
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2010年9月20日 16:26 |
![]() |
6 | 8 | 2010年9月12日 10:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月7日 10:11 |
![]() |
6 | 10 | 2010年9月5日 23:34 |
![]() |
9 | 7 | 2010年8月28日 04:13 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月1日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
こんにちは!今回が初書き込みなのですが、
ウチのinspiron530s(OS:XP チップセット:Intel G33 Express CPU:Intel(R)Core(TM)2Duo CPU E6550@2.33Ghz(2CPUs)グラフィック:GMA 3100(チップセット内蔵) メモリ:2038MB RAM HDD:294GB 拡張スロット:PCI: 2スロットPCI Express x1: 1スロットPCI Express x16: 1スロット※全てロープロファイル)にhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4957180063904/のキャプチャーボードとhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699440854/←このグラフィックボードを積みたいのですが、消費電力が250Wの為きちんと動作してくれるか気になっています。
また、http://shop.tsukumo.co.jp/special/081222c/みたいなサイトも見つけたのですが、
欲を言うと250w動作良でVRAM512MB↑非ファンレスのものを購入したいです。
買い換えろ等のコメントはどうかご遠慮願います><;偉大なる先駆者様の方々どうか私めにお力をお借しください><;
0点

HD4550なら消費電力が少ないのでキャプチャーカードを含めても余裕でしょう。
書込番号:11934673
1点

jony1221さん こんにちは
530sユーザーです。CPUは、E8500です。購入時は、Vista 32Bitでしたが、今はWin7 64Bitにしています。
グラボは、9月初めにMSIの「R5570-MD1G (PCIExp 1GB)」にしました。電力45Wですが、問題なく使えていますよ。
GeForce 8600GT、9400GT(ファンレス)、9500GT(DDR2)、9600GT/G(確か59W)E、Radeon5450(ファンレス)にしたことがありますが、今のグラボが、値段、性能、温度、静音性の面で一番気に入っています。
書込番号:11934800
2点

それと、クドイようですが
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=uSZFEU6IyVbbjMarと
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=YotIZkWBmLIiqdcX
の違いはVRAMだけでしょうか?日本PCにも対応してますかね?&消費電力も上がっているのでしょうか@@:
書込番号:11935469
0点

jony1221さん、こんにちは。
メモリインターフェイスが異なっていますね…
EAH4650/DI/512MD2(LP)は64bitでEAH4650/DI/1GD2(LP)は128bitになっています。
書込番号:11935519
1点

カーディナル様、ご返答ありがとうございます。
私PCに関しては情弱すぎて自分に呆れているのですが、メモリインターフェースとはOSの33bitと64bitのアレとは全く関係有りませんか?
書込番号:11935537
0点

本当に最後にもう1つ・・・やっぱり4670はinspiron530sだと爆音高熱になるのでしょうか?
これだけ分かれば質問を〆切らせてもらいますm(_ _"m)
書込番号:11936189
0点

ロープロファイル対応のHD4670そのものが無いはず、HD4650のロープロファイル対応版も最近では見かけないし・・・
書込番号:11936260
0点

jony1221さん、こんにちは。
「ビデオカード スペック検索」
http://kakaku.com/specsearch/0550/
を使ってみたところではありませんでした>ロープロファイルのRADEON HD 4670
書込番号:11936328
0点

申し訳ございません><EAH4650の誤植で4670と打ってしまいました><
書込番号:11936536
0点

最終訂正 EAH5570/DI/1GD3(LP)をinspiron530sに搭載すれば爆音爆熱になるでしょうか?
経験者様おられればご教授ねがいますm__m
書込番号:11940098
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

こんにちは
これは復元操作の事ですから
古い設定に戻したという事になります
なのでこれ以後アップデータやインストールされたソフトがあれば再度やり直しになります
復元ポイントを作成する や システムイメージの作成とは違うものですね
書込番号:11891947
1点

「バックアップ設定の変更」からドライブ等の選択を現在利用の設定に変更してから
再度バックアップすれば大丈夫かと思います。
書込番号:11892053
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
レークランド・テリアさんありがとうございました、
最近のインストールは無いので、
取りあえず、このまま使うことにいたしました。
書込番号:11892192
0点

了解です
リカバリーディスクなどはまだ作っていないのですよね?
故障する前に早めに作成してくださいね
取扱い説明書も読んでおきましょう
書込番号:11892223
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん、こんにちは。
Inspiron 530sにはリカバリディスクが同梱されています。
書込番号:11892878
2点

カーディナルさん こんばんは〜
なるほど細かいところまで調べないので情報ありがとうございます
スレ主さんメンテナンスもちゃんとやれば長持ちします 少し勉強してみてください
書込番号:11895822
1点

ご親切にご指導ありがとうございました。
おかげ様で、一時は、
あきらめていたのですが。
潰れかけたPCも使えるようになりました。
地獄に仏とはこのことですね。
書込番号:11897469
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

15時間で30%は何かおかしいと思います。
次のことを調べてみて下さい
1.バックアップ中のCPUやメモリの使用率が異常ではないか。普通は両方とも使用率があがりますが、100%が長時間続くことはありません。
2.バックアップ中にHDDのランプとかインジケータが頻繁に点滅していますか。点滅していないとおかしいです。
3.フォルダの階層があまりにも深いところに小さいファイルが沢山ありませんか。→バックアップ遅延の一因です。
上記のチェック後、ディレクトリやファイルが一部壊れているかどうかチェックディスクでチェックしてください。
ファイルやフォルダの修復が必要な場合は実行してください。
ファイルやフォルダの修復が必要ない場合、残念ながら高い料金を払って専門業者に直してもらうか、OSから全て再インストールするしかないと思います。
メーカーのPCの場合、直前の正常なチェックポイントまで戻すことができるのもありますので最後の手段OS再インストール前にメーカーに聞いてみて下さい。
書込番号:11872855
2点

ご指導ありがとうございました。
インジケーターは点滅しています。
どう考えても、1%で1時間はかかりすぎですね。
管理者アカウントを間違って消したり
セーフモードで再起動したり
したのですが。
最近、いろいろ移動したのが悪いのかもしれないです。
取りあえず、バックアップを中止しました。
し
Dデスクを外部HDDにコピーをホーマットし、
作り直すことにしました。
新しいアカウントを作成して整理することにしました。
書込番号:11872943
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
緊急でお願いします。パソコンのユーザ選択画面から管理者権限がある主人の写真と名前が消えました!
我が家では3人で1台のパソコンを使っていたのですが。
今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。
スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ユーザーアカウントの追加または削除
をクリックしたら、
パスワードの入力ができません。
復元する方法はありますか?
外付けのバッファローHDD 1TB にバックアップがあるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000044509/
0点

とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11856679
1点

>>ヘタリンさん とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。
システムの復元ができないのです。
管理者のアカウントのパスワードが入れられない。
=はい(Y)欄が表示されていないので
パスワードが入れられないのです。
書込番号:11857633
0点

>今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。
これって、主人のアカウントを削除したってことですか。
貴方のパソコンに対しての権利関係は。
管理者でしょうか、標準ユーザーでしょうか?
書込番号:11857762
1点

システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。
ほかに、Administrator を有効にしてからそれでログインして、ご主人のアカウントを作り直す方法もあります。
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/
書込番号:11858050
2点


まずは、権限の設定をされた方(多分、主人)に聞いてAdministrator権限でログインせれるのが良いと思いますよ。
現在の権限に関係なくAdministratorを含めた登録されたアカウントとパスワードを表示(解析)する方法はありますが、悪用できてしまう(他人のPCや会社のPCでも同じ方法で解析できる)為、グレーな方法です。
また、私はXPでしかやったことがなく、同じ方法でVistaでもできるのかは分りません。
書込番号:11861644
1点

ヘタリンさん
>>システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。
手元にwindows7アップグレード版のデスクがあるのですが、これで、
再インストールができますか?
書込番号:11861717
0点

アップグレード版は使ったことがないので自信はありませんが、再インストールを試してみても害はないと思います。ダメだったら一旦VISTAをインストールしてからアップグレード版を使えば確実です。
なお、システムの復元はこれを見るとわかりやすいかも。
http://www.pasoble.jp/windows/7/08851.html
書込番号:11863286
1点

おかげで解決しました。
Administratorを有効にすることができました。
古いデータは失われましたが
再インストールの必要はなくなりました。
コントロールパネルを触る時は
パソコンを壊す気持ちで気合を入れて仕事をしないといけませんね。
漫然と仕事をしたことを反省しています。
皆様丁寧な、ご指導ありがとうございました。
書込番号:11866931
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
動画のエンコードを高速化したくて、マザーボードを交換できないか検討を始めました。
PCの自作経験はありません。
Micro-ATXボードを選べば、ねじ穴の位置は同じでしょうか。
スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため、ケース内温度が高めになりやすく、LGA1156のCPUを使おうと思います。たぶんOCはできないでしょう。
現在はCore2Duo E8500ですが、エンコードが2倍程度高速化できないかと思っています。
ちなみに、電源は250Wから350Wに最近交換しました。またCPUファンの交換の経験はあります。
0点

ケースのリアI/Oパネルは合わないと思います。
Inspiron 530は外せる構造になってないですね。
Inspiron 530sも同じだと思います。
あとリカバリーが出来なくなりはしないでしょうか?
となると電源以外は総とっかえに。。。w
一式買い換えた方が楽ですね。
書込番号:11822839
2点

ゆこるさん、こんにちは。
Inspiron 531sでの例ですが、下記は参考になるかもしれません。
「マザーボードを交換したい」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/166.html
書込番号:11822869
1点

新規に一台組んだほうが安全かと。
経験が少ないとトラブル時に対応が出来なく困る場合があります。
使えるPCを潰して、組めるかわからないことをするよりも、安全に使えるPCを確保しつつ新たに組む方が良いですy
>スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため
その状態で、i7などを使おうとするのはより厳しくなります。
バックパネルの加工も必要ですが。
書込番号:11822878
3点

LGA1156のMBを買うとなると、CPU,M/B,MEM,を変えないといけないので結構な出費になるとおもいます。
それに電源350wだと少し不安な気がします。
大幅な時間短縮をするとなると、i7 870とかおススメですよ。
ただこれだとGPU載せなくては、いけませんし、たぶん電源が足りなくなりかも...
それだと一式新しくかったほうが、自由度も高いですし、OCも(もちろん自己責任)できますし、自分の用途に合ったものが買えるとおもいますよ。
書込番号:11822933
0点

ラスト・エンペラーさん こんにちは
リアI/Oパネルが外せない構造なので、加工が必要で、もとに戻せなくなるのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに、購入時点はVistaで、HDDを交換した時に、新規インストールしました。またSSDも購入して、Windows7 64Bitにもしているので、手順さえミスらなければ、リカバリの不安はないと思っています。
カーディナルさん こんにちは
最近 Blu-Ray Driveに交換して、グラボもRadeon HD 5570に交換しました。GPGPUにより、ハイビジョンのエンコードが3.5倍高速化できました。ファンの音も静かで満足してます。ただし、ようやく実時間程度のエンコードになったというところです。BD-Rへの書き込みは、実時間の半分程度でした。
パーシモン1wさん こんにちは
バックパネルの加工も必要なのですね。今回はこの点で思いとどまりそうです。
アンゼロットさん こんちは
ロープロファイルのグラボになるので、現在、Radeon HD5670までになります。消費電力70Wなので、電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
新規にPCが増えるのは、家内の手前、無理そうだと感じています。PCの買い替えに前回は6年を要しました。2、3年後なら、CPUも世代が交代しているだろうし、SATAも6Gbpsが当たり前になっているだろうし、家内も了解も得られるだろうと思います。その間、改造でしのげないかなと考えている次第です。
書込番号:11823236
2点

>電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
TFX電源かと思われますが、何に換えましたか?
総電力量が大丈夫でも、一部の電圧に割り当てられる電流量が少ないとダメですy
>バックパネルの加工も必要なのですね。
頑張って、バックパネルのサイズにあわせて切り取るか、バックパネル無しで入れるにしてもコネクタ類がかからないように切り抜きがいりますね
書込番号:11823939
0点

パーシモン1wさん こんにちは
Skydigital
PowerStation2 PS2-T350EF 80PLUSに交換しました。
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598
価格を抑えたいので、i5 750とかi7 860に変更できないかと考えていました。
書込番号:11824446
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
3年目に入り、トラブルが続出。
最初はハードが壊れ、ハードに保存していたデータがパー。
2回目はDVDの相性か、他で撮ってもらった記念のDVDを見ることができず。
3回目は、3年保証の期限一カ月まで、電源が立ち上がらないようになりました。
1と3は無償保証でデバイスは修復しましたが、
その間の心労とパソコンがない不便さは痛切でした。
パソコンはまさに、水や電気等の重要なインフラであること認識しました。
サポートセンタには4時間も通じない状態も経験しました。困っている人が藁にも
すがる気持ちで受話器を持つ利用者の姿をDELLの経営者には分かって貰いたい。
3年契約を5年契約に継続変更する予定です。
1点

お疲れ様です サポートにもつながらないのはイライラしますね
DELLの電源はリコールがあった機種もあって評判が悪いですねー
パソコンは元々故障しやすいですから気をつかいます HDDは特に
5年契約に延長できるんだ? それはいいかも
書込番号:11807558
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん>
> 5年契約に延長できるんだ? それはいいかも
DELLの延長保守契約サービスは「製品保守期間(一般的な文言で言う所の保証期間)内に再契約出来れば、保証内容は継続可能」となっている所がミソです。つまり他メーカーのように「原則として購入からxx日以内」と言う制限が無いという点ですね。
ただ、延長保守契約サービスについては別途見積もりになっているので、詳細は問い合わせ→そこで見積もり提示になります。
●DELL:サービス&サポート
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc_option?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~section=option
※上記ページの「延長保守契約サービス」を参照すると
詳細が記載されています。
ちなみに法人向けでも大体スキームは一緒です。
書込番号:11807734
0点

たわごとだと思って聞き流してください
3年も使ってて未だにHDDのことをハードと書いてたりします?
ハードっていわれたら別な部分とおもってしまうよ
修理に出すにも友人に相談するにも区別しておかないと意味が通じなくなります
書込番号:11808195
0点

DEKISUさんへ
トラブルの発生でかなり困ったとのことですが、保証期間内だったのは不幸中の幸いでしたね。
サポートについては、
・テクニカルチャットサポート
・テクニカルサポート電話予約サービス
という方法もありますが、現在のInspironで利用可能なのかちょっと分かりません。
私はInspiron 530を使っているのですが、
もし何も増設や交換をしていなかったら4年を5年にしていたかも…>延長保守契約サービス
書込番号:11809431
0点

3年契約終了後の保守延長の見積もりが来ました。
「1年で19635円、2年で42210円 尚、保守契約期限終了後の修理等は有償となり、一回の修理に平均3万円以上の費用が必要となります。」
高すぎる。3万円もあったら、どんなものでも何でも買える。
でも、保守延長契約しなくても、「24時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)は、後2年間引き続き受けられます。但し電話サポートの内容としては、あくまでもハードウェア面のサポートとなり、ソフトウェア面やパソコンの操作内容に関しては対象外となります。」とのこと。
保守契約の延長はやめて、データのバックアップを精力的に取ることにしました。
アドバイスをくださった方に感謝いたします。
書込番号:11847490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





