
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月7日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月7日 21:50 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月10日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月10日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月4日 23:48 |
![]() |
11 | 17 | 2008年2月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

いか足さん こんにちは。
以下のPC仕様なら、動作確認が取れているようです。
参考です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=010&dumyType=all&keyWord=Inspiron+530&release=-1
書込番号:7356993
0点




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初書き込みっす。
質問なのですが、モンスターTV用のリモコンでメディアセンターのコントロールはできるのでしょうか?自分でやってみたところできなかったので、IOデータのリモコンを購入しようと思っているのですが、もし使えるなら損することになってしまうわけで。
もし使えるように設定できるとしたら、方法を教えてもらえるとうれしいっす。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめて質問します。このたびInspiron 530を購入した(まだ届いてませんが)初心者です。購入の際、パーテーション設定のオプションを付け忘れてしまい、自分でやってみようと考えています。過去のクチコミを参照したところ、再インストール時にパーテーション設定することができることを知りました。そこで質問ですが、その場合、イメージリカバリ領域や診断ツールが格納されている領域を削除しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?そのままオンラインマニュアルにあるとおりにすればよいのでしょうか?要領を得ない質問ですみません。よろしくご教示ください。ちなみにOSはvista home basicです。
0点

Inspiron 530の購入オメデトウございます。
リカバリー領域を残して。パーテーション設定変更は簡単にできますが、 DELLはリカバリーCDが添付してありますから、リカバリー領域を削除した方が使い勝手が良いですよ。
OSインストール後にシステム設定の変更をするとイイかも。たとえば,HDDの設定を変更するだけで、読み書きが2〜3倍早くなることも。もちろん起動が早くなるよ。
書込番号:7356771
1点

オプションで付けないなら、パーティションを分ける(以後「パテ切り」)はオススメできません。
理由1.簡易復元用のリカバリドライブ(D:)が、機能しなくなる
理由2.パテ切り=高速化ではない
理由3.失敗したときのリスクのほうが高い
古いPCや自作PCなどで実験してきた経験者なら言うことないですが
パテ切りは自己責任なので、失敗したときにクラスタサイズを間違えず
きちんと分けなおして復旧できる技術がないとパソコンが使えなくなりますよ。
注文して10日以内なら、返品して注文しなおせないか
サポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ついでに、高速化を求めるならHDD2台頼んでRAID-0(レイドゼロ)構成ができるかどうか、
データの安全性を求めるならHDD2台頼んでRAID-1構成ができるかどうかを
聞いてみるとよいと思います。
書込番号:7357583
0点

モテ毛さんは、DELLの再インストールCDを使用したことがあるの?。
>理由3.失敗したときのリスクのほうが高い
OSの再インストールに、リスクって有るのですか。
書込番号:7358893
0点

>>ニック.comさん
付属のVistaOS-DVDの中身がリカバリ領域(D:)に入っているだけなので
ドライバの更新やWindowsの設定を変えるときなどは光学メディアからよりも
HDDから直接アクセスしたほうが便利だし、早いですよ。
それから、OSの再インストール自体にはなんの危険もありません。
WindowsOSだけを使ったパテ切りに危険があるということです。
せめてknoppixのようなCDブートができるOSを用意しておいて
パテ切りに失敗したときでも対処できるようにしておく必要があるということです。
パテ切りをすれば、システムを読み書きする時ヘッドが外側まで動かなくてすむので
物理的に若干早くなるし、消耗品であるディスク領域の節約にもなります。
でもVistaにはソフト側で管理した読み出しを早くするインデックス機能がついていますし
最近のHDDは安全面でも性能が上がっているので、以前と違ってパテ切りの恩恵は少ないですよ。
書込番号:7359637
0点

ニック.comさん、モテ毛さん、早速のご返事ありがとうございます。
重ねての質問で恐縮ですが、再インストールによるパテ切りではリカバリ領域は使えなくなるんでしょうか?確かに削除しても問題ないこともニック.comさんのご返事でわかりました。でも利便性を考えると、使えるものならそのまま残しておきたいと思ったもので。ニック.comさんの
>リカバリー領域を残して。パーテーション設定変更は簡単にできます
モテ毛さんの
>理由1.簡易復元用のリカバリドライブ(D:)が、機能しなくなる
ということは、どう考えればよいのか…。すみません初心者なもので。またモテ毛さんの
>WindowsOSだけを使ったパテ切りに危険があるということです。
というのは、vistaの機能でHDDの分割をすることについておっしゃっているのでしょうか? そうであれば再インストールでのパテ切りは問題ないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:7361094
0点

>>ダイエット父さんさん
ニック.comさんの言っていることも正しいので、混乱を与えてしまいました。
ダイエット父さんさんの要望に答える形でのアドバイスならば
@論理パーティションで作成できるVistaの「ボリュームの圧縮」で分ける
AリカバリDVD、もしくはリカバリ領域(D:)を使って工場出荷イメージ復元
B1に戻る
C気に入ったサイズにできたら、未割り当てのほうを「新しいボリューム」で作成
この方法が一番楽だし早いし、危険性もありません(Vista側が失敗しなければ)
私のいう危険性というのは、決められたクラスタサイズの公倍数でパテ切りを行わないと
HDDそのものが使えなくなる可能性があるから、ということです。
まぁVistaOSで分けるなら、たぶん自動補正をかけてくれるでしょうから大丈夫とは思いますが・・・過度の期待は禁物で。
もともとパテ切りの利点は、1台のHDDを2台に見せかけることで、システム領域が破損して動かなくなっても、データ領域は無事に残っているので取り出せる、からです。
パテ切りに失敗してHDDそのものが使えなくなったら本末転倒ですw
DELLのパテ切りサービスは、そういう危険性も含めて、有料サービスにしているのですよ。
おそらくプライマリパーティションとして分けられているはず。
・・・まぁかなり割高ですけど。
書込番号:7362218
1点

丁寧なアドバイスありがとうございました。思い切って質問してよかったです。みなさんのアドバイスを参考にしていきたいと思います。
書込番号:7371480
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
最近530(Vista MonsterTV HDU付)を買ったおじさんです。
電源On後15分程ハードディスクが忙しく回転し、クリックしても何も動かず待たされます。
ハードディスクの回転が止まると快適に使えるのですが、何が悪いのでしょうか?
ちなみに平均15分くらいで、5分の時もあれば30分の時もあります。
またスリープからの起動では問題ありません。
だったらスリープで使えと言われそうですが、
寝るときに頭の上で青いランプがチカチカするのがイヤで、ついシャットダウンしてしまいます。
0点

とんこつおじさんさん、こんにちは。
使い始めてしばらくの間はハードディスクへのアクセスがありますが、
使えるようになるまで15分もかかるというのはちょっと変ですね。
DELLに問い合わせてみた方がいいかもしれません。
書込番号:7350535
0点

vistaは最初のうちは、見えないところでいろいろな作業をしています。
たとえば、検索の準備だったり、ソフトをどのような時につかうのかの解析、Windows Updateなどです。
ゆえに正常動作ですので、落ち着いて、2,3時間放っておいてみてください。
2,3週間たつとXP時代にはなかった快適さがあると思います。
書込番号:7351702
0点

カーディナルさん、気楽に買い物さん返信ありがとうございました。
先ほどデルに電話をしてみました。
スタートアップのプログラムを全部外して確認してとのことでしたので行なってみると、すぐに立ち上がりました。
どのプログラムかは分からないので1つずつチェックを入れていって欲しいと言われました。
そんな時間はとてもないのでヒマを見てゆっくり実行してみます。
何はともあれハードではないことが分かっただけでも助かりました。
書込番号:7354410
0点

自己レスですみません。
昨日パソコン工房で1G×2枚のメモリが20枚限定3,980円でしたので購入ましたら
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 でした。
さっそく取り付け、トータルで3Gになった所で再起動させました。
相変わらずハードディスクは忙しく動いているのですが、パソコンは普通に使える様になりました。
やはりVistaに1Gでは不足だっのかなとも思っています。
書込番号:7368529
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年末にInspiron 530を購入し快適に使用できているのですが。
本日、音楽CDの作成で躓いてしまいました・・・・
DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)ドライブにてWMP11を使用してmp3ファイルをCD-Rに書き込んで音楽CDを作成しようとしているのですが。
Aという曲があるとしまして、WMP11上でMP3ファイルを再生すると長さは4:22と表示され最後まで聴くことができますが、CR-Rに焼いた後にCDを聴くと4:24と2^秒ほど時間が延長されているのに曲が最後まで聴けづに、後半の10秒程度を残した状態でブッツっと次の曲を再生してしまいます・・・
これはどのようにしたら事象は改善されますでしょうか?
他に情報が足りなければ書き込みますので、みなさまご教授お願いします。
0点

曲間無音が2秒足されてるから。WMP単体では無音なしの設定がないので無理です。
あとはWMPのヘルプ「無音」で検索。
書込番号:7343824
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
3月中旬程度にDELLさんのメーカーでパソコンを買い換えることを予定しております。
というのは実はいま僕が使っているパソコンがDELL製のDimension 5150Cという機種であり最近になってそのパソコンが熱暴走をしいずれHDが壊れる、ということを知ったので買い換えることにしました。そこでどうせ新しいパソコンを買ってしまうなら今の機種をDELLに買い取ってもらおうと思っております。
今回はオンラインゲームをすることを重視してこのパソコンをセレクトしたのですが、少しばかり疑問があります。
一つ目は拡張性の問題です。将来パソコンを自分で部品を変える(CPUを変えたり、グラフィックボードを変えたりする)
ことになった場合、調べていたところこのパソコンでは難しく同じDELL製のXPS 420だったら可能ということを知ったのですが、本当のところどうなのか?ということです。
二つ目はモニターの問題。さきほども申しましたとおり今回はオンラインゲームをすることが目的なんですが、モニターを買い換えると結構な値段になるのです。今つかっているモニターはDELL製の196FP 19インチという機種です。新しく買おうと思っている機種は同じくDELL製の
SE198WFP 19インチ(こちらの価格さんでは人気ランキング2位でした)です。今使ってる機種で十分オンラインゲームをすることができればそのままパソコンだけ買い取ってもらうだけでいいのですが、今のモニタでオンラインゲームあるいは次世代のオンラインゲームをするのが厳しい状態であればパソコンと一緒に買い取ってもらいSE198WFP 19インチを新しく買おうと思っております。
とても乱雑な文になってしまいましたが、どうか御回答をよろしくお願いします。
0点

KG祈願さん、こんにちは。
オンラインゲーム重視で将来変更を予定されているのであれば、電源に余裕のあるXPS420の方が向いていると思います。
モニタの違いについては正直ちょっと分かりませんが、プレイ予定のオンラインゲームはワイド対応でしょうか。
もし新しく購入されるのなら事前にリアルサイト等で実機での表示を確認されるのがいいでしょう。
書込番号:7332626
1点

こんばんは、Inspiron 530でも問題はないと思いますよ。
ケースの大きさだとXPS 420のほうが余裕がある様ですね、
どちらも大して変わらないといったところでしょうか。
ゲームをするのでしたらモニタよりグラボのほうを重視するべきではないのでしょうか?
オンボードで使えるソフトでしたら不要ですが。
モニタはゲームの動作には関係しませんよ、解析度や反応速度が低いのでしたらわかりますが。
グラボを増設する場合、グラボによっては電源の取替えを行う必要があるでしょう。
ボードの大きさに制限がつくかもしれませんが。
書込番号:7332668
1点

挨拶を申し遅れました。すいません。
みなさんこんばんは。
こんなにもはやくご回答をもらえるとは思ってもいませんでした。
>>カーディナル さん
御回答ありがとうございます。XPSですか・・・・僕がやりたいと思っているオンラインゲームは大体はワイドに対応をしていると思います。リアルサイトですが、近辺にないためなかなか出向くことできないのです・・・・
>>空気抜き さん
御回答ありがとうございます。グラフィックボードはXPS 420、Inspiron 530どちらもNVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB を選択するつもりです。(同じくCPUもインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6850 を選択するつもりです)
結論的にモニタは大して変わらないということなんですね。しかし私的意見ですと、やはり新しいもののほうが欲しいというのもありますね・・・・・
XPS 420かInspiron 530というのも迷いますね・・・XPS製品にもクーポンが適用できればいいのですが・・・・やはりお金の問題ですね・・・
末永く使うんであればやはりXPS 420を選ぶべきでしょうか?
それと無理な質問なんですが、XPS製品にはいつぐらいにクーポン適用可能となるでしょうか?
推測だけでも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:7332928
0点

KG祈願さん、こんにちは。
将来的な拡張性・余裕という点から見てXPS420の方が末長く使えそうではあります。
クーポンについてですが、XPS製品に適用される事はおそらくないのではと思います。
配送料無料は時々ありますが…
書込番号:7333056
1点

こんばんは、KG祈願さん。
ゲームについてはよくわからないのですが、パソコンショップのものを購入するほうが良いのではと思います。
デルでの購入の有利な点として、モニターとの同時購入による割安感がありますが、
すでに気に入っているモニターをお持ちならショップパソコンの購入をお勧めします。
理由として530も含め、デルのパソコンは新規CPUに対応するバイオスを公開することはないかと思います。
そして、530自体はM−ATXが基本ですが各所にコストダウンによる汎用性の欠如があります。
VGA、電源の交換が前提であれば、530購入の意味がないのではと考えます。
もっとも、最小構成で購入し増改築するのであれば安くできる可能性もありますが・・・
ショップパソコンであれば、マザーボードメーカー等が個々でバイオスの更新等で、新規CPUに対応する可能性はあります。
そもそも、今、お持ちのパソコンをデルがリコール対象として回収しているのでしょうか?
個人でデルに対し、買取を申し出ても受け入れられないのではないかと思いますが・・・
420はBTXのため汎用性は望めませんのでご注意を。
書込番号:7333144
1点

420ってBTXだったんですね、失礼しました。
BTXなんてDELLだけだなと思ってましたが、まだやっていたんですね。
確かに汎用性は期待できないですね。
DELLはInspiron 530やInspiron 530s以外は、ほぼBTXですよね?
標準の電源は300wだったかな?
足りませんね。
新型CPUの搭載をするなら自作かショップでの購入がいいですね。
書込番号:7333473
1点

またまた短時間の間に二つもの回答をしていただき本当にありがとうございます。
>>カーディナル さん
またまたご回答いただきありがとうございます。やはりXPS 420ですか・・・クーポンの適応の可能性はないですか・・・配送料無料の広告は僕も時々見受けます。
やっぱり高いままなんですよね・・・
>>aickunno さん
親身にアドバイスをしていただきありがとうございます。ズバリ言いますと今の僕の意思的にはパソコンを拡張をする目的は薄いです。知識も少なく(aickunno さんが話してくださった内容はなんとか把握できました。)今の段階では本格的に拡張をするのではなく軽く拡張、といった具合でいるつもりです。(親身にアドバイスをしてくださったのにこんな答え方で申し訳ありません)
それと買取の件ですが、僕の場合はリコール、というわけではなくDELLのPC買取サービス
といった形で買い取ってもらうつもりです。(一応アドレスを載せておきます。http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/kaitori?c=jp&l=ja&s=corp)
上記に書いたとおり、XPS 420かInspiron 530のどちらかで本格的に拡張を望むのであればInspiron 530。(とはいえショップパソコンのようにはいかない。)規格が少ないが、ちょっとした拡張であればXPS 420でよい。という解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:7333525
0点

>本格的に拡張を望むのであればInspiron 530。(とはいえショップパソコンのようには
>いかない。)規格が少ないが、ちょっとした拡張であればXPS420でよい。
本来逆なんですけどね。XPS420がBTX規格なんでややこしくなってますが…
素の状態であればXPS420の方がGF8600GTSが選べ、拡張性が高いです。ただ、BTX規格な為電源交換が難しく、購入時にパフォーマンスシャーシにしておかないとGF8800などのハイエンドカードへ変更するのが厳しいかもしれません。もしかすると補助電源で対応できるかもしれませんが…
補助電源(例)↓
http://zaward.co.jp/sub-den.html
Inspiron 530の場合は標準ではGF8600が限界。電源を交換すれば8600GTSに出来ますが、スペース・排熱的に8800系は難しいと思います。GF8800にするならケース交換が必要と考えたほうが良いと思いますが、そこまでしませんよね?
基本的にグラフィックカードがミドルレンジ(8600系)で十分ならどちらを選んでも問題ないと思います。マザーボードなどは上位機種のXPS420の方が上等なパーツが使われてるはずですし、ゲーム用途であれば向いていると思います。
書込番号:7335087
1点

ご回答をくださったのに返信が送れて大変申し訳ありません。
>>空気抜きさん
ありがとうございます。BTXはDELLだけみたいですね。ホント。DELLもATX規格だったらいいのに・・・
>>Cinquecentoさん
ありがとうございます。逆なんですか。まだまだ理解が足りませんでした・・・
当面はグラフィックボードを8800に変えることを考えておりません。
今のところケースを変えてまで拡張をすることは視野にいれてないのと、上等なパーツが使用されている点から考えてXPS420にしようと思います。ですがさすがにパフォーマンスシャーシを選べるほど予算はないので、ひとまずはスタンダード構成でいこうと思います。
それと今になって気づいたのですが、XPS420(スタンダードのみ)とInspiron 530では微妙に取り付けることができるグラフィックボードが違うのですね。てっきり両方とも8600GTまでしか取り付けることができないと思っておりました。そこでひとつ疑問があるのですが、
8600GTSと8600GTではどれくらい差があるのでしょうか?調べていると差は大してないみたいですが・・・
質問攻めをして本当にすいません。
書込番号:7338175
0点

個人的な見解ですが、値段の差に見合った性能差はないです。
自分も悩みましたが、高い割には大差ないと思いGF8600GTにしました。
いっそのことGF8800にしてはいかがでしょうか?
そこまでしないなら、GF8600GTで十分と思います。
GF8600GTSは中途半端な存在と見ております。
書込番号:7338454
1点

>>空気抜きさん
ご回答ありがとうございます。やっぱりそうでしたか〜。
中途半端な位置ですか・・・・う〜ん
やはり予算の問題もあるので、8800にすることは難しいですね・・・・
どちらのパソコンも良かったり悪かったりなので、考えれば考えるほど悩んじゃいますね。でもまだ1ヶ月近くあるのでそれまでじっくりと考えることにします。
今回は本当に助かりました。本当にありがとうございます。パソコンを買うのがよりいっそう楽しみになってきました。
最後に、カーディナルさん、空気抜きさん、aickunnoさん、Cinquecentoさん よいアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
書込番号:7339698
0点


Cinquecentoさん
締め切らしていただいたのに
再度返信ありがとうございます。
倍ですか・・・・倍・・・
今になって気づいたのですが、ショップパソコンという存在が眼中にありませんでした。みなさまがショップパソコンを進めてくださってたのに流したままにしておりました。本当に申し訳ありません。
今までは今回パソコンを買うのが2回目であったためてっきり、インターネットを通じてパソコンをカスタマイズできるサイトはDELLしかない、と思っておりました。が、しかし違ったようですね。
調べていると同じ10万〜15万台でも8800台をセレクトできるではありませんか。
こんなにも自分が無知だったとは我ながら恥ずかしい限りです・・・・
でもやはり、BTOパソコン大手のDELL以外の店でパソコンを買うとなるとどうしても不安です・・・
そこでみなさまに再度お聞きしたいのですが、ゲーム用パソコンが高品質で安値で、安心性のあるBTOパソコンサイトを教えてほしいのです。自分がよく使うBTOサイトでも構いません。
もしこの質問が場違いであれば、今すぐこの質問は締め切らせていただきます。
何度も何度も質問を投げかけてしまい本当に申し訳ありません。
書込番号:7343590
0点

KG祈願さん、こんにちは。
「ゲーム用パソコン」という点だと、ドスパラという選択肢があります。
http://www.dospara.co.jp/top/
もしお近くに店舗があれば、一度実機を確認して店員さんに質問されるのもいいかと思います。
書込番号:7343990
1点

サポートって意味なら地元にある直接持ち込めるようなショップが安心だとは思いますけどね。あと、倒産するようなショップ(高速電脳が…)は保証が無くなるんで、ある程度の規模があるほうが良いかと。また、マザーボードのメーカー・型番が明記されてる奴を選びましょう。ASUS、GIGABYTE辺りがベスト。せめてMSI…かな。
個人的には愛知県民って事もあり、ツクモ電気(通販、パーツ購入のみ)をよく利用してます。不良品の返品なども快く応じてもらいましたし、今のところショップとのトラブルもありません。ショップブランドPCは標準で1年保証、標準価格の5%で長期保証(5年)に加入が可能。まぁ、長期保証に入ってしまうといじり倒す楽しみが無くなるんで、入らなくて良いと思いますが。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/support_2.html#04
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
個人的には「FullAcceleEdition Limited」をお勧めします。多少高いですがその分良いパーツを使っています。難点はケースがでかいことですけどね。ゲーム用だし、CPUはCore2Duoで良いと思いますけどね。ただし、E8400・E8500は納期がかかりそうなので要注意。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html
書込番号:7344964
1点

ついでに品質って意味で追記しますが、DELLがメーカーによる大量生産に対し、ショップブランドは家内制手工業。自作用パーツを売ってるDOS/Vショップの兄ちゃんが旬のパーツを組み合わせて、客の代わりに自作PCを組んでくれると言う物です。家内制手工業ですから品質のばらつき自体は大きくなりますが、パーツが自作用で安全マージンが大きめなので結果高品質な物が手に入ることが多いです。
メーカーPCのような初心者向けのサポートは期待できませんが、パーツ故障に関してはショップの規定の範囲で対応してもらえます。特定のゲーム向けに組まれた物であれば“相性”の問題もないでしょうし、サクサク動く物が手に入ると思います。何より“自作PCの完成した奴”ですから拡張性はばっちりです。
書込番号:7345262
1点

みなさん こんにちは。ご返事遅れて申し訳ありません。
カーディナルさん
長期にわたり手厚いご指導ありがとうございました。
ドスパラさんですね。候補に入れておきます。
Cinquecentoさん
親身にアドバイスしていただきありがとうございます。
ツクモ電気さんですね。やはりサポート面もポイントですね。
いろいろなBTOサイトを回ってみたのですが、残念ながら私の住んでいる地域にはショップがないため実機を確認ということはできないみたいです。
がしかし、この場で質問をさせていただいたおかげで、ちがうパソコンショップの存在に気づかさせてもらったことは大変勉強になりました。
本当に有難うございます。
書込番号:7350667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





