Inspiron 530s のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530s のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2007/12/27 15:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。初心者ですのでお手柔らかにお願いいたします。
さて、この機種を購入しましたが、グラフィックボードはつけておりませんでした。
新たに購入しようと思いますが、
  →純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
他にもX1600など上位のものもありますでしょう?
それにX1300HM(ハイパーメモリー)などもあるようですし。

・取り付けられない(物理的な問題)
・動作[または認識]しない(ソフト的な問題)
・動くけど動作保障していない。
 などどんな感じでしょうか?

もしX1300 以外でも動作してくれるなら、
ファンがあっても大丈夫でしょうか?物理的(サイズ=厚み)に。
 →また電力はいかがでしょう?

どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7169191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 16:49(1年以上前)

>純正は高いのでオークションなどで狙ってます。
普通にパソコン屋さんで買いましょう。

>X1300 or X1300pro しかダメなのでしょうか?
PCI Express x16のロープロファイルモデルなら大概付きますよ。TVチューナーでPCI Express x1を埋めていなければ、多少厚みがあっても大丈夫です。ただし、電源が250Wですから、あまりパワフルなのは無理ですが、それ以前にロープロファイルの制限があるので選択できないでしょう。
以下リンクで「搭載スロット:PCI Express x16」にしてロープロファイル対応にチェックして検索してみてください。色々出てきますから
http://kakaku.com/specsearch/0550/

あとはOSやCPU・メモリーなどのPCのスペックと増設する目的(用途)・予算等が解ると大体のお勧めが決まるので、記載してくださいな。

書込番号:7169380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/27 17:21(1年以上前)

Cinquecentoさん早速ありがとうございます。
私の環境は、
プレミアムパッケージ。そのまんまです。
OS/ VISTA HOME-pre
CPU / Core™2DuoプロセッサーE6750(4MBL2キャッシュ、2.66GHz、1333MHzFSB)
mem / 2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
用途/ デジカメ画像の編集 ビジネス全般
予算/ 安いほうがいい。(^^ゞ 5〜7K

こんなので「お勧め」なんてあります?
申し訳ないです。

書込番号:7169487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 18:33(1年以上前)

オンボード(G33)でもエクスペリエンスインデックス(Aero)が3.9位出るようなので、あんまり安いやつは増設する意味無いですね。用途的にはオンボードでも良い気もしますが、増設するならコストパフォーマンス考えるとインデックス4.5〜5.0位が狙い目でしょう。
で、チェックしてみましたが、GeForce 8500GT位ですね。再安は玄人志向のGF8500GT-LE256Hですが、サポートとか考えるとAOPENのAeolus F85GT-DLP256X の方が良いかもしれません。いずれの製品もHDCP&DirectX10対応。
http://kakaku.com/item/05508015563/
http://kakaku.com/item/05500815324/
エクスペリエンスインデックスはAero:4.8、ゲーム:5.1位
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1040

ロープロファイルモデルの上限はGeForce 8600GTですが、ここまでは不要でしょう。

書込番号:7169758

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/12/27 21:49(1年以上前)

グラボを挿したいという目的は何なのでしょうか?
動画・静止画をDVI接続できれいに表示したいという目的なら、
HD2400PROで十分だと思います。
エクスペリエンスインデックスのエアロの数値は下がりますが、
気にしなくて良いでしょう。
エクスペリエンスインデックスのグラフィックの数値については
不可解なところがあるのでオンボードVGAとグラボでは
同列に並べて比較しない方が良いと思います。
どう考えてもVISTAのエアロでの快適性においてHD2400PROが、
オンボードVGAに劣るとは思えないので。

ちなみに最近HD2400PROが妙に安くなっている(¥5000程度)ので
購入してテスト代わりにHD2600XTと差し替えてVISTAで使用してますが、
普通に使う分にはほとんど違いは分からないぐらいです。
ロープロ対応の製品となると限られてしまいますが、
仕様面での個人的なお勧めはこれですね。

http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=89&Itemid=10

少し高くはなりますがT-ZONEやPCワンズで\7000弱です。

書込番号:7170584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/27 22:37(1年以上前)

私も最初はHD2400PROで良いかなと思ったんですが…。
G33(オンボード)とX1300との比較が載った記事とか見ると、あんまり差が無いかなと。それに、ロープロ版は性能低い事が多いですから、記事よりも差は小さくなるはずですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html

まぁ、用途的にはオンボードで十分だし、不足を感じてからミドルクラスを増設するのがよろしいかと。

書込番号:7170818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/12/28 08:56(1年以上前)

いろいろとごご推薦いただきましてありがとうございます。
現状での不満は特にありません。
ただ、
・アナログ接続をデジタルにしたらキレイになるだろう。
・レタッチソフトの処理スピードが早くなるだろう。
・メインメモリの負担を軽くしてやりたい。
など、「見てみたい、やってみたい」程度です。
ですから体感的に感じるなら低予算では無理があるかもしれませんね。

当初疑問に思っていた、
メーカーオプションのタイプしかダメ?
に対して、決してそうではなく選択肢が増えたことだけでも
楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:7172290

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/12/29 16:34(1年以上前)

確かにCinquecentoさんの掲示されたリンク先のように
最近のオンボードVGAについてはVISTAのエアロを普通に使える
だけの3D性能はあるのでしょうね。
ただオンボードVGAの場合、チップセットに負荷が集中するような使用状況に
なったときに処理が遅くなるという欠点は依然としてあるようです。
なので例え3Dでの性能差が少なくてもグラボを増設する意味は
あるのではないかと思います。

でもまあ確かに2400PROではわざわざ増設するにしては
物足りないかもしれませんね。
かといって3D性能を重視すると高価な上に、
高発熱なのでファンが爆音なものが多くなります。
ロープロについてはその辺の面でグラボ選びは難しいですね。

あと特に私的な感想ですがVISTAではRADEON HD2000系は良いですよ。
ゲーム用途ではどうなのかは知りませんが、動画再生支援機能やドライバも
安定しているようですし、何より発色が素晴らしいのでお勧めです。

書込番号:7178018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ接続

2007/12/23 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
当方、パソコンにあまり詳しくありませんので皆様にお聞きできたらと思います。
以前使っていたパソコンではIEEE1394というものでパソコンとビデオカメラを接続していました。
このパソコンにはそのようなものが見あたりません。
何か接続できる方法はありませんか?
皆様はどのようにしてビデをで撮影した動画を取り込んでいらっしゃいますか?
ご教授いただければと思っております。

書込番号:7152566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/23 20:31(1年以上前)

 島根の亀仙人さん、こんにちは。

 私自身は別機種でIEEE1394も取り付けていませんが、
 530sの場合なら下記のようなインターフェイスボードを取り付ければいいかと思います。
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/index.html

書込番号:7152624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 20:56(1年以上前)

カーディナルさん、早速お返事ありがとうございます!
さて、紹介していただいたようなものを取り付けるということは
自分で本体を分解(?)するということですよね?
50歳代の素人でもできるものでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:7152742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/23 21:33(1年以上前)

 島根の亀仙人さん、こんにちは。

 分解とまではいかないですが、側面のカバーと補助ストッパーを外す必要はあります。
 オーナーズマニュアルの項目が530と530sで同一という前提で書きますが、
 
 4.部品の取り外しと取り付けの内の
「作業を開始する前に」
「コンピュータカバーの取り外し」
「コンピュータの内面図」
「システム基板のコンポーネント」
「カード」
 は読む必要があるでしょう。

 作業自体はPCIスロットへボードを装着するのがメインなので難しくないと思いますが、
 ボードの取り扱いや静電気には注意が要りますね。

 もし周りにPCに詳しい方がいれば頼んでみるのも良いかと思います。

書込番号:7152923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 22:07(1年以上前)

本当にありがとうございます!!
チャレンジしてみようと思います。
素人の質問に優しく、素早く答えていただいて助かりました。

書込番号:7153117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/27 23:59(1年以上前)

島根の亀仙人さん、はじめまして。
自分も購入してからIEEE1394端子がついていないのに気づきまして・・・
(9200Cにはついてたんだけど)
日曜日にラトックシステム製のPCIボードを購入してつけてみたんですが、
再起動できなくなりました。なぜかしらキーボードエラーがでてしまうのです。
サポートにメールしたところ以下の操作で改善されたので参考までに。
・BIOSでの設定
 下記の手順をお試しいただき、現象が改善されるかご確認いただけますでしょうか。
 1.コンピュータの電源を入れ、DELL ロゴ画面の右上に [F2 = Setup] および
 [F12 = Boot Menu] と表示されたら、[F2] キーを4、5回連打します。
 2.BIOSメイン画面が表示されましたら、キーボードの[↓]、[↑]キーで
 [Standard CMOS Features]にカーソルを合わせ、[Enter]キーを押します。
 3.[↓]キーを使って、[Halt on]項目を選択して、[Enter]キーを押します。
 4.[↓]キーを使って、[All、But keyboard ]項目を選択して、[Enter]キーを押して
 [F10] キーを押します。
 5.[Save To CMOS and EXIT(Y/N)?]と表示されましたら、
  [Y]キーを押して [Enter]キーを押します。
 6.コンピュータは再起動されます。

書込番号:7171239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

実家用に購入。
購入して早々にパーティション切ってOS再インストールしました。
VISTAで注文し、到着早々自己所有のXPを再インストールしたのです。
そこで3点失敗。
1.付属のDELL各種ドライバはVISTA用だったため、XP対応不可。
2.再インストール時に工場出荷時に戻すパーティションを消した。
  (使わないと思ったら1の理由から早速使いたかった。。)
3.シリアル電源と知らなかったので、古いHDの乗せかえのために、
  九十九まで車を飛ばした。

530iはとてもいいです。
C2D6750、とても早い!!
悪いのは私。
出来合いパソコンだと思ってなめてたら色々失敗しました。

書込番号:7163131

ナイスクチコミ!0


返信する
ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 02:39(1年以上前)

こんにちは。

james brownさんはXPを再インストールした際、ドライバはすべて当てることができましたか?

PCI DviceとSMバスコントローラの2つのドライバがDellサポートページにも無くて?困ってます。。

書込番号:7163840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/26 21:29(1年以上前)

いいえ。
ドライバを当てることができませんでした。
よって、XPを断念してVistaに戻しました。。。

時間の制約があったので、ドライバ探したり、DELLに問い合わせしている暇
ありませんでした。

DELLのサイト上にないのなら、かなりDELL嫌ですね。。

書込番号:7166348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/26 21:42(1年以上前)

>DELLのサイト上にないのなら、かなりDELL嫌ですね。。

↓これって使えないの??
検索かけて10秒で見つかりましたけど??違ってたらごめんね。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INSP_DSKTP_D530S

書込番号:7166424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/26 21:47(1年以上前)

>PCI DviceとSMバスコントローラの2つのドライバがDellサポートページにも無くて?困ってます。。

↓これインストールしても駄目かな?
インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

書込番号:7166451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Inspiron 530sのオーナーInspiron 530sの満足度5

2007/12/26 22:00(1年以上前)

なんかあるっぽいですね。
当方なめてかかってたので、オンライン環境も無く
そもそもサイトは探してません。

すくなくとも付属のCDまわした限りでは、
XPOSはあがりませんでした。

書込番号:7166515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター入庫待ち?

2007/12/21 15:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:2件

DELL Inspiron 530s を12月13日に注文しまして、
順調に12月21日到着予定だったのですが、受け入れ作業中でとまってしまい
画面に諸事情により、配送予定日に遅れが生じる見込みです。
と表示されてしまいました。
早速DELLに電話で問い合わせたところ、本体は、日本の倉庫に到着済みですが、
モニター【テ゛ル TrueLife(TM) SP2208WFP 22インチワイト゛TFT液晶モニタ ウェフ゛カメラ内蔵】が、入庫待ちで、まだ発送できませんといわれました。
いつごろ入庫するのか聞いたのですが、まだわからないとのこと、
年内には到着するか聞いたところこれまた不明との回答。
結局、予定がはっきりわかり次第電話にて連絡してくれることになりましたが、
今日届くものとばかり思っていたため、がっくりきてしまいました。
同じような経験をされた方おりますでしょうか?
このような場合、どのくらい待たされるものなんでしょうか?

書込番号:7142738

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/21 15:50(1年以上前)

キャンセルできないのですか?

PCの価格なんて時価ですから、納期未定は論外だと思います。

書込番号:7142784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/21 15:57(1年以上前)

DELLでは日常茶飯事な事例です。
配達日表示→伸びる→縮む→キタ━━!!!というのもよくありますし。

書込番号:7142803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 18:41(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
先ほど帰宅しましたら、DELLから留守電が入っており、
夕方入ってきた情報で、26日モニター入庫にて、27または、28日に配達予定とのことで、
何とか年内には入手できそうです。
まだまだ油断は禁物なのかもしれませんが…


書込番号:7143234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:2件

パソコンに関して全く素人です。
ハードディスクが壊れた?ようなのですが、データを復旧する方法はないのでしょうか?どなたか教えてください。

今日、パソコンを立ち上げようとボタンを押したらバキバキという音が...。
パソコンがDELLの画面で止まってしまいました。SATA0とかなんとかという画面がでて一向に立ち上がりません。
サポートセンターに連絡して
言われるまま本体を開けてハードディスクについてるケーブルを差し込みなおしたりしましたが結局だめでした。
「ハードディスクを交換します」ということでしたが、購入してまだ二か月、ショックです。今まで使ったパソコンでは一度も起こらなかったことで、データもHDにしか残してないものが多くて本当に悲しいです。
これからDVDに落とすつもりだったのですが、大切な写真が消えてしまったと思うと悲しくて仕方ありません。
サポートセンターの方は外国人の方(2回かけたのですが2回とも)で、もちろん言葉は通じるのですが細かい部分のやりとりがうまくいきません。
なんとか交換せずに、復旧する方法はないものでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。


書込番号:7113863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/14 19:04(1年以上前)

HDDを取り出して外付けのHDDケースに入れて別のPCに繋いで読ませてみる。
ただこの場合は、PCを分解する事になるので恐らく保証が効かなくなるでしょう。
後はデータを復旧してくれる業者もありますが莫大な予算が必要。
大事なデータはバックアップを取っておきましょう。
今まで平気だったから今後も平気であろうと言うのはちょっと考えが甘いかと。

書込番号:7113910

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/14 19:05(1年以上前)

>ボタンを押したらバキバキという音が...。
おそらくHDDは物理的に破損していて データの復旧はむづかしい状態でしょう

可能性としては データだけを別のパーテーションに保存していたりすると
新たに別のHDDを買って来てOSを入れなおし
その状態で元のHDDを繋げて 運良くデータを読み出せるかもしれません
最悪 繋いだだけでPCがフリーズしてしまうこともありえます

専門業者に頼むととても高価ですがデータをサルベージしてもらえたりしますが・・
壊れる時はすぐにでも壊れるし 壊れないのは何年たっても大丈夫だったり
まめにバックアップするしかないです。

書込番号:7113913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/14 19:09(1年以上前)

ないですね〜(^_^;)
しかも『バキバキ』はヤバいです。

数百万の費用をかけて本格的にデータ復旧してくれる業者もあるのですが、『バキバキ』はかなり絶望的です。
ハードディスククラッシュはまさに交通事故みたいなものなので、購入からの期間の長い短いより運だと断言しても良いぐらいです。
私ならあきらめます。

あと、本題からはずれますが
ハードディスクの交換は初心者向きの作業ですし、御自分でハードディスクを交換してみてはいかがですか?

壊れた方のハードディスクをヨドバシとかビッグカメラなどの量販店に持って行って、『これの代わりになって、1万円ぐらいで、一番オススメのバルクハードディスクください』って言えば付け替えるハードディスクを教えてもらえますよ(・ω・)/

現ハードディスクのデータ復旧については私は助力できません。すみません(*u_u)。

書込番号:7113921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/14 21:00(1年以上前)

 ポカラポカラさん、こんにちは。
 
>サポートセンターの方は外国人の方(2回かけたのですが2回とも)で、もちろん言葉は
>通じるのですが細かい部分のやりとりがうまくいきません。

 十分に意思疎通が出来る人、もしくは日本人の方と繋がるまで何回か電話をかけ直してみてはどうでしょうか。
 仮に交換となった時もその方がスムーズに事が進むと思います。

書込番号:7114319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/15 00:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
周りにPCに詳しい人がいないこともあり、どの返信も大変参考になりました。
今回は復旧が難しそうなので諦めて、新しいハードディスクに変えてもらうことにします。
今まで本体を開けたこともなく、こういうつくりになっているのかと勉強になりましたし、
きちんとバックアップをとることの重要性も再認識できました。
消えた写真は戻ってきませんが、これから思い出作っていこうと思います。(大半は生後まもない子どものものでした)精神論みたいになっちゃいました...。
サポートセンターには不満もありますが、返信にあるように何回かトライする方法ありますよね。言葉の問題だけではなくて、相性もあるかもしれませんし。

一日悶々としていましたが、思い切って書き込んでよかったです。ありがとうございました!

書込番号:7115466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Inspiron 530sか530で購入を迷っています?

2007/12/10 10:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

クチコミ投稿数:17件

DELLのInspiron 530sか530で購入を迷っています。
スペックを同じにした場合、530の方が大きいので
内蔵拡張性の違いだけでしょうか?

設置スペースあるので大きい530でもよいのですが、
スタイルが530Sのスリムタイプが気に入ってます。

ただ、将来的に地デジチューナーを内蔵とかDVDドライブの交換、
HDD、グラフィックカード等を増設・交換を考えると
530の大きいほうが拡張性があるのでしょうか?

その違いだけでしょうか?

書込番号:7095346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/10 10:41(1年以上前)

 coconuts2000さん、こんにちは。

 拡張性という点では530に分がありますね。
 530sだと

・電源定格出力が50W少ない
・グラフィックカードはロープロファイルになる
・光学ドライブは1台のみ
・(オプションの項目の中には)IEEE1394が無い
・前面のUSBが2つ少ない
 
 といったところでしょうか。HDDは2台までで同じですね。
 地デジチューナーについては何とも言えませんが…

 大きな違いはスタイルと上の拡張性の2点だと思います。

書込番号:7095409

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/10 11:34(1年以上前)

スリム型PCは中が狭く筐体内部へのアクセスがしづらい上、配線もギリギリである場合がありハードディスクの交換すら困難であるケースがあります。

少しでも拡張を予定していて、スタイルに妥協できるのであれば530を選んでおいたほうが長く使えると思います。

書込番号:7095540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/10 12:13(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 このHPで530sの内部の写真と紹介記事が掲載されているので参考になるでしょう。

 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530s/bodycheck6.html
 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530s/bodycheck7.html

書込番号:7095663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/10 15:56(1年以上前)

皆様
ご教授有難うございます。

将来的に地デジチューナーとグラフィックボードは
増設の可能性が高いと思います。

やはり拡張性の高い530を選択するべきですか?

書込番号:7096247

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/10 16:44(1年以上前)

地デジチューナーのようなPCI機器もグラフィックボードも、スリムPCでは搭載できるものが限定されてきます。
特にグラフィックボードでは、ロープロファイルでは発熱するチップを載せられないので性能的にも大きく劣ります。

530を選択するのが無難だと思いますよ。

書込番号:7096401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/10 17:41(1年以上前)

皆様、ご教授有難うございます。
やはり、価格は同じですから、
デザイン、設置スペースが気にならなければ
大きく拡張性のある
530がお買い得になりますでしょうか?

書込番号:7096576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/10 18:56(1年以上前)

横レスだが気になったので

>地デジチューナーのようなPCI機器

後付できるPCI接続の地デジチューナーがあるということ?

書込番号:7096825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/10 19:49(1年以上前)

現状、後付できるPC用地デジチューナーはSONYのVGF-DT1のみです。価格的にはDVDレコーダが買える価格ですし、ソフトの出来がイマイチなので、あまりお勧めできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010069/

もし、地デジが必用であれば、DELLのBTOで選択したほうが良いと思いますよ。

書込番号:7097015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/10 20:30(1年以上前)

>将来的に地デジチューナーを内蔵とか
念のために書いておきますが、ARIB(社団法人 電波産業会)の規定で「単体で視聴できるチューナー」以外はB-CASカードが発行されないため、現状では後付けの内蔵型が発売される可能性は皆無です。外付けでもVGF-DT1のように映像出力が無いと販売できない為、DELLの外付けチューナーも本体とSETで無いと販売できません。今後、ARIBの規定がゆるくなれば発売されるかも知れませんが、コピーワンス廃止並みの可能性だと思っていたほうが良いと思います。

書込番号:7097196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/11 09:29(1年以上前)

皆様 色々と有難うございます。
確かに、
地デジチューナーの場合B−キャスカードの問題があるわけですよね。

PCへ地デジチューナー設置にお金をかけるなら、
HDDレコーダーにお金をかけたほうが良さそうですね、
DELLでもブルーレイのDVDドライブとか出ていますが高いです。

書込番号:7099651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/11 09:38(1年以上前)

>DELLでもブルーレイのDVDドライブとか出ていますが高いです。
DELLの地デジチューナーは現状ムーブが出来ませんから、BDドライブとか考慮する必要ないですよ。

書込番号:7099668

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/11 11:54(1年以上前)

>やっぱここだねさん

PCIの地デジチューナーはなかったですね。
確認不十分で失礼しました。

書込番号:7099966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング