
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2009年5月27日 00:20 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月11日 14:39 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月1日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 15:29 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月22日 17:42 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月7日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
今月4日に注文し16日に納品されました。
OS Vista Ultimate SP1 32ビット ダウングレード権でXP Professional SP2で購入。
CPU E8400
メモリ 4GB
HDD 500GB
グラボ ATI Radeon HD 3450 256MB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
職場で使っているPCがWindows2000登場以降全てDELLのPC、初期不良のトラブルも1度も無かったので今回は自宅用に購入しました。
17日の晩に仕事から帰宅後に初めて電源ON。
注文時にHDDのパーティション分割を頼まなかったので、パーティション分割の為にOSのクリーンインストールを行いました。
OSのインストール、初期設定も済み、各種ドライバのインストールをする為にリソースCDを光学ドライブに挿入し、Computer Softwareメニュー画面のインストールまでは完了したのですが、次のステップでトラブルが発生してしまいました。
因みにリソースCD(DVD)のバージョンは P/N M401P Rev.A00 February 2009です。
<トラブル内容>
再インストールガイドにも書かれているように、一番最初にインストールするDell Desktop System Softwareをメニュー画面から選択し解凍をクリック、解凍も済みインストールウィザードまでは進んだのですが、「言語が違います」という内容のエラー画面が出てインストールがキャンセルされてしまいました。
メニュー画面の右上の言語選択欄は日本語になっているし、画面左側のモデル名、OS名も正しく選択されているのに何故?
勿論OSの言語設定は日本語ですし訳がわからない。
深夜だったのでテクニカルサポートへ電話してみると、「本来、ソフトに関する質問はヘルプデスク(有償サポート)の担当なのですが…」との返事、しかしトラブル内容を話すと親切に対応してくれました。
でも解決には至らず対応者の方も申し訳なさそうに、「ヘルプデスクは有償サポートですが内容が内容ですから、とにかく連絡してみて下さい」と言われ仕方なく電話を切りました。
翌朝ヘルプデスクへ電話し、トラブル内容、テクニカルサポートとの電話の内容を伝えましたが、「ヘルプデスクは有償サポートの申し込みをしない限り、一切対応しない」の一点張り。
私としては職場のPCの再インストールを何度もしてきたので、「インストールの仕方がわからないのではなく、トラブルの原因が知りたい。もしかしたらリソースCD自体の問題なのでは?」と言いましたが、とにかく「有償サポートの申し込みをしない限り、一切対応しない」との相変わらずの返事なんですよ。
とにかく有償サポートの申し込みをさせたいのが見え見えで、説明時の口調も納得できない言い回し、こちらが「本当に解決策は有るのか?」と聞けば「有ります」と言い切るだけでラチがあきません。
仮にリソースCD自体に問題があるとしたら、ある意味初期不良と同じなわけで有償サポートの申し込みには納得が出来ず電話を切りました。
私と同様のトラブルにあった人がいないかネットで調べたり書き込みをしましたが、有力な情報は無く途方に暮れてしまい、誠に遺憾ですが今回は渋々ですが有償サポートを申し込みました。
ヘルプデスクとの電話のその場で解決したのなら、このサイトにはわざわざ投稿はしなかったのですが、結局は原因不明で21日にPC本体とリソースCDをDELLが引き取り、現象の再現調査をする事になりました。
今はPCが戻ってくるのを待っている状態ですが、皆さんは今回のパターンならどうなされましたか?
1点

CDの読み込み不良など物理的不良でないかぎり、
対応できないという論理でしょう。杓子定規ですが
不当とは言い切れません。
とくに特別なハードを使っているわけではなさそう
ですし、DELLのドライバではなく、ATIやIntelなど
のドライバを使えばそのまま使えたような気もしま
すね。
書込番号:9435602
0点

デバイスのインストールCDは、多言語対応で自動で認識されます。
DELLのJPサイトからなら、日本語のドライバーが配信されていますから
こちらを試したら、原因の切り分けができるでしょう。
自動で認識されないのは「地域と言語のオプション」の設定が変わっていると言うことはないでしょうか?
まあ、デフォ状態で正常だったわけですから、「悪」はどうかと・・・・・
書込番号:9435633
0点

もうひとつの方法は、デバイスマネージャーから指定
ドライバーの更新→ 一覧または特定の場所からインストール
これで、どのドライバーがマッチしてるか分かるはずです。
書込番号:9436654
0点

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
>DELLのドライバではなく、ATIやIntelなどのドライバを使えばそのまま使えたような気もしますね。
私はチップセットやグラフィックドライバのインストールの事を言ってる訳ではありません。
再インストールガイドにも書かれているのですが、チップセットやグラフィックドライバのインストールする前に、必ずDell Desktop System Softwareをインストールするようにと書かれています。
今回はそれをインストールする時にエラーになった事を言ってるだけです。
書込番号:9436994
0点

analogmanさん
返信ありがとうございます。
P577Ph2mさんへの返信にも書きましたが、今回はチップセットやグラフィックドライバのインストールの事を言ってる訳ではありません。
再インストールガイドにも書かれているDell Desktop System Softwareのインストールの事です。
タイトルに【ドライバのインストールで…】と書いてしまったので混乱させてしまったようですね。
書込番号:9437023
0点

こんにちは。サポートの人間です。
実はこの「Dell Desktop System Software」のインストールは必須ではありません。
最初にチップセットドライバをインストールしても全く支障がありません。
でも、530sでResourceCD言語合わないメッセージが出るのは初耳ですが。
修理結果は気になります。
書込番号:9437824
1点

ヒカル in DELLさん
返信ありがとうございます。
DELLの修理担当者から連絡が来ましたので報告いたします。
結論から言うと問題無くインストール出来たとの事でした。
行った作業内容を聞くと以下の回答でした。
引き取り時の現状のままのPCに対して、一緒に引き取ったリソースCDからDell Desktop System Software以降全て正常にインストールが出来たとの事でした。
正直な話、Dell Desktop System Softwareが正常にインストール出来た事が納得出来ません。
私が行った手順が正しかった確信はあります。
親切に対応してくれたテクニカルサポートの方と電話しながら作業をした時もエラーになりました。
有償サポート申し込み後に、ヘルプデスクの方と電話しながら作業をした時も同様でした。
それが何故?って感じです。
先月、Vostro 220sを職場で購入した際に、今回と同様にパーティション分割の為のOS再インストールも全てを私が行いました。
ですから今回のトラブルに驚き、DELLへ電話した訳です。
修理担当者にDell Desktop System Software自体がそもそも何なのかを聞くと、
マイクロソフトからDELLに対し、XP SP2のOEM版が提供された以降に出たOSの更新プログラムの一部との回答でした。
聞いた瞬間に、「必ず最初にインストールする必要なんてないじゃない」って言っちゃいましたよ。
結局、Dell Desktop System Softwareのインストールで引っかかり、チップセット以降のインストールを試さなかった事が悔やまれます。
ドライバの再インストールガイドの手順表記に踊らされた訳ですね。
それにしても、あのエラーメッセージは何だったのでしょう…
書込番号:9439078
1点

土壇場さん、こんにちは。
>修理担当者にDell Desktop System Software自体がそもそも何なのかを聞くと、
>マイクロソフトからDELLに対し、XP SP2のOEM版が提供された以降に出たOSの更新プログラムの一部との回答でした。
名前からして店頭展示機にあったランチャーソフトその他なのかな?と思っていたのですが、
そういう事だったのですか…
早く修理から戻って来るといいですね。
書込番号:9440343
0点

カーディナルさん、こんにちは。
Dell Desktop System Softwareの件に関しては、本当に振り回されました。
再インストールガイドにあのように表記されてたら、必須だと思うし必ず一番最初に行いますよ。
単なる更新プログラムなら、Windows Updateから更新をすればイイだけですからね。
インターネットに接続してから、SP3を適用するつもりでしたから、尚更無駄でした。
書込番号:9441018
0点

土壇場さん、こんにちは。
今回のようなことがあった以上、再インストールガイドの該当箇所は直してもらいたいなと思いました。
内容と必要性について正確に記述してもらわないと、いざという時に戸惑うのはユーザーなので…
書込番号:9442927
0点

昨日28日に修理からPCが戻ってきましたでご報告致します。
まず先にハッキリと言いますがDELLは客をバカにしています。
PCと一緒に同封されてきた修理報告書を見て愕然とし、怒りがこみ上げてきました。
<修理報告書の修理概要>
ドライバインストールが出来ない事を確認し、リソースCDが障害原因でしたのでリソースCDを交換しドライバをインストール致しました。
23日に修理担当者から電話で報告を受けた時の作業報告は下記の通りです。
「引き取り時の現状のままのPCに対して、一緒に引き取ったリソースCDからDell Desktop System Software以降全て正常にインストールする事が出来た」でした。
オイオイ、言ってる事とやってる事が全く違うじゃん。
しかもPC購入時に納品されたリソースCDは
P/N M401P Rev.A00 February 2009
修理から戻ってきた時に同送されてきたリソースCDは
P/N XN342 Rev.A08 August 2008
つまり私が懸念していたリソースCD自体の問題(たぶんOS日本語版に非対応)だった可能性大です。
単なるリソースCDの読み込みエラー等なら、同一バージョンのリソースCDを送って来ればイイ訳ですからね。
ある意味、初期不良とも言えるトラブルなのに、ソフトに関しては全てヘルプデスク(有償サポート)を申し込まないと原因究明すら出来ないなんて酷過ぎです。
今回はたまたまパーティション分割の為に、OS再インストールを行ったから問題が発覚した訳ですが、プリインストール状態から使用していたら気付かずに闇に葬られるところでした。
私と同じリソースCDのP/N M401P Rev.A00 February 2009をお持ちの方はご注意下さい。
因みに修理担当者からは、必要なドライバは全てインストールしたと報告を受けていましたが、
19メディア対応カードリーダーのドライバはインストールせれてなく、自分でインストールいたしました。
サービスタグでハード構成は分かっている訳ですから、手抜き作業としか言えません。
とにかく自分達の不手際を、お金をとってサポートとは言語道断です。
書込番号:9465975
1点

結局はResourceCD自体の問題か。ガッカリ。
担当者の回答もめちゃくちゃで、本当にいい加減だな。
まあ、トラブルが解決できたのは一番だ。
書込番号:9467794
0点

土壇場さん、こんにちは。
原因は判明したとはいえ、このような形で有償サポートを利用せざるを得なくなったというのは残念でした。
決まりは決まりとして、もう少し柔軟にユーザーに対応出来ないものかな?と思います>DELL
ドライバのインストールに漏れがあった件もどうにも…な話ですね。
書込番号:9468742
0点

土壇場さん
結局有償サポートのお金は払うことになったんですか?
不良品の対応にお金を取るなんて詐欺紛いもいいところですよ。
おそらくデルは最初からCDの不良は知っているはずです。
書込番号:9591323
0点

にゃんこてんていさん。こんばんは。
>結局有償サポートのお金は払うことになったんですか?
PCが戻ってきてからクレーム&返金要求は言いましたが…
予想通り「無理です」の一点張りです。
法的手段も考えましたが金額も少額ですし、
時間と費用が勿体無いと判断し今回は泣き寝入りです。
サポートの評判の悪さは前から知ってはいましたが、
まさか今回みたいなケースで自分自身に降りかかるとは…想定外でした。
書込番号:9609137
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
現在、RoxioでVictor製のDVD-RDL片面2層(VD-R85CS10)で7GB程度のデータを書き込みたいと思っていますが
「ディスクへの書き込みエラーが発生しました 」と表示され、書き込みができません。
ディスクは、認識されているみたいで、空き容量も8.5GBと表示されます。
victorのHOMEPAGEも確認したところ、「ファームウェアに更新してください」
http://victor-media.co.jp/media/data/vd-r85cs10/index.html
と、明記しているので、DELLのHomePageみたところ、ダウンロードはするのですが、その後のインストールの手順がいまいちわかりません。
もし何か原因および方法等がわかる方がいれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以下、私のPCの仕様です。
Inspiron 530s
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300 (6MB L2 キャッシュ、2.83GHz、1333MHz FSB)
メモリ:4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/HDMI付)
ハードディスク:-- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
OS:-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ HL-DT-ST-DVD+-RW GH30N ATA Device
0点

かたこりJrさん、こんにちは。
Inspiron 530sのサポートページの「ドライバおよびダウンロード」を見てみました。
カテゴリ「CD/DVD」のどれが該当のファイルかは分かりませんでしたが、
適当に1つ選んでダウンロードしてダブルクリックしたところ、
解凍されたフォルダが表示され、中にアップデータと思しきファイルがありました。
これ以上は進めませんでしたが、該当するドライブがあればこれでフォームウェアをアップデート可能ではないかと思います。
ただ、事前にDELLのサポートに問い合わせした方が良いような気がします。
インストール手順のヘルプがきちんとしていれば良かったのですが…
書込番号:9469196
0点

DELLのHPに対応するFWは無いようですね。
対応を迫ってもらちがあかないかと思います。
18倍速以上のドライブをFWで16倍速にダウングレードさせているようなので、他で入手するのも困難かと思います。
いっその事、ドライブを増設されてはいかがですか?
DVD−Rなら3000円でお釣りが来ます。
ブルーレイなら20000円強です。
ご参考までに。
http://www.1-s.jp/products/detail/14779
http://www.1-s.jp/products/detail/18269
書込番号:9486006
0点

530sでしたね。
ドライブ交換となってしまいます。
でも、書込みソフトのroxioについてはいい話を聞いたことがないように思います。
一度、フリーソフトの書込みソフトを使用されてはいかがですか?
書込番号:9486090
1点

カーディナルさん・aickunnoさん返信の方ありがとうございます。
返信が大変遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
その後、フリーのライターを調べて、インストールし、作業をしてみましたが
やはり駄目でした。
ちょっと時間もなく、DELL・ビクターにも問い合わせをしていない状態です。
時間を作って、確認したいと思ってはいますが、
やはりドライブ交換を考えた方がいいのかもしれませんね・・・。
どうも色々と教えていただき、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:9527401
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
教えてください。Inspiron 530sでOSはvistaでしたが使いにくいのでXPをクリーンインストールしました。パソコン自体は問題ないのですがマイコンピューターを開いたらDVD−RAMのアイコンが写真のようなアイコンになっていました。コントロールパネルのアイコンも通常とは違っていました通常のアイコンに戻すにはどうしたらよいのでしょうかネット等で調べたのですがわかりませんでした何方か分かる方がいらしたら教えてください。
0点

ドライバーが無い状態だと思います。
アイコンを右クリックでドライバーを当てるで直ると思いますが・・・
ウインドウズ標準のドライバーです。
マイコンピュータのプロパティーからでも当てられます。
ドライバーの当て方は分かりますか?
書込番号:9474893
1点

アイコンキャッシュが壊れたのでは。修復にはそのファイルを削除して再起動というのが普通ですが。下記リンクを見てください。
http://homepage2.nifty.com/dac/trans/wayne/atips19.html
http://www.seosoft.net/weblog/windows/2007/05/explorer.html
書込番号:9475035
1点

早速の返信ありがとうございます。ディロング さんのご意見でドライバーをあてて見たいと思いますが初心者ですので方法が分かりませんよろしくお願いします
書込番号:9475120
0点

方法は
マイコンピュータを右クリックでプロパティを出します。
"ハードウエア"タブで"デバイスマネージャ"をセルします。
DVD-RAMがあるところを捜します(多分"DVD/CD-ROMドライブ")
該当ドライブを右クリックして"プロパティ"を開き"ドライバ"タブをセル。
"ドライバーの更新"をセル→ウィザードが開きます。一番下をセル(次に行く)。
また一番下"検索しないで・・・・"をセル(次に行く)。
互換性のあるドライブにチェックが入ってたらしたの一覧から該当するのを選ぶ、普通は"CD-ROMドライブ"でOK。で次を選び(ドライバーが当たるはず)終わったら再起動です。
書込番号:9475249
1点

ご意見ありがとうございました。おかげさまでコントロールパネルは修復しました。DVD−RAMはそのままですが使えますのでそのまま使うことにします。ありがとうございました。
書込番号:9475610
0点

アイコンの変更は
撮る造さん の参考プログより行ってください。
書込番号:9475780
0点

私も10年ほど自作していますが、ドライブのアイコンがおかしいのは初めて見ます。
そこで、試すのなら
@マイコンピュータの上部にある(表示)で(最新の表示に変更)
A同じく表示で、(アイコン)の表示を変更。一覧、縮小版などに移してからアイコンに戻す。
Bデバイスマネージャーでドライブを右クリックで削除、再起動する。
C それでも駄目なら、DVDドライブのケーブルを抜いて起動して、(DVDの無い表示にする)電源を落としてから、ケーブルを戻し起動する。【ハードの再認識】
レジストリを弄れば出来ることだと思いますが、うかつに人に勧めるのは問題なので。
書込番号:9477050
0点

>Inspiron 530sでOSはvistaでしたが使いにくいのでXPをクリーンインストールしました
どうもここいら辺で上手くドライバーが当たってないように見受けるのですが・・・
撮る造さん
>ドライブのアイコンがおかしいのは初めて見ます
同じくです。
書込番号:9477630
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
グラフィックボードを増設しようと思いますが、
”GF8400GS-LE256H2”
は増設可能でしょうか、
だれか成功した人はいますか、
また大丈夫そうでしょか?
よろしくお願いします。
0点

nanao7さん、こんにちは。
検索してみたところInspiron 530sへの取り付け例は見つかりませんでしたが、
ロープロファイル対応なので、おそらく増設可能だと思います。
書込番号:9419208
0点

nanao7さん はじめまして、こんにちは。
AMATHUといいます。
「GF8400GS-LE256H2」は玄人志向の製品ですね?
これはメーカー品にはあまり向かないようです。
私の周りでは同じ製品ではないですが同社のグラボを導入したら「ウィンドウズが起動しなくなった」という声を聞いたのでヘタレな私はI/Odataの「GA-8400GS」を使いました。
コチラは問題なく動作しています。一応メモリも増設しました。
ただ「Inspiron 530s」は電源が250Wなので将来的にHDDなどの増設を考えている場合、注意したほうが良いです。250Wだとグラボ追加だけでも結構きついのでね。
書込番号:9475642
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron 530sを使用していますがHDDの交換を使用としたらピンの部分が通常のケーブルと違うタイプが付いておりどのように交換したらよいかわからず質問しました何方か交換された方がいましたらHDDの種類等を教えてください。
1点

HDDのみ乗せ変えてケーブルはそのまま使用できると思いますが・・・
書込番号:9422708
0点

通常のケーブルってなんだろう?もしかしてIDE?
交換できるHDDは3.5インチ、SATA接続の物です。ケーブルはそのまま差し替えればOK。
書込番号:9422862
0点

下記のリンクの機器を使い、IDEのHDDをSATAに変換し使用することができます。
ただ、使用したことがないので信頼性耐久性は不明ですが。
http://www.1-s.jp/products/detail/2085
530sはHDD取付けネジが特殊と聞いたことがあります。
一度確認してください。
書込番号:9423423
0点

忘れていましたが、この機種には4ピン12Vのケーブルがありません。
IDEのHDDでは4ピン12Vが必要ですので、変換ケーブル等別途購入する必要があります。
それらの購入費用を考えればSATAのHDDを新規購入が良いかと思いますね。
書込番号:9423524
0点

現在、1TのHDDが8,000円程度ですので、10Gあたり80円。
250G程度なら2,000円程度の効果であることを考えると、
500G程度のIDEHDDでないと効果対費用が割高になると思いますよ。
IDEHDDはUSB接続で外部機器として使用するほうがいいかと思います。
書込番号:9432073
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
表題の通りに、一通り過去の書き込みを読んだ上で、皆様のご意見を頂ければと思いました。
[8524476] の書き込みにおいて Radeon HD 3650 を増設して使用しているとの書き込みがあり、其れならばRadeon HD 3650より消費電力が少ない Radeon HD 4650 が使用できる可能性が高いのではと思うのですが、皆様はどのように思われますか?
0点

まあ、結論から書いてしまうと、「カードが正常に認識出来、さらにドライバのインストールも問題なく行われて、再起動時にドライバが正しく読み込まれれば」正常動作する、というまっとうなお話にしかならないと思いますが?。
こればかりは試してみないと正確なところは判断出来ませんし、これだけ時間が経っても replyがつかないと言うことはどなたも試していない、と言う証拠かと思います。
書込番号:9348954
1点

はむさんど、さんへ
なるほど〜誰も試していないのなら、納得です。有難う御座いました。
最近知ったのですが
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1275 色々とチャレンジをしている人っているものですね!
書込番号:9353053
0点

SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LPを使ってます
今のところ正常に動いてます
書込番号:9358917
0点

カッチャン47さんへ
有難うございます。ネットで調べても、試してみた方が見つからずに、過去の書き込みの質問でも、結果までは書き込みがなかったので大変助かりました。
後は『GF9600GT-LE512HD』が使えるかどうか?でしょうかですね。
書込番号:9362335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





