
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年6月21日 19:13 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月17日 19:32 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月16日 21:02 |
![]() |
4 | 10 | 2008年6月15日 02:15 |
![]() |
30 | 31 | 2008年7月18日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月14日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron530s OS:Vista Home PremiumでMadia playerにて音楽CDから取り込みCD-R・CD-RWに書き込み、書き込みCDを再生する際、曲と曲の間に必ず、ぷちっ。と異音が入ります。かなり気になります。1度目の修理では異音箇所を特定出来ず、ドライブの新品交換しましたが改善せず、OS再インストール後、2度目の修理にて異音箇所は特定出来たもののDell製デスクトップPCは構造上、この様な現象は起きますので、その他のライティングソフト(Roxio)を使用して下さいとの事。ちなみにRoxioでは正常に機能します。初心者の私にはなんでMadia Playerを普通に使えないの?理解出来ません。今年3月中購入、CPU:E6550 メモリ:2GB グラフィク:ATI..1300 128MB HDD:320GB SATA...等、Dell規格品です。本当にみんなそうなんですか?PC修理専門業者の方も多分改善出来ないですね。故障ではないので、との事です。改善策は有りますか?ご存知の方、宜しくお願いします。
1点

書き込み速度を落としてもダメかなぁ?
#通常は光学ドライブ付属の、または、その光学ドライブがサポートされたソフトウェア
#を使用するのがベターだと思います。
書込番号:7959660
0点

早速のご返信有難う御座います。
現在、2度目の修理から戻って来てないので、書き込み速度を落として確認できません。明日には戻って来ると思いますので試したいと思います。
ソフトがサポートしている光学ドライブが現在、付いていないという事ですか?
初心者なので、申し訳御座いません。
後、サポートの方がノートPCであればその様な現象は出ないと思います。と言ってました。
現在、使用のhp製ノートPC(5年前購入)は大丈夫ですよ。という私の質問に対する回答です。
ただ、一番納得出来ないないのは、Dell製デスクトップPCはすべてこの様な現象が起きるとサポートの方が言ってる事です。工場にあるPCも同じ現象になるそうです。
ドライブを交換したり、書き込み速度を落としたり(改善出来たとして)しなければ通常の作業が出来ないPCを所有してると思うと、気が重いです。
しかし、この現象はだれに聞いても、聞いたことないと言われます。みなさん気にせずに使用してるのでしょうか?
戻って来たらTRYしてみようと思います。アドバイス有難う御座います。
書込番号:7960339
0点

Roxioは正常ならソフトの不具合ですから修理に出しても無駄でしょうね。Madia player11がアップデートされるのを待つしかないです。諦めてRoxioで焼くのをお勧めします。
書込番号:7960401
0点

ご返信、アドバイス有難う御座います。
ソフトの不具合?であれば、正常であれば正常に機能するという事ですよね。
Dellの工場にあるテストPCも同じ現象が出るとの事ですから、それもソフト不良の可能性があるという事になりますよね。修理不能というのはつらいです。
アップグレードされて、改善される事になると良いのですが・・・・・。
それまではRoxioを使用するしかないですよね。
Madia Playerは使い慣れていたので残念です。容量不足、読み込み不良、書き込みエラー(時々)のためhp製(5年前購入)もそろそろ寿命かなと思い購入しましたが、残念です。
書込番号:7960615
0点

ハナムグリさん返事が遅くなって申し訳御座いません。
早速、書き込みスピードを低にしましたが、改善されませんでした。少し、異音のレベルが下がった様な気がしますが、気になります。
他の書き込みソフトを使用する様にします。
少し本題とは関係ないのですが、
以前、他の書き込み欄で、Madia Playerを使用時、書き込みレベルがマスターCDより下がるという内容をみました。私も疑問に思っていたのですが、書き込みオプションの*CD上のトラック全体にボーリュームを・・・・・の項目がONになっていました。OFFにしたら改善しました。
書込番号:7970361
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
■バルクメモリの増設■
バルクメモリを購入し、DELL INSPIRON 530sに増設したので、その報告です。
ツクモネットショップで、PC2-5300-1GBのバルクメモリ2枚(3,960円+送料)を購入。
#ちなみに、メモリには【SPECTECH】と刻印されていた。
#また、購入の際に相性保証(購入対象メモリの場合は1000円でした)や
#長期保証などの類は一切入らなかった。
DELL INSPIRON 530sのメモリバンク4つ(DIMM_1〜DIMM_4)のうち
2つは購入時にPC2-5300-1GBが各1枚挿さっていたので、
残りの2つの空きバンクに挿して起動。。。。
エラー音と共に起動せず。。。org
エラー切り分けのため、全てのメモリを抜き、購入したメモリを
1枚ずつ単体でバンク(DIMM_1)に挿し起動。
購入した2枚のうち1枚は正常に起動するが、1枚はエラー音と共に起動しない。
ツクモのサポセンに連絡したら、初期不良扱いで交換することになった。
サポセンの指示に従い、2枚とも着払いでツクモに送付、数日後交換品が到着。
早速、DELL INSPIRON 530sに挿すも、またもやエラー音と共に起動しない。
エラー切り分けのため、全てのメモリを抜き、交換したメモリを
1枚ずつ単体でバンク(DIMM_1)に挿し起動。前回と同様、
1枚は正常に起動するが、1枚は起動しない。
本当に交換したの?と思いつつも再度サポセンに電話、
またもや初期不良扱いで交換することになった。
2度目ということもあり、その旨をサポセンのニーちゃんに伝えると、
「秋葉のツクモに来ていただければ、その場でメモリ動作を確認して
お渡しすることができますが。」
#何のために送料を払って買ったと思ってるの!と思いつつも、
「忙しくて行く暇ないから、宅配で処理して。」
と言い、またも2枚とも着払い(宅配の宛名書きの時は、
エンドレスの悪夢を見てるようだった)でツクモに送付、数日後交換品が到着。
3度目と言う事もあり、始めから送られてきたメモリが正しく動作するか確認するため、
既存のメモリを抜いて、送られてきたメモリを1枚ずつ単体で挿し、動作を確認した。
今度は2枚とも正常に起動する。ホっ!
正常動作確認後、既存のメモリ2枚をバンクDIMM_1とDIMM_3に、
ツクモから買ったバルクメモリ2枚をバンクDIMM_2とDIMM_4に挿して起動。。。正常起動した!
長かったなぁ〜!(夕日を見るような遠い目に涙が浮かぶ)
まぁ、今回は運悪く品質の悪いロットにあたったのだろうと思うけど、
ネットでポチっとしてから3週間以上も経過してた。(-'-)凸
■相性保証について■
ショップの長期保証は意味があるものだと思うけど、
相性保証(1000円)って皆さんどう思います?
そりゃ、売る側の立場からしたら相性があるのかもしんないけど、
買う側の立場からしたら動かなきゃ不良でしょ!
相性が存在するなら、どこまでが相性による動作不良で、
どこまでが初期不良かを明確に購入者に示せない限り、
「これは相性だから交換しません!」って言うのはショップの詐欺だと思う。
ということで、相性保証などに無駄な金を払う余裕があるなら
不良品の少ない正規品を買えばいいし、
バルク品を購入するなら相性保証(1000円)という名のショップ寄付金は払わずに、
動作しなければ初期不良として対応してもらえばイイと自分は思ってる!
(#ちなみに、今回ツクモネットショップでは快く初期不良として対応してくれた。)
■余談■
これで、DELL INSPIRON 530sのメモリ実装は4GB(1GB×4枚)になったんだけど、
32bitOS(Vista)なので、3.25GBしか管理できない。
残りの0.75GBが無駄に遊んでいるので、今流行の【Gavotte Ramdisk】という
RAMディスクソフト(フリー)を導入しRAMディスクを作成してみた。
試しに、IEのインターネット一時ファイルの保存領域にRAMディスクを指定すると、
YouTubeなどの動画系ページでもHDDアクセスレスで閲覧できるようになった!
しかも、再生開始までの待ち時間も短縮されたような、、、
CPU負荷も下がったような、、、そんな気がする!(気のせい?!)
時間と労力とお金がある人はお試しあれ!
以上
2点

個人的にはツクモは良心的なお店だと(ネット含む)思うし
交換(相性)保証も気に入らないという理由でも交換できるので
優れていると思う他社はOCメモリーやバルクは相性保証対象外だったり
する場合もあるのでその点でもOKかな
掛け捨ての保険なんだからしょうがないね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
書込番号:7951343
1点

>ツクモネットショップで、PC2-5300-1GBのバルクメモリ2枚(3,960円+送料)を購入。
PC2-5300をバルクで買うなんて度胸が有りますねぇ。バルクメモリーって耐性の低いロットとか、PCメーカー向けに単品での動作確認を省いて安くしたのを売ってるんで、不良率が高い上に相性で定格DUAL動作不可なんて普通に有りますよ。今回は片方が完全に不良って事で初期不良扱いだったんでしょうが、1枚なら動くけど2枚だと動かないなんて場合は相性と判断され交換不可だった筈です。私ならPC2-6400を買ってPC2-5300動作で使います。
相性保証に関しては…私も付けませんね。その代わり、最悪BIOSでクロック落として使う覚悟で買います。ただ、1000円が高いと感じるのはDDR2が安いからで、これが今売ってるDDR3なら私でも相性保証をつけます。DDR3-1600の2GB×2枚組みセットなんか4万近いですからね。それに、人件費や返品された物の処理(中古販売?)を考えたら1000円位取らないと赤字になっちゃうんじゃないかな?いずれにしろサービスとして自分で選択できるんだから文句はないし、私はほとんどツクモで通販ですよ。
書込番号:7951434
1点

こんにちは、ウォーキャットさん
自分も九十九でノーブランドメモリPC-6400を1G×2・512M×2購入しました。
メーカーはCFDでした。
トラブルも無く、デュアルチャンネル動作しています。
相性保障はメモリ1枚に525円ですね、購入時に付けておきました。
結局問題は無かったので、無駄になってしまいましたが・・・
安くはないですが、安心料と見れば悪くないかと・・・
書込番号:7951634
1点

がんこなオークさん、Cinquecentoさん、空気抜きさん、
駄文・拙文にお付き合いくださり、更にレスを付けてくださって
ありがとうございました。
今回DELL INSPIRONの購入は、自分にとって4代(台)目のPCで、
ほぼ10年ぶりの買い替えとなります。
10年前の事を思い返すと、確かに私もメモリに相性保証を付けて買った覚えがあります。
その時は「安心」をお金で買ったということで納得してました。
しかし、今はいろんな意味で図太くなってしまったようで、
マクドナルドの「笑顔」が無料であるように、
名のあるショップの「安心」は無料サービスであるべきと思ってます。
例え、個々に単体で正常動作するメモリが
2枚挿しにするとデュアルチャネルで動かないような場合でも、
ショップの「相性」に対する定義を明確に表明していなければ、
消費者にとってはやっぱり「初期不良である」と僕は思います。
ショップは「相性」の定義をわざと消費者に明確に伝えないことで、
結果、多くの消費者の不安心理を煽って「相性保証」という名の寄付金を集めてるような
気がしてならないのは、図太くなってしまった私の思い込みですかね。笑
がんこなオークさん、Cinquecentoさん、空気抜きさん、
みなさんの意見、大変参考にさせていただきました。
みなさん揃って最後の一文に書かれている通り、
「自分自身が納得する買い物をできればイイ!」と言う事に
今更ながら気付いた次第です。
ではでは。
書込番号:7952905
0点

"う〜ん… "" 気持ちは理解できますが・・・
そこまで保証しちゃうと=価格上昇でしょうねモニターのドット抜けも
無しにしろて事になっちゃうでしょう?
そもそもバルクの購入ですよね?(汗)
バルク‐ひん【バルク品】
《 bulk 》コンピューターの部品などが、メーカーによる正規の製品保証なしで簡易包装のまま流通した低価格製品のこと。
大辞泉より
メーカー正規品を買って相性まで保証しろならまだ理解できますが
バルクで相性保証しろは・・・・無理がありますよ!
書込番号:7952944
0点

こんにちは、ウォーキャットさん
マックのスマイル¥0ですか、最近聞かないですね。(知らない人もいたりして・・・)
何を使っているのか分からない(一時、ミミズを使っているという風聞がありました・・・)ものを、スマイルで誤魔化そうとしているよりはましであるかと思います。
バルクメモリの時点で、安心はあまりないと思いますね。
安心がほしいのでしたら、(永久)保障つきのメモリを購入されるほうがいいですね。
個人的にですが、安心は金で買うものであると思っております。
個々に単体で正常動作するメモリが2枚挿しにするとデュアルチャネルで動かないような場合においては、単体で正常稼動する時点でメモリは不良品ではないので、販売店に非はないです。
書込番号:7952948
0点

>多くの消費者の不安心理を煽って「相性保証」という名の寄付金を集めてるような
>気がしてならないのは、図太くなってしまった私の思い込みですかね。笑
思い込みでしょう。まぁ、わかった上で書いてる気はするんですが…。それとツクモのご返品・交換については以下リンクに記載が有りますが、初期不良かどうかはショップではなくメーカーが決める事のようですから、明確に記載する事は出来ないでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
そもそもDualチャンネルでの動作ってメーカー保証が無い限りバルクでなくても文句は言えないと思うんですけどね。その為にDual動作確認済セットとかが売ってるわけだし。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755616225/201010015000000/
それにバルクだと型番指定してないわけだから2枚買っても違うメーカーの組み合わせでも文句は言えません。良心的なショップなら、同じのにしてくれますけどね。
書込番号:7953079
0点

◇ 交換を希望される商品がない場合の返金、および他商品との交換の際に発生する差額分の返金はいたしかねますのでご了承ください。
原則ツクモの相性(交換)保証は返金はしないようです。
書込番号:7953287
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ウィンドウXPを使用しています
スタンバイ状態にして電源を落としても1分ぐらいで勝手に
起動してしまいます
いろいろと調べてみて
電源オプションから詳細設定を開いてオプションのスタンバイから
回復するときにパスワードの入力を求めるにはチェックをはずしました
そのほかの注意点について教えてください
0点

デバイスマネージャでネットワークアダプタを選びプロパティから電源の管理タブを選択してスタンバイの解除にチェックがはいっていたら外してみてください。
書込番号:7946803
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

こんばんは、キャリーズさん
ネットゲームと言っても、重いものから軽いものまでですからね。
ゲームのタイトルを書かれた方がいいですよ。
ATI Radeon(TM) HD 2400 XT 256MB(DVI/TV-Out付) だとすると、2Dのゲームかな。
ハンゲームや○○ゲー・東方等ですかね、オンボードでできるゲームが軽くなる程度かと・・・
3DのゲームならばGFがいいのですが、電源容量でGF8400GS・8500GTまでですね。
どのゲームをされるのか分かりませんが、ゲーム用としては力不足な気が・・・
高性能なグラフィックを乗せるには、電源・ケースの大きさ・エアフローの悪さの問題があるかと思います。
書込番号:7940319
1点

返信ありがとうございます。
とくにやりたいゲームとかはなくて
何かできる面白いのないかなーと思ってたんですが
やっぱり3Dゲームやるんでしたらグラフィックカードも変えないとダメなんですね;
書込番号:7940449
0点

こんばんは、香坂さん
バレバレですよね・・・
でもそのまま書くのも問題なんで、あえて伏字で。
書込番号:7940556
0点

こんばんは、キャリーズさん
グラフィックボードの買い替えどころか、下手をすればPCの買い替えですよ…
慎重によく考えて機種選定をして下さい。
書込番号:7940577
1点

基本的にはPCで3DゲームしたいならショップブランドのPC推奨。
スリムタイプのケースだと後からの潰しが効きにくくなりますし。
空気抜きさん
書くならそのまま堂々と書くか、もしくは書かないかですかね・・・
東方という部分を書いていなければ無意味な伏字にはならなかったかもしれませんw
ネタなんでスルーしていただいても結構だったんですが。
書込番号:7940643
0点

過去記事にGF8600GTのロープロ版を使っている人が何人かいました。
一応参考までに。
書込番号:7940646
1点

こんばんは、香坂さん
今後は書かないことにします・・・
こんばんは、キャリーズさん
香坂さんの仰る様に、ショップブランドでの購入がいいと思いますね。
予算が分かりませんので、リンクだけでも貼っておきます。
ゲーム用PCがありますので、今後の参考にはなるかと思いますが・・・
http://www.pc-koubou.jp/
http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
http://www.faith-go.co.jp/pc.asp
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
書込番号:7940725
1点

キャリーズさん、こんにちは。
オンボードのままでも、FF11やモンスターハンターフロンティアオンラインはOKです。
書込番号:7941112
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
いろいろ検討して買うか買わないか決めようと思います。
書込番号:7941645
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
みなさんの530sはどんな音がするのかちょっとお聞かせ下さい
昨日、届いたので早速設置してみたのですが
思ったよりファンの音が大きいのでケースを開けたまま起動してみたんです
そしたらゴオーっていう風の音とは別に
ンン〜っていう蚊の音よりやや低音がするんです
位置的にはCPUファンか、ケースファンです
この音がケースを占めると共鳴するんだか排気音と混ざってすごく気になります
常時するので起動時の爆音よりずっと困りものです
CPUはE8400、メモリは4G、OSはXPなので
ネット程度ならCPU使用率は0%なのにです
スタンバイ中でも同様です
それがCPU使用率25%を超えるともっと大きな音になります
せっかく気持ちよく作業しようとスペックを上げたのに残念です
電話してみるつもりですが、これは仕様なのか気になり質問させて頂きました
パソコンは机の上のモニタの裏側の一番奥に設置してますが
掃除機が隣の部屋と自分の部屋の入り口付近を行ったり来たりしているくらいの音です
このままじゃスピーカーもちょっと使えない状態なのです
どうかよろしくお願いします
0点

スリムデスクトップとして標準的なファンノイズはすると思いますが、掃除機をかけるような大音量ではないと思いますので何か異常が起きているのかもしれません。
以前使っていたパソコンも同じような置き方をしていて、その時は問題なかったということでしょうか?
壁からの反射や壁の共鳴で音が大きくなっているということはないですか?
下のリンク先の画像のように横向きに置いている場合は、左上の吸気口からCPUファンの音が直接聞こえていることも考えられます。
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530s/top.html
書込番号:7938201
1点

ハーフコアさん こんにちは
こちらの機種違いのvostro200スリムタワーの書き込みで「ケースを…」というのを参考に見てみてください。
書き込み番号[7887797]
書込番号:7938364
1点

こんにちは。私も530Sを買おうかなと思っているので、気になります。店頭で実機を見たときは、騒がしい店内だったので耳を近づけてファン音を聞いたのですがほとんどわからなかったくらいでした。まさかとは思いますがオプションでファン付きのビデオカード(グラフィックボード)を、つけていませんか? それのファン音てなことはないですか?
書込番号:7938381
1点

CPUファンを止めても音がするならケースファンの問題。
ケースファンを止めても音がするならけCPUファンの問題。
両方止めても音がするならHDDやその他からの音。
音の大きさについては個人差があり、どの程度が五月蠅いのかはわかりませんが、とりあえず音の発信源を特定してはどうですか?
書込番号:7938489
1点

みなさんはじめまして
迅速で貴重なご回答、感謝です
まず置き方・置き場所ですが、原因を探る時にいろいろやりましたがダメでした
と、いうより六畳の奥に設置した状態で一番遠い入口の外から聞こえる音量なんですよ
スタンバイ状態でもです
ちなみに、上部の排気口を手で押さえると音量は半分くらいになり我慢できますが
そうもいきませんし
直前まで使っていたのは富士通のXP初期の頃ので、530sより若干小さいやつで
そのケースファンの軸がブレてうるさくなってきたので
思い切って買い換えたのが530sなのです
なのにかえって音が大きくなるなんてそりゃあないよ、といった状態です
次にvostroの方で問題の可能性に上がっていたBIOSですが
僕の530sは納品時から1.0.13なのです
それから僕も店頭で見てから購入したのですが
音を気にしなかったせいか、その時は全然わかりませんでした
グラボはRADEONの2400XTを載せてまして、ケースを開けたのは僕も疑ったからなんですが
グラボのファンの音はもっと低音で音量も小さいですし
音源とちょっと離れているようなので、たぶん違うと思います
いろいろいじったり工夫して、できれば自力でどうにかしたい気もしますが
サポートの際に不利になるのが恐いので、とりあえず2、3日情報収集して
理論武装してからデルに電話して指示を仰ごうかと思います
ですので、他にも情報やアドバイスがありましたら是非ともお願いします
書込番号:7938909
0点

ハーフコアさん こんにちは
vostro200スリムタワーの書き込みで「ケースを…」を見ていただいて(後半部分を)、SpeedFan、PC Wizardで温度、ファンの回転数を見てみてください。
あちらではCPU温度が85℃を示していてファンがフル回転になっています。
同じ不具合ではないかと思います。
書込番号:7939397
1点

>ちなみに、上部の排気口を手で押さえると音量は半分くらいになり我慢できますが
上部の排気口にはファンが付いていますがこれを停止させると改善されますか?
(マザーボード上につながっているコネクタを抜くと停止できます)
改善される場合、このファンの不良だと思います。
書込番号:7939399
1点

返信遅れて申し訳ないです
Speed Fanを導入してみました
負荷なしで以下でした
Fan1:1800〜1900 RPM
Fan2:0 RPM
Fan3:2200〜2300 RPM
Fan4:0 RPM
Temp1:84C
Temp2:37C
Temp3:-64C
HDD: 40C
Temp1:40C(なぜか2つある)
Core0:43C
Core1:44C
ファンの回転数が高めなみたいですね
これでも慣れたのか昨日より若干音が小さくなったような気がしなくもないのですが
ケースを開けて扇風機を当てるとファンの回転数が100程度、Temp2が5度程度低下しますが
あとはほとんど変化なくTemp1:84Cについては全く変わりません
マザボのコネクタはサポート前にいじっちゃっても大丈夫なのか気になるところです
書込番号:7941552
0点

続けてすみません
絵理パパさん、こんばんは
挨拶しそこなってしまい申し訳ないです
PC Wizardも導入してみました
Speed Fanに比べてCoreの温度が5度程度高いだけでおおむね同じ数値のようです
Processor Fanが1849
Power/Aux Fanが2220
Processor Temperatureが84度
グラボも60度あるのですがこれは普通なのでしょうか
それから体感温度ですが、グラボと電源あたりのケースがちょっとあったかい程度で
他はケースも風も僕の手よりずっとひんやりしています
センサーの誤感知ではなく本当に84度あったらCPUの寿命に関わりそうで心配です
誤感知ならファンの回転数をどうにか下げて無駄な音と消費電力を抑えたいところです
正直、530sはすごく気に入っているので常時の音だけどうにかしたい気持ちでいっぱいです
僕は起動時の爆音もPCが気合いれてるみたいで好きなので
書込番号:7941719
0点

ハーフコアさん おはようございます。
症状はDUCA999さんと同じようですね。
inspiron530sとvostro200スリムターワーは個人向け、企業向けの違いだけで中身は同じだと思います。
初めはCPUクーラーの取り付け不良かなと思いましたが、結構事例がありそうなので、MBの不具合か、CPUの不良(サーマルダイオード)が疑われますね。
BIOSも最新なのでハードの不具合だと思われますので、PC WizardとSpeedFanを起動させてスクリーンショットを撮ってデルのサポートにメールで連絡されることお勧めします。
アメリカのデルフォーラムの事例では交換またはMB交換のようです。
E8000シリーズ特有の問題かも知れません。
グラボの温度ですが、少し高めだと思いますが60℃は気にするほどのことはないと思います。
書込番号:7942204
1点

絵理パパさん、おはようございます
とても貴重なアドバイス、ありがとうございます
さっそくスクリーンショットをとりました
SpeedFanとPC Wizardに並べて何かの役に立つかと
タスクマネージャーのパフォーマンスとシステムのプロパティの全般も写しておきました
デルにはとりあえずすいてそうな明日あたり電話してみて
らちがあかなそうだったらメールしてみようと思います
音の感じ方は個人差があるので、どうにか数字にできたようでよかったです
書込番号:7942567
0点

ハーフコアさん こんにちは
これで解決すれば良いですね。
結果を書き込んでいただければ、同じような問題に当たった人の参考になると思いますので報告をお願いしますね。
書込番号:7943518
1点

みなさん、こんばんは
ちょっと残念な報告になってしまいました
単刀直入に言いますと、僕に残されたのは以下の究極の二拓です
@新BIOSでの改善にいちるの望みを託して使い続ける
A返品して多機種(Vostro200スリムタワー+E7200など)を改めて購入
悩みましたが僕としては@を選ぶつもりです
そして、1年保証の期限ギリギリまで待って改善されないようなら
ファンの回転数の件で修理に出して、あわよくばCPU交換
さらにあわよくば新タイプのE8400に交換されるのを願い
それらで改善されなかったら、その頃には愛着も増しているだろうということで
デルとのやりとりは長くなるのでコメント欄をわけようと思います
書込番号:7948860
0点

結果の詳細報告です
同様の症状でお困りの方のためになればと思います
Qが僕でAがデルです
まず、デルのテクニカルサポートの評判があまり良くなかったので
044(川崎局番)から始まる営業部へかけてみました
音声案内に従ってたらいつの間にかそこは中国でした
仕方なく、中国の営業の人とやりとりすることにしました
Q 先日530sを購入した者です
もう一台購入を考えてますが、530sはE8000シリーズを搭載すると
ファンが常に高速回転すると聞いたのですが?
A 営業部ではそのような情報を得ていませんので詳しくはテクニカルサポートへ
テクニカルサポートにはできるだけ情報を得てから電話したかったので
今度はデル駐在の量販店に電話し、上記の質問をしてみました
A 初耳です
Q そちらに530sが何台か展示してあると思いますが
E8000シリーズのものはありませんか?
A ないですね たぶん、E8000シリーズが置いてある所はないでしょう
(つまり、下見できるのはみんな静音なわけです)
Q では、530sのCPUとケースのファンは通常どれくらい回転するものなんですか?
A デルに問い合わせてみます
(折り返し電話をするまでにネットなどでもいろいろ調べてくれたようです)
回転数はわかないとのことですが、ソフトなどで測定することは可能です
Q 実は僕の530sはE8400シリーズを搭載してまして
そのソフトで測定するとどちらのファンも負荷なしで2000回転くらいしているのですが
A ほとんどフル回転ですね
(つまり、異常なわけです)
E8000シリーズは温度感知がしづらいらしく
他社製品や自作機でも同様の問題があるようです
Q そのCPU温度が僕のPCだと84度と出るのですが
A 恐らく誤感知でそれがファンの高速回転の原因です
ここでも詳しくはテクニカルサポートへと進められたのであきらめてそうしました
予想外に3分でつながった中国人のお姉さんは日本人なら十分理解できる日本語力で
記憶力と気遣いが素晴らしかったです
僕と詳しい方を仲介する形で上記の質問などに答えてくれました
A その件は現在、情報の把握中とのことです
Q つまり、同様の報告が既に何件かあるんですか?
A はい、対応も検討しているとのことです
Q それは次のBIOSでということですか?
現在のBIOSにはファンの回転数を変更する項目がないようですが、それをつけるとか?
A BIOSを含め対応を考えていますが
まだ情報の把握中ですので対応が決まり次第報告します
Q 恐らくその頃には返品可能期間が切れていると思うのですが
対応決定まで期間の延長は可能ですか?
A 本当に申し訳ありませんが、それはできないそうです
本当に申し訳なさそうなのでお礼を言って電話を切ってしまいましたが
聞きそびれたことがあったのでかけ直しました
今度は日本人のお姉さんにつながりました
せっかくなので同じ質問をしてみましたが同じような回答でした
ただあんまり、そういった報告は「少なからず」あるようなのでと強調するので
Q ということは、E8000シリーズを搭載しても問題ない530sもあるということで
つまり、修理や交換で直るということですか?
A それはたぶん可能性が低いです
Q では、E8000シリーズを搭載すると530sは
かなりの確率で問題を起こすということですよね?
A それはまだ情報が少ないので
(ループするのであきらめました
実は量販店のお兄さんも中国のお姉さんも
修理や交換で直る可能性は低いと言ってましたし
本当は高確率で発生する問題なんじゃないでしょうか)
Q では一応お聞きしますが、修理でE6000台に乗せ換えたりはしてもらえませんか?
A 構成の変更には応じておりませんので恐らくできません くわしくは修理の方へ
教えてもらった番号に電話して音声案内に従ったら
なぜかまたテクニカルサポートを指示されました
そのことを伝えようとカスタマーケアに電話して音声案内に従ったら
なぜかまたテクニカルサポートで力尽きました
すみません
上記の日本人のお姉さんが
報告は少ないけれど対応しないわけじゃないと必死に訴えていたので
それを信じることにしました
対応が決まり次第、そのお姉さんが電話をくれるそうです
最後に僕からのお願いです
同様の不具合にあわれている方はデルに報告してもらえるとありがたいです
「少なからず」を「たくさん」にして改善される可能性を上げて下さい
Vostro200スリムタワーでも同様の問題があることを僕も伝えておきました
みなさんよろしくお願いします
書込番号:7948971
3点

ハーフコアさん、こんにちは。
問題解決のためにいろいろと努力されていて頭が下がります。
早く解決策が見つかればいいですね。
私もこの件に関してもし何か情報があれば、このクチコミに書くことにします。
書込番号:7949103
1点

ハーフコアさん こんばんは
残念な結果でしたね。
詳しい報告ありがとうございました。他の方の参考になると思います。
デルでは現象を確認しているみたいなので良い解決策を早く提供してくれると良いですね。
デルとのやり取りご苦労様でした。
書込番号:7949258
1点

ハーフコアさん 臨場感溢れ、かつ客観的で的確なレポートありがとうございました。大変参考になります。私は、530S購入まで秒読み段階まではいってましたが、ちょっとまてよという気になりました。こんなことをこういう場で言ってもしょうがありませんが、こういう基本的な問題は早急に改善していただきたいものです。デルさん!。
書込番号:7949699
1点

ハーフコアさん、こんにちは。
Inspiron 530sではなくて(ハードウェア的には同じ)Vostro 200 スリムタワーについてですが、
DELLの米国サイトにて新しいバージョンのBIOS 1.0.14が公開されていました。
Fixes/Enhancementsに
>1. Fan curve parameters update.
とあるので、これで問題が改善される可能性がありそうです。
ただ実行されるのは日本のサポートページで公開されるのを待たれるのがいいかもしれません。
最近はそれほど日をおかずに日本でも公開されているようなので。
書込番号:7951905
2点

ハーフコアさん こんばんは。
Vostro 200で同じ現象に悩まされていた者です!?
カーディナルさん 空気抜きさんに教えて頂いた、BIOS 1.0.14のアップデートですべてが解決し、静音PCになりました!!!!
ですので、Inspiron 530sの新しいBIOSを今しばらくお待ち下さい。
書込番号:7953501
2点

みなさん、こんばんは
数々の励ましのお言葉に感謝です
そしてカーディナルさん、DUCA999さん、この上ない情報ありがとうございます
実はVostro200スリムタワーの口コミも覗いてまして、そちらでお礼したいくらいでした
デルからの連絡が待ちどうしいです
また、2chでこのスレッドを紹介された方
SpeedFanでのファンの制御法を紹介された方、ありがとうございました
応急処置としてファンの回転数を落とせました
ケースファンだけ25%(約1100rpm)に落としてます
CPUファンは恐いので自動のままなため、かわりに200程余計に回ってますが
かなり静かになりました
レビューなら静音性3〜4でしょうか
BIOSが対応したらもっと静かになるのか、とても楽しみです
ちなみに530sのファンの最大回転数はCPUが4688rpm、ケースが3814rpmでした
書込番号:7953702
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
皆さん、こんにちは。
まだ日本や米国サイトのサポートページでは公開されていないのですが、
題名の通り、今月初め到着分からInspiron 530sのBIOSのバージョンが「1.0.13」になったようです。
まだ詳細は不明ですが、USB問題がどうなっているかが気になります。
0点

皆さん、こんにちは。
Inspiron 530sだけでなくInspiron 530も
米国サイトでは6/12付けで正式に公開されていました。
「Drivers and Downloads」
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R182384&SystemID=INSP_DSKTP_D530S&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=14181&devlib=0&typecnt=0&vercnt=6&catid=1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=248661
> Fixes/Enhancements:
>1. Add support for new Intel CPU.
ということなので新味はあまり無さそうですね…
書込番号:7935545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





