
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年6月12日 23:22 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月5日 21:31 |
![]() |
5 | 2 | 2008年5月31日 16:53 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月1日 01:55 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月3日 23:52 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月1日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
オーナーズマニュアルを見ていたら、よく分からなくなったので質問させて下さい。
512MのメモリがDIMMコネクタ[1]と[3]にそれぞれ取り付けてあります。
1G×2(DDR2 800MHz)のメモリを買って合計3Gにしたいのですが、新しく買うメモリをDIMMコネクタ[2]と[4]に挿せばデュアルチャンネルとして動作しますか?よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、ツチノコタロウさん
それで合っていますよ、自分もそうして3Gにしています。
書込番号:7923790
1点

空気抜きさん
素早い返答ありがとうございます。
さっそく、明日にでも取り付けてみようと思います。
書込番号:7923839
0点

ツチノコタロウさん こんにちは。
空気抜きさん 仰るように、スロット2・4へ装着されたらいいと思います。
参考ですが
あくまでも個人的な慣習で私の場合、スロット 1・2へ1GB,スロット 2・4へ512MBのするかもしれません。
ただかなり古いPCでの場合の考え方なので、今どきのマザーボードは、気にしなくてもいいとは思います。
(SATAポートの場合は、今でも製品によっては色々と問題になるケースもあるようです)
書込番号:7925011
0点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
それではデュアルチャンネル動作ではなくなるのでは?(こだわることはないと思いますが・・・)
古いマザーボードではトラブルがあるのですか?
書込番号:7925063
1点

空気抜きさん こんにちは。
>あくまでも個人的な慣習で私の場合、スロット 1・2へ1GB,スロット 2・4へ512MBのするかも しれません。
↓
あくまでも個人的な慣習で私の場合、スロット 1・3へそれぞれ1GB,スロット 2・4へそれぞれ 512MBにするかもしれません。
失礼しました。
記載が間違っていました。
チャネル間という意味です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#dual
>古いマザーボードではトラブルがあるのですか?
ごめんなさい。
かなり古いマザーでの相性等や、若干のベンチマーク差のことなので、独り言と思ってください。
あとご存じかも知れませんが、仮にスロット 1へ512MB、スロット3へ1GBMB搭載すると、計1.5GBになり、通常はシングル動作になるんですが、インテル系の963系以降は、フレックスモードをサポートしているので、512MB×2枚分は、デュアル動作します。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex
書込番号:7925143
1点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
フレックスモードですか、以前に他のスレでありましたね・・・
512M×2がデュアルチャンネル動作で、残り2Gがシングル動作ですか?
どれだけ効果があるのか分かりませんね・・・微妙・・・
書込番号:7925197
1点

空気抜きさん
ツチノコタロウさん こんにちは。
以前から、たまにクチコミでシングル構成なのに、CPU-Zでデュアルと表示される(ノート機含め)・・・といったものや、今回のケースと違いますが、別のクチコミ関連で、ノート機で実際に測ったことがあります。
ただノート用チップセットでのフレックスモードの記載は、インテルのHPでは解説がないので、あくまでも数値的なものと、ツールでのデュアル表示からの推測です。
おそらくデスクトップ機のメモリスロットが2つの製品も同様?かもしれません。
PC仕様
・Core 2 Duo プロセッサー T7250(2GHz)
・モバイル インテル GM965 Express チップセット
・DDR2 SDRAM PC2-5300メモリ
・Windows Vista Home Premium
・電源プランは高パフォーマンス
・EVEREST Home Edition 2.20
4GB(2GB×2枚)
リード 5126〜5150MB/s
ライト 1915〜1916MB/s
レイテンシ 88.6〜89.3ns
※CPU-Zでの表示 Dual
2GB(2GB×1枚)
リード 4391〜4527MB/s
ライト 1590〜1591MB/s
レイテンシ 93.5〜93.8ns
※CPU-Zでの表示 Single
2・5GB(2GB+512MB)
リード 4858〜4971MB/s
ライト 1823〜1847MB/s
レイテンシ 90.6〜915ns
※CPU-Zでの表示 Dual
EVEREST Home Edition 2.20は、おそらく単純にメモリの読み書きを測定しているようですから、もっと総合的なベンチマークではほとんどシングルとデュアルの差はないようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
あとどうも傾向としてチップセットが新しいほど、EVEREST Home Edition のような単純にメモリ速度を測っているソフトでは、デュアルとシングルの差がないようですね。
(手元にある古い915系で計測した数値と比べると・・・)
書込番号:7926862
1点

昨日メモリを取り付けました。
CPU-Zで確認したところ、3G・Dualと表示され一安心です。
空気抜きさん、SHIROUTO_SHIKOUさん
ご助言、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7932668
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

せいろく1さんこんにちわ
お持ちのPCでチップセットはQUADコアも対応しているのですけど、BIOSレベルでの対応があるかどうかで、動作するかどうかが決まります。
また、購入された際の状態からCPU換装などを行った場合、メーカー保証や延長保証の保証対象外になりますから、自己責任で行う必要がありますし、載せ換えたことで何らかのトラブルが出た場合すべて自己解決する必要があります。
CPUのラインナップにQ9450が有れば、そのまま載せかえられると思いますけど、ラインナップに無いCPUの場合、チップセット、BIOSの対応が無いと、不具合や定格動作しないなどのトラブルになる原因になります。
書込番号:7900730
2点

あもさん
ありがとうございます、DELLにはまだ対応したものがあないみたいです。チップセットで対応しているみたいですがバイオスがまだみたいですね、誰か交換した人がいますかね?
書込番号:7900818
0点

せいろく1さん こんばんは
Inspiron 530の口コミの[7074115]を見てみてください。
その上で人柱になられるのでしたら結果の報告をお願いします。
書込番号:7901368
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
モデル Inspiron 530S(Vista home Premium)を昨年12月に購入しました。
今日、internet Explorer 7からUp date"Windows Vista ServicePack1
(SP1)"にしましたらインターネットが接続できなくなりました。
プロバイダー DTIさんにフリーダイヤルで電話を掛けいろいろやっていただき光回
線は問題ないとの事。(接続されていてOK)
要は、SP1が問題との事(要はインスト前は使えていましたから)
DELLさんのフリーダイヤル(0120-198-226)に掛けましたがつながりません。
しょうがなし直通川崎 044-520-1435に掛けたらすぐつながりました。
(オイオイ北海道、鹿児島の人たち大変です回線増やしてくださいな。)
DELLさん内容をはなしたら、元に戻せと不安があり アクセサリー → システムツール→
システムの復元を実行、元に戻りよかった。何が原因で接続できなかったかは
不明です。(ノートンを外してからupdate するのかな?)
結果戻せてよかったですが、ひどいめにあい3時間費やしました。
仮に戻せなかったらファイルのバックアップ、再インスト等最悪でした。
Xpもいろいろ問題があると言っていました。
みなさん updateしたいですよね、くれぐれ注意してください。>all
0点

IE7経由でupdateされたということは、
手動でSP1を適用されたのだと思います。
今までにもクチコミがありましたが、
SP1の手動適用は危険ですね。
Windows updateから行うべきのようです。
(インストールされているデバイスドライバなどがSP1対応していない場合は、
Windows updateにSP1が出てこないようです。)
つまり、何かしらのデバイスドライバが、
SP1に対応していなかったのではないでしょうか。
Vistaは、デバイスマネージャ上で
更新されたデバイスドライバをネット上から探すことも可能になっていますので、
そこでデバイスドライバを更新して
Windows update経由で適用してみてはいかがでしょう。
書込番号:7878861
5点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
既に、質問の板を載せているので、新規書き込みか追加で質問するか迷ったのですが、改めて質問させて頂きます。
(このニックネームは恥ずかしいので、タイミングのいい時に別の名前に変えようと思います)
ヤフオクでこのモデルが単体で出品されています。
新品で4万ちょっとで、さっき落札されました。
保証の名義変更も可能なようです。
なるべく安く手に入れたい+モニタは既に買ってある(中古のサムスン215TW−R、ショップで19700円でした)
DELL直販で買う場合、モニタが付いてきてしまうのですが(69800円のセット)サムスンのモニタよりDELL付属のモニタの方が奥行きが薄いのと、デザインがやや好みなので、設置してみてから、あわない方をオークションで売ろうと考えています(スペック、機能では215TW−Rの方が上なのでそれも加味して)
DELLのモニタが2万で売れれば、直販では本体実質5万ですね。
また、直販だと二週間程度かかるようなので、オークションの方が(出品状況によりますが)早く手に入れられるかと思います。
オークションの場合の保証(名義変更などの手続きなど)は問題ないのか、オークション特有のリスクなどを考慮すると、直接DELLサイトで購入したほうがいいのかどうかと考えています。
もしアドバイス、助言がありましたらよろしくお願いします。
この書き込みがルール違反、マナー違反でしたら、申し訳ありません(規約には目を通したのですが、掲示板初心者なので)
0点

以前、同様のケースでやはりヤフオクでの購入について質問された方がいました。
(機種はInspiron 530だったと思います)
実際に購入された方もいて、
その方は名義変更等で特に問題無かったとの事です。
ですので(当然、出品者にもよるでしょうが)
DELLからの直接の場合と比較して利点があれば、購入方法の一つとして選択肢に入れてもいいのではないでしょうか。
書込番号:7868311
0点

カーディナルさん。返信ありがとうございます。
そうですか。ありがとうございます。参考になります。
今、ノートpcが壊れてしまい、その為元々デスクトップpcと大型液晶モニタを買う予定を早めています。
今は、家族のノートpcと自分の古いマックノートを使っています。なので、不都合を感じつつ、どうしても今すぐにパソコンを手に入れなければ、という状態ではないのですが、モニタを用意してしまいましたし、パソコンの方も機種が固まってきたので(自作や、ショップ系のBTOPCも検討しました)出来ることなら、早く、安くと考えています。
今日、ビックカメラへ行き(ネットのモデルがその場で買えると勘違いして行きました)店員にネットで頼むとと二週間はかかると言われてので、二週間は長いと思いまして。
でも、調べるとそれより早いケースもあるようで、店で買わせる、注文させる為に店員はそう言ったのかなとも思っています。
実際の納期はどの程度なのかなと思っています。
書き込みに返信頂いてとても助かるのですが、自分で調べられる点は調べ、自分で判断すべきかと思い、書き込みの内容も微妙と感じたため、反省しお詫びしました。
返信ありがとうございます。
書込番号:7868465
0点

この機種は5/22〜5/23限定で
Dellのサイトで32000円で販売されました。
転売屋の人達が大量に購入したので、
もうすぐヤフーオークションに売りに出されると思います。
だぶつきが予想されるので割りと安く手に入るかも知れません。
海外生産なのでメーカーから買うより大分早く手に入ると思います。
書込番号:7869293
0点

twitterさん.
そうなんですか、そんなに安い時期があるんですね。へぇー。
オークションもチェックしようと思います。
四万ちょっとなら、ありかな。
ありがとうございます!
書込番号:7869348
0点

金曜日、明日まで様子みて購入しようと思います。デルのモニタも魅力なのでセットのモニタでも、実際見て設置してみたいなとも思うのですが。
キャンペーン、火曜と金曜日ですよね!
またその頃のように安くなるといいのですが。
それはわかりませんね。
中国で造るそうだから、地震の影響がないのかな?と少し気になります。
書込番号:7870152
0点

賢者の読み物さん、こんにちは。
[7868311]で触れたクチコミですが、下記のものです。
「ヤフオク出品商品ってどうなのですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7140286/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%84%83t%83I%83N&LQ=%83%84%83t%83I%83N
実際の納期についてですが、下記の2ちゃんねるのスレッドが参考になるでしょう。
「【まだ】DELLお届け予定案内その42【来ない】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210759470/
地震の影響については何とも言えないところです。
組み立ては沿岸部のアモイですが、必要な部品の関係もあるでしょうから…
「デルの最新工場「China Customer Center」のご紹介」
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
書込番号:7870936
1点

カーディナルさん、こんばんわ。
ありがとうございます。参考になります。
納期については、運もありそうですね。
いずれにせよXP終了も近いことですし、売り切れ(なることあるかな?)になったらショックですし、早く手に入れたいです。
書込番号:7872481
0点

ヤフオクで買う場合はモニタには保証が付かないので注意してください。
本体は名義変更して貰えば大丈夫です。
書込番号:7872563
0点

twitterさん,ありがとうございます。
モニタは付かないのですね。モニタは中古でも保障が付かないようで、何ででしょう?やはり壊れやすいからでしょうか?
モニタセットの出品は少ないようですが。
デルのモニタのデザインは好きなのですが。
書込番号:7874149
0点

先日、金曜日にヤフオクにて38000円弱で落札しました。
新品で今、デルの直販サイトのモニタセット69800円のベースグレードと同じ構成です。
新品のパソコンをオークションで?と少し思いましたが、名義変更問題ないようで、保障もちゃんと受けられそうです。
手数料+送料で4万ちょっとなので、早く手に入れられますし、1万ほど安いので良かったかなと思っています(まだ届いてはいません、発送はされたそうです)
デル付属のモニタがどんなものか見たい気もしましたが、。
カーディナルさん、twitterさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
また届きましたら、レポート報告したいと思います。
(下のレスにありますが、無線ランでまだ悩んでおります)
書込番号:7881379
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
このモデル、将来自分で好きなdvd,もしはブルーレイドライブに交換できますか?
今日、ビックカメラで実物を見てきたのですが、dvdドライブに専用のカーバーみたいなものが付いていました。
インジェット?ボタン押して、dvdドライブが出てくるようですが、しまう時もボタンを押すのですか?
しまう時はボタンが押しにくかったので、それともdvdドライブ自体を押し込むように奥へ押せばいいのですか?
カバーが付いている点は、静音性の点では有効かと思いましたが。
このモデルは、横置きもできますし、場所もとらないですし、HDDを一台増設できて、チップセット?がG33(本当は780gがいいなと思いましたが、それなら、グラボ増設抜きでVISTAが出来る(エアロか))で、メモリスロットが4っつ有る。店頭で調べた限り音もあまりしませんでした。電源が250wだと、少し少ないかと思いますが、過去レスで、HDD2個+グラボ(ロープロですね)が動くようなので。大丈夫かなと。
最初は、XPで、最小設定でいこうと思います。20インチモニタセットで69800円。
必要になったら、VISTAにするかもしれません。
それから、地デジチューナーPClスロットで、HDD二台+グラボ載せた後、付きますかね?最近地デジチューナーパーツが出てきたようで。
過去スレに既にある質問だったらすみません(光学ドライブ交換は調べました)
XPも来月上旬で出荷終了みたいですし、ノートpcが壊れたので、このモデルで安くモデルチェンジ出来たらと思います。
0点

こんばんは、賢者の読み物さん
中に入っているDVDドライブはありふれたものなので、取り換えができると思います。
店頭で確認しましたが、ボタンが押しにくいです。
ドライブを押し込むことで閉めることができますが、http://www.iodata.jp/news/2008/05/io_drivecenter.htm?utm_source=kakakucom&utm_medium=crm&utm_content=iodc&utm_campaign=305_kaiteki4
で簡単に開閉することができるようになります。
書込番号:7867060
0点

賢者の読み物さん、こんにちは。
閉める時は
・取り出しボタンを押す
・トレイを押す
のいずれの方法でも構いません。
ただしどちらもやりにくいので、ソフトで対応させる方法もあります。
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html#トレイが出た状態だと光学ドライブの取り出しボタンがとても押しづらいんだけど?
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして使って下さい)
書込番号:7867101
0点

空気抜きさん。ありがとうございます。
dvdドライブ交換出来るんですね。安心しました。ありがとうございます。
トレイをしまうのは、押せばいいし、便利なソフトがあるんですね!
ありがとうございます!
カーディナルさん。ありがとうございます。
このサイトは便利ですね!よく読んで勉強しようと思います!
ありがとうございました。
それから、追加の質問ですが、無線LANでネットに繋ぎたいのですが、どの方法で繋ぐのがよいでしょうか?
親機は、NECのなんとか8400(あいまいですみません)でドラフト?11n対応です。対応の子機(pcカードタイプ)が一つ余っているのですが、pclでpcカードスロっトのインターフェースボードを追加するか、手軽にusbタイプのものを購入するか、両方とも安ければ3000円だったような。
ただ、マンションで電波状態が、かなり悪く、ノートの時でも(ノート本体の不調も関係か?)あまり電波状態良くなかったです。少しでも電波状態良くするのにusbなら、全面にも付けられますし(ただ、デザイン的にはマイナスかな)他の(ノート型を含む)パソコンにも使えますし(余ったpcカードタイプを他に使う事も出来る)
それか、アンテナが突き出たタイプ(三本とか)だと電波状態良いでしょうか?そのタイプのモデルはありますか?
pclはロープロですね。
なにかよい機種がありましたら、教えて下さい。
乱文ですみません。
書込番号:7867372
0点


cinquecentoさん。ありがとうございます!
とても参考になりました。このサイトの無線LAN商品の検索欄には、11の検索欄が無く、探しにくくて。。
この商品良さそうですね!
値段も高くないし。
どうもありがとうございました。
書込番号:7867620
0点

再びすみません。
Cinquecentoさんに紹介していただいた商品、144てことは、300の11nの規格には対応していないのかな?と微妙なところで、、他にpclのタイプもあるようで、usbタイプより安定しているとの情報も有ります。
どうなのでしょうか?板違いですみませんが、もしわかる方がいれば助言くださいませ。
書込番号:7876246
0点

こんばんは、賢者の読み物さん
「無線LAN高速化規格Draft IEEE802.11n準拠」とありますので、対応していると思います。
仕様については下記にて。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/index.html?p=spec
感度についてはわかりません、使用されている方の意見が聞きたいですね。
なお、口コミはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00774010829/です。
書込番号:7876558
0点

空気抜きさん、こんばんは。
ありがとうございます。
色々調べたのですが、(私の認識では)ドラフト11nでも114と300では違うようです、法改正で帯域が倍に拡大したものが300のようです。
この製品(バッファローの)の300モデルは海外では発売しているらしいです。
アマゾンのレビューにありました。
完全な板違いですが。
親機を含めた無線システムの変更も考えています。
ありがとうございました。
書込番号:7876750
0点

確かに倍速モード(300Mbps)未対応でしたね。そこまでチェックしてませんでした。チェックして見たらプラネックスからPCIのが出てましたが…ロープロじゃないですねぇ。ついでにカードアダプタも有りましたけど、こちらもカードサイズ的にロープロは無理のようです。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds108/
そうするとノート用のUSB接続タイプに延長ケーブルつけて電波の届きやすい所につけるかですかねぇ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2008/wn-gdnus2/index.htm
ただし、USB2.0は規格上延長ケーブルが存在しないらしくUSB1.1のしかないですが、通常の接続ケーブルは5mのまで売ってるんで1m位のなら問題は無いんではないかと。オマケで20cm程度のを付けてるのも有りますしね。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/bk/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-E1KL&cate=1
書込番号:7876950
0点

Cinquecentoさん、ありがとうございます。とても参考になります。
まだ決めかねていて(ヤフオクで新品落札し、もうすぐ届きます)手元に来てから決めようかなとも思っています。
設置の関係もありますし。
自分でも色々調べたのですが、pclスロットのpcカード、ロープロタイプは4000円弱で出てますね。
今、手持ちにNEC Aterm WR8400Nのpcカードセットモデルがあるのですが、前のノートpcとはあまり相性が良くなく、只、これは300mでaタイプにも対応してます。
今、ps3も持っていて、これも無線状態があまりよくないので(たまに切れます)それほど使用してはいないのですが、将来性を考えるとバッファローのWLI-TX4-AG300N が魅力です。
ps3とpcをメディアサーバDLNA接続したいなとも考えています。WLI-TX4-AG300N だと楽なのかなと、只、親機もバッファローにした方がとか、、セットが安いとかaが入ると少し高くなるとか、今のNECをヤフオクで売ろうかとか、とりあえずusbの3000円タイプにしようかなどと、色々考えています。。。。
aの無線は、遠くまで届かないので、自分の部屋には関係なかったかなとも思うのでですが(確認の為NECで接続しようと思いましたが、ややこしい感じで、しませんでした、、)
とりあえずpcの到着を待とうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7881426
0点

パソコンが無事到着し(6月1日に到着しました)昨日、無線ランのシステムも構築したので、ご報告します(上スレと一緒に)
無線ランシステムは、いろいろ検討した結果、今まで使っていたNECのオータム8400の親機、ドラフト2.0、11n。a,b,gタイプの電波が今使っている部屋まで、ちゃんと良く届いていて、バッファロー製品のAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N が親機NEC(8500タイプ)でも使用できそうだったので(アマゾンレビューに記載がありました)他の機器、今だとPS3、将来はテレビ、レコーダーなどで利用できそうですし、もし設定がうまくいかなっかたら、バッファローの親機(aタイプ付の方)を追加購入すればいいと思いAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをアマゾンにて購入しました(お急ぎ便で)
設定方法は、少してこずりましたが、無事11n、300mで接続でき、速度も20m程でていて、満足しています。システムとしても子機が独立しているため、パソコンに余計な負荷もかからず安定しています。
今週になりモニタ付のパッケージが一万円ほど値上がりし、79800円になっています(変更点はハードディスクが250G〜320Gに増量のみ)
なので、本体4万ほど(ヤフオク)+モニタ2万円+無線ラン8000円+ブルートゥス子機1500円で(無線ランなども含め)合計、7万ほどなので、良い買い物が出来たと思います。
モニタがアナログ接続なので、(21インチ、サムソン215TW-R)デジタル接続とどれほど違うのかなと思っていますが。だいぶ違うのなら、グラボ増設することも検討したいです。
その点はまた質問するかもしれません。
以上、長くなりましたが、ありがとうございました!
(PCの音が、思ったより少し大きいかな)
書込番号:7893997
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
先週の金曜に530sを購入したのですが、画面がなんとなく奇麗じゃないんです。
たぶんVGAケーブルで接続してるからやと思うんですが、DVIに自分で変えることはできますか??
デルに詳しい方、教えてください!!
0点

画面の解像度の設定を最大へ変更してみて下さい。
おそらくこれで直るはずです。
書込番号:7866593
1点

カーディナルさん>
ものすっごいキレイになりました!!!
ありがとうございます!!
これで、気持ちよくパソコンを楽しめます!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:7866656
0点

fukusinさん、こんにちは。
一番可能性の高い原因を挙げてみたのですが、問題が解決して何よりでした。
(今のままでも良さそうですが)
もし「DVI接続をしたい」という場合は、
ロープロファイル(幅の小さい)グラフィックボードを購入して取り付ければOKです。
書込番号:7866938
1点

みなさん教えて下さい。
今私はDVIケーブルでモニターを接続していますが、GVAケーブルで接続した場合とでは
画質はどの程度の差があるのでしょうか?
と言うのも、実は、DVIでフルハイビジョンTVと、GVAで現モニターと接続し、デュアルモニターの環境を作りたいと思っております。
メインは現モニター(20インチ)を使用する為、GVAでの接続で画質が落ちるのは避けたいので、他の方法があるならまた違った方法もお教え下さい。
書込番号:8005308
0点

マッスル&フィットネスさん、こんにちは。
店頭でVGA接続のモニタを見た印象ですが、
20インチくらいであればDVI接続とそれほど大きな落差は無いように感じました。
メインとサブ両方共にDVI接続したいとなると…
対応するグラフィックボードを増設されるという方法があるかもしれません。
書込番号:8007721
0点

カーディナルさん返答ありがとうございますァ
グラボ増設ですか〜うーん考えちゃいますね〜・
画質がさほど変わらないならVGA接続の方向で検討してみます
書込番号:8016761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





