
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月3日 12:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月2日 08:29 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月14日 20:50 |
![]() |
5 | 8 | 2009年6月5日 20:23 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月4日 22:41 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月3日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
初歩的な質問で申し訳ないのですが、わからないので質問します。
インテル; CoreTM 2 Duo プロセッサー E6850(4MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista; Home Premium
メモリ 4GB
グラフィックス ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDR
にて使用しています。
PCI Express x16には当然ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDRがありますが、
PCI Express x1にH155HMF256EDDE1LN-R (PCIExp 256MB)
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html
のビデオカードを増設して、
PCI Express x16とPCI Express x1の両方から同時に映像出力できますか?
トリプルディスプレイ、クアッドディスプレイにしたいと考えています。
USBタイプ(サインはVGA等)でディスプレイを増やそうと思ったのですが、
これでは自分が望む環境には適さないと思ったので。
0点

hiro_lumさん、こんにちは。
結論から言うと出来ないようです。
「inspiron Desktop @ wiki - 購入前相談 -」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/24.html
からの引用ですが、
>グラボは1枚しか挿せない(追加で挿すとデフォルトのグラボを認識しなくなる)ため、
>PCI Express x1スロットにグラボを増設してトリプル・クアッドモニタにすることは不可
>1枚で3モニタ/4モニタ対応のグラボに対応しているかどうかは不明
とあります。
書込番号:9794190
0点

hiro_lumさんこんばんわ
マルチモニタが目的でしたら、nVIDIA Quadroを使う方法が現実的だと思います。
ELSA nVIDIA QuadroNVS 420
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs420x1/index.html
書込番号:9794763
0点

カーディナルさん、あもさん、お答えありがとうございます。
グラボは1枚なんですか。
困ったなぁ・・・
ELSA nVIDIA QuadroNVS 420は×1と×16がありましたが、
どちらも高い!!びっくりしました(笑
この値段だと、妥協してUSBタイプにしようかなんて思えてきました。
書込番号:9795814
0点

追記です。
サインはDVIと言う商品を見つけました。
USBタイプを避けていたのは24型ディスプレイで1920×1200での
表示が出来ない事だったのですが、この商品は表示できることを知り、
価格が紹介してもらいましたビデオカードを購入するより安いこともあり、
こちらの商品を購入してディスプレイを増やしたいと思います。
ただ、クチコミでは若干マウス操作の遅れが生じるという事だったのですが、
いかしかたないと割り切ります。
助言をしてくれました両方、ありがとうございました。
書込番号:9795974
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
RH4550-LE512HDかRH4650-LE512HDかどちらを載せようか迷っています。
現在は最初にカスタマイズした HD 2400 XT 256MB が載っています。
SofmapにてDELL担当店員に530sにRH4650-LE512HDが載せれるか聞いたところ、
「たぶん動くと思うけど、電源が厳しいからもしかしたら駄目かも、保証はできません」と言われました。4550は消費電力も少ないので確実にいけると言われたのですが、どうせ載せれるならいいほうを載せたいので…(価格も1000円ぐらいしか変わらないので)
どなたか載せておられる方などおられますか??
0点

★☆ゆぅき☆★さん、こんにちは。
Inspiron 530sへのグラフィックボードの搭載については、下記のwikiが参考になるかと思います。
玄人志向はRH3450-LE256H/HSしかありませんが…
「530sにグラボを増設したいんだけど」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/58.html
書込番号:9783455
0点

ありがとうございます。
RH4650-LE512HDはないですね…
つけて駄目だったらもったいないし。。。
どうしましょう
書込番号:9784076
0点

カーディナルさんのリンク先でもHD 4650搭載カードの搭載例が示されていますよね(
HD 4550も載ってますけどね。)。
だったら,電源的には大丈夫と考えていいんじゃないかな。同じロープロなら物理的にも問題ないんじゃないでしょうか。
それにHD 4550とHD 4650とは公称値ほど消費電力の差はないです。アイドル時はほぼ同じ。ピーク時でも10W程度の差。4550搭載時のリスクも4650搭載時のそれも実際は大して変わらない気がしますね。
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
用途によりますけど,HD 4550で妥協しなくてもいいのでは。
書込番号:9787815
1点

内蔵HDDを増設していなければいけるような気がします。これも30W前後食いますからね。
書込番号:9790169
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
約1年前からの530Sユーザーです。OSはVista Home Premiumです。最近OSのクリーンインストールをして、SP2までUpdateしています。問題は、スリープ復帰後ガジェットのCPUメーターで毎回Core1の負荷が80-90%位になるのです。過去に何回かあったのですが、最近特に頻繁に起きるようになりました。しばらくするとCPU温度が65℃くらいになります。Core2の負荷は20-40%くらいですが、温度はCore1に引きずられてかやはり65℃くらいになります。再起動するとCPU負荷はほぼ0%になります。
このような症状に遭遇した人はいないでしょうか。
0点

ゆこるさん、こんにちは。
「最近特に頻繁に起きる」とのことなので、もしかするとCPUクーラーに埃が付着してしまっているのかもしれません。
書込番号:9694570
1点

最近、何らかの機器(拡張カード等)を増設していませんか?
以前、Vista未対応のSATA増設カードを取り付けた際、同じような症状が出ました。
再起動時は正常に作動しますが、スリープからの復帰ではダメでした。
取り付けてあるパーツ類のドライバを見直されては?
書込番号:9696566
0点

増設したパーツ類をすべて取り外しても症状は変わりませんか?
もし、症状が出ないのなら一つずつパーツを取り付け検証することで、
どのパーツが問題なのか原因を探せます。
書込番号:9696591
0点

aickunnoさん こんにちは
やはり何かしらの不具合なのですね。HDDを交換してOSのインストールを行いました。
HDD以外には増設はしていません。ただHDDはパーティションを切って、Windows7 RCが入っており起動時にVistaかWin7か選択できる状態にあります。
Vistaに関してはアクセサリ内にあるWindows転送ツールを使って以前の設定情報、ユーザー情報を移動しました。OSのクリーンインストールを行ったのに、この転送ツールではシステム関連の設定情報も移動しているようですね。何か使い方が悪かったのかもしれません。
しばらく様子をみて、我慢できないようであれば、再度OSのインストールをしてみようと思います。
書込番号:9696897
0点

たぶん解決したようです。
購入当時スリープした後勝手にPCがたちがる現象がありネット検索するとデバイスマネージャのネットワークデバイスの設定変更をした事を思い出しました。OSをインストールし直した後何も設定変更していないのにスリープした後勝手に起動しなくなっており、問題あるわけでもないのでまあいいやと流していました。
プロパティの電力管理のタブを選び、Wake on LANにチェックマークが2か所あったので、両方とも外したところ、CPU負荷がなくなりました。
書込番号:9698818
1点

ゆこるさん、こんにちは。
問題が解決したようで良かったです。
スリープで問題が起こった時にまず最初に試すのが良いのかなと思いました>Wake on Lanの設定変更
書込番号:9699300
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
3日前にBIOSを1.0.18に変更しましたところ、本日、パソコンが起動しなく
なりました(涙)。
現象としては・・・
@モニター電源をONにしてパソコン電源をONにするとパソコン電源スイッチ
のランプが青になり、ファンが回る。
AHDDのアクセスランプが作動するが、約3秒後にアクセスランプが消え、HDD
の読み込みが止まる。
BHDDアクセスランプが止まってから約5秒後にモニター電源が緑からオレンジ
に変わる。
Cパソコンのファンは周り続けているが、その後30分以上待っても何も起こらない。
(当然、モニターは黒のままでBIOS画面も現れない)
Dパソコン電源スイッチを押すと電源が落ちる(長押ししなくてもOFFになる)。
E何度試しても同じ現象
です。
そこで、DELLサポートセンターに電話しましたところ、指示に従いパソコンとモニター
の接続コネクターを外したり繋いだりしたが、結局ダメでした。
サポートセンターのお話によると「グラフィックボードに問題がある」との事で、保障
期間内でしたので、無償交換をして頂く事になりました。
今回配布されているBIOSとの相性が悪かったのでしょうか・・・。サポートセンターの方
は「パソコンを販売致しておりますだけですので、私たちには判りかねますが・・・」
との回答でした。購入して間もなく1年になりますが、保障期間内で助かりました。
また何か問題が発生すると困りますので今回、保障期間を延長する事にしました。
DELLの担当の方の対応ですが、少々事務的で淡々と進められる感じがしましたが(声のト
ーンが一定)、非常に的確な受け応えで満足しています。
因みにグラフィックボードですが・・・
ATI(R) RADEON(R) 256MB 2400 XT HyperMemory(TM) (DVI/TV-out付)
で、OSはXPです。
電話の後で、試しにマザーボード側のモニター出力コネクターに繋いだところ起動しまし
たので、マザーボードやモニターそしてHDDの問題では無く、サポートセンターが仰るよ
うにグラフィックボードがダメになったのだと私も判断致しました。
もし、同じような現象になられた方はどうか参考にして下さい。
0点

Muteki0001さん、こんにちは。
Inspiron 530sでも不具合が出てしまったのですね。
Inspiron 530ではBIOS 1.0.18への変更では私も含めて下記のようなトラブルが現時点で報告されています。
もしかすると参考になるかもしれません。
「BIOS」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9237710/
「パソコンをAQUOSに(DVI−I DVI)つなげると立ち上がらない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018472/SortID=9440083/
どの機種にせよ、とりあえず見合わせた方が無難なようですね>BIOS 1.0.18へのアップデート
書込番号:9454622
1点

カーディナルさん、お返事有難う御座います。
BIOSの不具合が既に報告されているのですね(私の勉強不足でした)。
後、気になっていました点としましては冷却ファンの回転が非常に
不安定になったように感じます。カーディナルさんの仰る通り、この
BIOSは少し様子を見た方が良いですね。
書込番号:9456225
0点

Muteki0001さん、こんにちは。
「グラフィックボードを交換される」とのことですので、それで直ればいいですね。
なお参考までに伺いたいのですが、モニタはどの機種を使われているでしょうか。
AQUOS以外でも発生するものなのかどうか知りたいもので…よろしくお願いします。
書込番号:9457768
1点

こんばんは、カーディナルさん。
ご質問のモニターの件ですが、DELL純正の「デル E228WFP 22インチワイド
TFT液晶モニタ (ブラック)」です。明日、パソコンを取りに来て下さり、
修理完了はゴールデンウィーク明けとの事でした。
また修理が完了致しましたらご報告致しますね。
書込番号:9458783
0点

Muteki0001さん、こんにちは。
モニタについて教えて頂き、ありがとうございます。
E228WFPはサブモニタとしてDVI接続で使っていますが、私の環境では特に問題は発生していないです。
早く修理から戻って来るといいですね。
書込番号:9460481
0点

先日、修理に出しておりましたパソコンが戻ってきましたのでご報告致します。
GWで家族と一緒に実家に戻っておりましたので、受け取りが遅くなりましたが、
修理は2009年4月30日に完了しており(修理に送ったのは2009年4月28日です)、
2009年5月2日には家に届いておりました(宅急便の伝票が入っていました)。
非常に素早い対応だったと私は思いました。
さて、今回の修理に関する情報ですがDELLから送られてきました「修理完了報告
書」をそのまま記載致しますと・・・
「故障状況」
画面表示なし
「診断コメント」
指摘現象:再現/別現象:無 ドングルVGAだと画面表示しない現象確認致
しました。ビデオカード不具合による現象と判断し交換致します。
「処置内容」
ビデオカード不具合の為交換致しました。
交換後、コールドブート5回及びDiagTestエラー無し確認、OS正常起動終了
確認致しました。
「交換部品」
FCP309 ビデオカード
以上です。
早速パソコンを接続し、動作確認を行いましたところ、全く問題無く立ち上りまし
た。また快適なパソコンライフを送る事が出来ます(笑)。
もし、同じような状態になられた方は参考にして下さい。
書込番号:9509905
1点

書き込み番号(9655238)のスレ主です。
検索してここまで参りました。1.0.18にデスクトップ上で書き換えしてから、
起動しなくなった者です。
グラボがDELLの構成から選べない物を使用していますが、
参考にしてみたいと思います。
書込番号:9655932
0点

事後なので
無駄なレスかも知れませんが
必要性のない
『BIOSのアップデート』
は永くPCを使ってきた人間には常識ですがやる方が愚かな事です。
もちろんBIOSのアップデートでしか解消できない不具合もあります。
ただ
BIOSのアップデートでしか解消できない不具合の数はそのメーカーのPC自体の信頼性が低いことに比例します。
以降、気にかけると良いですよ(・ω・)/
書込番号:9655994
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
530sのユーザーです。OSはVISTA Home Premium SP2 32Bitです。
年末にはWindows7が発売予定なので、可能ならこのタイミングで64BitOSにしてみようかなと考えています。
取り扱い説明書には、1枚2GBまでのメモリがさせるようですが、一方で最大で4GBとの記述があります。2Gx2+1GBx2もしくは2GBx4にしたいと考えていますが、実績のある人はいますか。オリジナルのメインボードのFOXCONNでは8GBまで可能との記述はあります。
デルに問い合わせたところ動作未確認なので、自己責任でとのことでした。
まずは、2Gx2+1GBx2にしてRAMディスクでアクセス可能か試してみて、残りのメモリがすべて確保できれば、64Bit化してすべて利用できると判断できますよね。
あとWindows7のXP互換モードにも関心があり、Ultimateにしようかなと思います。CPUはE8500なので対応してるそうですが、BIOSが対応しているかの確認も必要ですよね。チェックするソフトがあるそうですがまだ見つかっていません。チェックされた方いますでしょうか。
0点

ゆこるさん、こんにちは。
私のInspiron 530はそうしていないのですが、搭載は2GB×4枚で8GBまで可能なようです>メモリ
チェックするソフトについてですが、下記のような診断ツールのことでしょうか。
「Windows 7にアップグレードできる? 米MSが診断ツールβ版をリリース」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html
書込番号:9627316
1点

カーディナルさん こんにちは 早速のコメントありがとうございます。
8GBまで搭載可能そうなので、まずは2GBx2+1GBx2にしてみようと思います。
パワーアップを少しずつ進めています。E8700にも期待していますが、どうも発売はなさそうです。昨日HDP725050GLA360をHDT721010SLA360に交換して、OSの再インストールを行いました。初めて行ったので時間がかかり実に大変でした。アクセス速度は約3割アップしましたが、アクセス音が大きくなったのと、パソコンラックとの共鳴で結構気になり、がっかりです。WD10EADS (1TB SATA300)の方が良かったかもしれません。しばらく我慢して使うつもりですが、SSDが安くなったら必ず乗せ換えるつもりです。
XP互換モードのチャックソフトですが、紹介してもらったのは違うようです。金曜日に読んだ記事を再度確認してから再度投稿したいと思います。
書込番号:9627617
0点

ゆこるさん、こんにちは。
このクチコミ掲示板でE8700の話題が出た時は「私も買いたい」と思ったのですが、どうも…なようですね。
「Core 2 Duo E8700 BOX どうしても 欲しいよぉ 〜」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011582/SortID=9492401/
HDDは速度もさることながら音も重要な要素なのだなと感じました。
私も1TB以上のHDDの購入を考えているのですが、迷ってしまっています。
書込番号:9628266
0点

カーディナルさん こんばんわ
探していたものはVirtualChecker1.0でした。下記URLです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html
結果の画面の見方は下記だそうです。
-------------------------------
画面の見方
-------------------------------
VT/AMD-V 未対応:必要に応じて対応 CPU をお買い求めください。
Intel VT 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
AMD-V 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
Intel VT 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。
AMD-V 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。
自分のPCは、 Intel VT 有効でした。
書込番号:9638589
1点

ゆこるさん、こんにちは。
なるほど、このようなチェックソフトがあったのですね。
私のInspiron 530もE6850なのでおそらく大丈夫なはずですが、あとでチェックしてみようと思います。
書込番号:9642113
0点

2GBx2+1GBx2=6GBはBIOS上で認識していました。RAM Diskも2.7GBに設定できました。
なので、OSを64Bitにするとすべて使えるでしょう。Windows7が楽しみです。
ところで今回メモリの仕様の事前検討を怠ったために、DDR2-800を購入したにも関わらずDDR2-667になってしまいました。後でわかったことですが、1GBx4のCL=5のところに、CL=6の2GBx2をさして、2GBx2+1GBx2にしたために起こったようです。今日CL=5の2GBx2のメモリを購入してきて、ようやく6GBがDDR2-800で動作しています。約5000円の授業料でした。
次回購入するマシンは自作PCになるかもしれません。
書込番号:9652180
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Vistaをいれてるんですが、サウンドレコーダーで声を録音したいと思いましてマイク(ECM-PC50)を買い、いざ録音してみたら声が小さすぎて聞こえません。
録音デバイスのマイクのミュートは外してありますし、レベルもMAXでブーストも上げてます。
いろいろ調べてみたんですがサウンドカードの問題なのかまた違う問題なのかもわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
0点

ちゃぱおさん、こんばんは!!
>(ECM-PC50
このマイクは、エレクトレットコンデンサータイプなので電源が必要なのですが、プラグから電源が供給される仕組みになっているのだと思います。(プラグインパワー方式)
で、パソコンの方がプラグインパワーに対応していないので、そのような結果に…(汗
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ECM-PC50/
書込番号:9643731
1点

おおーこんな時間にも限らず本当にありがとうございます!!
・・・なんだってー・・・
はやとちって買ってしまった僕の責任ですね。先ほどはサウンドレコーダーで録音するためと言いましたがはじめは友人とスカイプするようだったんです。
スカイプでは聞こえてるらしいのですがもしかして小さいのかなー・・・
ではマイクを変えれば問題は解消されるということになるんでしょうか?
書込番号:9643758
0点

>スカイプでは聞こえてるらしいのですがもしかして小さいのかなー・・・
使える場合もあるのなら、お使いのパソコンがプラグインパワーに対応している可能性もあるかもしれません??(汗
先ずは、そこから検証するのが糸口かと思います。
あまり詳しく無くてすみません!!
書込番号:9643804
1点

ふむふむなるほど〜。まだまだ調べてみないことにはわかりませんね。
いえいえすぐに問題を見つけることが出来て助かりました。本当にありがとうございました!
もっと情報がほしいので一応解決は保留にしておきます。
書込番号:9643814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





