Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S/PDIF端子の増設について

2008/02/26 16:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:10件

この機種にはS/PDIF端子がついておりません。ホームシアターのAVアンプにPCの音をいれるためにこれを付けようと思っていますが、どの様な物を、どのように付ければよいか、どなたか教えて下さい。

書込番号:7450409

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/02/26 17:37(1年以上前)

拡張スロットにサウンドカードを増設するしかなさそうです。

ONKYO SE-90PCI

ロープロファイルサイズしか入りそうにないのでご注意を!

書込番号:7450639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/26 18:46(1年以上前)

ケースを開けてPCIに増設するのが不安でしたらUSBタイプもありますよ。

書込番号:7450919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/26 19:56(1年以上前)

  ∞POWERさん・口耳の学さん
早速のご回答誠に感謝します。有難いと思っています。
@オンキョウ製品調べてみます。
AUSBタイプの製品を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7451236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/27 06:57(1年以上前)

USB接続タイプの一例です。
SE-U55SXはアナログ接続でも高音質を謳ってますね。

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319&listby=

書込番号:7453745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/27 10:50(1年以上前)

口耳の学 様

早速のご回答ありがとうございました。感謝します。
CREATIVEの件:USB1.1となっていますが、私のDELLは、2.0です。大丈夫ですか?

書込番号:7454212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/27 11:58(1年以上前)

こんにちは
>CREATIVEの件:USB1.1となっていますが、私のDELLは、2.0です。大丈夫ですか?

問題ありません。

書込番号:7454393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/27 12:52(1年以上前)

USB2.0でも使えます。
両方ともパススルーに対応しているので、DVD再生での5.1ch音声もS/PDIFから出力できます。

書込番号:7454574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/28 16:18(1年以上前)

口耳の学 様

本当によく知っておられますね。すばらしい。次を教えてください。
モニターには二股分岐のケーブルを使用していますが、デユアルモニターにする時、一つのモニターは、1680×1050ピクセルで、もう一台のモニターは、1920×1080ピクセルで設定できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7460000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/28 23:05(1年以上前)

その解像度に設定できるかはわかりませんが、拡張デスクトップで使用するなら異なる解像度の組み合わせでデュアルモニター環境にできますよ。

クローンモードやストレッチモードでは同一の解像度になってしまうと思います。

書込番号:7461939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/29 09:18(1年以上前)

口耳の学 様

ありがとうございました。大変参考になりました。
またよろしくお願いします。

書込番号:7463460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ニューモデルは何時頃になりますか?

2008/02/26 08:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:218件

はじめまして。

現在4700C(pentium4,2.8GHz,RAM2GB)を主に趣味の写真に使用しています。
デジイチで撮ったRAW画像を20インチの画面で鑑賞していますが、写真一枚当たりの容量が増えてくるとともにPCの速度に不満を感じるようになってきました。

530sで24モニターを選択しても10万円くらいで購入できそうなので欲しいのですが、近いうちにもう少し速いCPUに変わるのであれば待ちたい気もします。というのは、職場のcore 2 duo 1.87を使用してみると4700Cの2倍程度の速度はあるのですが、それでも全くストレスがないとまではいえないからです。

そこで教えていただきたいのですが、近いうちにcore 2 quad(あるいは今よりかなり速いCPU)に変わるなどという可能性はあるのでしょうか?

PC業界の流れに全く無知です。無茶な質問でしたらお許しください。

書込番号:7448775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/26 08:31(1年以上前)

CPUに関しては今でもE6850(3GHz)まで選択できますが、Quadコアに関してはQ6600が現状でもXPS 420にしないと選択できないんで、今後も選択は出来ないんではないかと思います。それに、Quadコア対応ソフト以外はDualコアとさほど性能差はないですよ。

新CPUのE8X00系は現在流通量が少ないようで、アキバなどにも3月の下旬以降に無いとならないと入荷しないと言った情報が出てますから、選択できるようになるのは4月頃からではないでしょうか。性能的には多少上がるものの、“コストパフォーマンスが上がる”程度の差だと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_wolfdale.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/p_cpu.html

書込番号:7448832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/02/26 12:53(1年以上前)

Cinquecentoさん

ご返答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
また、リンクも非常に参考になりました。

当面はベースグレードが2.66に上がる程度で大きな変化はなさそうということですね。

よろしければもうひとつ教えてください。

今、530sを2.33で購入したとして、あとで自分でE8500とかに差し替えられるのでしょうか?
(メモリーを増設したくらいしか経験がない人間です)

書込番号:7449673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/26 14:23(1年以上前)

こんにちは
マザーボードのBIOSが対応していれば使えますよ。
ただ、メーカー保証の対象外になりますね。


書込番号:7449955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/26 18:39(1年以上前)

空気抜きさんも書かれてますが、CPU交換はBIOSが対応していれば可能。ただし、今流通している物はBIOS未対応の可能性が高いです。将来、Inspiron 530s用対応BIOSが出ればアップデートする事で交換が可能になりますが、現時点ではE8X00系に100%対応するとは保証できません。又、CPU交換すると保証も効かなくなりますから、E6750辺りをはじめから選択しておいて保証が切れるまで使用し、その後に“対応状況”を確認してからその時点で対応しているCPUに交換するのが良いかと思います。

書込番号:7450900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/02/26 21:38(1年以上前)

空気抜きさん 
Cinquecentoさん

ありがとうございました。
頃合を見計らって注文したいと思います。

書込番号:7451809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:3件

2007年の年末年始の特売セールの時に、本機を買ったのですが、
今思うと、地デジチューナー(ワンセグではない)も付けておけば良かったと思っています。
相互性の問題で、注文時でないと頼めないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:7413131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/18 23:27(1年以上前)

こんばんは
チューナーはパソコン本体にバンドルされて販売されていますので、後から注文するのは不可能だと思います。

書込番号:7413194

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 23:36(1年以上前)

無理ですね。

書込番号:7413262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2008/02/18 23:46(1年以上前)

試してないですけど、こういうのはどうなんですかね?ちょっと高いけど・・
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGF-DT1.html

書込番号:7413323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/19 06:54(1年以上前)

VGF-DT1ユーザーとしては“苦労するから買わない方が良い”と思いますけどね。価格的にもW録DVDレコ買う方がよいですし。暫くは地アナのTVキャプチャで我慢してはどうですか?それに、Inspiron 530sとセットの地デジはムーブすら出来ないですしね。以前、マイクロソフトが地デジに参入を目指しメルコが地デジチューナー開発中といった記事を見かけました。ARIBが認定するかは微妙ですが、その内後付けのTVチューナーが出る可能性も無いわけではありませんから。

書込番号:7414292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/19 22:28(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございました。
数年のうちに他社メーカーから、外付け地デジチューナーが出るのを
期待して待つとします。

書込番号:7417669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSのBluetooth対応可否について

2008/02/18 02:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 たら蔵さん
クチコミ投稿数:1件

BIOSは、1.0.10で現時点の最新、OSはVISTAです。

キーボードをワイヤレスにしようと、
APPLEの「MB167 J/A」+
Bluetoothアダプタ:プリンストン「PTM-UBT3S」
を組み合わせて使っています。
普段は使えているのですが、再起動時に、直付けの
キーボードが接続されていないと、BIOSで止まってしまいます。
(「キーボードを接続して」というメッセージが出ます)
一旦直付けキーボードを接続して、起動後に外しても、まともに
動いています。

起動時に、Bluetoothデバイスを認識できるような設定、
もしくはキーボードの接続確認を回避させるような設定は
ないのでしょうか?

それとも、このBIOS・OSの組み合わせでは、
そもそもBluetoothは認識できないのでしょうか?

書込番号:7409081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

これが普通ですか?

2008/02/15 21:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:63件

文字の二重像です。

外枠の二重像です。

530sがようやく手元に届きました。
しかし、モニター画面について不満があります。

使用モニターは、TrueLife SP2208WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ です。

不満のある現象は、
1.文字に、白色の二重線がでる。
2.枠にも、二重線がでる。

これって、DELLの光沢液晶モニターの仕様ですか?
それとも、なにかの不具合ですか?
是非とも、使用されている方の意見をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:7395430

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/15 21:34(1年以上前)

モニタとアナログ接続でしたらモニター側のAUTOボタン押されてみては?
(アナログ接続ですと、多少にじみあるかもしれませんね。)

書込番号:7395482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/15 21:35(1年以上前)

 ちぃたらさん、こんにちは。

 解像度の設定はどうなっているでしょうか。
 22インチワイドだと最大解像度は1680×1050だと思いますが、
 それ以外だとあまり良くないかもしれません。

書込番号:7395487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/02/15 22:46(1年以上前)

>じさくさん

当方アナログ接続です。
オートやってみましたが、残念ながら変化なしです。

アナログ接続では、こんなもんなんですかね??
グラフィックボードをいれると変わる可能性ありますか?

書込番号:7395926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/15 22:48(1年以上前)

>カーディナルさん

解像度は、1680×1050を設定しております。

サポートに電話して、ドライバを入れなおしたりしましたが。。。
変わりません。
挙句にサポートからは“仕様です”と済まされる始末。。。

納得いかなかったので、これが普通か相談させていただいた次第です。

書込番号:7395947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/15 22:57(1年以上前)

こういったゴーストが出る場合、比較的多いのがケーブルの不良やコネクタ部への埃の付着です。

ケーブルは良質のものを使っていますか?

コネクタ部は一度抜いて綿棒などでやさしく拭いてみて、力を込めないように2〜3回抜き差しをしてみてください。

上記を試しても改善されない場合、リフレッシュレートを60〜75Hzの間で変えてみてください。

また、ご友人のパソコンなど他のパソコンで同じ症状が出るかも試してください(ケーブルに異常がないという前提ですが)。

書込番号:7396017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/15 23:12(1年以上前)

 ちぃたらさん、こんにちは。

 私の場合はE228WFP(非光沢)・Vista・DVI接続と違うので参考にならないかとは思いますが、
 写真のような二重像は特に出ていないです。
 
>挙句にサポートからは“仕様です”と済まされる始末。。。

 そういう返答が一番困りますね。
 もう少し何か別の対処法等を提示してくれればいいのですが。

書込番号:7396119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/15 23:15(1年以上前)

>かっぱ巻きさん

ケーブルは今回送られてきた、買ったばかりのものを使用してます。
本体とケーブルを一緒に工場に送ったのですが、“工場では不具合は見られない”との返答。
後日、別のモニターを送ってもらったのですが、コレでも同じ症状。。。
それで現在に至ってます。

教えてもらった、コネクタ部の掃除&抜きいれ、やってみましたが、ダメでした。

>>リフレッシュレートを60〜75Hzの間で変えてみてください。
これも試したのですが、60Hz以外選べない??
ので無理でした。。

書込番号:7396142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/15 23:44(1年以上前)

あとは出来そうなことと言えばご友人の家などに持って行って、ちぃたらさんのパソコンとケーブルとディスプレー、ご友人のパソコンとケーブルとディスプレー、組み合わせを変えて試してみることぐらいでしょうか・・・

書込番号:7396324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 00:00(1年以上前)

>カーディナルさん

>>写真のような二重像は特に出ていないです。
 そりゃ、そうっすよね。
 それが普通ですもん (^ ^;)

>>もう少し何か別の対処法等を提示してくれればいいのですが。
 サポートも、これ以上の提案はなく、そのまま使ってくれと。。。
 でも、正直気になって、気持ち良くは使えません (-_-;)

書込番号:7396429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 00:02(1年以上前)

>かっぱ巻きさん

>>組み合わせを変えて試してみることぐらいでしょうか・
そうですね。
それをすれば、本体の問題か、ディスプレイの問題かハッキリしますもんね。

しかし、こういう不具合?が報告されてないってことは、
皆さんのヤツには無い現象なんでしょうねぇ。

それとも私が過敏なだけ??

書込番号:7396448

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/16 00:04(1年以上前)

DVI接続だと治る可能性あると思いますが。
ロープロファイルサイズのビデオカード増設されてみては(PCI expressのビデオカード)
余計な出費でしょうが。

書込番号:7396456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/16 00:07(1年以上前)

>それをすれば、本体の問題か、ディスプレイの問題かハッキリしますもんね。

ケーブル(コネクタ)の問題可能性がありますので3項目に分けています。

特に安物のケーブルではよく起きることなので、ケーブルを借りてきてケーブルの製造不良(初期不良)かどうかを試すのが手っ取り早いと思います。

書込番号:7396470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/16 00:34(1年以上前)

ケーブルにちゃんとノイズ対策のされているものを使うと、そこそこマシになります。

とはいえ、内部でコネクタの根元付近で拾っていたらどうしようもないですけれどもね。

それなりに品質の高そうなケーブルが近所にあれば、そういうのを使ってみるのも手かと。

AMD至上主義

書込番号:7396645

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/16 00:48(1年以上前)

高解像度になると、アナログRGBではちょっと厳しい。
うちの現在のメインのモニタはWUXGAですが、良質なケーブルを最短で使っても、アナログRGBだとうっすらとゴーストが出てしまいます。
画質もDVI接続に比べると一目で判る程の劣化があります。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/Application/dvi/dvi_guide.html
http://e-words.jp/w/E382B4E383BCE382B9E38388.html
使ってみたケーブルはこれ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-fs/index.asp
PCの設定で解像度を落とすとゴーストも低減され、SXGAまで落とすと全くゴーストを視認出来ないレベルになり、画質もDVI接続と遜色無い状態になります。
個人的検証としては、アナログRGBで良好な画質で表示出来るのはSXGAまでとの結論が得られました。
(WUXGA、UXGA、SXGAの3台のモニタを使っての検証です)

当方がWUXGAモニタに1920×1200表示させても、貼って頂いた画像程酷いゴーストは無いので、とりあえずケーブル換えてみると良いかも。
付属ケーブルはあまり良質ではない事が多いので。
完全解決を望むのなら、DVI接続可能な環境にするのが吉かと。

書込番号:7396733

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/16 01:03(1年以上前)

グラフィックのドライバーはDELLの方からダウンロードされたものでしょうか?

Intelから直はどうでしょう?
最新の試されては。
530s仕様
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news050.html
グラフィック
Intel GMA 3100(Intel G33内蔵)

グラフィックドライバー
インテル G33 Express チップセット
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm

書込番号:7396803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/16 01:07(1年以上前)

ゴーストはドライバの問題ではないと思いますよ。

書込番号:7396820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 01:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
初心者ゆえ、一つずつ試していきます。

まず確認なのですが、私は青いケーブル(VGA?)を使用してPCとモニターを繋げております。

対策の一番目として、職場にDELL PCがあり、同じ青コードがあるので、明日借りてきて試したいと思います。

それでもダメなら、職場のDELL PCにはグラフィックボードが入ってるものもある(白ケーブル接続?)ので、コレを借りて試してみます?? 素人にできるかな??

そののち、改めて報告させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7396856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/16 01:29(1年以上前)

白ケーブルというのがDVIケーブルのことなら、お使いのパソコンにDVI端子がないとつなげられません。

もしDVI端子があるなら、先ほどじさくさんやmovemenさんがお書きのように、DVI(デジタル)接続に切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:7396923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/02/16 19:46(1年以上前)

早速本日、実験して参りましたので、報告いたします。

使用したのは、会社にあるDELL PC(optiplex)+ FlexScan S1731-SA。
これが青コネクト接続(VGA)してあるPCと、白コネクト接続(DVI)しているPCが、それぞれありました。

まず、白コネクト接続の方に、持ち込んだマイ・モニターを接続したところ、見事二重線は消えておりました。

次に、青コネクト接続していた方に、つなげてみたら、なんと二重線が見えませんでした。
正確には、ホンノわずか、目を凝らせば分かる程度は残ってますが、全く気にならないレベルでした。

実はこの青コネクトのケーブル、EIZOのモニターについていたもので、DELLから送られてきた青コネクタのケーブルよりも2倍ぐらいケーブル自体が太いのです。
これが関係するのか?分かりませんが、そのケーブルを借りて、自宅のPCに接続したところ、見事 二重線は消えてしまいました。


以上から推測するに、ケーブルの不具合とみなして宜しいのでしょうか?
DELL社からは、『以前に本体とケーブルを工場に点検に出して貰ってるので、それに不具合があるとは考えられない!』と強気に言われていたのに。。。

それともDELL純正のケーブルは、そもそも、当り(正常)なモノでも、その程度なんでしょうか?

いずれにせよ、ケーブルを購入すれば、実用レベルにはなりそうなので、安心いたしました。
ご助言いただいた皆様、本当にありがとうございました。
心より、お礼申し上げます。

書込番号:7400376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/16 23:34(1年以上前)

デルの検証には?ですが、高解像度のアナログ表示は結構クリティカルです。

私の仕事先の環境では、ノートパソコンにUXGAのモニターを接続してデュアルモニターにしている環境がありますが、これはケーブルにいいものを使ってもゴーストが出ます。

高品質なケーブルを使えばOKということであれば、結果オーライでいいのではないでしょうか?

書込番号:7402070

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

2008/02/15 15:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:12件

DELLのDVDドライブって読み込み弱くないですか?
たまに途中で読めなくなるCDやDVDがあります。
別の外付けのドライブではちゃんと読めるのですが。
最近ウォンウォンとうるさいのも気になります。
同じ症状の人いますか?

昔使ってたDELLのPCもドライブだけおかしくなりました。
完全に故障ではなく読み取りが弱い気がします。

書込番号:7394140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/15 18:42(1年以上前)

たかさんですよさん  こんにちは。

少し調べましたが
フィリップスあたり(DH-16W1S?)のドライブを採用しているようですね。
やはりコストの問題だと思います。
ただどちらか言うと、どのメーカーでも、マルチドライブ(スーパーマルチドライブ)は、
読み性能が弱い製品が多いように思います。
(もちろんいい製品もありますが・・・)

書込番号:7394698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/16 15:54(1年以上前)

外付けのバッファローのマルチドライブは4年程前に買って
問題なく動いているのに、それ以下なのが残念です。

最近は安くなっているので自分で買い換えようかと思っています。

書込番号:7399276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/09 00:08(1年以上前)

 私もDVDドライブの不具合で困っています。横からはいりこんですみませんが質問させてください。
 CDやDVDの書き込みエラーが頻発しDELLに問い合わせたところ”ドライブが壊れている可能性があります。”とのことで修理のため送ったのですが、結局”なにも異常は見られませんでした”との返事で、修理することなく3週間もかかってようやく戻ってきました。
 しかし、今度は以前には再生できた他のDVDレコーダーで録画したDVDが再生できなくなってしまいました。市販のDVDソフトは正常に再生できます。パソコンで作成したDVDも再生できます。書き込みは怖くてまだ試していません。
 何かの設定を変えることで正常に使えるようになるのでしょうか?
 ちなみにドライブはSAMSUNGのDVD+/−ドライブです。  
 どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:7505525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング