辺部分が温度上昇してしまい冷却用ファン追加の予感。

書込番号:11679047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/26 10:33(1年以上前)

 nanao7さん、こんにちは。

 とりあえず、CPUクーラーのファンを「ENERMAX CLUSTER UCCL8 4pin PWM」へ交換されてみてはどうでしょうか。
 かなり効果があるようです。
「inspiron530s CPUの上の粉は何ですか?」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119292/SortID=11375837/#11510820

書込番号:11679073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/26 16:43(1年以上前)

スレ主の知識レベルでは水冷で静音化する前にパソコン壊しそうだね。

書込番号:11680100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/26 17:14(1年以上前)

nanao7さん>
見栄えを考えないのであれば、サイドパネルを開けるなりして「扇風機で直接風を送る」のが効果的ですけど。

結局のところスリムケースの場合はかなり巧妙に空気の流れを計算して設計 or 部材配置を行わないと冷却には寄与しませんので。メーカー製 PCでもビジネスモデルに関しては比較的そういうところを考慮した設計を行っていますけど、その分漏れる動作音は大きいのでご家庭ですと嫌われますね。

書込番号:11680192

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanao7さん
クチコミ投稿数:44件

2010/07/26 18:34(1年以上前)

こんばんは、

色々なアドヴァイスありがとうございました。
FAN交換については前レスやコメントを参考にさせていただきます!

先日、PC雑誌を購入したところ水冷化の特集が組まれていました。
価格も安くなり冷却効果も高いことから、もし簡単に水冷化出来ればメリットが大きいと思い質問しました。
どなたかこのPCで水冷化したかたがいらっしゃれば、それを参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11680458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/26 18:59(1年以上前)

一見すると水冷化って「空冷よりも冷える」って錯覚してしまいますが
実際は色んな条件が揃わないと、"空冷より温度高い"とか"大して冷えない"んです。

そこらへんはご理解されてますでしょうか?

書込番号:11680567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/26 20:19(1年以上前)

音が気になるのでしたら、ケース交換おすすめです。
FANを交換しても、今度はHDDなどの温度が気になるはず
ケースを換えると、水冷も好きなのを選べる
そのうち自作したくなり、マザー、CPUなどを購入
530sのマザーを元のスリムケースに戻す、
たまにしか使わなくなる、もうあまり気にならないはず

書込番号:11680895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/26 20:27(1年以上前)

>一見すると水冷化って「空冷よりも冷える」って錯覚

んだね。

媒体を水にするか空気にするかの差だけで、冷やす原理は変わらないから大差ないよね。
空冷よりは多少効率的に冷やせるってのは事実だけど、そのための装置が大掛かりになってしまううえに、リスクが大きい。

雑誌の企画記事なんて太鼓持ち記事だから鵜呑みにしないほうがいいよ。



水冷化はそれそのものを楽しむ目的でいろいろ投資できる人向け。
単純なシステムのPCで冷やすなら空冷のほうが簡単。もちろん静音化も同様。
水冷はメンテナンスも結構面倒だし、費用対効果やリスクの面でかなり厳しいと思うよ。
ましてやメーカー製PCでしょ?

あなたはそのPCを全バラできちんと組み立てなおした経験ありますか?
水冷化ってそういうことだし、それを定期的に行うメンテナンスが必要ですよ。

書込番号:11680925

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/26 21:32(1年以上前)

スレ主の言ってる水冷ってこっちのことか?
http://kakaku.com/item/K0000062828/

書込番号:11681262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/26 21:42(1年以上前)

↑それだとしても、マザーは外さないとダメだからね。

結果的にバラすことになるでしょう。

書込番号:11681322

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/26 22:18(1年以上前)

水冷化っていうから自分でやるのかと思ってたんだけど簡易水冷のことかな?
まああれなら水漏れの心配はとりあえずはないし、まあまあ冷えるからいいと思うけど、
530Sって12センチファンつかなかったきが。
まあどっちにしても空冷でも十分だけどね。

書込番号:11681577

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/26 23:15(1年以上前)

CPUのみを水冷化してもケース自体をファンレスにすることはできないですよ。
チップセット、HDD、VGA等々熱源はたくさんあります。
大概の水冷のキットは12cmファン搭載を前提にしていると思うので、530sには取付不可と思います。
無理やり取り付けることは可能かもしれませんが、ケース外にラジエターとファンを設置し配線配管を自分ですることになると思います。

置き場所に余裕があるならケースと電源を購入して引越しするほうがいいですよ。
さらにCPUクーラーを購入すれば水冷キットより効果的に冷やせると思います。

http://kakaku.com/item/K0000062464/
http://kakaku.com/item/K0000028565/
http://kakaku.com/item/K0000018623/

(電源以外は私自身実際使っていますが、結構実用的です。ケースファンは最低12cmを2個増設が必要ですが。前面と上面)

さらに質を落とせばもっと安くなると思います。
(それでも元の環境(電源容量冷却効率等)より悪くなることはないように思います)

書込番号:11681951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSを下げる方法

2010/04/08 08:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ps11ecさん
クチコミ投稿数:36件

パソコン素人です。いつまででも待ちますので、親切な方 お教えください。
過去に 重複質問があったら ごめんなさい。

BIOSを 1.0.15 → 1.0.18 に アップデートしたら
起動時のDELLのロゴの所で カチカチという異音を出しつつ10秒近く静止するようになってしまいました。
1.0.15の時は まったく異常がなかったので、BIOSのアップデートが原因としか考えられません。
そこで、もう一度 試みたいのですが、DELLのダウロードサイトでは
ダウン 及び 同等のBIOS変換はできず、どうすればよいのか困っています。
PC自体は 問題なく使用可能なのでですが
どうも 大きな故障に繋がるような雰囲気がぷんぷんします。(特に 起動時のカチカチ・ペコペコという異音)

とりあえず、BIOSを 1.0.18から替えてみたいのですが、その方法を教えてくださると ありがたいです。
何分にも 機械のことはよく分かりませんので よろしくお願いします。

書込番号:11204118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/08 11:04(1年以上前)

まず、BIOSの更新をする前に、BIOSのデフォルトのセッティングを呼び出して、セーブしてみてください。
それでも症状が直らない場合には、下を試してみてください。

DELLのInspiron Desktop 530SのBIOSダウンロードページに行きます。
そうすると、
「適用先:Inspiron Descktop 530s System BIOS」と書いてある箇所があります。
そこをクリックします。
クリックして開いたページに、ダウンロードタイプBIOS 「その他のバージョン」
という項目がありますので、そこから旧バージョンをダウンロードして下さい。
そして、FDDドライブやUSBメモリからブートさせて、アップデート出来ませんか?
(古いバージョンを入れようとしてるけど、いいのか?みたいな
 メッセージが途中出てくるかもしれません)

ブートディスクの作成方法は下を参考にお願いします。
http://memorva.jp/internet/pc/windows_dos_bootdisk.php
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

下は、DELLのHPからの抜粋です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Run the BIOS update utility from DOS or DRMK environment (Non-Windows users)

NOTE: You will need to provide a bootable DOS or DRMK USB Memory Key.
   This executable file does not create the DOS or DRMK system files.

1.Copy the file 530_1018.EXE to a bootable USB Memory Key.

2.Boot from the USB Memory Key to the DOS or DRMK prompt.

3.Run the file by typing Y:\530_1018.EXE (where y is the drive letter where the executable is located).
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3のドライブ名(Y)と、BIOS名(530_1018.EXE)は変わる可能性がありますので、
そこはご自身の環境にあわせて変更してください。

最後にお約束ですが、自己責任でお願いします(^^;

書込番号:11204455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/08 14:16(1年以上前)

 ps11ecさん、こんにちは。

 BIOSのダウングレードについてですが、
 wikiの「BIOSのダウングレードは可能?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/103.html
 には

>不可
>途中で停止する 

 と記されています。

「BIOSのアップデートによる不具合の修理はいくらかかるの?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/104.html
 も見られた方がいいかもしれません。

書込番号:11205008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/08 14:27(1年以上前)

カーディナルさんにフォローしていただいたように、ダウングレード不可のようです。
私が記載した方法は使えないようなので、スルーして下さいませ。ごめんなさいm(__)m

書込番号:11205032

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/08 20:41(1年以上前)

こんばんは、ps11ecさん。
残念ながらBIOSは元に戻せないと思います。
DELLはBIOSを.exeの実行ファイルで公開しています。
ここから一般的な.binファイルを作成するのは無理なようです。
(自分でプログラムを組めるぐらいでないとだめだとか。)

問題を解決できる可能性として、

ケースを開けてどの部分から音がしているのか。を確かめてください。
そのパーツを切り離すことで解決できるかもしれません。
問題が判ればそのパーツのドライバを最新のものにすれば解決するかも。
HDDから音が出ているのなら思い切って再インストールも有効かもしれません。

とりあえずどこから音がしているか確かめてください。
問題の切り分けができれば詳しい方からの情報が得られるかもしれません。


書込番号:11206226

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/08 21:04(1年以上前)

もし、Cドライブに無くしたくないデータがあるのでしたら下記の書込みを参考にCドライブを分割し、
新たに作成したDドライブにデータを退避させれがいいように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018472/#9459599

書込番号:11206357

ナイスクチコミ!2


スレ主 ps11ecさん
クチコミ投稿数:36件

2010/04/09 06:19(1年以上前)

みなさん、親身になって レスしていただき 本当に ありがとうございます。

みんさんのおっしゃることと自分の技術力を秤にかけると、故障するまで放置するのが無難かなと思ってしまいますが
これから いろいろ考えて 検討してみたいと思います。

それにしても、BIOSのアップデートによる修理が、技術料25000円+マザ−ボ−ド10000〜20000円 も
かかるのには 驚きました。これまで 何の気なしに適当に やっていたのですが もっと緊張しなければなりませんね。
これなら 買い換えた方がマシなので、とりあえず 修理という選択肢は なくなりそうです。

みなさん、どうも ありがとうございました。

書込番号:11207968

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 Inspiron 530sの満足度4

2010/04/10 17:30(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、USB機器を取り外してブートしてみる。

次に、考えられる全てのドライバーをアップデートしてみる。

それくらいしか、思い浮かびません。

書込番号:11214028

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/10 18:14(1年以上前)

あきらめずに足掻いてください。

まず、ケースのサイドカバーを外し、どこから音が出ているか確かめてください。
(おそらくHDDと思いますが。)
HDDの場合、MBR部分に障害が出ているのかもしれません。
新規に新品のHDDに交換して再インストールすれば直ると思います。
(1.0.18がバグ持ちならもっと被害はもっと拡がっていると思います。)
HDDは1TBが\8,000以下で購入できますから大きな出費にはならないと思います。
2TBの方が割安ですがOSがXPでしたら、トラブルに巻き込まれますのでやめた方がいいかと。

書込番号:11214192

ナイスクチコミ!1


スレ主 ps11ecさん
クチコミ投稿数:36件

2010/04/10 21:17(1年以上前)

オーッ、USB機器やメモリ、グラボなど、はずせるものをすべてはずして裸にしたら音がしません。
明日、一個一個くっつけて 何が原因なのか確認してみます。
とりあえず、大きな故障じゃないようで 安心しました。

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:11214969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU変更 E6850→E8600

2010/03/09 11:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:22件

2年前にCPU E6850を購入しました
最近やや動作が遅くなってきたのでCPUの変更を考えてます。
スキャン等するとCPU使用率が100%になります
E8600に変更可能ですか?
またもっと良いCPUがあれば教えて下さい

書込番号:11057938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/09 11:56(1年以上前)

 ぼちゃ5700さん、こんにちは。

 BIOSが1.0.15以上であれば、E8600への換装は可能です。
 ただ動作が遅くなったりしたのは他が原因かもしれません。

書込番号:11057977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/09 11:57(1年以上前)

ぼちゃ5700さん こんにちは
 最近やや動作が遅くなったといわれていますが
 
 スペックや何の動作が遅くなったなど
 詳しく書いてくれればみなさんアドバイスしやすいと思いますよ。
 
 

書込番号:11057979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/09 11:58(1年以上前)

CPUかえても体感で大して違わない予感がします。。。

書込番号:11057985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/09 12:19(1年以上前)

なんのスキャンだろう。

UIが絡まない処理は普通、CPUに何もって来ても100%まで使いますけどね。
単にバックグランドスキャンにしてないとかいうオチもありうるし。

書込番号:11058040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/09 12:37(1年以上前)

HDDをSSDに変えるか、最近のHDDに変えた方が幸せだと思う。

書込番号:11058107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/09 12:42(1年以上前)

OS及びアプリケーションの再インストールするだけでも少しは改善すると思います。

書込番号:11058131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/09 12:51(1年以上前)

CPUの動きが遅くなっていると聞くと動作を遅くする常駐ソフトやゴミファイルがたまってるのではと思ってしまいますね。
E6850も劇遅CPUではないですし、SSDに変えてクリーンインストールしたほうが早くなりそうな気がします。

書込番号:11058177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/09 13:08(1年以上前)

>OS及びアプリケーションの再インストールするだけでも少しは改善すると思います。
賛成です。E6850もそんなに遅いCPUではないですし。

と言うことで取り敢えず不要なものを掃除してから再インストールでも遅くないので・・。
http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm
で不要なレジストリィと不要ファイルを削除しましょう。

それでも遅いと感じたら再インストールでも良いと思います。

書込番号:11058244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/03/10 16:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。
CPUではあまり変わらないのですね
その他の原因ですかね
不要なレジストリィと不要ファイル、常駐ソフトを
削除してダメなら再インストールしたいと思います。

書込番号:11064400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/11 12:30(1年以上前)

常駐ソフトが多かったみたいです。
だいぶ良くなりました。
ありがとうございました。

常駐ソフトはシステム構成→スタートアップの所のチェックを外しました。
そこでMcAfeeを使ってますがこれもチェックを外してもいい(動作はしている)のですか?
windowsDefenderも外していいのですか?

すいませんお願いします。

書込番号:11068627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/11 13:52(1年以上前)

 ぼちゃ5700さん、こんにちは。

 その2つはそのままで外さないで下さい。
「セキュリティソフトの面で軽くしたい」ということであれば、
(McAfeeの有効期限が切れた後に)例えばMicrosoft Security Essentialsを使われてみてはと思います。

書込番号:11068940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ka1951さん
クチコミ投稿数:56件

530SにWindows7Pro版をインストールしました。

メモリーカードリーダーライター(マルチ)をデバイスでは認識していますが、
コンピュータでは認識せず読み書きが出来ない状況です。

インターネットで調べた処、デバイスのドライブ文字を変更する対処方が
見つかりましたが、他に対処方法がありますか?
ドライブ文字変更は未だ未実施です。
よろしくお願いします。

書込番号:10870550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/01 12:47(1年以上前)

メディアは入れてみましたか?
うちのウィンドウズ7(自作PC)もメディア入れないとコンピューター上には表示されません。

書込番号:10871145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/01 17:57(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 Windows 7 Ultimate(64bit版)をInspiron 530へインストールしたしばらくの間はグレー表示されていたのですが、
 いつの間にかマイコンピューターから消えていました>カードリーダーのドライブ
 デバイスマネージャーとI・O Drive Centerでは認識されていますが。

 使えると思っていたメモリースティックデュオ(もともとは携帯電話用で現在はPSP用へ転用)は、
 アダプタが無いと使えないと判明…なのでまだ一度も利用していない状態です。

書込番号:10872145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka1951さん
クチコミ投稿数:56件

2010/02/02 08:34(1年以上前)

眞鍋の"ま" さん
カーディナル さん

 早々の書き込み有難うございました。

USBメモリーカードリーダーライターにコンパクトフラッシュカード(2G)をセットし
USBに接続してから、コントロールパネルのディスク管理を選ぶと
HDDの他、USBメモリーも1.9Gの表示にはなっていますが、
ドライブ文字(例G:)が表示されていない状態です。
手動で、ドライブ文字の設定を選びましたが、エラーが
発生しドライブ文字設定は出来ませんでした。
エラーメッセージ中の対処方法に、再起動をとありましたが、
当然再起動しても症状は変らずでした。
現状をご報告いたします。

書込番号:10875217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/02/02 23:03(1年以上前)


ka1951さん  こんにちは。

>メモリーカードリーダーライター(マルチ)をデバイスでは認識していますが、
 コンピュータでは認識せず読み書きが出来ない状況です。

何でしょうね?
お使いのInspiron 530s が手元にないので、具体的にはわかりませんが、手元のPC(Windows 7 Pro 64bit)で、カードリーダをUSB接続した状態のデバイスマネジャー画像を添付して置きます。

なおカードリーダには、メディアを挿入していません。

あとデバイスマネージャ上で、!マーク等は出ていないでしょうか?

書込番号:10878714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka1951さん
クチコミ投稿数:56件

2010/02/08 08:46(1年以上前)

ご回答を頂き有難うございました。

原因は不明で改善されないので、Win7PRO版を
新規にインストールしました。(HDDフォーマット後)
以前は、VISTAから継続していました。
Cドライブのシステム予約領域が以前は60M程でしたが、
100Mに増えましたので正常になったのではと思っています。
USBメモリーカードリーダーライターも正常に認識するように
なりました。 ご報告まで

書込番号:10905391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

超初心者です。教えていただけませんか?

2009/09/16 11:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 os-chocoさん
クチコミ投稿数:3件

Inspiron530S E4600に、いただいたDVDドライブを取り付けようとしましたが、取り付けのピンが合わないようです。ドライブには取り付けの針が無数あります。何か良い方法はありませんか?PCを開けるのも初めてで、どなたかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10161716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/16 11:29(1年以上前)

そんなこと言われても、いただいたドライブがどんなのかわからないんで答えようがない………(^_^;

書込番号:10161726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 11:35(1年以上前)

オーナーズマニュアルに部品の取り外しと取り付け方法が
出ています。
マニュアルがダウンロードできます。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/index.htm

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1665632

>ドライブには取り付けの針が無数あります。

針って何か解りません。普通はありません。

書込番号:10161743

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/16 11:44(1年以上前)

os-chocoさん こんにちは。  S-ATAドライブとIDEドライブのコネクターピン数が合わないのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html

書込番号:10161770

ナイスクチコミ!0


スレ主 os-chocoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 11:57(1年以上前)

皆様、早速のご返事ありがとうございます!
ドライブの形を調べて、またご質問いたします。
よろしくお願いします。

書込番号:10161813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/16 11:58(1年以上前)

あぁ〜針ってIDEコネクターのピンの事か!!

DVDドライブが1台搭載されてるはずだし
あえて古いドライブを増設するのは無意味だと思いますよ。

書込番号:10161822

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/16 12:33(1年以上前)

きっとIDEの光学ドライブなのでしょう。
下記のような変換ケーブル類が色々出てます。

http://www.ainex.jp/products/cvt-06.htm

書込番号:10161954

ナイスクチコミ!0


スレ主 os-chocoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 14:18(1年以上前)

BRDさんをはじめ皆様ありがとうございます。
たぶんIDE→SATA HDD変換アダプタで良さそうです。
お手数をおかけいたしました。

また何かありましたら、ご質問させていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:10162366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/16 14:37(1年以上前)

変換してまで付けたいドライブなの?
読み込みはいいと思うけど、書き込みまで出来るかは知らないし。

書込番号:10162416

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/16 23:41(1年以上前)

新品のDVD−Rドライブを購入したほうがいいように思います。
変換コネクターとの購入価格差が少なく、新品を購入したほうがトラブルも少ないと思います。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405960778011/201550099999900/

書き込みソフトが付属しているようですし、他にわずかなものを購入すれば送料無料になるかと思います。

書込番号:10165331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設について

2009/09/02 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 mkt22さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
メモリーの増設を試みているのですが、できずに困っています。
購入した商品は以下のものになります。

[トランセンド] TS256MLQ72V8U
商品名 : 2GB DDR2 Memory 240Pin Long-DIMM DDR2-800 ECC Unbuffer Memory
http://www.pasoden.com/goods/ts256mlq72v8u.html

取り付けて起動しようとすると、「ピィーピィー、ピィーピィー」と鳴り起動できなくなります。(パソコン購入時には1GBが2枚付いた状態です。)
このメモリーは規格外なのでしょうか?
調べたのですが、わからず質問にいたります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10089474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/02 21:14(1年以上前)

ECC付きメモリは主にサーバー用で通常のPCでは使えないよ。

書込番号:10089556

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkt22さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/02 22:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そうなんですね・・・。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10090104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング