
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年9月5日 23:34 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月1日 22:16 |
![]() |
9 | 7 | 2010年8月28日 04:13 |
![]() |
9 | 6 | 2010年8月13日 21:02 |
![]() |
27 | 38 | 2010年8月1日 07:32 |
![]() |
5 | 13 | 2010年7月26日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
緊急でお願いします。パソコンのユーザ選択画面から管理者権限がある主人の写真と名前が消えました!
我が家では3人で1台のパソコンを使っていたのですが。
今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。
スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ユーザーアカウントの追加または削除
をクリックしたら、
パスワードの入力ができません。
復元する方法はありますか?
外付けのバッファローHDD 1TB にバックアップがあるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000044509/
0点

とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11856679
1点

>>ヘタリンさん とりあえずシステムの復元を使って以前の状態に戻してみたらいいんじゃないでしょうか。
システムの復元ができないのです。
管理者のアカウントのパスワードが入れられない。
=はい(Y)欄が表示されていないので
パスワードが入れられないのです。
書込番号:11857633
0点

>今日、コントロールパネルから、使わなくなったゲストを削除するつもりで
間違って主人の絵と名前を消してしまいました。
これって、主人のアカウントを削除したってことですか。
貴方のパソコンに対しての権利関係は。
管理者でしょうか、標準ユーザーでしょうか?
書込番号:11857762
1点

システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。
ほかに、Administrator を有効にしてからそれでログインして、ご主人のアカウントを作り直す方法もあります。
http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/
書込番号:11858050
2点


まずは、権限の設定をされた方(多分、主人)に聞いてAdministrator権限でログインせれるのが良いと思いますよ。
現在の権限に関係なくAdministratorを含めた登録されたアカウントとパスワードを表示(解析)する方法はありますが、悪用できてしまう(他人のPCや会社のPCでも同じ方法で解析できる)為、グレーな方法です。
また、私はXPでしかやったことがなく、同じ方法でVistaでもできるのかは分りません。
書込番号:11861644
1点

ヘタリンさん
>>システムの復元は製品DVDからもできますよ。DVDから起動させて修復を選択すると出てきます。
手元にwindows7アップグレード版のデスクがあるのですが、これで、
再インストールができますか?
書込番号:11861717
0点

アップグレード版は使ったことがないので自信はありませんが、再インストールを試してみても害はないと思います。ダメだったら一旦VISTAをインストールしてからアップグレード版を使えば確実です。
なお、システムの復元はこれを見るとわかりやすいかも。
http://www.pasoble.jp/windows/7/08851.html
書込番号:11863286
1点

おかげで解決しました。
Administratorを有効にすることができました。
古いデータは失われましたが
再インストールの必要はなくなりました。
コントロールパネルを触る時は
パソコンを壊す気持ちで気合を入れて仕事をしないといけませんね。
漫然と仕事をしたことを反省しています。
皆様丁寧な、ご指導ありがとうございました。
書込番号:11866931
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
3年目に入り、トラブルが続出。
最初はハードが壊れ、ハードに保存していたデータがパー。
2回目はDVDの相性か、他で撮ってもらった記念のDVDを見ることができず。
3回目は、3年保証の期限一カ月まで、電源が立ち上がらないようになりました。
1と3は無償保証でデバイスは修復しましたが、
その間の心労とパソコンがない不便さは痛切でした。
パソコンはまさに、水や電気等の重要なインフラであること認識しました。
サポートセンタには4時間も通じない状態も経験しました。困っている人が藁にも
すがる気持ちで受話器を持つ利用者の姿をDELLの経営者には分かって貰いたい。
3年契約を5年契約に継続変更する予定です。
1点

お疲れ様です サポートにもつながらないのはイライラしますね
DELLの電源はリコールがあった機種もあって評判が悪いですねー
パソコンは元々故障しやすいですから気をつかいます HDDは特に
5年契約に延長できるんだ? それはいいかも
書込番号:11807558
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん>
> 5年契約に延長できるんだ? それはいいかも
DELLの延長保守契約サービスは「製品保守期間(一般的な文言で言う所の保証期間)内に再契約出来れば、保証内容は継続可能」となっている所がミソです。つまり他メーカーのように「原則として購入からxx日以内」と言う制限が無いという点ですね。
ただ、延長保守契約サービスについては別途見積もりになっているので、詳細は問い合わせ→そこで見積もり提示になります。
●DELL:サービス&サポート
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/svc_option?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~section=option
※上記ページの「延長保守契約サービス」を参照すると
詳細が記載されています。
ちなみに法人向けでも大体スキームは一緒です。
書込番号:11807734
0点

たわごとだと思って聞き流してください
3年も使ってて未だにHDDのことをハードと書いてたりします?
ハードっていわれたら別な部分とおもってしまうよ
修理に出すにも友人に相談するにも区別しておかないと意味が通じなくなります
書込番号:11808195
0点

DEKISUさんへ
トラブルの発生でかなり困ったとのことですが、保証期間内だったのは不幸中の幸いでしたね。
サポートについては、
・テクニカルチャットサポート
・テクニカルサポート電話予約サービス
という方法もありますが、現在のInspironで利用可能なのかちょっと分かりません。
私はInspiron 530を使っているのですが、
もし何も増設や交換をしていなかったら4年を5年にしていたかも…>延長保守契約サービス
書込番号:11809431
0点

3年契約終了後の保守延長の見積もりが来ました。
「1年で19635円、2年で42210円 尚、保守契約期限終了後の修理等は有償となり、一回の修理に平均3万円以上の費用が必要となります。」
高すぎる。3万円もあったら、どんなものでも何でも買える。
でも、保守延長契約しなくても、「24時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)は、後2年間引き続き受けられます。但し電話サポートの内容としては、あくまでもハードウェア面のサポートとなり、ソフトウェア面やパソコンの操作内容に関しては対象外となります。」とのこと。
保守契約の延長はやめて、データのバックアップを精力的に取ることにしました。
アドバイスをくださった方に感謝いたします。
書込番号:11847490
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
動画のエンコードを高速化したくて、マザーボードを交換できないか検討を始めました。
PCの自作経験はありません。
Micro-ATXボードを選べば、ねじ穴の位置は同じでしょうか。
スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため、ケース内温度が高めになりやすく、LGA1156のCPUを使おうと思います。たぶんOCはできないでしょう。
現在はCore2Duo E8500ですが、エンコードが2倍程度高速化できないかと思っています。
ちなみに、電源は250Wから350Wに最近交換しました。またCPUファンの交換の経験はあります。
0点

ケースのリアI/Oパネルは合わないと思います。
Inspiron 530は外せる構造になってないですね。
Inspiron 530sも同じだと思います。
あとリカバリーが出来なくなりはしないでしょうか?
となると電源以外は総とっかえに。。。w
一式買い換えた方が楽ですね。
書込番号:11822839
2点

ゆこるさん、こんにちは。
Inspiron 531sでの例ですが、下記は参考になるかもしれません。
「マザーボードを交換したい」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/166.html
書込番号:11822869
1点

新規に一台組んだほうが安全かと。
経験が少ないとトラブル時に対応が出来なく困る場合があります。
使えるPCを潰して、組めるかわからないことをするよりも、安全に使えるPCを確保しつつ新たに組む方が良いですy
>スリムケースのためファンの数が少なく、エアフローが不十分のため
その状態で、i7などを使おうとするのはより厳しくなります。
バックパネルの加工も必要ですが。
書込番号:11822878
3点

LGA1156のMBを買うとなると、CPU,M/B,MEM,を変えないといけないので結構な出費になるとおもいます。
それに電源350wだと少し不安な気がします。
大幅な時間短縮をするとなると、i7 870とかおススメですよ。
ただこれだとGPU載せなくては、いけませんし、たぶん電源が足りなくなりかも...
それだと一式新しくかったほうが、自由度も高いですし、OCも(もちろん自己責任)できますし、自分の用途に合ったものが買えるとおもいますよ。
書込番号:11822933
0点

ラスト・エンペラーさん こんにちは
リアI/Oパネルが外せない構造なので、加工が必要で、もとに戻せなくなるのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに、購入時点はVistaで、HDDを交換した時に、新規インストールしました。またSSDも購入して、Windows7 64Bitにもしているので、手順さえミスらなければ、リカバリの不安はないと思っています。
カーディナルさん こんにちは
最近 Blu-Ray Driveに交換して、グラボもRadeon HD 5570に交換しました。GPGPUにより、ハイビジョンのエンコードが3.5倍高速化できました。ファンの音も静かで満足してます。ただし、ようやく実時間程度のエンコードになったというところです。BD-Rへの書き込みは、実時間の半分程度でした。
パーシモン1wさん こんにちは
バックパネルの加工も必要なのですね。今回はこの点で思いとどまりそうです。
アンゼロットさん こんちは
ロープロファイルのグラボになるので、現在、Radeon HD5670までになります。消費電力70Wなので、電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
新規にPCが増えるのは、家内の手前、無理そうだと感じています。PCの買い替えに前回は6年を要しました。2、3年後なら、CPUも世代が交代しているだろうし、SATAも6Gbpsが当たり前になっているだろうし、家内も了解も得られるだろうと思います。その間、改造でしのげないかなと考えている次第です。
書込番号:11823236
2点

>電源350Wでも大丈夫だろうとみています。
TFX電源かと思われますが、何に換えましたか?
総電力量が大丈夫でも、一部の電圧に割り当てられる電流量が少ないとダメですy
>バックパネルの加工も必要なのですね。
頑張って、バックパネルのサイズにあわせて切り取るか、バックパネル無しで入れるにしてもコネクタ類がかからないように切り抜きがいりますね
書込番号:11823939
0点

パーシモン1wさん こんにちは
Skydigital
PowerStation2 PS2-T350EF 80PLUSに交換しました。
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598
価格を抑えたいので、i5 750とかi7 860に変更できないかと考えていました。
書込番号:11824446
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
今度HDDの増設を考えているのですが、どのようなものがよいのでしょうか?
inspiron@wikiなどで調べてみたのですがいまいちわかりません。
ちなみに1〜2テラのものを考えています。
ご教授よろしくお願いします。
1点

デヴさん、こんにちは。
現在だと、
「WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」
http://kakaku.com/item/K0000077883/
はどうでしょうか。
中でもWD20EARS-00MVWB0(1プラッタ667GB)がいいかと思います。
書込番号:11710581
2点

もしInspiron 530sのOSがXPであれば、例えば下記のような別のHDDにされた方がいいでしょう。
「サムソンHD154UI (1.5TB SATA300 5400)」
http://kakaku.com/item/K0000017674/
書込番号:11710600
1点

Vista以降であれば、WESTERN DIGITAL WD20EARSでいいかと思いますが、
HDDの取付にはちょっと特殊なインチネジが必要だとか。
過去の書き込みを探してください。
あと、ATAのケーブルも必要です。
フォーマット等々についても過去の書き込みを調べてください。
取付けただけではそのままでは使うことはできません。
書込番号:11712385
1点

「WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)」を組み込んでみました。
認識され、問題なく稼動しているので入れてよかったと思います。
書込番号:11752554
2点

デヴさん、こんにちは。
無事に認識して稼働しているとのことで良かったです。
これから長く順調に使えますように。
書込番号:11758414
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
ファンの取り替え大成功です^^ 全く無音になりましたよ〜^^
なりべく安くあげたかったのでヤフオクで型は古いのですが三洋電気San ACSファン80mm/25mm(消音)が新品で500円送料300円を見つけ早速購入〜^^
上部に両面テープと針金で取り付けたところ 大成功^^
スイッチONの轟音もなくなり、使用中の今も殆ど無音です^^結局2つのファンとも取替。。
DELLの騒音問題は、ファンのみが原因だったようですね^^DELLさんもう少し良いファンを付けてくださいよ〜ww
3点

ファンが高速回転にしている理由はいくつかありますね。
まず一つは、ユーザーの無理な使用(空気循環が悪い部屋の隅っこの奥に押し込まれていた場合等)でも何とか稼動できるように。
それ以外にも、仕入れ値が安いというところや、故障がかさめば修理費用も掛かりますしね。
仮にそういうのを付けて20000円高くなりますとかと言われて「別メーカーのを・・・」と客が離れてしまわないかと怖い為にそうせざるを得ない場合であったり…
とまあ、好意的な見方をしていますが、実際適当にやっている場合もあるので、そこらへんの真相はメーカーのみ知るといったところですかね。
AMD至上主義
書込番号:11542876
2点

圭だよさん、こんにちは。
上部のケースファンの交換が成功したとのことで良かったです。
「両面テープと針金で取り付け」というのは工夫されましたね。
私は今はスリープを常用しているので起動時の騒音はほとんど聞いていないのですが、
どうしても気になるようになった時には交換してみようかなと思います。
書込番号:11544182
1点

こんばんわ^^
久しぶりに静かなPCで書き込みしてます^^写真の針金の部分もちゃんとカットして目立たないようにしました^^
ファンの交換、本当お薦めですよ〜。。機会があったらお試しあれですよ^^
書込番号:11544351
1点

圭だよさん>
AVCブランドの FANは結構安ものの CPUクーラーなどに使われていることが多いですね。まだ ADDAなどの方が品質良い場合もあります。
山洋電機の FANは専業だけあって非常に高品質ですし、一時期は intelの純正 CPUクーラーにも使われていたので、キチンと環境を整えて使えば長持ちしますよ。私の場合は秋葉原のラジオデパートなどで特売している際に DC FAN ACE 80などをしこたま買い込んだので、自分でリード線加工をして FAN増設などを行って使用しています。
書込番号:11545043
1点

はむさんど、さん
こんにち^^ 山洋電機の FANとても静かですです^^
ファンだけでここまでPCが変わるものかと驚いています。。
あの暴れ馬だったのが、今では、すっかり大人しくなり、なにか、新品のPCに生まれ変わったように静かですよ^^
書込番号:11551690
1点

私のは530なんですが、CPUのファンをENERMAX CLUSTER UCCL8に交換しました。
1週間ぐらい経ちましたが、本当に別のPCなった気がしますね。
CPUの温度が、平均2〜5度ぐらい下がったし、
530の一番のネックだった爆音がかなり、解消されたのがなによりですね。
・・・もうちょと早く知りたかったですw
圭さんの書き込みが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11646425
2点

ジムシー♪さん、こんにちは。
起動時の音もさることながら、温度がそんなに下がりましたか…
私もCPUファンをENERMAX CLUSTER UCCL8へ交換してみたくなりました。
書込番号:11646486
0点

ジムシーさんへ^^
おはようございます〜 私のカキコが、参考になって本当に嬉しいです^^
悪戦苦闘したかいがありました。
これからも 長く使っていきたいですね^^
私も530の騒音問題が、片付きほっとしているのですが、最近は、コア7のPCが欲しくて欲しくて・・・・^^:
やはりコア7は、目に見えて 相当 違うのなか?
コア7のPC持ってる方がいましたら、教えてください〜^^
書込番号:11647532
0点

カーディナルさん 圭さん そして私の書き込みを見た皆様
平均2〜5度下がったはデタラメです。
今さっきSpeedFan4.39で計測してみたところ
室温28度でアイドル時57度、シバキ(FF14ベンチ)79度まで上がりました。
これは1週間前に計測した数値をかなり上回っております;
つまり純正のファンと変わりないか、むしろ上かもしれません;;
冷静に考えてみれば、同じ直径8cmの小さいファンなのに、いくら形状が違うとはいえ、回転数が下がってて、5度も下がる訳がないです。
どこかの掲示板にツールを鵜呑みにするなと書いてましたが、そんな気がします。
本当に申し訳ありませんでした><
書込番号:11649026
1点

写真を見ると、ケースファンは12cmくらいが取り付けられるように見えますが、
12cm,1000〜1200rpmくらいでチャレンジしてはどうかなぁ。
書込番号:11649449
0点

wikiが、さっそく更新されていたので、つくづく書き込む際は慎重にしないといけないと感じました。
私の530の場合ですが、一応もう少し詳しくENERMAX CLUSTER UCCL8のレポします。
取付は、ポン付けで簡単です。
ただ掃除をされた方ならわかると思いますが、爪がかなり固いです。
この爪があるので9cm、12cmは付けれません。
写真を見る限り530sと530のCPUクーラーは、似てますが別の物かもしれません。
音は、アイドル時でも、PCが起動してる事が確認できるぐらいの音はしっかり聞こえます。
この点もそう純正と変わりはないかと感じます。
劇的に変わったのは、起動時とシバキ時の音です。
これはハッキリいって爆音でしたが、かなり軽減される事は間違いないです。
ただメーカー発表でMAX19dBとあるぐらいなので、気にするとまだ少しうるさく感じる方がいるかもしれません。
私の530は、シバキ時間が長いので、音が軽減されただけでも満足しております。
書込番号:11649578
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
起動時の音は軽減されるのですね>Inspiron 530でのENERMAX CLUSTER UCCL8
取り付けが簡単とのことですので、とりあえず休みにショップへ行って探してみようと思います。
書込番号:11649679
1点

カーディナルさんへ
まだ購入してないとの事で、ほっとしました。
起動時の音は軽減される>太鼓判を押せます。
取付は自作経験のあるカーディナルさんなら簡単のはずです。
くれぐれも私の温度のレポはあてにしないでください;
音もMAX19dB出る事を頭の隅に置いててください;
ソフマップやパソコン工房など名のある所でも置いてなかったです。
ヨドバシでやっと見つけました。
圭さんへ
コア7PCで、何をしたいかですね。
私はゲーマーなので、喉から手が出そうなぐらい欲しいです。
コア7とグラボとメモリをそれなりのものにして、
重ーいゲームやるのであれば、違いはかなり体感できると思います。
PCショップのデモ画面を見れば一目瞭然でした。
530sでも用途によっては、それなりに動くと思いますが、
用途が仕事かゲーム以外なら、今ある530sが宝の持ち腐れになるかもです。
書込番号:11650074
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
パソコン工房にはありませんでしたか…
では先にコンプマートとドスパラをチェックしてみることにします。
もしショップの店頭に無ければ、ネット通販も選択肢に入れて考えてみます。
書込番号:11650153
1点

ジムシーさんへ
こんばんは、コア7の用途ですが、ネットサーファンと、オークション、チャット、ギャオを見るくらいかなwww ゲームなんてPCでやったこともありせんw
これぐらいの用途なら、大きな違い感じられないかな?ww
DELL530S、531Sの2台所有してますので1台壊れるのを待って、壊れたら、コア7のPC購入を考えた方がいいですね^^
カルーディナさん、やっぱり実物を見ないといけませんか?^^私もENERMAX CLUSTER UCCL8付けてますが価格COMで買っちゃいましたよ^^定価よりかなり安く買えると思いますが^^
今日は530SをHDMI接続で40型TVに繋げちゃいました〜w こんなことをして遊んでます〜ww
でも、超大画面でのギャオ、チャットなどなど、とっても良いですよ^^
超気に入りました^ー^
書込番号:11651148
2点

そうきましたか!やられました!
考えもしなかった遊び方ですねw
それなら超ハイスペックPC購入する価値あるかも?(真に受けないでねw)
そのデカイ画面でゲームやりたいですww
書込番号:11651531
0点

凄いでしょ〜ww
この大画面でスカイプとかもやってますww写真が切れてますが 上にカメラもつけてるんですよw
相手の顔がこの大画面に映っるのですw TV電話も超大迫力ですよ〜^ー^
書込番号:11651601
1点

圭だよさん、ジムシー♪さん、こんにちは。
昨日、よく行くパソコンショップでENERMAX CLUSTER UCCL8を探してみたのですが、
残念ながらパソコン工房にUCCL12があるだけでした。
なので先ほどアドバイスの通りAmazonでUCCL8を注文したところです(送料無料&既にアカウントを持っていたため)。
Inspiron 530でしばらく使ってみてOKなら、
ファンの音が大きくてちょっと困っている自作機の方へもケースファン用として取り付けてみたいです。
書込番号:11667209
1点

いつもカーディナルさんに、530の方でお世話になっているので、お役にたてればいいのですが・・・
しかし連日、夏なんで当たり前ですが、くそ暑いですね;
音や温度は、同じ物でも環境(室温、置き場、グリスの種類など)によって左右されると思いますが、
交換する前と後に、ツールはなんでもいいので、計測して簡単で構わないのでレポして頂けると幸いです。
もちろん都合つかなければスルーしてください。
カーディナルさんのレポは、他の方にも参考になるので、その場合530の方に新しくスレ立てる方が、良いかと思います。
CPUは別物なので、参考にならないかもですが、今でもMAX79度も出るので、なんだか心配なのです・・・
書込番号:11668058
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
今日は本当に暑いです…暑い広島でも今のこの時間帯で35℃(温湿度計)とは(^^;
既に代金は支払い済なので、近い内に届きそうです>ENERMAX CLUSTER UCCL8
Inspiron 530のクチコミ掲示版へ私なりのレポートを書いてみます。
書込番号:11668166
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
おはようございます。
夏場になるとCUPファンが回りっぱなしになりとてもうるさいので、水冷化出来ないかと思っています。
スリムケースなので取り付け出来る水冷化キットがあるのでしょうか?
誰か水冷化した方がいましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

うるさいからって水冷化する必要はないんじゃないかな。
ファンを取り換えればいいんじゃない?
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/113.html
書込番号:11678803
0点

仮に水冷化できても、今度はCPU周辺部分が温度上昇してしまい冷却用ファン追加の予感。
書込番号:11679047
0点

nanao7さん、こんにちは。
とりあえず、CPUクーラーのファンを「ENERMAX CLUSTER UCCL8 4pin PWM」へ交換されてみてはどうでしょうか。
かなり効果があるようです。
「inspiron530s CPUの上の粉は何ですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119292/SortID=11375837/#11510820
書込番号:11679073
2点

スレ主の知識レベルでは水冷で静音化する前にパソコン壊しそうだね。
書込番号:11680100
1点

nanao7さん>
見栄えを考えないのであれば、サイドパネルを開けるなりして「扇風機で直接風を送る」のが効果的ですけど。
結局のところスリムケースの場合はかなり巧妙に空気の流れを計算して設計 or 部材配置を行わないと冷却には寄与しませんので。メーカー製 PCでもビジネスモデルに関しては比較的そういうところを考慮した設計を行っていますけど、その分漏れる動作音は大きいのでご家庭ですと嫌われますね。
書込番号:11680192
0点

こんばんは、
色々なアドヴァイスありがとうございました。
FAN交換については前レスやコメントを参考にさせていただきます!
先日、PC雑誌を購入したところ水冷化の特集が組まれていました。
価格も安くなり冷却効果も高いことから、もし簡単に水冷化出来ればメリットが大きいと思い質問しました。
どなたかこのPCで水冷化したかたがいらっしゃれば、それを参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:11680458
0点

一見すると水冷化って「空冷よりも冷える」って錯覚してしまいますが
実際は色んな条件が揃わないと、"空冷より温度高い"とか"大して冷えない"んです。
そこらへんはご理解されてますでしょうか?
書込番号:11680567
0点

音が気になるのでしたら、ケース交換おすすめです。
FANを交換しても、今度はHDDなどの温度が気になるはず
ケースを換えると、水冷も好きなのを選べる
そのうち自作したくなり、マザー、CPUなどを購入
530sのマザーを元のスリムケースに戻す、
たまにしか使わなくなる、もうあまり気にならないはず
書込番号:11680895
0点

>一見すると水冷化って「空冷よりも冷える」って錯覚
んだね。
媒体を水にするか空気にするかの差だけで、冷やす原理は変わらないから大差ないよね。
空冷よりは多少効率的に冷やせるってのは事実だけど、そのための装置が大掛かりになってしまううえに、リスクが大きい。
雑誌の企画記事なんて太鼓持ち記事だから鵜呑みにしないほうがいいよ。
水冷化はそれそのものを楽しむ目的でいろいろ投資できる人向け。
単純なシステムのPCで冷やすなら空冷のほうが簡単。もちろん静音化も同様。
水冷はメンテナンスも結構面倒だし、費用対効果やリスクの面でかなり厳しいと思うよ。
ましてやメーカー製PCでしょ?
あなたはそのPCを全バラできちんと組み立てなおした経験ありますか?
水冷化ってそういうことだし、それを定期的に行うメンテナンスが必要ですよ。
書込番号:11680925
1点


↑それだとしても、マザーは外さないとダメだからね。
結果的にバラすことになるでしょう。
書込番号:11681322
1点

水冷化っていうから自分でやるのかと思ってたんだけど簡易水冷のことかな?
まああれなら水漏れの心配はとりあえずはないし、まあまあ冷えるからいいと思うけど、
530Sって12センチファンつかなかったきが。
まあどっちにしても空冷でも十分だけどね。
書込番号:11681577
0点

CPUのみを水冷化してもケース自体をファンレスにすることはできないですよ。
チップセット、HDD、VGA等々熱源はたくさんあります。
大概の水冷のキットは12cmファン搭載を前提にしていると思うので、530sには取付不可と思います。
無理やり取り付けることは可能かもしれませんが、ケース外にラジエターとファンを設置し配線配管を自分ですることになると思います。
置き場所に余裕があるならケースと電源を購入して引越しするほうがいいですよ。
さらにCPUクーラーを購入すれば水冷キットより効果的に冷やせると思います。
http://kakaku.com/item/K0000062464/
http://kakaku.com/item/K0000028565/
http://kakaku.com/item/K0000018623/
(電源以外は私自身実際使っていますが、結構実用的です。ケースファンは最低12cmを2個増設が必要ですが。前面と上面)
さらに質を落とせばもっと安くなると思います。
(それでも元の環境(電源容量冷却効率等)より悪くなることはないように思います)
書込番号:11681951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





