Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

530sの方は「Disk Wizard」が使えますよ!

2008/01/04 02:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:16件

Acronis True Image10の機能限定版(スケジューリング機能が無いだけ)である
シーゲート社製の「Disk Wizard」が530sで使えました。

これを使えるのはシーゲート社のHDDを使っているPC限定なのですが、
530sはシーゲート社製のHDDなので一発で認識されました。
インストールしてドライブイメージの保存や復元も出来ました。

ブータブルCDからの復元では「セーフ版」のみが機能するようです。
単純にドライブイメージを保存されたい方やHDDの交換を予定されている方は、
本当に重宝するソフトだと思いますよ。
これで「フリーソフト」とは驚きですね。


http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

書込番号:7200494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

530s ファンの音が大きい

2007/12/30 01:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:4件

530sをついさっき開梱して電源を入れたらものすごいファンの動作音でびっくりしました。
ガタガタやゴリゴリというような機械的に干渉があるような音ではなく、純粋にファンの回る音と吸気(排気?)音が大きくて非常に耳障りです。
そんなにPCに詳しいほうではないのですが、ちょっと前のPCで起動するときにほんの少しの間だけいつもより高い回転数(ファンの動作音が大きくなる)で回っているような感じのタイミングがあると思いますが、そのいつもより高い回転数がずーっと続いているような音です。
大げさに聞こえるかもしれませんが、10分くらいセットアップで横に座っていましたが、席を外したときに軽く耳がキーンっていってました。(T-T)

書込番号:7180271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/12/30 05:41(1年以上前)

>Grass hopper さん

はじめまして@こうたろうと申します。
私は12月の上旬に530sを購入しましたが、最初の2秒くらいは、
ファンが勢いよく回り、かなりの音がしますが、すぐに静かになりますよ。
私の場合は、その後の動作音はかなり静かで耳鳴りが残るほどでは、ありません。(笑)

10分座って我慢できないのは、よっぽど音が大きい個体かもしれませんね。
一度、サポートに電話して相談された方が良いと思います。

書込番号:7180710

ナイスクチコミ!0


LAPYUTAさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/30 06:03(1年以上前)

GRASS HOPPERさんこんにちは。
私も530Sですが、起動の最初の5秒間だけ全力でファンが回っています。あとは静かです。
3Dゲームのせいでグラフィックボードが忙しくなるとファンはやや五月蠅くなりますが
本体を机の下に移してからは気にならなくなりました。

10分間も立ち上がりで五月蠅く回るのでしたら初期異常ではないでしょうか?
サポートで連絡されたほうがいいでしょう。

書込番号:7180726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 09:31(1年以上前)

@こうたろうさん、LAPYUTAさん レスありがとうございます。
そうなんです。お二方の言う最初の数秒勢いよくまわり、その後一瞬静かになるんです。ここまではお二人と同じです。が、また数秒後に勢い良く回りだし、それが継続するのです。
やっぱり問題のある固体なんでしょうかね?設定で何とかなるシロモノなんでしょうか?
ならないならサポートへGO!ですか?

書込番号:7181084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/30 10:09(1年以上前)

マニュアル等にファン設定の記載が無ければ、サポートへ
連絡でいいのでは。

他の方と違う状態ですので、不具合の可能性もあるので
問い合わせしたほうが早いと思います。
(もし、設定等の問題でも、教えてもらえると思います。)

書込番号:7181191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/30 21:39(1年以上前)

レスを下さったみなさまありがとうございました。
サポートに連絡したところ異常であることを認めてもらい、点検修理をしていただくことになりました。

やっぱり異常だったんだ・・。
これって、初めてPCを買うような人では分からないような問題ですよね。
こんなもんかって思ったら(思えるような音じゃなかったけど)それまでですしね。
メーカーは品質確保にがんばって欲しいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7183584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 15:58(1年以上前)

追伸
先ほどサポートから電話があり、BIOSの更新で治る可能性があるとの連絡があったのでサポートのいうとおりに更新したらウソのように静かになりました。

そうそう、普通こうでしょう。って感じです。

ということで故障ではないようでした。

書込番号:7186738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/01/01 05:07(1年以上前)

<Grass hopperさん
ファンが直って良かったですね!
やはり正常では無かった感じでした。
これからは「静かはPCライフ」が送れそうですね。

書込番号:7188945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2007/12/27 15:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。初心者ですのでお手柔らかにお願いいたします。
さて、この機種を購入しましたが、グラフィックボードはつけておりませんでした。
新たに購入しようと思いますが、
  →純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
他にもX1600など上位のものもありますでしょう?
それにX1300HM(ハイパーメモリー)などもあるようですし。

・取り付けられない(物理的な問題)
・動作[または認識]しない(ソフト的な問題)
・動くけど動作保障していない。
 などどんな感じでしょうか?

もしX1300 以外でも動作してくれるなら、
ファンがあっても大丈夫でしょうか?物理的(サイズ=厚み)に。
 →また電力はいかがでしょう?

どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7169191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 16:49(1年以上前)

>純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
普通にパソコン屋さんで買いましょう。

>X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
PCI Express x16のロープロファイルモデルなら大概付きますよ。TVチューナーでPCI Express x1を埋めていなければ、多少厚みがあっても大丈夫です。ただし、電源が250Wですから、あまりパワフルなのは無理ですが、それ以前にロープロファイルの制限があるので選択できないでしょう。
以下リンクで「搭載スロット:PCI Express x16」にしてロープロファイル対応にチェックして検索してみてください。色々出てきますから
http://kakaku.com/specsearch/0550/

あとはOSやCPU・メモリーなどのPCのスペックと増設する目的(用途)・予算等が解ると大体のお勧めが決まるので、記載してくださいな。

書込番号:7169380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/27 17:21(1年以上前)

Cinquecentoさん早速ありがとうございます。
私の環境は、
プレミアムパッケージ。そのまんまです。
OS/ VISTA HOME-pre
CPU / Core™2DuoプロセッサーE6750(4MBL2キャッシュ、2.66GHz、1333MHzFSB)
mem / 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
用途/ デジカメ画像の編集 ビジネス全般
予算/ 安いほうがいい。(^^ゞ 5〜7K

こんなので「お勧め」なんてあります?
申し訳ないです。

書込番号:7169487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 18:33(1年以上前)

オンボード(G33)でもエクスペリエンスインデックス(Aero)が3.9位出るようなので、あんまり安いやつは増設する意味無いですね。用途的にはオンボードでも良い気もしますが、増設するならコストパフォーマンス考えるとインデックス4.5〜5.0位が狙い目でしょう。
で、チェックしてみましたが、GeForce 8500GT位ですね。再安は玄人志向のGF8500GT-LE256Hですが、サポートとか考えるとAOPENのAeolus F85GT-DLP256X の方が良いかもしれません。いずれの製品もHDCP&DirectX10対応。
http://kakaku.com/item/05508015563/
http://kakaku.com/item/05500815324/
エクスペリエンスインデックスはAero:4.8、ゲーム:5.1位
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040

ロープロファイルモデルの上限はGeForce 8600GTですが、ここまでは不要でしょう。

書込番号:7169758

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/12/27 21:49(1年以上前)

グラボを挿したいという目的は何なのでしょうか?
動画・静止画をDVI接続できれいに表示したいという目的なら、
HD2400PROで十分だと思います。
エクスペリエンスインデックスのエアロの数値は下がりますが、
気にしなくて良いでしょう。
エクスペリエンスインデックスのグラフィックの数値については
不可解なところがあるのでオンボードVGAとグラボでは
同列に並べて比較しない方が良いと思います。
どう考えてもVISTAのエアロでの快適性においてHD2400PROが、
オンボードVGAに劣るとは思えないので。

ちなみに最近HD2400PROが妙に安くなっている(¥5000程度)ので
購入してテスト代わりにHD2600XTと差し替えてVISTAで使用してますが、
普通に使う分にはほとんど違いは分からないぐらいです。
ロープロ対応の製品となると限られてしまいますが、
仕様面での個人的なお勧めはこれですね。

http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=89&Itemid=10

少し高くはなりますがT-ZONEやPCワンズで\7000弱です。

書込番号:7170584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 22:37(1年以上前)

私も最初はHD2400PROで良いかなと思ったんですが…。
G33(オンボード)とX1300との比較が載った記事とか見ると、あんまり差が無いかなと。それに、ロープロ版は性能低い事が多いですから、記事よりも差は小さくなるはずですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html

まぁ、用途的にはオンボードで十分だし、不足を感じてからミドルクラスを増設するのがよろしいかと。

書込番号:7170818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/28 08:56(1年以上前)

いろいろとごご推薦いただきましてありがとうございます。
現状での不満は特にありません。
ただ、
・アナログ接続をデジタルにしたらキレイになるだろう。
・レタッチソフトの処理スピードが早くなるだろう。
・メインメモリの負担を軽くしてやりたい。
など、「見てみたい、やってみたい」程度です。
ですから体感的に感じるなら低予算では無理があるかもしれませんね。

当初疑問に思っていた、
メーカーオプションのタイプしかダメ?
に対して、決してそうではなく選択肢が増えたことだけでも
楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:7172290

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/12/29 16:34(1年以上前)

確かにCinquecentoさんの掲示されたリンク先のように
最近のオンボードVGAについてはVISTAのエアロを普通に使える
だけの3D性能はあるのでしょうね。
ただオンボードVGAの場合、チップセットに負荷が集中するような使用状況に
なったときに処理が遅くなるという欠点は依然としてあるようです。
なので例え3Dでの性能差が少なくてもグラボを増設する意味は
あるのではないかと思います。

でもまあ確かに2400PROではわざわざ増設するにしては
物足りないかもしれませんね。
かといって3D性能を重視すると高価な上に、
高発熱なのでファンが爆音なものが多くなります。
ロープロについてはその辺の面でグラボ選びは難しいですね。

あと特に私的な感想ですがVISTAではRADEON HD2000系は良いですよ。
ゲーム用途ではどうなのかは知りませんが、動画再生支援機能やドライバも
安定しているようですし、何より発色が素晴らしいのでお勧めです。

書込番号:7178018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

実家用に購入。
購入して早々にパーティション切ってOS再インストールしました。
VISTAで注文し、到着早々自己所有のXPを再インストールしたのです。
そこで3点失敗。
1.付属のDELL各種ドライバはVISTA用だったため、XP対応不可。
2.再インストール時に工場出荷時に戻すパーティションを消した。
  (使わないと思ったら1の理由から早速使いたかった。。)
3.シリアル電源と知らなかったので、古いHDの乗せかえのために、
  九十九まで車を飛ばした。

530iはとてもいいです。
C2D6750、とても早い!!
悪いのは私。
出来合いパソコンだと思ってなめてたら色々失敗しました。

書込番号:7163131

ナイスクチコミ!0


返信する
ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 02:39(1年以上前)

こんにちは。

james brownさんはXPを再インストールした際、ドライバはすべて当てることができましたか?

PCI DviceとSMバスコントローラの2つのドライバがDellサポートページにも無くて?困ってます。。

書込番号:7163840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/26 21:29(1年以上前)

いいえ。
ドライバを当てることができませんでした。
よって、XPを断念してVistaに戻しました。。。

時間の制約があったので、ドライバ探したり、DELLに問い合わせしている暇
ありませんでした。

DELLのサイト上にないのなら、かなりDELL嫌ですね。。

書込番号:7166348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/26 21:42(1年以上前)

>DELLのサイト上にないのなら、かなりDELL嫌ですね。。

↓これって使えないの??
検索かけて10秒で見つかりましたけど??違ってたらごめんね。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INSP_DSKTP_D530S

書込番号:7166424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/26 21:47(1年以上前)

>PCI DviceとSMバスコントローラの2つのドライバがDellサポートページにも無くて?困ってます。。

↓これインストールしても駄目かな?
インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

書込番号:7166451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/26 22:00(1年以上前)

なんかあるっぽいですね。
当方なめてかかってたので、オンライン環境も無く
そもそもサイトは探してません。

すくなくとも付属のCDまわした限りでは、
XPOSはあがりませんでした。

書込番号:7166515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

以前の報告を見ると、BIOSを1.0.5へのVupで解決したとのことですが、3日前に受け取った新品の530Sで現象発生します。BIOSは最初から1.0.5です。DELLのサポートに電話しても、相性の問題で片付けられました。
仕方ないので、Windows立ち上げ後USB接続して凌いでいますが電源切断後切り離すのをわすれ、次回また止まってしまいストレスがたまってしまいます。
どなたか、この問題を解決された方いらっしゃれば解決方法を教えて下さい。
また、このバージョンで同様の現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:7155254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 11:02(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。
 
 直接該当する項目は無いのですが、以下の更新プログラムを適用する事で改善するかもしれません。

 Windows Vista の USB コア コンポーネント用の累積的な更新プログラムのロールアップ
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dab2055a-eb6b-40e3-ae83-5200b7ef497b&DisplayLang=ja

 米国サイトで新BIOSの1.0.10が公開されたので、その内に日本でもダウンロード出来るようになるかと思います。
 それへのアップデートで改善されればいいのですが。

書込番号:7155406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 11:11(1年以上前)

 追記です。

 挿す端子の位置を変更してみた場合はどうでしょうか。試してみて下さい。
 また、ハブ経由で接続している場合は530sの端子へ直接挿してみて下さい。

 どうしても改善せず困るというのであれば、3日前に受け取ったということなので返品も有りかと思います。

書込番号:7155434

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 14:15(1年以上前)

カーディナルさん、情報有り難うございます。
早速適用してみましたが、改善しませんでした。
USBハブは使っていませんし、背面、全面と差し替えてみましたがダメでした。
電源プラグを一度コンセントから抜かないと回復しません。再度、コールセンタにTELしてみます。

書込番号:7156076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 15:04(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 そういえば接続してフリーズするUSB機器は何でしょうか。
 よろしければ参考までに教えて下さい。

書込番号:7156222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 15:20(1年以上前)

 タイトルに書いてありました、どうもすみません。

書込番号:7156281

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 17:00(1年以上前)

ロゴでストップしたまま、放っておいたら5分くらいで立ち上がりました。ということは、外つけHDの中にOSがないか探し回っているのでしょうか?
何かの設定で、どうにかなりそうな気もするのですが。

書込番号:7156621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 17:30(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 過去のクチコミを読み直してみたところ、以下のスレと掲載リンクが参考になりそうでした。

 フリーズ問題解決法
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=17/?ViewLimit=0&SortRule=2#6589160

 起動に使用するドライブの優先順位を変更する方法
 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_print/TN100009647

 具体的なBIOSの設定に関してはサポートに確認されるのがいいかと思います。
 パーティションの設定については何とも言えませんが…

書込番号:7156712

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 19:34(1年以上前)

カーディナルさんへ

情報有り難うございます。
BIOSの設定を確認すると
first:Removable
second:Hard Disc
third:CD-ROM
other:Enable
となっていました。これだと思ったのですが
いろいろ試行し最終的には
  first:Hard Disc
  その他は すべて Disable(unableだったかな)
にまでしてみましたが、改善しませんでした。
DELLのサポートはこの作業を指示しませんでしたので
多分、この結果を把握しているのでしょうね。
個体に特有の現象なら、強く交換を申し込むのですが、
「納入した組み合わせでの動作しか保証しない」と
言われており、困惑しています。

あらためて情報有り難うございました。

書込番号:7157205

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/27 21:26(1年以上前)

BIOSの設定変更で解決しました。
サポートセンターにたまたま繋がった担当者で、こんなにも違うものかと思い知らされました。相性の問題で片付けようとする担当と、幾つかの対応策を提示する担当。
次に手順を記します。
1.BIOS設定画面の「Integrated Peripherals」を選択エンター
2.「USB Device Setting]を選択エンター
3.「USB Operatin Mode」を「HighSpeed」から「Full/LowSpeed」に
  変更しsave
たぶんUSBの転送スピードが落ちると思われるので、満足度は100%ではありませんが、
よしとしました。

書込番号:7170467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/27 21:50(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 速度低下による体感的な不便さがなければいいのですが、
 フリーズの発生は無くなったようでとりあえずは良かったですね。
 どうもお疲れさまでした。

書込番号:7170589

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/02 09:43(1年以上前)

年末のバーゲンでバッファロのHD-CS500US2を購入。
@NTFSにフォーマットしたところ、5時間15分もかかりました。
A試しに同じHDをセレロン搭載のXP−PCに接続しなおしFormatすると2時間10分で完了。
B530SのUSB速度をHigh Speedにもどし、再度Format。やはり5時間15分かかりました。
やっぱりUSB関連の故障ではないかと思い、サポセンにTEL。
回答
 故障ではない。BIOSの改善をしており、それがでたら適用してみてほしい。
 以前のBIOSでも同様のトラブルが発生し、BIOSのVupでかなりのHDで解消した。
 現在も同じトラブルが報告されており、次回のVupで、解消する可能性がある。
 BIOS提供時期は、不明。
HDの機種名を聞こうともしないので、これ以上話をしても無駄と判断。
なお、このHDは接続したままで電源投入しても、DELLロゴで止まるという現象はでていません。
参考情報です。

書込番号:7192911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/02 13:29(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。 

 TUKU-TUKUさんに対応したサポートにはちょっと問題あり、ですね。
 HDDの機種名くらいは向こうから尋ねてきて当たり前のような気がします。

 時期未定ながら、今後もBIOSのアップデートで問題の解決を図る意思はあるというのは重要な情報だと思いました。

書込番号:7193520

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 07:39(1年以上前)

NTFSフォーマットに5時間も要するサポセンの回答にやはり納得できず、メールでの問い合わせをしました。何度かやりとりした後、BIOSの更新を依頼されました。指示されたダウンロードページは、英文でした。バージョンは1.0.10.
結果:フリーズの問題もフォーマット時間も改善されませんでした。
教訓(問題解決には至りませんでしたが):メールの方が、対応が的確なこともある。相手の言い方に感情的にならなくてすむ。

書込番号:7269233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/20 09:47(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。 

 BIOSを1.0.10にアップデートされても、
 NTFSへのフォーマットに時間がかかる問題が改善されなかったのは残念でした。
 今後のアップデートで改善されればよいのですが。

 メールでのサポートは有効な選択肢の一つですね。

書込番号:7269497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ接続

2007/12/23 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
当方、パソコンにあまり詳しくありませんので皆様にお聞きできたらと思います。
以前使っていたパソコンではIEEE1394というものでパソコンとビデオカメラを接続していました。
このパソコンにはそのようなものが見あたりません。
何か接続できる方法はありませんか?
皆様はどのようにしてビデをで撮影した動画を取り込んでいらっしゃいますか?
ご教授いただければと思っております。

書込番号:7152566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/23 20:31(1年以上前)

 島根の亀仙人さん、こんにちは。

 私自身は別機種でIEEE1394も取り付けていませんが、
 530sの場合なら下記のようなインターフェイスボードを取り付ければいいかと思います。
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/index.html

書込番号:7152624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 20:56(1年以上前)

カーディナルさん、早速お返事ありがとうございます!
さて、紹介していただいたようなものを取り付けるということは
自分で本体を分解(?)するということですよね?
50歳代の素人でもできるものでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:7152742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/23 21:33(1年以上前)

 島根の亀仙人さん、こんにちは。

 分解とまではいかないですが、側面のカバーと補助ストッパーを外す必要はあります。
 オーナーズマニュアルの項目が530と530sで同一という前提で書きますが、
 
 4.部品の取り外しと取り付けの内の
「作業を開始する前に」
「コンピュータカバーの取り外し」
「コンピュータの内面図」
「システム基板のコンポーネント」
「カード」
 は読む必要があるでしょう。

 作業自体はPCIスロットへボードを装着するのがメインなので難しくないと思いますが、
 ボードの取り扱いや静電気には注意が要りますね。

 もし周りにPCに詳しい方がいれば頼んでみるのも良いかと思います。

書込番号:7152923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 22:07(1年以上前)

本当にありがとうございます!!
チャレンジしてみようと思います。
素人の質問に優しく、素早く答えていただいて助かりました。

書込番号:7153117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/27 23:59(1年以上前)

島根の亀仙人さん、はじめまして。
自分も購入してからIEEE1394端子がついていないのに気づきまして・・・
(9200Cにはついてたんだけど)
日曜日にラトックシステム製のPCIボードを購入してつけてみたんですが、
再起動できなくなりました。なぜかしらキーボードエラーがでてしまうのです。
サポートにメールしたところ以下の操作で改善されたので参考までに。
・BIOSでの設定
 下記の手順をお試しいただき、現象が改善されるかご確認いただけますでしょうか。
 1.コンピュータの電源を入れ、DELL ロゴ画面の右上に [F2 = Setup] および
 [F12 = Boot Menu] と表示されたら、[F2] キーを4、5回連打します。
 2.BIOSメイン画面が表示されましたら、キーボードの[↓]、[↑]キーで
 [Standard CMOS Features]にカーソルを合わせ、[Enter]キーを押します。
 3.[↓]キーを使って、[Halt on]項目を選択して、[Enter]キーを押します。
 4.[↓]キーを使って、[All、But keyboard ]項目を選択して、[Enter]キーを押して
 [F10] キーを押します。
 5.[Save To CMOS and EXIT(Y/N)?]と表示されましたら、
  [Y]キーを押して [Enter]キーを押します。
 6.コンピュータは再起動されます。

書込番号:7171239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング