Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ復帰後のCPU動作

2009/06/13 22:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

約1年前からの530Sユーザーです。OSはVista Home Premiumです。最近OSのクリーンインストールをして、SP2までUpdateしています。問題は、スリープ復帰後ガジェットのCPUメーターで毎回Core1の負荷が80-90%位になるのです。過去に何回かあったのですが、最近特に頻繁に起きるようになりました。しばらくするとCPU温度が65℃くらいになります。Core2の負荷は20-40%くらいですが、温度はCore1に引きずられてかやはり65℃くらいになります。再起動するとCPU負荷はほぼ0%になります。
このような症状に遭遇した人はいないでしょうか。

書込番号:9694495

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/13 22:26(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

「最近特に頻繁に起きる」とのことなので、もしかするとCPUクーラーに埃が付着してしまっているのかもしれません。

書込番号:9694570

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/14 09:53(1年以上前)

最近、何らかの機器(拡張カード等)を増設していませんか?
以前、Vista未対応のSATA増設カードを取り付けた際、同じような症状が出ました。
再起動時は正常に作動しますが、スリープからの復帰ではダメでした。
取り付けてあるパーツ類のドライバを見直されては?

書込番号:9696566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/14 10:02(1年以上前)

増設したパーツ類をすべて取り外しても症状は変わりませんか?
もし、症状が出ないのなら一つずつパーツを取り付け検証することで、
どのパーツが問題なのか原因を探せます。

書込番号:9696591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/14 11:25(1年以上前)

aickunnoさん こんにちは
やはり何かしらの不具合なのですね。HDDを交換してOSのインストールを行いました。
HDD以外には増設はしていません。ただHDDはパーティションを切って、Windows7 RCが入っており起動時にVistaかWin7か選択できる状態にあります。

Vistaに関してはアクセサリ内にあるWindows転送ツールを使って以前の設定情報、ユーザー情報を移動しました。OSのクリーンインストールを行ったのに、この転送ツールではシステム関連の設定情報も移動しているようですね。何か使い方が悪かったのかもしれません。

しばらく様子をみて、我慢できないようであれば、再度OSのインストールをしてみようと思います。

書込番号:9696897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/14 19:18(1年以上前)

たぶん解決したようです。

購入当時スリープした後勝手にPCがたちがる現象がありネット検索するとデバイスマネージャのネットワークデバイスの設定変更をした事を思い出しました。OSをインストールし直した後何も設定変更していないのにスリープした後勝手に起動しなくなっており、問題あるわけでもないのでまあいいやと流していました。

プロパティの電力管理のタブを選び、Wake on LANにチェックマークが2か所あったので、両方とも外したところ、CPU負荷がなくなりました。

書込番号:9698818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 20:50(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 問題が解決したようで良かったです。
 スリープで問題が起こった時にまず最初に試すのが良いのかなと思いました>Wake on Lanの設定変更

書込番号:9699300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows7 RC(64bit)インストールしました

2009/06/07 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

起動が速くなり、ソフトのレスポンスもVistaより速くなりました。
先日メモリを6GBにしたので、すべて認識しています。
使用してるメモリはXP並みの400MB程度と思っていましたが、1.2GBです。
WEIは、0-5.9から、0-7.9に変更になり、以下のように変化しました。

Vista
5.7、5.9、5.3、5.0、5.8

Windows7 RC
6.6、6.6、4.9、4.8、5.9

CPUはE8500、GPUはGeForce9400GTです。

IE8、ウイルスソフトしかない状態なので、安定性などはわかりません。

明日にはプリンターなどの設定をしようと思います。

書込番号:9662247

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/07 00:16(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 体感出来るほどの効果があったというのは良かったですね。
 特に大きな不具合も無いようで、参考になりました。

>使用してるメモリはXP並みの400MB程度と思っていましたが、1.2GBです。

 自作機(メモリは8GB)の方へWindows7 RC(64bit版)をインストールしていますが、
 そちらでもメモリ使用率は約18%といったところです。
 搭載量に関わらず、どうも一定の割合で使うみたいだなと思っています。  

書込番号:9662326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/07 00:54(1年以上前)

こんばんは。

世代に限らず、Windowsであれば認識しているメモリに比例してOSが使うみたいですよ。
手元のPCは32bit XPproですが、3.xGB認識しており、600MB程度は起動時に使っています。

2000proも似た状況でした。
98SEは150MB/512MBと言った所でしょうか。
これも80MB/256MB、70MB/128MB程度になります。
十分なメモリ量の範囲であれば、殆ど比例していますね。

書込番号:9662508

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/13 12:46(1年以上前)

カーディナルさん、プレク大好き!!さん こんにちは。

情報ありがとうございます。

さて、本日Windiows7 RC上にXPの仮想環境を作ろうとしました。ところが「BIOS上の設定が無効」とエラーが出ました。VirtualCheckerで確認すると「無効」でした。Vista上では「有効」で、Windows7 RC上では「無効」です。なぜ?

起動時のF2キーでBIOSに入り確認するとVirtualTechnologyはEnableになっています。
雑誌の記事を参考にしてるので、Windows7 RCがソフト的にマスクをかけているとも思えないし....。

書込番号:9692354

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/13 18:00(1年以上前)

解決しました。
一旦Windows Virtual PCをアンイストールして、更にコンパネ内のプログラムと機能内のWindowsの機能の有効化または無効化で、一旦無効にして再起動。再度有効にしてから再起動し、その後Windows Virtual PCをインストールしたところ正常に設定できました。
デフォルトだとメモリ設定が256MBなので、1024MBに変更し、古いソフトをインストールしました。
今のところ問題なく使えています。
VirtualCheckerでも有効と表示しています。

書込番号:9693446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/21 13:37(1年以上前)

最初の投稿にミスがあったので修正します。
WEIは、1.0-5.9から、1.0-7.9への変更です。

Vistaでのスコアは下記が正しいです。
5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

Windows7 RCでは
6.6、6.6、4.9、4.8、5.9
でしたが、NVIDIAの最新ドライバーを入れたところ

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9
になりました。

書込番号:9734269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/04 17:30(1年以上前)

NVIDIA System Tools with ESA Supportをダウンロードして、GPUのパラメーターを変更しました。パラメーター変更は自己責任になり、同意ボタンを押しました。3つあるパラメーターをそれぞれ8%OCしました。結果は下記です。

VistaのWEI

5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

5.7、5.9、5.3、5.3、5.8

Windows7 RCのWEI

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9

6.6、6.7、5.1、5.3、5.9

スコアが5以上になって気持ちがよいです。

書込番号:9802097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/04 21:49(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

>NVIDIA System Tools with ESA Supportをダウンロードして、GPUのパラメーターを変更しました。

 そういったツールがあるのですね。
 私もオーバークロックしてみたくなった時には試してみようかなと思います。 

書込番号:9803364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/06 00:28(1年以上前)

GeForce9400GTの3つあるパラメーターを、調子に乗ってそれぞれ20%OCしました。結果は下記です。

VistaのWEI

5.7、5.9、5.0、5.3、5.8

5.7、5.9、5.9、5.4、5.8

Windows7 RCのWEI

6.6、6.6、4.9、5.3、5.9

6.6、6.6、5.3、5.3、5.9

グラフィックスのスコアは、Vistaは敏感で、Win7は感度鈍いですね。

書込番号:9810554

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/26 08:14(1年以上前)

最新ドライバー190.38にしたところスコアが下がってしまいました。

VistaのWEI
5.7、5.9、5.9、5.3、5.8

Windows7 RCのWEI
6.6、6.7、5.3、4.9、5.9

バージョンアップするたびに徐々に下がっていくのかな。

書込番号:9908731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク音

2009/06/03 01:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:3件

Vistaをいれてるんですが、サウンドレコーダーで声を録音したいと思いましてマイク(ECM-PC50)を買い、いざ録音してみたら声が小さすぎて聞こえません。

録音デバイスのマイクのミュートは外してありますし、レベルもMAXでブーストも上げてます。

いろいろ調べてみたんですがサウンドカードの問題なのかまた違う問題なのかもわかりません。

どうしたらいいでしょうか?

書込番号:9643656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/03 02:14(1年以上前)

ちゃぱおさん、こんばんは!!

>(ECM-PC50
このマイクは、エレクトレットコンデンサータイプなので電源が必要なのですが、プラグから電源が供給される仕組みになっているのだと思います。(プラグインパワー方式)

で、パソコンの方がプラグインパワーに対応していないので、そのような結果に…(汗

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-PC50/

書込番号:9643731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 02:26(1年以上前)

おおーこんな時間にも限らず本当にありがとうございます!!

・・・なんだってー・・・

はやとちって買ってしまった僕の責任ですね。先ほどはサウンドレコーダーで録音するためと言いましたがはじめは友人とスカイプするようだったんです。

スカイプでは聞こえてるらしいのですがもしかして小さいのかなー・・・

ではマイクを変えれば問題は解消されるということになるんでしょうか?

書込番号:9643758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/03 02:56(1年以上前)

>スカイプでは聞こえてるらしいのですがもしかして小さいのかなー・・・
使える場合もあるのなら、お使いのパソコンがプラグインパワーに対応している可能性もあるかもしれません??(汗
先ずは、そこから検証するのが糸口かと思います。

あまり詳しく無くてすみません!!

書込番号:9643804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 03:09(1年以上前)

ふむふむなるほど〜。まだまだ調べてみないことにはわかりませんね。

いえいえすぐに問題を見つけることが出来て助かりました。本当にありがとうございました!

もっと情報がほしいので一応解決は保留にしておきます。

書込番号:9643814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4GBを超えるメモリ

2009/05/30 18:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

530sのユーザーです。OSはVISTA Home Premium SP2 32Bitです。
年末にはWindows7が発売予定なので、可能ならこのタイミングで64BitOSにしてみようかなと考えています。

取り扱い説明書には、1枚2GBまでのメモリがさせるようですが、一方で最大で4GBとの記述があります。2Gx2+1GBx2もしくは2GBx4にしたいと考えていますが、実績のある人はいますか。オリジナルのメインボードのFOXCONNでは8GBまで可能との記述はあります。

デルに問い合わせたところ動作未確認なので、自己責任でとのことでした。
まずは、2Gx2+1GBx2にしてRAMディスクでアクセス可能か試してみて、残りのメモリがすべて確保できれば、64Bit化してすべて利用できると判断できますよね。

あとWindows7のXP互換モードにも関心があり、Ultimateにしようかなと思います。CPUはE8500なので対応してるそうですが、BIOSが対応しているかの確認も必要ですよね。チェックするソフトがあるそうですがまだ見つかっていません。チェックされた方いますでしょうか。

書込番号:9626296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/30 22:02(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 私のInspiron 530はそうしていないのですが、搭載は2GB×4枚で8GBまで可能なようです>メモリ
 
 チェックするソフトについてですが、下記のような診断ツールのことでしょうか。

「Windows 7にアップグレードできる? 米MSが診断ツールβ版をリリース」
 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html

書込番号:9627316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/05/30 22:53(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは 早速のコメントありがとうございます。

8GBまで搭載可能そうなので、まずは2GBx2+1GBx2にしてみようと思います。

パワーアップを少しずつ進めています。E8700にも期待していますが、どうも発売はなさそうです。昨日HDP725050GLA360をHDT721010SLA360に交換して、OSの再インストールを行いました。初めて行ったので時間がかかり実に大変でした。アクセス速度は約3割アップしましたが、アクセス音が大きくなったのと、パソコンラックとの共鳴で結構気になり、がっかりです。WD10EADS (1TB SATA300)の方が良かったかもしれません。しばらく我慢して使うつもりですが、SSDが安くなったら必ず乗せ換えるつもりです。

XP互換モードのチャックソフトですが、紹介してもらったのは違うようです。金曜日に読んだ記事を再度確認してから再度投稿したいと思います。

書込番号:9627617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/31 00:45(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 このクチコミ掲示板でE8700の話題が出た時は「私も買いたい」と思ったのですが、どうも…なようですね。

「Core 2 Duo E8700 BOX    どうしても 欲しいよぉ 〜」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011582/SortID=9492401/

 HDDは速度もさることながら音も重要な要素なのだなと感じました。
 私も1TB以上のHDDの購入を考えているのですが、迷ってしまっています。

書込番号:9628266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/02 00:23(1年以上前)

カーディナルさん こんばんわ
探していたものはVirtualChecker1.0でした。下記URLです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html

結果の画面の見方は下記だそうです。

-------------------------------
画面の見方
-------------------------------
VT/AMD-V 未対応:必要に応じて対応 CPU をお買い求めください。
Intel VT 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
AMD-V 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
Intel VT 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。
AMD-V 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。

自分のPCは、 Intel VT 有効でした。

書込番号:9638589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/02 21:34(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 なるほど、このようなチェックソフトがあったのですね。
 私のInspiron 530もE6850なのでおそらく大丈夫なはずですが、あとでチェックしてみようと思います。

書込番号:9642113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/04 22:41(1年以上前)

2GBx2+1GBx2=6GBはBIOS上で認識していました。RAM Diskも2.7GBに設定できました。
なので、OSを64Bitにするとすべて使えるでしょう。Windows7が楽しみです。

ところで今回メモリの仕様の事前検討を怠ったために、DDR2-800を購入したにも関わらずDDR2-667になってしまいました。後でわかったことですが、1GBx4のCL=5のところに、CL=6の2GBx2をさして、2GBx2+1GBx2にしたために起こったようです。今日CL=5の2GBx2のメモリを購入してきて、ようやく6GBがDDR2-800で動作しています。約5000円の授業料でした。

次回購入するマシンは自作PCになるかもしれません。

書込番号:9652180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:85件

DVD-RAM

コントロールパネル

教えてください。Inspiron 530sでOSはvistaでしたが使いにくいのでXPをクリーンインストールしました。パソコン自体は問題ないのですがマイコンピューターを開いたらDVD−RAMのアイコンが写真のようなアイコンになっていました。コントロールパネルのアイコンも通常とは違っていました通常のアイコンに戻すにはどうしたらよいのでしょうかネット等で調べたのですがわかりませんでした何方か分かる方がいらしたら教えてください。

書込番号:9474721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/01 11:11(1年以上前)

ドライバーが無い状態だと思います。
アイコンを右クリックでドライバーを当てるで直ると思いますが・・・
ウインドウズ標準のドライバーです。
マイコンピュータのプロパティーからでも当てられます。

ドライバーの当て方は分かりますか?

書込番号:9474893

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 12:01(1年以上前)

 アイコンキャッシュが壊れたのでは。修復にはそのファイルを削除して再起動というのが普通ですが。下記リンクを見てください。

http://homepage2.nifty.com/dac/trans/wayne/atips19.html

http://www.seosoft.net/weblog/windows/2007/05/explorer.html

書込番号:9475035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/01 12:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。ディロング さんのご意見でドライバーをあてて見たいと思いますが初心者ですので方法が分かりませんよろしくお願いします

書込番号:9475120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/01 13:14(1年以上前)

方法は
マイコンピュータを右クリックでプロパティを出します。
"ハードウエア"タブで"デバイスマネージャ"をセルします。
DVD-RAMがあるところを捜します(多分"DVD/CD-ROMドライブ")
該当ドライブを右クリックして"プロパティ"を開き"ドライバ"タブをセル。
"ドライバーの更新"をセル→ウィザードが開きます。一番下をセル(次に行く)。
また一番下"検索しないで・・・・"をセル(次に行く)。
互換性のあるドライブにチェックが入ってたらしたの一覧から該当するのを選ぶ、普通は"CD-ROMドライブ"でOK。で次を選び(ドライバーが当たるはず)終わったら再起動です。

書込番号:9475249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/01 15:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。おかげさまでコントロールパネルは修復しました。DVD−RAMはそのままですが使えますのでそのまま使うことにします。ありがとうございました。

書込番号:9475610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/01 16:17(1年以上前)

アイコンの変更は
撮る造さん の参考プログより行ってください。

書込番号:9475780

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 21:19(1年以上前)

 私も10年ほど自作していますが、ドライブのアイコンがおかしいのは初めて見ます。
 そこで、試すのなら
@マイコンピュータの上部にある(表示)で(最新の表示に変更)
A同じく表示で、(アイコン)の表示を変更。一覧、縮小版などに移してからアイコンに戻す。
Bデバイスマネージャーでドライブを右クリックで削除、再起動する。
C それでも駄目なら、DVDドライブのケーブルを抜いて起動して、(DVDの無い表示にする)電源を落としてから、ケーブルを戻し起動する。【ハードの再認識】
 レジストリを弄れば出来ることだと思いますが、うかつに人に勧めるのは問題なので。
 

書込番号:9477050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/01 22:46(1年以上前)

>Inspiron 530sでOSはvistaでしたが使いにくいのでXPをクリーンインストールしました
どうもここいら辺で上手くドライバーが当たってないように見受けるのですが・・・

撮る造さん 
>ドライブのアイコンがおかしいのは初めて見ます
同じくです。

書込番号:9477630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込みについて

2009/04/29 00:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:4件

現在、RoxioでVictor製のDVD-RDL片面2層(VD-R85CS10)で7GB程度のデータを書き込みたいと思っていますが
「ディスクへの書き込みエラーが発生しました 」と表示され、書き込みができません。

ディスクは、認識されているみたいで、空き容量も8.5GBと表示されます。

victorのHOMEPAGEも確認したところ、「ファームウェアに更新してください」
http://victor-media.co.jp/media/data/vd-r85cs10/index.html
と、明記しているので、DELLのHomePageみたところ、ダウンロードはするのですが、その後のインストールの手順がいまいちわかりません。

もし何か原因および方法等がわかる方がいれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


以下、私のPCの仕様です。
Inspiron 530s
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300 (6MB L2 キャッシュ、2.83GHz、1333MHz FSB)
メモリ:4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/HDMI付)
ハードディスク:-- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
OS:-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ HL-DT-ST-DVD+-RW GH30N ATA Device

書込番号:9463494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/30 02:03(1年以上前)

 かたこりJrさん、こんにちは。

 Inspiron 530sのサポートページの「ドライバおよびダウンロード」を見てみました。
 カテゴリ「CD/DVD」のどれが該当のファイルかは分かりませんでしたが、
 適当に1つ選んでダウンロードしてダブルクリックしたところ、
 解凍されたフォルダが表示され、中にアップデータと思しきファイルがありました。
 これ以上は進めませんでしたが、該当するドライブがあればこれでフォームウェアをアップデート可能ではないかと思います。

 ただ、事前にDELLのサポートに問い合わせした方が良いような気がします。
 インストール手順のヘルプがきちんとしていれば良かったのですが…

書込番号:9469196

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/03 18:58(1年以上前)

DELLのHPに対応するFWは無いようですね。
対応を迫ってもらちがあかないかと思います。
18倍速以上のドライブをFWで16倍速にダウングレードさせているようなので、他で入手するのも困難かと思います。
いっその事、ドライブを増設されてはいかがですか?
DVD−Rなら3000円でお釣りが来ます。
ブルーレイなら20000円強です。
ご参考までに。
http://www.1-s.jp/products/detail/14779
http://www.1-s.jp/products/detail/18269

書込番号:9486006

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/03 19:20(1年以上前)

530sでしたね。
ドライブ交換となってしまいます。
でも、書込みソフトのroxioについてはいい話を聞いたことがないように思います。
一度、フリーソフトの書込みソフトを使用されてはいかがですか?

書込番号:9486090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 14:39(1年以上前)

カーディナルさん・aickunnoさん返信の方ありがとうございます。
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。

その後、フリーのライターを調べて、インストールし、作業をしてみましたが
やはり駄目でした。

ちょっと時間もなく、DELL・ビクターにも問い合わせをしていない状態です。
時間を作って、確認したいと思ってはいますが、
やはりドライブ交換を考えた方がいいのかもしれませんね・・・。

どうも色々と教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:9527401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング