
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月22日 23:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月21日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月21日 17:11 |
![]() |
6 | 9 | 2008年6月19日 19:02 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月17日 19:32 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月16日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
先日、ヤフーオークションで送料込み39800円で買いました。
VISTAにしたので手持ちのメモリを足して2Gにしたら快適ですね、
あとReadyBoost用にUSBの4Gをを装着してみましたが結構いい感じです。
ミニタワーの530がDELLサイトで49800円ですが
拡張の予定はないのでスリムで充分だし、まあまあのCPU搭載なので
これからしばらくのあいだは使えそうです。
VISTAは未だ慣れてませんが良い買い物が出来たと思います。
1点

もちもちGTさん、こんにちは。
良い買い物をされたようですね。
コストパフォーマンスの良さがDELLの一番の良さかなと思います。
(無いに越したことはありませんが)もしも不具合や問題が発生した場合には、
ここやInspiron 530のクチコミを検索されると良いでしょう。
また、下記のwikiも参考になるはずです。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7976529
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
Inspiron530s OS:Vista Home PremiumでMadia playerにて音楽CDから取り込みCD-R・CD-RWに書き込み、書き込みCDを再生する際、曲と曲の間に必ず、ぷちっ。と異音が入ります。かなり気になります。1度目の修理では異音箇所を特定出来ず、ドライブの新品交換しましたが改善せず、OS再インストール後、2度目の修理にて異音箇所は特定出来たもののDell製デスクトップPCは構造上、この様な現象は起きますので、その他のライティングソフト(Roxio)を使用して下さいとの事。ちなみにRoxioでは正常に機能します。初心者の私にはなんでMadia Playerを普通に使えないの?理解出来ません。今年3月中購入、CPU:E6550 メモリ:2GB グラフィク:ATI..1300 128MB HDD:320GB SATA...等、Dell規格品です。本当にみんなそうなんですか?PC修理専門業者の方も多分改善出来ないですね。故障ではないので、との事です。改善策は有りますか?ご存知の方、宜しくお願いします。
1点

書き込み速度を落としてもダメかなぁ?
#通常は光学ドライブ付属の、または、その光学ドライブがサポートされたソフトウェア
#を使用するのがベターだと思います。
書込番号:7959660
0点

早速のご返信有難う御座います。
現在、2度目の修理から戻って来てないので、書き込み速度を落として確認できません。明日には戻って来ると思いますので試したいと思います。
ソフトがサポートしている光学ドライブが現在、付いていないという事ですか?
初心者なので、申し訳御座いません。
後、サポートの方がノートPCであればその様な現象は出ないと思います。と言ってました。
現在、使用のhp製ノートPC(5年前購入)は大丈夫ですよ。という私の質問に対する回答です。
ただ、一番納得出来ないないのは、Dell製デスクトップPCはすべてこの様な現象が起きるとサポートの方が言ってる事です。工場にあるPCも同じ現象になるそうです。
ドライブを交換したり、書き込み速度を落としたり(改善出来たとして)しなければ通常の作業が出来ないPCを所有してると思うと、気が重いです。
しかし、この現象はだれに聞いても、聞いたことないと言われます。みなさん気にせずに使用してるのでしょうか?
戻って来たらTRYしてみようと思います。アドバイス有難う御座います。
書込番号:7960339
0点

Roxioは正常ならソフトの不具合ですから修理に出しても無駄でしょうね。Madia player11がアップデートされるのを待つしかないです。諦めてRoxioで焼くのをお勧めします。
書込番号:7960401
0点

ご返信、アドバイス有難う御座います。
ソフトの不具合?であれば、正常であれば正常に機能するという事ですよね。
Dellの工場にあるテストPCも同じ現象が出るとの事ですから、それもソフト不良の可能性があるという事になりますよね。修理不能というのはつらいです。
アップグレードされて、改善される事になると良いのですが・・・・・。
それまではRoxioを使用するしかないですよね。
Madia Playerは使い慣れていたので残念です。容量不足、読み込み不良、書き込みエラー(時々)のためhp製(5年前購入)もそろそろ寿命かなと思い購入しましたが、残念です。
書込番号:7960615
0点

ハナムグリさん返事が遅くなって申し訳御座いません。
早速、書き込みスピードを低にしましたが、改善されませんでした。少し、異音のレベルが下がった様な気がしますが、気になります。
他の書き込みソフトを使用する様にします。
少し本題とは関係ないのですが、
以前、他の書き込み欄で、Madia Playerを使用時、書き込みレベルがマスターCDより下がるという内容をみました。私も疑問に思っていたのですが、書き込みオプションの*CD上のトラック全体にボーリュームを・・・・・の項目がONになっていました。OFFにしたら改善しました。
書込番号:7970361
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
今日パソコンが届き、さっそく昔からあるディスプレイ(MITSUBISHI RDT1711V)とD-SUBでつないで、起動させたら、「NO SIGNAL」とでてきて、何回やってもディスプレイが映らないんです。これは、初期不良なんですか?
0点

まずモニターの入力切替確認(アナログ、デジタル)どちらも信号なし?
書込番号:7969529
0点

オンボートのD-subは信号なし オプションで付けたATI Radeon(TM) HD 2400 XT256MB(DVI/TV-Out付)は、S端子でTVと接続できることは確認できました。DVIは、ディスプレイのDVIと合わないんですが、変換ケーブルを買わないといけないですか?画像見にくいと思いますがここにDVIケーブルをさせばいいんですよね?
書込番号:7969681
0点

こんにちは、biri1125さん
D-SUBでは使用できません。
グラフィックボードのDVIで接続することになりますが、http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1711v/index2.htm
に付属しているケーブルが刺さらないのですか?
向きを間違えているなんてことはないですよね・・・
書込番号:7969706
0点




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
この商品を購入して早速、メモリー増設しようと、間違って PC3200 400MHz 184pin DDR SDRAM DIMMを買ってしまいました・・・
こちらに相談して買えばよかったのですが・・・また、買いなおそうと思うのですが、DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-667)←これで合うでしょうか??今度は 間違えないように慎重に 買いたいので教えて いただけませんか? 宜しくお願いしますm(__)m
0点

それであってる
でも今更DDR2-667かう必要ないんじゃない?
800買っておいた方が後々のことを考えたときにベターな選択
書込番号:7961469
2点

それと、NB品買っても良いけど相性までは誰も面倒みれないから
素直にメーカー製のもの買っておいた方が無難
IOとかBuffaloはちと高いけどどこでも手に入る
それ以外のメーカーはPCショップとかで手に入る(UMAXとかトランセンドとか)
書込番号:7961474
2点

DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-800) が 良いのですね^^
はい^^ ちゃんとしたメーカー製を買います(^^) 本当に ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7961532
0点

>DDR2-SDRAM 240pin PC2-5300(DDR2-800) が 良いのですね^^
PC-5300はDDR2-800じゃないんだけど・・・
PC-6400がDDR2-800
書込番号:7961542
0点

PC6400 DDR2-800 ですね^^ それともう一つ 質問 良いですか??
これを差し込むときですが、買ったPCにもともと 1Gが2枚 組み込まれているのですが、新しいメモリ2枚、前から差し込んでったメモリ2枚と分けて 差し込んだ方が良いですか?
多分、前から差し込まれていたのはDDR2-667だと思いますから。ごっちゃにしては いけませんよね^^
書込番号:7961577
0点

すでに2Gになってるなら変える必要ないんじゃない?
4Gにしたところで認識されるのはせいぜい3G程度なんだし
それとメモリは下位互換性確保されてるから800のメモリと667のメモリをごっちゃにして使っても大抵は問題はない(相性は知らないし、たまにSPD持ってないものも混じってるけど)
まぁ800のメモリが667まで落とされるけどね
書込番号:7961602
0点

え!そうなんですか〜 初めてのビスタなもので(ビスタは重いって言うし)メモリは、大きければ 大きいほど良いのかと思ってました。。 う〜ん どうしようかな〜 ・・・
とりあえず このまま 使ってみようかな〜。。って 今日、PCが届いてまだ電源を入れていないのです^^
メモリは 先走って買っておいたのです。。で さっき 付けてみたら合わなくて 大慌て(^^)
素人の質問に最期まで付き合って 頂、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7961654
0点

タスクマネージャ立ち上げてみれば現在のメモリの消費量わかりますよ。それで足りないようなら増設されては?
一応2GBあれば大丈夫な気がしますけど。
書込番号:7961669
2点

はい^^判りました(^^) とりあえず 1Gメモリー1枚だけ 買って 合計3Gでやって 見ようかな(^^) なぜか メモリ不足は 不安で^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7961683
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
■バルクメモリの増設■
バルクメモリを購入し、DELL INSPIRON 530sに増設したので、その報告です。
ツクモネットショップで、PC2-5300-1GBのバルクメモリ2枚(3,960円+送料)を購入。
#ちなみに、メモリには【SPECTECH】と刻印されていた。
#また、購入の際に相性保証(購入対象メモリの場合は1000円でした)や
#長期保証などの類は一切入らなかった。
DELL INSPIRON 530sのメモリバンク4つ(DIMM_1〜DIMM_4)のうち
2つは購入時にPC2-5300-1GBが各1枚挿さっていたので、
残りの2つの空きバンクに挿して起動。。。。
エラー音と共に起動せず。。。org
エラー切り分けのため、全てのメモリを抜き、購入したメモリを
1枚ずつ単体でバンク(DIMM_1)に挿し起動。
購入した2枚のうち1枚は正常に起動するが、1枚はエラー音と共に起動しない。
ツクモのサポセンに連絡したら、初期不良扱いで交換することになった。
サポセンの指示に従い、2枚とも着払いでツクモに送付、数日後交換品が到着。
早速、DELL INSPIRON 530sに挿すも、またもやエラー音と共に起動しない。
エラー切り分けのため、全てのメモリを抜き、交換したメモリを
1枚ずつ単体でバンク(DIMM_1)に挿し起動。前回と同様、
1枚は正常に起動するが、1枚は起動しない。
本当に交換したの?と思いつつも再度サポセンに電話、
またもや初期不良扱いで交換することになった。
2度目ということもあり、その旨をサポセンのニーちゃんに伝えると、
「秋葉のツクモに来ていただければ、その場でメモリ動作を確認して
お渡しすることができますが。」
#何のために送料を払って買ったと思ってるの!と思いつつも、
「忙しくて行く暇ないから、宅配で処理して。」
と言い、またも2枚とも着払い(宅配の宛名書きの時は、
エンドレスの悪夢を見てるようだった)でツクモに送付、数日後交換品が到着。
3度目と言う事もあり、始めから送られてきたメモリが正しく動作するか確認するため、
既存のメモリを抜いて、送られてきたメモリを1枚ずつ単体で挿し、動作を確認した。
今度は2枚とも正常に起動する。ホっ!
正常動作確認後、既存のメモリ2枚をバンクDIMM_1とDIMM_3に、
ツクモから買ったバルクメモリ2枚をバンクDIMM_2とDIMM_4に挿して起動。。。正常起動した!
長かったなぁ〜!(夕日を見るような遠い目に涙が浮かぶ)
まぁ、今回は運悪く品質の悪いロットにあたったのだろうと思うけど、
ネットでポチっとしてから3週間以上も経過してた。(-'-)凸
■相性保証について■
ショップの長期保証は意味があるものだと思うけど、
相性保証(1000円)って皆さんどう思います?
そりゃ、売る側の立場からしたら相性があるのかもしんないけど、
買う側の立場からしたら動かなきゃ不良でしょ!
相性が存在するなら、どこまでが相性による動作不良で、
どこまでが初期不良かを明確に購入者に示せない限り、
「これは相性だから交換しません!」って言うのはショップの詐欺だと思う。
ということで、相性保証などに無駄な金を払う余裕があるなら
不良品の少ない正規品を買えばいいし、
バルク品を購入するなら相性保証(1000円)という名のショップ寄付金は払わずに、
動作しなければ初期不良として対応してもらえばイイと自分は思ってる!
(#ちなみに、今回ツクモネットショップでは快く初期不良として対応してくれた。)
■余談■
これで、DELL INSPIRON 530sのメモリ実装は4GB(1GB×4枚)になったんだけど、
32bitOS(Vista)なので、3.25GBしか管理できない。
残りの0.75GBが無駄に遊んでいるので、今流行の【Gavotte Ramdisk】という
RAMディスクソフト(フリー)を導入しRAMディスクを作成してみた。
試しに、IEのインターネット一時ファイルの保存領域にRAMディスクを指定すると、
YouTubeなどの動画系ページでもHDDアクセスレスで閲覧できるようになった!
しかも、再生開始までの待ち時間も短縮されたような、、、
CPU負荷も下がったような、、、そんな気がする!(気のせい?!)
時間と労力とお金がある人はお試しあれ!
以上
2点

個人的にはツクモは良心的なお店だと(ネット含む)思うし
交換(相性)保証も気に入らないという理由でも交換できるので
優れていると思う他社はOCメモリーやバルクは相性保証対象外だったり
する場合もあるのでその点でもOKかな
掛け捨ての保険なんだからしょうがないね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/
書込番号:7951343
1点

>ツクモネットショップで、PC2-5300-1GBのバルクメモリ2枚(3,960円+送料)を購入。
PC2-5300をバルクで買うなんて度胸が有りますねぇ。バルクメモリーって耐性の低いロットとか、PCメーカー向けに単品での動作確認を省いて安くしたのを売ってるんで、不良率が高い上に相性で定格DUAL動作不可なんて普通に有りますよ。今回は片方が完全に不良って事で初期不良扱いだったんでしょうが、1枚なら動くけど2枚だと動かないなんて場合は相性と判断され交換不可だった筈です。私ならPC2-6400を買ってPC2-5300動作で使います。
相性保証に関しては…私も付けませんね。その代わり、最悪BIOSでクロック落として使う覚悟で買います。ただ、1000円が高いと感じるのはDDR2が安いからで、これが今売ってるDDR3なら私でも相性保証をつけます。DDR3-1600の2GB×2枚組みセットなんか4万近いですからね。それに、人件費や返品された物の処理(中古販売?)を考えたら1000円位取らないと赤字になっちゃうんじゃないかな?いずれにしろサービスとして自分で選択できるんだから文句はないし、私はほとんどツクモで通販ですよ。
書込番号:7951434
1点

こんにちは、ウォーキャットさん
自分も九十九でノーブランドメモリPC-6400を1G×2・512M×2購入しました。
メーカーはCFDでした。
トラブルも無く、デュアルチャンネル動作しています。
相性保障はメモリ1枚に525円ですね、購入時に付けておきました。
結局問題は無かったので、無駄になってしまいましたが・・・
安くはないですが、安心料と見れば悪くないかと・・・
書込番号:7951634
1点

がんこなオークさん、Cinquecentoさん、空気抜きさん、
駄文・拙文にお付き合いくださり、更にレスを付けてくださって
ありがとうございました。
今回DELL INSPIRONの購入は、自分にとって4代(台)目のPCで、
ほぼ10年ぶりの買い替えとなります。
10年前の事を思い返すと、確かに私もメモリに相性保証を付けて買った覚えがあります。
その時は「安心」をお金で買ったということで納得してました。
しかし、今はいろんな意味で図太くなってしまったようで、
マクドナルドの「笑顔」が無料であるように、
名のあるショップの「安心」は無料サービスであるべきと思ってます。
例え、個々に単体で正常動作するメモリが
2枚挿しにするとデュアルチャネルで動かないような場合でも、
ショップの「相性」に対する定義を明確に表明していなければ、
消費者にとってはやっぱり「初期不良である」と僕は思います。
ショップは「相性」の定義をわざと消費者に明確に伝えないことで、
結果、多くの消費者の不安心理を煽って「相性保証」という名の寄付金を集めてるような
気がしてならないのは、図太くなってしまった私の思い込みですかね。笑
がんこなオークさん、Cinquecentoさん、空気抜きさん、
みなさんの意見、大変参考にさせていただきました。
みなさん揃って最後の一文に書かれている通り、
「自分自身が納得する買い物をできればイイ!」と言う事に
今更ながら気付いた次第です。
ではでは。
書込番号:7952905
0点

"う〜ん… "" 気持ちは理解できますが・・・
そこまで保証しちゃうと=価格上昇でしょうねモニターのドット抜けも
無しにしろて事になっちゃうでしょう?
そもそもバルクの購入ですよね?(汗)
バルク‐ひん【バルク品】
《 bulk 》コンピューターの部品などが、メーカーによる正規の製品保証なしで簡易包装のまま流通した低価格製品のこと。
大辞泉より
メーカー正規品を買って相性まで保証しろならまだ理解できますが
バルクで相性保証しろは・・・・無理がありますよ!
書込番号:7952944
0点

こんにちは、ウォーキャットさん
マックのスマイル¥0ですか、最近聞かないですね。(知らない人もいたりして・・・)
何を使っているのか分からない(一時、ミミズを使っているという風聞がありました・・・)ものを、スマイルで誤魔化そうとしているよりはましであるかと思います。
バルクメモリの時点で、安心はあまりないと思いますね。
安心がほしいのでしたら、(永久)保障つきのメモリを購入されるほうがいいですね。
個人的にですが、安心は金で買うものであると思っております。
個々に単体で正常動作するメモリが2枚挿しにするとデュアルチャネルで動かないような場合においては、単体で正常稼動する時点でメモリは不良品ではないので、販売店に非はないです。
書込番号:7952948
0点

>多くの消費者の不安心理を煽って「相性保証」という名の寄付金を集めてるような
>気がしてならないのは、図太くなってしまった私の思い込みですかね。笑
思い込みでしょう。まぁ、わかった上で書いてる気はするんですが…。それとツクモのご返品・交換については以下リンクに記載が有りますが、初期不良かどうかはショップではなくメーカーが決める事のようですから、明確に記載する事は出来ないでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
そもそもDualチャンネルでの動作ってメーカー保証が無い限りバルクでなくても文句は言えないと思うんですけどね。その為にDual動作確認済セットとかが売ってるわけだし。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755616225/201010015000000/
それにバルクだと型番指定してないわけだから2枚買っても違うメーカーの組み合わせでも文句は言えません。良心的なショップなら、同じのにしてくれますけどね。
書込番号:7953079
0点

◇ 交換を希望される商品がない場合の返金、および他商品との交換の際に発生する差額分の返金はいたしかねますのでご了承ください。
原則ツクモの相性(交換)保証は返金はしないようです。
書込番号:7953287
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ウィンドウXPを使用しています
スタンバイ状態にして電源を落としても1分ぐらいで勝手に
起動してしまいます
いろいろと調べてみて
電源オプションから詳細設定を開いてオプションのスタンバイから
回復するときにパスワードの入力を求めるにはチェックをはずしました
そのほかの注意点について教えてください
0点

デバイスマネージャでネットワークアダプタを選びプロパティから電源の管理タブを選択してスタンバイの解除にチェックがはいっていたら外してみてください。
書込番号:7946803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





