
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月13日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月12日 20:43 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月12日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月15日 23:53 |
![]() |
14 | 9 | 2008年1月10日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月16日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530 の購入を考えているのですが、Core 2 Duo とAMD Athlon64 X2とで大きく値段が異なるCPUの選択に迷っています。
サイトで見るとCore 2 Duoがもてはやされているようですが、体感できるほどの明らかな差があるのでしょうか?
0点

用途次第だけど普通にネットとかメールする程度じゃたいした違いはないですねw(エンコードとかが絡んでくるとC2Dの方がいいと思う)
実際のパフォーマンス自体はC2Dの方が上だけど値段とかも考えちゃうと微妙ですね
同じ程度の性能がより安く手にはいるのがAthlon系
パフォーマンスを追い求めるならC2Dだけど、そこそこ使えれば良いとかであればAthlonで十分ですね
書込番号:7238705
0点

http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_good?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect
の違いですよね。
どちらがお買い得かと考えると
Athlonだと思います。
書込番号:7238932
0点

Core 2 Duoがもてはやされている・・って表現は的確だと思う。
迷う様な状況なら Athlon の方が快適でしょう。
C2D の良さを体感したいなら、E6600 以上の物を薦めます。
書込番号:7239427
0点

こんな比較をすれば。
同じ価格のCore2DuoのPCと。AthlonのPCで、どちらが性能が良いか。
書込番号:7240130
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年の12/19に注文し1/9に到着しました。
たまたまCDをレンタルしていたので、コピーでもしようかと思い
RoxioCreaterを立ち上げたところ、
「問題が発生したので終了します」といった感じのメッセージが出て
起動できませんでした。
サポートに連絡をし、アンインストール後再びインストール、
工場出荷状態に戻す、OSから再インストール、修正パッチを当てる
と指示されたとおりにやってみましたが、症状変わらずなのです。
どなたか解決する術をご存じないですか?
ちなみにDELLには、こんだけやったんだから交換せぃと言ってありますが、
営業さんの返答待ちです。
0点

RoxioCreateを抜いて別のラィティングソフトだと動きませんかw
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html
リッピング出来るかは分かりませんが・・・
書込番号:7237308
0点

ryu2005さん、こんにちは。
試しにWMP11でのリッピングやエクスプローラでのファイル書込み等はどうでしょうか。
もし他でもエラーが出るのなら、光学ドライブの方に問題があるのかもしれません。
書込番号:7237810
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ベーシックの購入を考えています。
PCの用途は、インターネットや動画閲覧、ワープロソフト、デジカメで撮った写真の編集、音楽のダウンロードとCDへのコピーなどです。
ベーシックだと、CPUがCore 2 Duo E4500なのですが、動作についてE6550との差が気になります。
私の用途では、E6550へのアップグレードは不要でしょうか?
VISTAは重いと聞くので、E4500だと不足なのでは、と不安です。
ちなみに、メモリは購入後に増設予定です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

ruru00さん、こんにちは。
「CPU指標チェッカ 2007 Q4」
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
で見た限りでは、E4500とE6550とでそれほど大きな差があるようには見えないですね。
ただご不安ならE6550を選択されるのが良いでしょう。
簡単には交換出来ませんし、「快く使えるかどうか」というのは重要な要素だと思いますので。
書込番号:7233998
1点

アレレちゃんさん、カーディナルさん、返信ありがとうございます。
E4500でも十分なのですね、安心しました。アップグレード代、\9450は結構大きい出費なので・・・。
E4500で検討してみたいと思います。
書込番号:7235626
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
これからLinuxをはじめようと思い、DELL Inspiron 530にCentOS5を
インストールしようとしています。
DVDからブートしてインストールできるかと思ったのですが、言語と
キーボードを選び、インストール元としてローカルDVDドライブを
選択すると"No driver found"となり"Select Device Driver"と表示
されます。ここで表示されるドライバの一覧のどれを選んでもここ
から先にすすみませんでした。
Webでいろいろ探しましたが、解決策が見つかりません。
WindowsXPで起動すれば、DVDを含めてなんの問題もありません。
どなたか解決方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか。
スペックは以下のとおりです。
CPU:Intel(R) Core(TM)2 4300 1.8GH
Chipset:Intel(R) G33
DVDドライブ:PBDS DVD+-RW DH-16W1S
0点

rrrsssさん、こんにちは。
教えて!gooになりますが、同様の質問とそれへの回答があります。
どうもそのままでは無理みたいですが…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3272384.html
他の可能性として、2ちゃんねる等で質問すれば何か情報が得られるかもしれませんね。
書込番号:7234319
0点

カーディナルさん
情報をいただきましてありがとうございます。
やはり無理なんですね。Linuxは初心者ですので、
ドライバを自分の作るのは無理そうです。
また何かわかりましたら教えて頂きたいと思います。
書込番号:7236346
0点

関連リンクを見ましたが、CentOS 5 がインストール不能だからといって、他のディストリビューションも無理だとは言えません。
CentOS 5 は最新カーネルやドライバへの対応が早いわけではありません。Mandriva Linux 2008 を試してみるのも悪くないでしょう。
書込番号:7252446
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
背面のUSB端子が足りなくなったのでUSBボードを増設したかったのですが、
先日サウンドカードを取り付けてしまったのでPCIバスの空きがありません。
そこでバッファローのIEEE1394とUSBの両方の端子が付いたボードを購入して
購入時にオプションで付けたIEEE1394ボードを外そうとしたところ、
フロントパネルIEEE1394端子からのケーブルが繋がってました。
このケーブルのコネクタ(名前が分かりません)を市販のIEEE1394ボードに
接続する方法はありますか?
どうぞよろしくお願いします。
1点

IFC-PCI7IU2という製品なら IEEE1394ポート×3ポート(外部×2、内部×1)装備になっているので
内部ポートに挿せばいいのでは
書込番号:7228658
2点

FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
はい。IFC-PCI7IU2です。
内部ポートがあるのですが、フロントパネルからのケーブルの先端は
IEEE1394端子ではないので困ってます。
コードレス電話機の電池を繋ぐプラグに似てるかな??
このプラグの名前が分かれば色々と調べられるのですが…。
書込番号:7228737
1点

barberROCKさんへ
こんなのですか?
http://www.mar-tec.jp/shopdetail/006001000008/order/
写真の10pinの箇所の。
あと、1pinずつバラバラのものもありますね。
当たりであれば、PCパーツ店に売っていますよ。
書込番号:7228819
2点

http://www.ainex.jp/products/fw-002.htm
これを買えば使えると思います。出荷完了品ですが、探せば同じような物は見つかると思います。
「ケース用1394ケーブル 6ピン バラピンメス」でググりました。
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cableusb1394.htm
ここには売っているようです。
書込番号:7228825
2点

あと、Inspiron 530のフロントパネルのIEEE1394端子が取り替えられるなら。
http://www.ainex.jp/products/fw-005.htm
こういうのに取り替えるのもいいかもしれません。(ケーブルも長くなりすぎないし)
フロントパネルのIEEE1394端子が取り替えられるかはわかりません。製品を持っているbarberROCKさんのほうが良くわかると思いますので、いいと思う物を選んでください。
書込番号:7228886
2点

通常の6ピンを4ピンにするアダプターが必要ってことでしょうか
http://www.arvel.co.jp/cable/ieee/ieee_cable/auxiee46.html
書込番号:7228949
1点

>通常の6ピンを4ピンにするアダプターが必要ってことでしょうか
Inspiron 530のIEEE1394ボードがこれ(右側)(マザーボード上の端子と同じだと思う)なので10ピンメスがバラピンメスの接続端子が必要です。
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/l_kn_531tunr.jpg
IFC-PCI7IU2はこういう物です。通常の6ピンオス端子で接続します。
http://img0.yodobashi.com/i/10/04/26/10042665.pjpeg
そのままではフロントパネルのIEEE1394端子と接続できないので、変換ケーブルを使うか、フロントパネルのIEEE1394ケーブルを交換する必要があります。
書込番号:7228998
1点

プレク大好き!! さん、okobou さん、ありがとうございます。
色々と便利な部品があるんですね〜。
バラピンは内部でケーブルが邪魔になってしまいそうなので、
フロントパネルのIEEE1394端子が取り替えられるならば
okobouさんが教えてくれたhttp://www.ainex.jp/products/fw-005.htmを
購入したいと思います。
後ほど取り替えられるか調べてみます。
みなさまご親切にありがとうございました。
書込番号:7229142
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELLのPCを初めて購入しようと思います
その際にOFFICEを付けるかどうか迷っています。
その理由は、メールが出来ないことです。
エクセル、ワードについては、現在所有していますPCで
使用する予定です。
例えば、OFFICEをつけない場合、OUTLOOK EXPRESSの代用となるソフトなど
あるのでしょうか?
今までずっとメールはOUTLOOK EXPRESSを使用し、本ソフトしか知りません。
ご教授ください。
0点

ん? メールソフトの「Outlook Express」はWindowsの付属ソフトで、スケジュール機能なんかもついてる「Outlook」がOffice付属ソフトだよ。
それとVistaのメールソフトは名前が「Windows Mail」に変わってるけど中身はOutlook Expressとほぼ同じ。
書込番号:7226777
0点

(サンダーバード2 メール)とかでググッてみて下さい。フリーソフトです。私自身としてはかなりつかいやすいと思います。当方、office2003の方に慣れていまして2007はかなり使いにくいと感じましたので購入時にはつけませんでした。
書込番号:7228845
0点

koriki22さん、こんにちは。
OSがVistaの場合だと、Hippo-cratesさんが既に書かれたようにWindows Mailがあります。
Outlook Expressからメールアカウント・メッセージ・アドレス帳をインポート可能です。
書込番号:7229630
0点

koriki22さん こんばんは。
メールだけをやりたいにであれば 無料のYahooメールやGメールでよろしいのではないのでしょうか。
自分はオフィスソフトのアウトルック・アウトルックエクスプレスと無料のGメール・Yahooメールを使ってます。
koriki22さんの要望ならグーグルのGメール・Yahooメールを無料で使ったほうがよいのではないでしょうか!
書込番号:7253079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





