
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年10月23日 00:35 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月17日 22:48 |
![]() |
10 | 8 | 2010年10月20日 12:14 |
![]() |
6 | 15 | 2010年10月13日 23:51 |
![]() |
4 | 16 | 2010年10月16日 08:34 |
![]() |
4 | 10 | 2010年10月10日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
kaido5555のInspiron530
OS:Windows Vista 32bit
CPU:Intel Core2 Duo E7300 2.66GHz
メモリ:論理2 物理2
グラボ:ATI Redeon HD 5700 Series
電源:500w
グラボは買い替えましたが正常に動いているみたいです。(初めて変えたので詳しくはわからないのですがHPでいろいろ調べて変えたのでほぼ間違いはないかと)
電力も500wに買い換えました。
この状態でFF14を機動させると画面が真っ暗になり暗転します。
何回もグラボアンインストール&インストール作業はしてみました。
やはりこれはCPUまたはメモリに問題があるのでしょうか?
それともOS??
初めて解体したのでまだよくわかりませんがよろしかったら意見をおきかせください。
0点

kaido5555さん、こんにちは。
まず、グラフィックボードと電源の詳しい型番を書かれてはと思います。
グラフィックボードの方は例えば「HIS H577Q1GD (PCIExp 1GB)」といった具合です。
>メモリ:論理2 物理2
これはCPUの方の表記かと…
メモリはInspiron 530だと2〜4GBだと思いますので、正確な数値を書いてみて下さい。
グラフィックボードを買い替えたとのことですが、以前に搭載していたのはもしかしてGeForceでしょうか。
そうだとすると、そのドライバもアンインストールする必要があります。
書込番号:12091760
0点

とりあえず手元にPCがあれば出来る事を挙げときます。
1.プログラムの追加と削除で「NVIDIA」の名前がある項目を削除
2.「ダイレクトX」で検索し「Microsoft End User ランタイム」をDL、DirectXを最新版に更新
3.Microsoft公式でWindows updateして不足ファイルがあればインストール
4.FF14を起動して上手く行けば良し、まだ失敗するようならATIグラフィックドライバを最新版に更新
5.電源OFFして、VGAを一回抜き差ししてしっかりと固定ロックかかってるか?
6.VGAの補助電源ケーブルを抜き差し、念の為にCPUへの4(8)ピンケーブルも抜き差し
経験上、真っ暗状態はDirectXが古い場合になったりするが同時にエラーメッセージも出る。
「○○○が足りない為、●●●を開始出来ません」みたいな。この辺はどうだろうか?
書込番号:12093495
0点

返答ありがとうございます!
型番がわかりません…すみません。
メモリーは4ギガです。
ブラックアウトした後はエラーメッセージは出ずに画面だけ消えた状態でゲームだけは作動している見たいです(音はなっていてマウスのクリック音もちゃんとします)
PC立ち上げから一つのファイルを読み込めませんでしたとATIからの警告メッセージがありました。
一通り手順は踏んでみたのですがいっこうによくなりません。
余計なプログラムがあることだとするとどうすればよいでしょうか?
書込番号:12096164
0点

kaido5555さん、こんにちは。
グラフィックボードと電源の型番についてはパッケージの表示を書かれてはと思います。
メモリは4GB搭載なら不足しているということは無いでしょうね…
警告メッセージがあったとのことですが、可能なら全文を書いてみて下さい。
大きな手がかりになるはずですので。
書込番号:12096276
0点

おはようございます。
FF14の動作確認の為のベンチマークソフトがあります。
こちらは、正常動作しますか?
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
モニターの端子を、ビデオカードのもう1個(2個あるはず)
へ変えてもだめでしょうか。
お使いの環境を調べる方法の解説ページを作ってみました。
ご参考になれば。
http://homepage3.nifty.com/asura/pasoso/dxdiag.html
電源の型番は、パソコンをあけ、
電源の真横のシールに、大きく書いてあるはずです。
書込番号:12096761
1点

電源の型番がわかりました。
PS2-500EF 80PLUS
グラボの箱をどこかにしまわれてしまったみたいでいまさがいしています。
コアは電源を接続せずマザーボードからの電力のみみたいです。
動画は機動できますがちょっと線がはいったりはいらなかったり。
以下エラーメッセージ
「ファイルまたはアセンブリ'MOM,Implementation,Version=2.0.3548.36896,Culture=neutral,PublicKeyToken=90ba9c70f846762e'、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。見つかったアセンブリのマニュフェスト定義はアセンブリ参照に一致しません。(HRESULTからn例外:0x80131040)」
といった感じです。
いろいろご意見いただきありがとうございますorz
書込番号:12100593
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
電源を入れると PCは起動するのですが、モニターが起動しなくなりました。以前も同じ症状が出てモニターを交換したら正常に起動するようになったのですが、また同じ症状で困っています。
前回はモニターの電源のONOFFで映っていましたが、モニター自体のメニュー操作も出来きなくなっていて(ボタンの固着で^^;)そろそろかな。。。って思っていたら、真ん中に一本線しか出なくなり交換しました。
今回はモニターのONOFFでも起動しません。PCの症状は起動時にファンが2回うなって止まるを繰り返し3回目にうなってピーという音とともにPCは起動します。M/Bのアナログ接続してみると、同過程に モニター起動します。
そこで ビデオカード不良かと思い 新品のLEADTEK WinFastGT240 512MB GDDR5を購入し交換してみました。しかし同じ症状でした(TT)
そのとき気付いたのですが、ビデオカードは新旧ともに動いているようです(ファンが回っていました)
問題は、M/Bなんでしょうか・・
今はM/Bにアナログ接続にて起動し書き込みしております。
どうか 故障の判断方法もしくは修理の方向性をご教授願います。
PC: DELL INSPIRON530
CPU Core2 Duo E6750
メモリ 4G
ビデオカード GeF8600
WIN XP Pr sp3
モニター:I・O DATA LCD-AD191XW
0点

BIOISで、優先するモニタをオンボードからPCIe(ビデオカード)に変更しないとビデオカードからはたぶん映らないと思いますが、どうなってますか。
書込番号:12074651
1点

無駄使い師さん、こんにちは。
症状としては下記のQ&Aと途中までは同じですね…
「Dell inspiron530起動時の異常について」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4501019.html グラフィックボードは既に交換されたとのことですので、
(もしまだでしたら)まずは掃除をされてはどうでしょうか。
下記のクチコミも読まれてはと思います。
「起動時のファンの作動回数」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9423879/
書込番号:12074777
1点

ヘタリンさん、カーディナルさんご返答ありがとうございます。
早速ご指示の作業をしてみました。
>BIOISで、優先するモニタをオンボードからPCIe(ビデオカード)に変更しないとビデオカードからはたぶん映らないと思います・・・
PCIeにはなっていましたが、認識されていないようでした。
デバイスマネージャーでも ?マークで認識されていませんでした。
>まずは掃除をされてはどうでしょうか
早速電源切って掃除(外せるコネクター、部品を取り外しダストブロアーにて)し、ついでに
COMSクリアもしてみました。
結果・・・・見事復活しました^^;
結局埃の除去によってか、COMSクリアによるものかは解らないのですが・・・^^;
グラボも故障はしていないようです。折角なので、新しいGT240にしましたが(照)
2週間試行錯誤して解らず、こんな些細なことで修復出来るなんて。。。。自分の検索能力の
低さに...ortです。
ヘタリンさん、カーディナルさん本当にありがとうございました。
書込番号:12075768
1点

無駄使い師さん、こんにちは。
復活したとのことで良かったです。
CMOSクリアは私も思いつかなかったので参考になりました。
書込番号:12075983
0点

一体型パソコンのジャンルをデスクトップに含めるのは実情にマッチしていないように思いますね
これだけ国内メーカーの主流が一体型パソコンに移っているなら、デスクトップとジャンルを切り分けてもいい時期ではないかな。
書込番号:12076240
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
OS vista Home Premium (x32)
プロセッサ Intel Core2 Duo E8400 3.00GHz
RAM 4.00GB
ビデオカード GeForce 8300 GS
動画編集ソフト(VideoStudio 12)が正常に動作しないので、OSをWINDOWS7にしてビデオカードを交換したいと思っています。
電源を交換しないでビデオカードのスペックをあげたいのですが、おすすめなもの等がありましたら教えて下さい。
1点

CUDAを使うのなら、nVIDIAと言うことになるかと思いますが。
ビデオ編集するのなら、先にCPUを換えた方がよろしいかと思います。
>電源を交換しないで
今の電源を書かないで聞かれても困ります。
書込番号:12066293
1点

D.Jackさん、こんにちは。
電源交換無しで搭載可能なグラフィックボードとなると、NVIDIAではGeForce GT 240が上限になります。
「Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
書込番号:12066324
2点

動画編集ソフトのVS12はCUDAも使わないですし
特にビデオカードが動作に関係するソフトじゃないはずです。
正常に動作しない原因はビデオカード以外にあるように思えます。
書込番号:12066524
2点

おはようございます。
>動画編集ソフト(VideoStudio 12)が正常に動作しない
この症状は、どのような症状でしょうか。
パソコン(OS)の再インストールは、お試しになりましたでしょうか?
Cドライブしかない場合、OSの淹れなおしをするとデータが消えてしまうので、
バックアップはお忘れなく。
書込番号:12066953
2点

CPUも特に遅いものでもないしね〜〜
動画ファイルでHDDの容量いっぱいとかじゃないの?
動画編集だと編集用にHDDの空き容量が必要なことも多いから、作業用HDDを別途用意するとかしたらいいんじゃない?
CUDA利用しないソフトなら、グラフィックカードの交換は無意味だよ。
書込番号:12068282
1点

みなさん書き込みありがとうございます。
KAZU0002さん
とりあえずCPUは交換は考えてません。
カーディナルさん
リンクありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
アラタマルさん
ビデオカード以外ですか・・・
会社でも同じソフトを導入しているPC(XP)が数台ありますが同じデータを普通に編集できるので劣っているビデオカードの交換を考えたのですが・・・
あすらんらんさん
最近HDDがお亡くなりなってOSを新しく入れたばかりです。
少ない動画程度なら問題ないのですが、数個のトラックでエフェクトを掛けると強制終了してしまいます。
会社である程度編集して持ち帰ったデータは開けるのですが、編集や再生・変換するとすぐに強制終了されてしまいます。
ちなみに、ネットを切って常駐ソフトを全てOFFにしましたが多少しか変わりませんでした。
鳥坂先輩さん
HDDの空きは『345GB』あるので問題ないかと思います。
基本的にOSやソフトはCドライブで、保存データはDドライブ(他のHDD)にしているのでそこまで負荷は掛かっていないと思うのですが・・・
書込番号:12069102
0点

こんばんは。
ヴィスタがメモリー使いすぎですし、
編集や再生・変換するとすぐに強制終了というのは、
ソフトとの相性が悪いんじゃないのかと思います。
WIN-XPにて、初代アドビプレミアを使用したら、
落ちやすかったです。
WIN7にするとのことで、ソフトが対応しているならば 64ビットにし、
メモリーも8GBまで搭載すると、さらに快適になるかな?
ビデオカードだけ貧弱なので、GT220以上はほしいですね〜。
Ver 13にアップグレードした場合、CUDAもつかえますしね。
GT210はメモリー帯域が64bitなので、注意。
・MSI N220GT-MD1G LP
http://kakaku.com/item/K0000106297/spec/
書込番号:12077240
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
バッファローのDVM-L4242U2を分解して中身を内蔵したいのですが、
ケーブルなどなにを購入すればいいかわかりません。
過去ログ見ましたが、同じような実例が見つからなかったのと、
初心者のため詳しい方に教えを請いたいです。
また、電源の増設も必要なのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

なんだってそんなことしたいと考えたんだか。
ATAPIのドライブの増設のためにああだこうだするくらいなら、新品でDVR-218とか買ってもいいんじゃないかと思うんだけど。
書込番号:12044276
2点

DVM-L4242U2 【発売日】 2003年 6月
かなり古い製品ですね。
搭載ドライブのインターフェイスは IDE,SATA
どちらを期待しているんだろう?
書込番号:12044355
0点

レスありがとうございます。
たまたま手元にあったので増設できるならって
思っただけなのですが、どうやらややこしそうなので八景さんの
おっしゃるDVR-218を購入しようかと思います。
ZUULさんの
>搭載ドライブのインターフェイスは IDE,SATA
>どちらを期待しているんだろう?
については、初心者のため意味がわかりません。
申し訳ないです。
またHDDでWD20EARSもDVR-218とあわせて増設したいのですが、
電源の増設は必要でしょうか?
それと上の2つを増設する場合用意するものは、
電源ケーブルx1、SATAケーブルx2本で
いいでしょうか?(製品名まで挙げていただけると助かります)
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:12044465
0点


エグゼ野郎さん、こんにちは。
Inspiron 530での光学ドライブの増設となると、最初からSATA接続の内蔵型ドライブを購入されるのが良いと思うのですが…
この場合であれば必要なのはSATAケーブルと固定用のネジだけで、
電源ケーブルは1つ余りがあるのでそれを接続すればOKです。
書込番号:12044503
1点

平_さん
ありがとうございます。
申し訳ありません、増設したいDVDはDVM-X16U2の間違いでした。
違う箱を見ていました。お恥ずかしい。
カーディナルさん
ありがとうございます。
そうみたいですね;
書込番号:12044518
0点

エグゼ野郎さん、こんにちは。
電源ケーブルは光学ドライブ/HDDの両方共に使われていないのが1本ずつあるので増設は不要です。
(HDDの方は結ばれているので先にほどいておく必要があります)
必要なのは
・SATAケーブルは計2本
・HDD用インチネジが4つ
・光学ドライブ用ネジが2つ
です。
書込番号:12044549
1点

カーディナルさん
ありがとうございます。
ケーブルはTK-SATA-05LAで
HDDネジはPB-024R-BKで
大丈夫でしょうか?
ドライブネジは手元にあります。
書込番号:12044587
0点

エグゼ野郎さん、こんにちは。
SATAケーブルのコネクタの形状は大丈夫だと思います。
ただ、長さが特にHDDの方は長過ぎるかと…私の場合、30cmでもかなり余ってしまいました。
HDDネジはPB-024R-BKで大丈夫でしょう。
書込番号:12044936
2点

折角の外付けDVD-Rドライブなのに苦労してまで内蔵する意味がないような。
どうせならBD-Rを増設するほうがいいかも。
ドライブがIDEかSATAかで増設の難易度が格段に違います。
(530はIDEをサポートしていません。)
書込番号:12046850
0点

aickunnoさん
ありがとうございます。
BDドライブのみ積んで注文したのでDVDドライブを増設したかったのです。
言葉足らずですいません。
書込番号:12047197
0点

通常はBDドライブ買えばDVDドライブも兼ねてます。
書込番号:12047595
0点

澄み切った空さん
ありがとうございます。
存じております。使い勝手の問題で
2ドライブ欲しいので増設を検討していました。
書込番号:12048042
0点

DVM-X16U2がSATA仕様のドライブなら、
DVD-Rドライブを内蔵し、空家になったケースにHDDを増設すれば面白いかと思います。(要変換マウント)
いっそのことDVD-R増設はやめて本体に2TB+2TBのHDD増設もありかと。工夫次第でHDD3台搭載できます。
(現状バックアップはHDDが一番安上がりです。)
BD-RとDVD-Rのピックアップは別だったと思いますので、DVD多用でBD-Rの性能が落ちることはないかと思います。
お使いのBD-Rドライブが寿命を迎えるころには笑って(がっかり?)しまうほど価格が下がっているかと。
(昔、CD-R4万、DVD-R3万で購入したもんで。)
書込番号:12056342
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
似た様な質問で申し訳ありませんが、ご教示下さい。
・inspiron530
・BIOS 1.0.18
・Windows Vista HP SP2
・INTEL Core 2 6600 2.4GHz
・HDD 300G
・メモリ 4G
・キャプチャーカード monster x-i
上記システムでRADEON HD 5570(http://kakaku.com/item/K0000089803/)を
のせました。
キャプチャーカード以外は何も増設、交換していません。
win起動画面までは映り、ローディング画面(緑のバーが流れる画面)で
突然暗転し、そのまま映らなくなってしまいます。
但し、グラボのファンはずっと回っています。
BIOSは、PCIとなっていますが、たまにPCI-Eとして認識されている時がありました。原因はよくわかりません。
セーフモードやオンボードアナログで起動しなおして、グラボのドライバを
インストールしようとしても認識されません。
又、デバイスマネージャの「ディスク使用」で*.iniファイルを選択しても
機種名が出てきません。
Driver Sweeperでドライバの削除もやってみたのですが…
消す対象が間違っているのでしょうか…
自分のマシンにはオーバースペックという事でしょうか?
是非ご教示宜しくお願いします。
1点

あめちゃん!?さん、こんにちは。
RADEON HD 5570だと45Wなので、消費電力の面では特に問題ないと思います。
(具体的な型番は不明ですが)SAPPHIREのRADEON HD 5570の搭載例もありますし…
一度挿し直しをされてみてもと思います。
書込番号:12039596
1点

カーディナルさん こんばんは。はじめまして。
早々にコメント頂きありがとうございます。
私も搭載例を見ての判断でしたが…
何回か抜き差ししてみていますが、やはりNGです。
デバイスマネージャ上でも「不明なデバイス」として
表示されていますがそれが5570か否かも怪しい感じです。
この夏の暑さで、以前使っていたグラボのコンデンサが破裂していたので
その影響が何かあるのか…
でもローディング画面まではちゃんと映るので何か他に原因があるのか…
書込番号:12040362
1点

あめちゃん!?さん、こんにちは。
>この夏の暑さで、以前使っていたグラボのコンデンサが破裂していたので
それでInspiron 530の方にも問題が生じたのかもしれませんね…
可能なら、購入されたショップへ持ち込んで調べてもらってはどうでしょうか>RADEON HD 5570
書込番号:12040581
1点

XPのころまでよくあったリソースの競合ってことはないですか?
一番怪しいキャプチャーカードを取り外し(ドライバも)て、
VGAだけで試されてはいかがですか?
(競合はVISTA以降はほとんど発生しなくなっています。)
上手く認識できたらその後キャプチャーカードを取り付ければ上手くいくかも。
書込番号:12042055
0点

カーディナルさん
>購入されたショップへ持ち込んで調べてもらっては…
ネット購入なんですよ…
グラボが原因かどうかもわかりませんし…
悩ましいところです。
aickunnoさん
競合ですか。試してみたいと思います。
ちなみに普通でしたらグラボ差して起動した段階でハードウェアとして
認識され、ドライバーインストール画面が起動しますよね?
今現在、全く認識されていないようです。
どうしたものか…
書込番号:12044629
0点

あめちゃん!?さん、こんにちは。
モニタの機種名と接続形式も書かれてはと思います。
何か解決への手がかりがあるかもしれません。
書込番号:12044885
0点

カーディナルさん
モニター関係は以下の通りです。
モニター:DELL E207WFP
ディスプレイアダプタ:Intel G33/G31 Express Chipset Family
接続方法:アナログ接続
色々と試してみましたが、やはりデバイス認識がされない状況です…
書込番号:12045485
0点

あめちゃん!?さん、こんにちは。
あくまで一つの方法としてですが、CMOSクリアをされるのもありかと思います。
書込番号:12045702
0点

カーディナルさん
CMOSクリアも効果なしでした。
やはり、winローディング途中で暗転して映らなくなってしまいます。
ローディング途中で消えるのがどうも腑に落ちません…
書込番号:12045971
0点

結構難儀な状態のようで。。。
バックアップしてOSのクリーンインストールも覚悟されてはいかがですか?
マザボのコンデンサーも要チェックかと思います。
書込番号:12046777
0点

aickunnoさん
クリーンインストールですか。
そこまでするならグラボ諦めようか…
若しくは思い切ってマザー交換するか…
マザボのコンデンサは特に異常なさそうです。
書込番号:12050876
0点

前のグラフィックボードが寿命になるくらいの期間使ってこられたのでしたら、電源ユニットが劣化して出力が落ちてきているのかもしれませんね。
Windows以外のOS(KNOPPIXのDVD版など)で起動してきちんと画面表示ができるか確認すれば、原因がドライバかどうかは識別できると思います。
書込番号:12053015
0点

とろやんBさん
コメントありがとうございます。
以前使っていたグラボは2年ほどしか使っていませんでした。(7600GT)
買って半年くらいでグラボのファンの異音があり嫌な思いをして
使っていましたが、今年の夏いよいよ映らなくなってしまいました。
外したグラボはまず凄く発熱していて、ほぼ全てのコンデンサーが破裂して
中の液?が漏れていた状態でした。この夏の暑さのせいだったのかも。
530でこれでグラボ3枚目です。ホント、ハズレを引いてしまった様です。
KNOPPIXは初耳です。ちょっと調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12056907
0点

それだけVGAのコンデンサー破裂が続けて発生しているのなら、
マザーボードのスロットの方がダメになっている可能性が高いような。
お気の毒ですがあきらめた方がいいような気がします。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/vostro-230st-pd/fs.aspx?refid=vostro-230st-pd&s=bsd&cs=jpbsd1
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/vostro-230mt-pd/fs.aspx?refid=vostro-230mt-pd&s=bsd&cs=jpbsd1
上記を購入すれば既存のパーツ他も流用できると思いますが。
(メモリは規格が違うので無理ですけど。)
最低構成なら修理代より安上がりかも。
書込番号:12060483
0点

OSの再インストール(最低構成で)と、メモリーの1枚刺しでの起動はどうですか?
再インストールはめんどくさいと思っていたら処置なしですよ。
私なんか少しOSの挙動がおかしかったら躊躇なくやっています。
書込番号:12060687
0点

aickunnoさん
返答が遅くなりました。
新しい筐体に乗せ替えという手も確かにありますが、とりあえずOSのインストールを考えてみようかと思っています。
上でとろやんBさんが書かれているKNOPPIXというのもちょっと気になるので取り急ぎそちらで試してみたいです。
いずれ少し時間がかかるのでタイミングを見て作業してみます。
色々ご教示ありがとうございます!
書込番号:12067114
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530を買って3年ほど経ちました。
ネットのみの使用で、改造等いっさいしておりません。
先日ネット中にフリーズし、電源ボタンで落として再起動しました。
画面が真っ暗でビープ音3回鳴っています。
マザーボードの異常だそうですが(ネット調べ)、修理には4万ほどかかるそうなので
新しく買い替えを考えています。
最近のパソコン事情はよくわからないのですが、おすすめ?のパソコンはありますでしょうか?
ほぼネット、動画鑑賞だけです。
530で不満無く使用はしていました。(Core 2 Duo、たしかメモリ2GB、HDD500GB)
また、パソコンには詳しくないのですが、
別のパソコンに、メモリー、CPU、HDD等530のパーツを使いまわすことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

買い替え前にCMOSクリアしてみましょう・・・ってDELL機のCMOSクリアどうやるんだろ?w
書込番号:11947793
0点

過去ログに有りますが探すのが・・・
ACコンセント抜いてPowerボタン数回押してからPC横板開けてMB上のボタン電池を外して、
カップヌードル等食べてから元に戻すと?
(お腹空いててごめんなさいw)
書込番号:11947872
0点

で、マザーボードがいかれてて買い換えになったとして。
予算とか不明なんですけど、ってのが最初に来ますが(^_^;
DELLさんのPCにさほど不満がなかったんなら、またDELLさんのでいいじゃないですかね。
その場合、HDDは使い回し可能と思います。
3年前のなら、速度的には今のより落ちるので倉庫用ですね。
CPUは、次買うPCに積んであるモノの方がいいモノになりそうなので、考えなくてもいいかと。
メモリーは買うPCによりますが、多分使えません。
書込番号:11948036
0点

ビープ音3回ってメモリーまわりだったような気が・・・
ティッシュにわずかに556をつけてメモリーの接点部分をよく拭き、
再度装着してみたらいかがですか?
(メモリーを何度か抜き差ししてください。)
上手く動き、530で不満がないのなら別段買い替える必要はないと思います。
書込番号:11948099
0点

違うかもだけど、一応念の為。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9426040/
wikiです
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/138.html
書込番号:11948550
0点

ひろかみ31さん、こんにちは。
平_さんが書かれたCMOSクリアの方法についてはオーナーズマニュアルの「5 付録 CMOS設定のクリア」を読んで下さい。
私からのおすすめは同じDELLのInspiron 580です。
挙げられた用途であれば十分な性能があります。
「DELL Inspiron 580 価格.com限定モデル」
http://kakaku.com/item/K0000081719/
ただ、この機種の場合だとメモリとCPUの使い回しは不可です(HDDはOKです)。
詳しいレビューが下記のページでされています。
「DELL Inspiron 580 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580/top.html
書込番号:11948729
1点

買い替えならVostro230sなんかどうですか?最低構成¥29,800。
メモリーを1GBX2にする必要があると思いますが、
Celeron450→C2D
DVD-ROM→DVD-R
旧HDDを増設 160GB+500GB
違反かもしれませんが現在お使いのOSがVistaBasic以上なら使い回しも可能かと。
メモリーはDDR3が主流になってきているため流用不可です。
530のケースもI/Oのパネル部分を切り取って改造するなら使用可と思います。
余ったパーツをオクで処分すれば購入資金の足しになるかと。
書込番号:11948934
0点

みなさん回答ありがとうございます。
昨日質問後なんとなく電源を入れてみたら起動し、普通に使用できました。
しかし先ほど電源を入れたら、起動はしましたがフリーズしてしまいました。
どこかしらの接触が悪いんですかねぇ?
近いうちに横板あけてCMOSクリアやメモリーをいじってみます。
それで良くなってくれればいいのですが・・・
HDD使えるってのはうれしいですね!
買い替えについては、そうですね予算を書いていませんでしたね。
本体のみで5万円〜で買えちゃうって事を知ってしまったので、正直そのくらいでってのはあります。最初は8万円くらいでおさまってくれればいいなぁくらいでした。
580もいいかなぁとも思います。海外PCは安いけど不安もあります。
安心を買うって意味でも国産かなぁとも思います。
難しいところです。
最近のパソコン(国産も海外も)で値段が10万円くらい以下のものは、530と比べて性能は良いのでしょうか?また選ぶにあたり優先(注意?)すべき点などありましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11953698
0点

ひろかみ31さん、こんにちは。
最近の機種であれば、総じてInspiron 530よりも性能は上です。
注意すべき点というと、例えば
・性能
・サポート
・静音性
といったところかと思います。
書込番号:11954347
0点

ピーピーピーやっぱりメモリでした。(本日発症。)
メモリの刺し直しで解消。
もう見てないでしょうけど。
書込番号:12038551
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





