
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年8月31日 21:42 |
![]() |
12 | 7 | 2024年12月2日 13:21 |
![]() |
0 | 22 | 2024年1月2日 17:49 |
![]() |
17 | 9 | 2024年1月13日 03:00 |
![]() |
11 | 11 | 2020年5月16日 02:11 |
![]() |
11 | 3 | 2020年5月25日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
デバイス名
プロセッサIntel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz 3.00 GHz
実装 RAM8.00 GB
ストレージ466 GB HDD ST3500620AS
グラフィックス カードATI Radeon HD 2600 XT (248 MB)
デバイス IDE6806389-61E9-414D-97D1-9F8A3F3C07EF
製品 ID00326-10000-00000-AA746
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
inspiron530をwin10→win11にUPしようと試みるもことごとく失敗
皆様の知恵をお借りしたいです
windows11 インストール 要件非対応
で検索すると出てくる様々な方法
WIN11(ISO)をDL
開く
コマンドプロンプト
setup /product server
一見成功に見えて
0XC11900101-0X20017
BOOT 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました
0XC11900101-0X20017 エラーを検索すると
Microsoft以外のセキュリティソフトがあるといかん→ウィルスバスターがあったのでアンインストール
BIOSの更新→おそらく問題なし
ドライブ容量→残20G
ドライバ更新→した
チェックディスク→コマンドプロンプト chkdsk c: /f/r 実行
コマンドプロンプト→scannow 実行
外部機器→マウス キーボード ディスプレイ のみ
WIN11(ISO)DL
↑をすべてコピー
コピーしたファイルの中から appraiserres.dll をメモ帳で開き全て削除 保存
コピーしたファイルでsetup実行→win11の要件を満たしておりませんの画面
win11(ISO)DL USBメモリを作成
BOOTをUSBメモリで起動→起動する気配を見せるも(起動するときの窓の絵が真四角)がその後更に再起動→通常のwin10の起動画面(窓の絵が平行四辺形)win10起動・・・
BOOTエラーを検索・・ピンと来なく・・
他にもいろいろ試した気がするのですが・・
皆様 何か情報をお持ちではないでしょうか?
何卒よろしくお願いしますm−ーm
1点

Core 2 DuoはWin11 23H2までしかバージョンアップできないそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062427/#26272687
参考記事になりますが、
>Windows 11 24H2はCore2 Quadでは起動できないのか検証
https://glasssailer.jp/3083
>Core 2 DuoのPCでは本当にWindows 11 24H2が起動できなくなっていた
https://computerlabo.fc2.page/24h2-core2duo-ssd/
書込番号:26277620
1点

23H2のサポートが11月11日で切れます。なのでwin11にできたとしても余命はほとんど無いに等しいとおもいます。
なのでwin11に対応している仕様のパソコンを考えたほうが良いように思います。530の筐体を流用した低発熱型の新規パソコン化という手もありそうです。
自身も貴殿と同じことをしましたがその時はインストールする前の何かの項目の部分のデーターを削除してからインストールをしました。ルーファスも試しましたがうまくゆかなかったです。ファイル削除してのインストールが上手くゆきました。終了時の挙動に違和感を感じたので今は文鎮化しています。
書込番号:26277910
0点

お二方情報ありがとうございます。
まぁここらが潮時みたいですね
むしろ今までもったというところでしょうか
inspiron530を入手して20年くらい今まで頑張ってくれました
コイツのおかげでPCの不具合には大分鍛えられましたw
こうやって一つの時代が終わっていくのですね・・
おじいちゃん お疲れさまでした!
書込番号:26278437
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2007年に70代の実家の親のために購入、osはxpでした
その後DSP版の7にアップグレードしてさらに無料アップでWindows10と渡り歩き
その間、メモリは4GBから6GB、HDDからSSDこちらはSATA3でないので速度は240MBでしたが十分に速さを体感できました。また本体の電源ボタンは接触不良となりましたが
外付けスイッチをマザーボードへ配線して延命、グラボもRADEONの4000?でHDMI、PCIexで一応USB3.0も導入し今に至ってます。
その両親も80代へ突入、PCと同じく高齢者ですがその間大病を患いながらも克服、こちらもだましだまし健在でいてくれてます
Windows10にしたとき、これで買い替えなしで行くかな?と思いましたが、まさかの11登場、また無料でアップグレードできると思ったら、こちらはとうとうcore2duoは不可とのこと、先にinspiron530を看取ることになりました
親には長生きしてもらいたい想いを込めて、18,000円で中古ながら対応PCを導入(第8世代core i5)
ストレージはNVM Expressで2200MB/sほど
古い中古ですが性能は劇的向上してるものの、父はそれに気づかないかもしれません
これであと15年、両親100歳まで使えるはず
PCも親もまだまだ元気にしてもらいたいです
書込番号:25965194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bailoutさん、こんばんは。
当方は、デスクトップではなく、同じ年代のノート[Inspiron 640m]のユーザーでした。
2015年のXPのサポートが終了するまで使っていました。
[core 2 Duo 2.2GHz]だったのですが、メモリを1GB×2枚=2GBで購入時の仕様のまま使っていたんですが、CPUのカタログでFSBが最大で[533MHz]との事で、他の人の情報で、「CPUが2.8GHzでOSが[XP Pro]ならワンランク上(FSB633MHz)のメモリが使えるけど、CPUが2.2GHzでOSが[XP Home]じゃ、無理だと思う」との事だったんですね。
2015年の買い替え時、東芝の[core i7]搭載のWindows 7 Home(8GB×2枚=16GB)にしたんですが、データ移行作業があったので、デルノートのメモリを2GB×2=4GBの上位品(下位互換もある為)に替えたんです。
そうしたら、なんとFSBが[633MHZ]で動作するじゃありませんか。(カタログスペック以上!)
実際の使用感も、動作がめちゃくちゃ早くなって、こんな事なら、もっと早く替えて置けば良かったと思いました。
一時的に2台を併用していた時期があったのですが、使い比べると、高性能の筈のクアッドコアより、デュアルコアの方が動作が早かったので、”替える意味ある?”と疑問に思ったもんでした。
なので、デュアルコアが今(Windows 10)まで使えてたという情報を聞いて、”やっぱりな!”と思いました。
ま、他の部品も交換(カスタム)しないと、使いにくいんでしょうけど、デルでないと、その交換する事自体が難しいでしょうがね。
書込番号:25965916
2点

いいですね〜2007年となるとウチの最古PCより古い
Ubuntuでは20.04 LTSがまともに使えるOSのラストバージョンになりますね。それ以上はNICのドライバが無いのでネットに繋げられませんでした。
第8世代はまだまだ現役なので問題ありません
と言っても6年は過ぎてるので、残り10年ぐらいかな?
書込番号:25966412
2点

>カレコレヨンダイさん
このコンピュータは、533MHz および 667MHz 両方のメモリモジュールをサポートします。別のメモリモ
ジュールを取り付ける場合は、必ず両方の DIMM のスピードが 667MHz であることを確認します。一方が
533MHz でもう一方が 667MHz の場合、コンピュータは遅い方(533MHz)のスピードで動作し、最大メモリス
ピードである 667MHz とはなりません
とあるので、667MHzの物を購入しても「低クロック533MHz」で動作するだけで「動かない」わけでは無いですよ。メモリの速度は
遅い方に合わせられ、OSに依存する事は無いので(BIOSに依存します)
BIOSが可能なら533MHzのメモリを667MHzにオーバークロックさせる事も出来ます(動く保証なし)
書込番号:25966416
1点

新500円硬貨さん、情報どうも。
FSBの[533MHz]の一つ上は[667MHz]でしたか、うろ覚えですみません。
当時、インテルのCPU単体のカタログを調べて、その数値が、当方搭載のCPUには最大[533MHz]と載っていたのでした。
2015年にメモリを購入しようとした時、[533MHz]が売り切れてて、[667MHz]が値段もほぼ変わらず、在庫があったので、下位互換もあるし、高速で動作してくれたらラッキー的な思いで買ったら、当たりだったというモノでした。
当時、OSがXPの場合、4GBのメモリを実装しても、4GB全部を使えない(3.25GBしか認識出来なかったんでしたっけ?)
余りの分は、RAMディスクとして使いました。(←対応しているバッファロー製を買いました)
クアッドコアのCPUでは、FSBの表記が無くなってしまったので、性能の比較が出来なく、混乱の元です。(メーカーが、わざと混乱させているような気がする)
この前、ニュースで今年10月(windows10サポート打ち切り1年前)時点でwindows11に移行(アップデート)済みのユーザーの割合が、windows史上、過去最低とか言ってたのを観ました。
皆、長く使いたいって事だよね。
書込番号:25969649
0点

みなさま返信ありがとうございます
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/10605
マイクロソフトが旧型にも11対応するとのことで
まーやっぱりというか、core2duoでも一応10が程よく使えてるんだから11もイケますよね
両親PCもそうでしだか私も今年、phenom iix6から14年ぶりに10世代中古dellのPCに乗り換えましたが、nvmeの速さに満足したので11に乗り換えて良かったかなと思ってます
というか、旧型に対応するくらいなら、当初の予定通り10のままメジャーアップデートを繰り返せばいいのにね
書込番号:25980244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのサイトはガセネタ出しているだけです。というのも中国個人商店がAmazonの再生品と勝手に謳うPCを販売していて、そこに対象外の古いPCに「Windows11」を「無理矢理」入れてるPCを複数販売しているためです。安いですが怪しげな個人商店で買わないようにしましょう。不正ツールにはウィルスやスパイウェア、金銭要求ソフトウェア等が含まれているので絶対にアクセスしないでください。
Windows11は
AMD RYZEN 第二世代(Zen+ 以降) + TPM 2.0 + AMD-V + Secureboot Intel Core 8000以降(Coffee Rake) + TPM2.0 + Intel VT + Secureboot 等と色々な条件が出されています。
AMD
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-22h2-supported-amd-processors
Intel
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-22h2-supported-intel-processors
これに適合していないハードウェアは運良く動いてもサポート外なので脆弱性は残ったままになります
Ubuntu24.04 LTSであれば古いハードウェアもサポート対象内に入るので、使い続けるならそちらをお勧めします
書込番号:25982221
1点

>新500円硬貨さん
すいません、ガセネタでしたか不勉強でした
私も両親も中古PCでwin11にしたので古いのは処分しましたので、当分は問題なさそうです
今から老夫婦にLinux系を教えるのは無理ですね、今だに右クリックと左クリックの違いがわからないレベルなのでw
ちなみにwin11で右クリックからのメニューが変わったこと教えたら、もうそこで混乱してます、あと何年使うのやら…
書込番号:25982712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
inspiron530 e8400 win10 64bit 6gメモリ
bios phoenix awardbios v6.00pg
最近使っていなかったSDカードリーダーが反応しません
刺しても動きません ランプも光りません 認識もされてないです
OSをWIN10にして64BITにしてから症状が出たと思います
PCメニューのUSBポートの名前も前と変わっているような・・
DELLの
SD/メモリー カード リーダーがSD/メモリー カードを読み取らない
も 参考にしましたが表示通りの画面が出てこなくて操作できません
DELLサポートアシストも試しましたが ドライバとダウンロードを取得する が不明なエラーが出てうまくいきません
ドライバ BIOS チップセット あたりが原因だと思うのですが
拙い表現で申し訳ないですが
対処法をご存じの方よろしくお願いします
0点

>エリントさん
>も 参考にしましたが表示通りの画面が出てこなくて操作できません
のURLは?
デバイスマネージャーで該当部分の写真をUPしてミレル?
”その他のデバイス”に何か載ってきてない?
>DELLサポートアシストも試しましたが
マニュアルでドライバーをダウンロードしてインストできるはずよ。
書込番号:25566651
0点

>OSをWIN10にして64BITにしてから症状が出たと思います
とすれば、
https://www.dell.com/support/home/en-us/product-support/product/inspiron-530/drivers
古くてWin10はサポート外でした。
キハ65さん の外付け方式だよね。
書込番号:25566657
0点

最下段の5.25インチベイに収まっているカードリーダーユニットを
同等スペックのユニットに交換しては?
↓、例
・Benkeg 内蔵カードリーダー、マルチファンクションUSB 3.0ハブe ポート内蔵カードリーダーPCダッシュボードメディアSD SDカード用フロントパネルオーディオCF TF M2 MMCメモリカードは5.25 "ベイに適合
https://amzn.asia/d/ikfGNql
アマゾンで「5.25インチベイ カードリーダー」で検索すると、いろいろヒットします。
3.5インチベイ用+5.25インチベイアダプターでも良いです。
マザーボード側に接続するコネクタ用のヘッダーがあるか確認を。
書込番号:25566699
0点

>Gee580さん
SD/メモリー カード リーダーがSD/メモリー カードを読み取らない
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000150063/sd-%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc-%e3%81%8c-sd-%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89-%e3%82%92-%e8%aa%ad%e3%81%bf%e5%8f%96%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84
手順3−3 ドライバ及びダウンロードへ
手順3−4 製品の検出→inspiron530
手順3−5 アップデートのチェック?? どこ???←いまここ
DELLサポートアシストをインストして起動→ドライバとダウンロードを取得する→予期しないエラーが発生しました もう一度お試しください
デバイスマネージャー・・ すいません よくわかってません 画像の貼り付けも
以上です よろしくお願いします
>猫猫にゃーごさん
外付けがいやならユニット交換も視野にいれないとだめかもしれませんね
ご提案ありがとうございます 検討します
書込番号:25566975
0点

>エリントさん
>デバイスマネージャー・・ すいません よくわかってません 画像の貼り付けも
”すいません” はいらないですよ。 ここに書く人達は皆、知らないから。
画像の貼り付けはOKですよ。
で、写真のデバイスマネージャーには、SDカードリーダーがOSから認識されてない感じだね。
たとえドライバーがなくても認識されていれば、”不明なデバイス”または、”その他のデバイス”になんかしら載ってくるんだけれども、それもないからね。
とりあえず、”IDE ATA/ATAPI コントローラー”の下に何がいるか、写真をUPできますかね。
>”DELLサポートアシストをインストして起動→ドライバとダウンロードを取得する→予期しないエラーが発生しました もう一度お試しください”
最新の”DELLサポートアシスト”ではあまりにも古すぎて想定外で、対応できないので、エラーになってると思うよ。
ユニット交換だけれども、現在、何がそこに入っているのかわかりますかね? ケースを開けて、そのSDカードリーダーにレイベルとかに型式名とかベンダー名とか書いてないかな?
でも、IDEインタフェースのデバイスだと思うんで、もう作ってないだろうね。探すとすれば中古になるだろうけれども、Win10対応のドライバと込みでないとダメだよね。なので、かなり難航するか、ダメかの可能性が高いと思わるよね。
外付けのいいところは、ケーブルをのばして、机上に置いて、手元で出し入れできるところかな。
書込番号:25567085
0点

FYI
BSCR26TU3BK
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscr26tu3bk.html
Q.ペイントで、キャプチャした画面を保存する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4593?site_domain=default
Windowsの画面を画像で保存するスクリーンショットの撮り方
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/pc-techo/2016/201610_2.html
書込番号:25567095
0点

デバイスマネージャーでポータブルデバイスを展開するとどうなっていますか?
今書き込んでいるDELL製ノートPCの内蔵カードリーダーはUSB2接続で遅いので、
通常は外付けのUSB3接続のカードリーダーを使用しています。
書込番号:25567236
0点

>エリントさん
ちょっと、追加で、わざとSDカードリーダーにカードをさして、デバイスマネージャーで、Disk driveを開いたところの写真もUPしてミレル?
書込番号:25567289
0点


>エリントさん
それから、
Universal Serial Bus controllersのところも。
SDカードを探し出してきて、わたくしのPCに刺してみたよ。
>猫猫にゃーごさん の ドライブもいいんだけれども、問題はSDカードリーダーなんで、それぞれが必要だよね。
まとめると、SDカードをわざと刺して、
- Disk Drive
- Portable Devices
- Universal serial Bus controllers
の以上3か所をひらいたところだよね
だけれども、
>SD/メモリー カード リーダーがSD/メモリー カードを読み取らない
なんで、なんにもでてこないともおもうのだけれども。
書込番号:25567431
0点

>Gee580さん
お気遣いありがとうございます 感謝します
SDカード刺さっている状態の画像です 刺しても刺さなくても変化はありません
ディスクドライブのとこにSDカードデバイスってのがあったので開いてみました
ユニバーサルシリアルバスコントローラは 全部削除って対処法を見つけたので試みたのですが何個か削除(アンインストール)したところでマウスもキーボードも反応しなくなって全部削除できないまま何度か試行しましたが断念しました
リーダーの詳細はもう少しお待ちください
DELLサポート・・・
>魔境天使_Luciferさん
とても有用な操作法ありがとうございます
早速活用してみました 一つ賢くなりました
感謝します
>死神様さん
なんか自分のは4つもありますね・・
そうかUSB3か・・ 参考になります
画像もありがとうございます
>猫猫にゃーごさん
死神様さんと同じ様子ですね 正常だとそうなるのでしょうか
画像提供感謝します 参考になります
書込番号:25567486
0点


>エリントさん
TEACのSDカードデバイスがちゃんといるみたいね。 これでも、SDカードが読めない。
では、SDカードを刺したまま、
Winキー + R
cmd とタイプしエンター
黒い画面で
diskmgmt
でてきた画面はどぉ? SDカードでてる?
その写真をUPしてミレル?
書込番号:25567539
0点

↓TEAC CA200 Card Reader Firmware Update があるようですが、適用済みでしょうか?
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=r176603&oscode=ww1&productcode=inspiron-530
書込番号:25567564
0点


>エリントさん
Win10 からの Access method が そのデバイスに理解されないみたいね。デバイスは認識するけれども、メディアはダメぽだね。 やはりWin10用のドライバが必要みたいね。
ユニットの交換も、難しいと思う。 情報が十分でないなかで適合するユニットを探すのが、超大変だと思う。
ヘッダーに刺さる、形は同じだけれども、Pinのアサイメントが特殊みたいだからね。 TEACに互換性のある後継機があるか訊くしかないかな。
いろいろ調べてみたけれども、わたくしも、外付けという結論だよね。
残念だけれども、掲示板では、こんなところだねぇ。
書込番号:25567800
0点

3.5インチベイ装着タイプのようなので、下記のような製品と交換可能です。
USB2→ https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSL9RBK9
USB3→ https://www.amazon.co.jp/dp/B011NLXC5O
マザーボードには、USB3ヘッダは無いので、USB3対応製品を使用する際はUSB3ボードの増設が必要です。
USB3.0増設カード→ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01986D6DE/
書込番号:25567831
0点

>Gee580さん
色々考えてもらって大変参考になりました
お世話になりました ありがとうございます
>死神様さん
情報提供ありがとうございます
参考にしてもう少し考えてみます
お世話になりました
書込番号:25569706
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530が2007年に発売から15年経ちますが、ふと自分以外にまだ現役で使っている人まだいるかなと思い掲示板見たところ、2020年にまだ現役で使われている方のクチコミを拝見したので、自分のPC仕様を改めて調べて記録も兼ねて書き込みました。(自己満足です)
Inspiron 530 出荷日:2008/01/16
CPU:Core 2 Duo CPU E8600 (交換)
RAM:2Gx4 8G (交換)
グラフィックボード:GeForce GT630 GDDR5 1G (交換)
ネットワークアダプター:TP-Link Wireless ARCHER T4E (追加)
OS:Windows 10 Home 64bit 21H2 (アップグレード Vista→Win10)
SSD:C:\500GB (交換)
HDD:D:\1TB (交換)
仕様、動作に不満を感じる毎にパーツを追加して現在に至ります。
ハードが古いのでWin10を動作させるのにCドライブSSD、メモリ8Gでないと安定して動かないですね。
ネット閲覧、動画視聴、office操作程度ならストレスなく動きます。 エクスペリエンス評価スコア7 でまずまずです。
追加パーツは新品もありますが、オークションで安く手に入れ、調べたら総額3万円程度でした。
この程度の追加投資で14年以上擦り倒してます。
特に不調もないのでWin10サポート切れまでこのまま頑張ってもらうつもりです。
まだ使っている方いましたら、ここまできたら最後まで大事に使い切りましょう。
11点

私の530も現役ですが最近ご機嫌斜めのようです
そこで貴殿の構成を参考にさせていただきたいのですが
電源とメモリについて詳細をお願いしたいです
宜しくお願いします
書込番号:24933711
0点

レスありがとうございます。 まだ現役の方がいらっしゃいましたか。
私の電源とメモリについてですが、幸いなことに電源は故障していませんので購入時(純正)のままです。
あと電源容量アップしないですむ範囲のカスタムに留めていましたので。
メモリは、Transcend PC2-5300 ‎JM667QLU-2G x2枚、IO DATA DX667-H2Gx2枚です。(2Gx4枚)
最近までメモリ6Gで問題なく運用できていましたが、キャッシュが溜まるとすぐ動かなくなることが多くなったので8Gに増設しました。
参考になるか分かりませんが、構成としては以上です。
書込番号:24934003
2点

即日のレスありがとうございます
Chromeなどのブラウザがまともに動かなくなってしまったので対処法を考えているところでした
書込番号:24934223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の症状と原因が同じか解りませんが、コメントします。
私のPCでWin10 64bit の場合でWindows起動しているだけでメモリを5G程度使用しています。
officeやブラウザのページ複数開くと使用率が増加しますので、90%超えて使い続けるとアプリがフリーズしたりブラウザがクラッシュしていました。
こまめににブラウザの設定でcookie、キャッシュをクリアする、Windowsを完全シャットダウンするでメモリをリセットしていました。
リセット直後は問題ないのですが使っていくうちに使用率90%超えるとフリーズの繰返しの頻度が多くなったので6G→8Gに増設しました。
大きなお金は掛けたくないので、メモリはヤフオク、メルカリで中古品調達しました。
8Gでも重いアプリやブラウザのタブを多く開くと使用率が高くなるので、こまめに閉じれば動作に不満はない状況です。
書込番号:24934876
1点

ほぼ同じ症状ですね
Chromeタブ一つ開いただけで4gメモリ95%持っていかれます。よってクラッシュ
Chromeの拡張設定もキャッシュの削除もやるだけやってほぼ効果ナシ
こないだまでは普通に使えてたのに
心当たりはpc内部をエアー清掃したぐらいなんですが
os再インストールかな
でメモリ増設してみようかな
ついでにグラボ変えてみようかな
的な思考で貴殿の構成に興味をもった次第です
追加のコメントありがたいです
ありがとうございます
書込番号:24934938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
2022/5にWindows updateで21H2に更新しています。
直近の大きな変化点はこのバージョンアップで私の場合、重くなったのはこの影響かもしれません。
今年前半はメモリ6Gでも問題なく動いていましたので。
現在はシャットダウン設定の高速スタートアップをオフにして、必ず完全シャットダウンするようにしています。
起動時のメモリ使用率は4〜4.5G程度で余力がある状態で使えています。
断言はできませんが、恐らくメモリ増設(8G)で改善が見込めるのではないでしょうか。
因みに現在はメモリ容量4Gでしょうか? OSは64bit?
ご存じと思いますが、32bit版はメモリ上限が4Gに制限されていますので増設の場合は留意ください。
あと私のPC事例ですが、4G→6Gに増設した際、6Gを認識しませんでした。
色々調べたましたが、明確な解決策が見つけられませんでしたが、
BIOSのバージョンが古かったので、最終版(システムBIOS 1.0.18)にアップデートして
4G以上を認識する様になったと記憶しています。
以上、参考にしてください。
書込番号:24935236
0点

貴重な情報ありがとうございます
Windows8.1 32bitです
以前win10に自動更新された時に当時使用していたソフトに不具合が出てxpに戻しそしてxpのサポート終了。win8購入して64bitにするも、やはりソフトの関係で32bitのまま、そして現在。当時のソフトも使わなくなりwin8.1 64bit再インストール←今ココ
次にwin10にアプデする予定なのですがインストールに失敗しましたと。途中でネット接続を切る方法を見つけましたがうまくいかず。接続を切るタイミングが重要なんですかね
biosなんてさわったこともないので更新なんてしてませんね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24935950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0mihiro0さん
エリントさん
私もサブ機としてですが、
Inspiron 530を今も使っています。
メモリは
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組
です。
CPUは0mihiro0さんと同じくE8600へ交換しました。
ケースのデザインが好みなので
使える内にはずっと使っていきたいと思っています。
書込番号:24936689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加更新
最近Windows11にバージョンアップしてみたので更新情報を記録しておきます。
Win11のシステム要件で、トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0でないと非対応なので本機はWin10サポート期限まで…と思っていましたが、要件を回避する方法をYouTubeで観たので試してみたところ問題なくバージョンアップできました。
ただ以前から物理メモリ不足でブラウザタブ複数開くとブラウザがクラッシュして使いずらかったので、流石にそろそろ買替えと考えていました。
しかしタスクマネージャー確認すると何故か仮想メモリのサイズ設定が少ないことに気づき、サイズ設定を指定してみたところクラッシュすることがなくなりました。
改めて正しい知識があれば意外と解決するものだなと思いました。
web閲覧、officeアプリ、同時に開いてもフリーズすることなく動作します。
Win11にできたので毎年の大型アップデートも、しばらく何とかなりそうな気がします。
ハード自体が故障するまでまだ使えそうなので、買替えは延期かな。 買ってから16年経過…長持ちしてます。
書込番号:25581873
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
最近使用中に勝手に再起動が繰り返されるようになったり不具合も多く、遂に立ち上げ時にBIOS画面も乱れてフリーズしてしまいました。
COMSクリアはとりあえず試してみるとしても電源が落ちる不具合は直りそうにないので急遽買い替えを考えてるんですがそんな急にそんなお金もないのでもし自作パソコンにするとしたらそのまま使えるパーツとかって何がありますか?
勿論現在不調なので壊れている部品はあると思いますが(>_<)
書込番号:23404211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのPCはC2DでDDR2メモリを搭載しています
10年くらい前のお品物です。
マザーもCPUもメモリも今は、全く異なる規格のものが主流です
どこにも挿すことすらできません
使えるものは、、、
ケース?とかケースファンくらいかな
電源はその状態なので廃棄した方がいいとおもいます
ちなみにオクで捌くにも
C2Dは古すぎて古臭すぎて人気ないです
産廃扱いです
ジャンク屋でもゴミ扱いです
以上です
書込番号:23404228
1点

・光学ドライブ
・サウンドカード
・カードリーダー
といったところでしょうか
書込番号:23404232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年以上前の品なので何等かのパーツが寿命だと思います。
一番怪しいのがマザーボードと電源。
コンデンサが膨らんでる時と症状が似ている気がしますが。
全部新調する事をお勧めします。
予算がないなら中古でもいいかと。
書込番号:23404236
1点


そうなんですね。
もしマザーボードなら修理して使おうとからは考えない方が良さそうですね(>_<)電源は4年前に替えたのとその時と症状も違うので恐らく違うのかなって感じです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23404266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>脱落王さん
そうなんですね。
もしマザーボードなら修理して使おうとからは考えない方が良さそうですね(>_<)電源は4年前に替えたのとその時と症状も違うので恐らく違うのかなって感じです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23404271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>BLUELANDさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきますm(_ _)m
質問ばかりで申し訳ないのですがHDDも規格が変わってたりするのでしょうか(>_<)
書込番号:23404272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問ばかりで申し訳ないのですがHDDも規格が変わってたりするのでしょうか(>_<)
10年くらい前であればSATAにはなっているので、使用自体は可能です。
ただし転送速度的に前の規格で遅いことはあるかもしれませんが、HDDなのでそんなに速度低下してしまうこともないでしょう。
書込番号:23404354
1点

オーナーズマニュアルを見ると、光学ドライブとHDDはSATA接続だから、光学ドライブとHDDは使えそう。
ファンは背面しかないため、排熱に不安を感じるため、流用はしない方が良いです。
オーナーズマニュアルPDF。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-530_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
書込番号:23404527
1点

c2dマザーを修理とか言ってる時点で、センス皆無
新品は無理でも中古サンディーなり産廃寸前機の調達に頭を切り替えるべし
どうせあるものを使えば節約になると思ってるんだろうけど、
余計に貧乏になります
書込番号:23404675
3点

グラボか電源じゃないの?
うちでもまだ530使ってますが、壊れたのはグラボと電源だけで、症状的にグラボが壊れたときと似てる。
530ならオンボードのが使えるのでビデオカード外して、オンボードの方で試したらどうですか。
書込番号:23406022
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
もう思い出せないほど昔に購入したこのPC。
いろんな部品を交換しましたが、今でも私の唯一無二の相棒です。
久しぶりに価格.comを利用する機会がありましたので書き込みたくなりました。
私の主な使用用途は、動画再生しながらネットサーフィン、たまに資料作成程度。
でも毎日必ずPCに向かっていますし、今はコロナで在宅勤務。
十分満足しています。有難いなぁ。
最近になって、本当にいい買い物をしたと思うんです。←たんなる惚気ですね(*^^*)
現在の仕様
・Windows10 Pro(ver1909) 32bit
・メモリ4GB
今までに交換した部品
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8400GS
・ネットワークボード:LGY-PCI-TXD
・HDD:WESTERN DIGITAL WD10EZEX
・電源ユニット:PSTR20500NPCBJPB-V2
・モニタ:HP 32インチ QHD 4WH45AA#ABJ
やはりメモリ不足は否めませんが、特に不便もなく使用できいてます。
おそらく10年以上、これだけお世話になったら感謝しかありません。
いつまで持つかわかりませんが、壊れるまで使わせていただきます(^^)
8点

ringo2013さん、こんにちは。
私もSSDへ換装したりメモリを増設したりして今でも使っています。
新しいパソコンを先日購入したので今はサブ機ですが、
やはり出来るだけ長く使っていきたいです。
書込番号:23398622
1点

うちもサブですが現役で使用中です
Windows10 v1909 18363.836
HDD稼働時間:17000h突破
Windowsの更新が止まるのが先かPCが壊れるのが先か・・・
書込番号:23426013
1点

私が交換した中で一番体感的に効果があったのはSSDでした
HDDとの差には驚いたものです
書込番号:23426108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





