
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年3月16日 22:07 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月12日 04:25 |
![]() |
10 | 11 | 2010年3月11日 13:52 |
![]() |
15 | 16 | 2010年2月22日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 14:19 |
![]() |
6 | 4 | 2010年2月12日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron 530sに安い地デジチューナーをつけたいと思っています
すっきりさせたいので内蔵のにしたいとおもい以下の製品をみつけました
このパソコンに取り付けることは可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PCI-LowProfile%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E7%94%A8%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-DT-H10/dp/B002BY4XII/ref=br_lf_m_3074438586_1_21_ttl?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5&s=electronics&pf_rd_p=74392569&pf_rd_s=center-5&pf_rd_t=1401&pf_rd_i=3074438586&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1SJPMH7TN88BSQNH9G1H
0点

購入前にストリームテストを実行することをお勧めします。
書込番号:11094073
0点

どうもありがとございます。
画像のようなマザーボードで、グラフィックボードであるGeForce 8600GTを使用しています。
この地デジチューナーはどこにさせばよいのでしょうか?
書込番号:11094098
0点

画像のアップロードができてなかったので再度書き込みます
BUFFALOの地デジ環境チェックツールでためしたところ問題はありませんでした。
ディスプレイはGeForce 8600GTからDVI接続でためしました。
書込番号:11094124
0点

PCI接続の地デジキャプチャカードですから、今ビデオカードを挿している青いスロットの左の白いスロットに挿します。
ビデオカードに干渉しそうでしたら左端のスロットでいいでしょう。
書込番号:11094860
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
やはり白いスロットでよかったんですね、これで安心して買えます
どうもありがとございました。
書込番号:11096054
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
このワイヤレスタイプのキーボードとマウスは、
Inspiron 530s購入時に選択したDELL製のものです。
今日の昼過ぎから突然、マウスの左クリックが利かなくなりました。
キーボードにもタッチパッドがあり、同じようにマウス操作ができるのですが、
こちらも同じく左クリックが利かないのです。
マウスとキーボードが同時に、しかも同じ機能のスイッチが同時に故障することは、
あまり信じられないような確率だと思いますので、
これらの機器の故障ではないように思うのですが、
機械の故障としか考えられないような動作です。
ワイヤレスタイプですから、電池切れでの異常動作かと思いまして、
キーボード、マウスともに新しい電池にしてみましたが症状は変わらず。
試しに、他のPCで正常動作しているマウスをつなげてみましたら、
まったく問題無く、完全な正常動作をします。
となりますと、OSなどの問題でもないと思いました。
なにか解決策は思いつきませんでしょうか?
お助けください!
0点

マウス周辺の設定を全部見直してみるとか。
左右ボタンが入れ替わる設定になってるとかないですかね。
普通のマウスには影響ないということだから、その機種固有のユーティリティなどだと思いますけど。
見つけられないなら、いったんその機種固有のドライバーを削除してMSのドライバーで動作確認してみるとか。
書込番号:10968744
1点

あきと♪さん、こんにちは。
とりあえず、マウスとキーボードを接続しているUSB端子の位置を変更されてみてはどうでしょうか。
あとは「システムの復元」で正常動作時にまで戻されてもと思います。
書込番号:10968935
1点

こちらの操作を試してみてはどうでしょうか。
http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=&FAQID=101705&baID=9&NodeID=13&DispNodeID=0&Text=&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=1&SearchID=&SType=-1&Smode=#04
書込番号:10969290
2点

結局マウスの故障ってことで、新品交換で解決でした。
いろいろとお考えてくださった皆様方には本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
お騒がせいたしました。
書込番号:11072390
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
2年前にCPU E6850を購入しました
最近やや動作が遅くなってきたのでCPUの変更を考えてます。
スキャン等するとCPU使用率が100%になります
E8600に変更可能ですか?
またもっと良いCPUがあれば教えて下さい
0点

ぼちゃ5700さん、こんにちは。
BIOSが1.0.15以上であれば、E8600への換装は可能です。
ただ動作が遅くなったりしたのは他が原因かもしれません。
書込番号:11057977
1点

ぼちゃ5700さん こんにちは
最近やや動作が遅くなったといわれていますが
スペックや何の動作が遅くなったなど
詳しく書いてくれればみなさんアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:11057979
0点

CPUかえても体感で大して違わない予感がします。。。
書込番号:11057985
2点

なんのスキャンだろう。
UIが絡まない処理は普通、CPUに何もって来ても100%まで使いますけどね。
単にバックグランドスキャンにしてないとかいうオチもありうるし。
書込番号:11058040
1点

HDDをSSDに変えるか、最近のHDDに変えた方が幸せだと思う。
書込番号:11058107
1点

OS及びアプリケーションの再インストールするだけでも少しは改善すると思います。
書込番号:11058131
2点

CPUの動きが遅くなっていると聞くと動作を遅くする常駐ソフトやゴミファイルがたまってるのではと思ってしまいますね。
E6850も劇遅CPUではないですし、SSDに変えてクリーンインストールしたほうが早くなりそうな気がします。
書込番号:11058177
1点

>OS及びアプリケーションの再インストールするだけでも少しは改善すると思います。
賛成です。E6850もそんなに遅いCPUではないですし。
と言うことで取り敢えず不要なものを掃除してから再インストールでも遅くないので・・。
http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm
で不要なレジストリィと不要ファイルを削除しましょう。
それでも遅いと感じたら再インストールでも良いと思います。
書込番号:11058244
2点

返答ありがとうございます。
CPUではあまり変わらないのですね
その他の原因ですかね
不要なレジストリィと不要ファイル、常駐ソフトを
削除してダメなら再インストールしたいと思います。
書込番号:11064400
0点

常駐ソフトが多かったみたいです。
だいぶ良くなりました。
ありがとうございました。
常駐ソフトはシステム構成→スタートアップの所のチェックを外しました。
そこでMcAfeeを使ってますがこれもチェックを外してもいい(動作はしている)のですか?
windowsDefenderも外していいのですか?
すいませんお願いします。
書込番号:11068627
0点

ぼちゃ5700さん、こんにちは。
その2つはそのままで外さないで下さい。
「セキュリティソフトの面で軽くしたい」ということであれば、
(McAfeeの有効期限が切れた後に)例えばMicrosoft Security Essentialsを使われてみてはと思います。
書込番号:11068940
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
使用して1年と3ヶ月経ちますが、私の新品購入した個体はその間に起動不能が4回、うち1回はCMOSクリア 他3回はメモリーの読み込みが出来ないようでソケットの挿し直しが3回。
これって、マザーボードの不良じゃないの!? 本当、DELLに1年過ぎた今でも無償のマザーボード交換とメモリー交換をして欲しいと思います。
サポートも有償期間に入ったので電話しようにもお金を取るでしょうし。そのこと事態も腹立たしく感じます。
みなさん こういう場合は、泣き寝入りでしょうか?
0点

>みなさん こういう場合は、泣き寝入りでしょうか?
初期不良だったんですか?
それとも故障したんですか?
どちらにしろ保障期間が過ぎてしまえば諦めて有償修理しかないでしょう。
書込番号:10971149
2点

>ハル鳥さん
新品購入して2〜3ヶ月で起動不能になり サポートに電話して家に訪問してもらいその場は直してもらいました、その後また数ヶ月で起動不能でそのときは電話サポートでお決まりのメモリー付け直しやCMOS電池を外し、放電させBIOSからの設定と・・・・。ですから、DELLサポートにもその経過は記録として残っているはずです。その場しのぎで引き伸ばされてしまった感じがして納得が出来ない状態です。
ここで、せめてそういうことがあった経過として無償点検と部品交換修理をしていただけたらいいとは思うのですが・・。
ダメもとでDELL愛好者にクレーマーと言われようともDELLに文句を言わないと気が済まないです。
そういう心境です。
書込番号:10971215
0点

自分の考えですが、購入時に自分で納得して購入したからには
自分で何とかしますね。
購入後はDELLの物じゃ無くて自分の物ですから。
初期段階で不具合があったら原因を自分で調べて
データを提示してメーカーと話し合い必要なら修理します。
そんな気概でメンテナンスし続けて今のところ530はノントラブルで使用してます。
定期的に掃除とかメンテは行ってます。
書込番号:10971255
3点

miyabi1966さん、こんにちは。
せっかく購入されたのに、不具合が連続して発生してしまったとのことで大変お気の毒に思います。
もしも私がそういう状況に直面してしまったら、
検索したり、このクチコミ掲示板の方々にアドバイスを求めて何とかしようとするかな…と思います。
メモリはmemtest86+を実行するか、自分で挿し直しをするかもしれません。
どうしても手に負えない&まだ使いたいとなれば、(費用にもよりますが)有償修理を依頼しそうです。
書込番号:10971377
0点

メモリーの差し直しする必要が出た時点でメモリースロットごと修理しろとかしつこくメーカーにいえば良かったのに。
というか最初に起動不能になった時点で来てもらうのでなくパーツ交換などの修理対応をお願いするべきだったと思う。
高い授業料だと思って新たにマシン買った方がいいと思う。有償修理は値段がぼったくりなこと多いので。
書込番号:10971413
4点

>ラストエンペラーさん
いろいろな考えはあるとは思います、ですが、不具合が起き易いのを納得して購入したわけではありませんし、本体に水を掛けたり蹴ったりしたわけでもありませんのでw
自作パソコンなら自己責任ということを言われても仕方がないと思われますが・。
他に長年使っているSONYや富士通のデスクトップはもう7年ほど使っていますが(他過去のデスクトップも) これだけの不具合が短期間に出るパソコンは初めてでした。
結果として、この機種は処分し、新しいパソコンを買うことに決まりました。
書込番号:10971436
1点

>カーディナルさん
起動不能というのはまったくたちの悪いものですね。いちいち配線を外して本体カバーを開けないといけないですから。私はそうそう何度も不具合は起こる事ではないと安易に考えてました(過去 他パソコン数台、そういうことがなかったので)
>くら〜くで〜るさん
まったくですね、最初の不良時点で新品に交換または新品の部品交換をしてもらえばと後悔です。1年少しで 購入金額13万がパーです。
このたびのことでDELL製品への信頼は失くしました。しっかり動いて当たり前 がメーカーの販売責任と思っていましたから。
過去修理・不具合経歴を考慮してサポートを考えて欲しいですね。
書込番号:10971516
1点

>miyabi1966さん
miyabi1966さんへ自己責任で成すべきと言った訳ではないので誤解の無きよう。
メーカー保証が切れた後の対策はメーカーへの有償修理か自己修理となるので
自分の考え方が参考になればと書かせて頂きました。
DELLは自作機に近いので自己修理がし易く
何があっても自分で直す覚悟で使用してます。
つまりは不具合を最初から想定して覚悟の上で購入してる訳です。
自作系のメリットは他人に責任所在を求めて精神的に
イライラしなくて済むトコがあります。
最初から自分ありきならば気持ちが楽ですよと言いたい訳です。
書込番号:10971639
1点

>ラスト・エンペラーさん
了解しました。
しかし、メーカーとはいえ不良品が出ることはどのメーカーでも有りえるわけですが、その少数の不良を手にしたものには少しばかりの余裕のある対応を願いたいものですね。
>みなさんへ
しかし、日本語が通じにくい電話サポートセンターはどうかな??と思いました。的確なサポートが受けにくかったです。多分、外国人の方だと思いますが・・。 このサポート状態を有償でされるのはどうかと思います・・・今回は。DELLさん。
書込番号:10971759
0点

miyabi1966さん、こんにちは。
DELLの個人向けの機種のサポートの電話は中国の大連に繋がります。
この点に関しては残念ながら以前からいろいろ言われていますね…
書込番号:10971823
0点

確かにメーカー製はアフターサポートが良いに越したことは無いですね。
自分もサポートの良し悪しでやはり判断しますしね。
サポートが定評なメーカーを薦めたり、
サポートが悪評なメーカーは良くないョってアドバイスしますしね。
DELLも法人はとても良いサポートをしますが
個人契約だと評判はすこぶる宜しくない。
最初からアフターを求めない人向けってアドバイスします。
今回も例えば最初に出た不具合時には親身になって修理していれば
リピーターを減らさずに済むんですけどね。
miyabi1966さんはもう懲り懲りだと思います。
この際530sのパーツを流用して自作の道へ・・・なんてw
書込番号:10971860
2点

カーディナルさんは自作を超えたカスタム530ユーザーさんです。
とても良いアドバイザーですよ。
書込番号:10971878
1点

miyabi1966さん お気の毒です。
まだ、メーカー保障の可能性はあると思います。
最終の修理対応はいつ頃でしょうか?
同一内容の故障については、一定期間の保障が得られるはずです。
中国のサポートはあてになりませんから、購入時の営業担当と話した方が早道でしょう。
クレーマーではなく、理の通ったユーザーの権利のように感じました。
書込番号:10972053
0点

>カーディナルさん
やはり、中国のサポートセンターでしたか。
言葉でそうかな?とは思っていましたが・・。
>ラスト・エンペラーさん
サポートの良し悪し、重要ですね。販売不振に陥った時期のSONYのサポートも悪い時期がありました、利益が下がるとメーカーサポートの質が悪くなることが多いですね(フリーダイヤル制度がなくなるとか)ま、SONYの場合はハード側の不具合でサポートを受けたのとは異なりますが。
そうですね、DELLは安かろう悪かろうに感じてしまいました。
パソコンは趣味で動かしているわけではなく、他の事をするための道具なので信頼が一番欲しいところです。
>analogmanさん
最後にサポートを受けたのは去年の11月頃だったような記憶があります。
この2週間の間に2回 起動不能になったのですが、そのときは自分でメモリーを挿しなおしてなんとか動いたのですが、本日また起動不能になりました。
サポートを受けてから保証期間が延びるとか・・そういうシステムでもあるのでしょうか?
書込番号:10972307
0点

>サポートを受けてから保証期間が延びるとか・・そういうシステムでもあるのでしょうか?
延びるわけではありませんが・・・
物に対して保証があるように、ソフトやサービスにも品質があり保証があります。
短期に故障するようなサービスは、品質に問題があります。
書込番号:10972424
0点

>analogmanさん
なるほど、確かにそうですね。その場だけ動くようにするのでは完璧な修理ではないという事ですよね。完璧でない修理なら私にも出来ますw
結果、本日新しいパソコンを注文いたしました。
日本のメーカーです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10978868
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
お世話になります、先日パソコンの再インストール後ビスタからウインドウズ7のアップグレードが完了しました、後に購入時にカスタマイズしたBluetoothのマウス&キーボードのドライバーをインストールしようと思いましたが、どうしても入りません、デルのホームページからもダウンロードしたのですが何故か挿入できないのです、この場合どうしたらよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ゆん1107さん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記にはWindows7用が準備されてませんでした。私の検索ミスかも知れませんがどこから落とされましたか? そのURLは?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INSP_DSKTP_D530S&os=WLH&osl=jp&catid=&impid=
書込番号:10974820
0点

ゆん1107さん、こんにちは。
正式な型番が分かれば、ロジクールのマウス&キーボードだと下記からダウンロードされるといいかもしれません。
「サポート&ダウンロード」
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/support_downloads/&cl=jp,ja
書込番号:10974843
0点

皆さんありがとうございます リンク先からヒントを得て ロジクールにて7対応のドライバーを入手することが出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:10975581
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
パソコン工房で修理しました。
グラフィックカードを変えてくれたようです。
そのため、PCの差し込み口がDMS59ピンからDVIに変更になり、従来の2叉ケーブルが使えません。
どうしたらいいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。http://supportapj.dell.com/support/edocs/video/P107426/ja/connect.htm#DMS
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs285pciex16/index.html
0点

バナナAさんこんにちわ
修理されたと言うことですけど、グラフィックカードが元々Quadro系のグラフィックカードだったのをGeForce系にしてしまったため、コネクターが通常のDVI-Iのため、2画面が出来ない状態になっていると思います。
この場合、修理したお店で使用目的に合わないグラフィックカードを取り付けられたわけですから、使用目的に合う Quadro系グラフィックカードと交換してもらうしかないと思います。
2画面のみをDVI接続するのでしたら、DVI-Iが二つ有るグラフィックカードを使うと言う方法も有ります。
Quadro系グラフィックカード
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx370lp/index.html
GeForce系グラフィックカード
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html
書込番号:10885436
4点

あものパソコンな生活さん
ご回答ありがとうございました。
>使用目的に合う Quadro系グラフィックカードと交換してもらうしかないと思います。
早速PCをもってパソコン工房に行きました。
グラフィックカードをに交換してくれるらしいです。
やはり2モニターは便利ですね、
お陰様で、問題は解決しそうです。
書込番号:10888983
0点


グラフィックカードの交換で
テレビの映りが購入当初よりも、さらに良くなりました。
映像はグラフィックボードの性能に左右されるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10927849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





