
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月7日 09:26 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月1日 01:19 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月17日 02:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月2日 11:47 |
![]() |
5 | 9 | 2010年1月25日 19:55 |
![]() |
6 | 8 | 2009年4月24日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
4月30日に届いたばかりのパソコンですが、グラフィックボードの情報を確認しましたら
ATI Radeon HD 3450 512MBと表示されます。
注文したのは256MBでしたが・・・使用上、特に問題はありません。
カスタムの画面でも512MBはありませんでした。
納品書もATI Radeon HD 3450 256MBです。
こんなことよくある事なんですか?
1点

物理メモリから貸してもらってるだけです。
気になるなら「GPU-Z」とかで見てみれば256MBになっていると思います。
書込番号:9503024
1点

365e4さん、はじめまして。
早々に回答ありがとうございます。
早速、「GPU-Z」で確認しました。
結果は256MBと表示していました。
また、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9505905
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
動画がたまにカクカクなるので
エンタメパッケージについてたGeForce 8300 GSから
過去ログみたところRadeon HD 4670が良さそうなのことが書いてあったので
http://kakaku.com/item/0010X119293/
を買おうかと迷っています。
ファンの音は現在より小さくなるのでしょうか?
あと、購入したら
現在刺さってるビデオカードを
差し替えるたけで、特に設定変えなくても自動でつかえるのでしょうか?
0点

動画が具体的にどんなフォーマットなのか、どんなプレーヤーソフトで再生しているのかといった情報がもう少し欲しいところです。ゲームやるわけじゃないのでビデオカードの交換で動画再生がスムーズになるかどうかちょっと疑問です。
ビデオカードの交換では旧ドライバのアンインストールと新カードに対応したドライバのインストールが必要になります。
書込番号:9459078
1点

たとえばスペックが足りていても動画がカクカクなる例として
私の環境では一般的ではないですがaviコンテナにH.264をおさめてHD3850でMPC-HCを使って
VGAでデコードしようとするとカクカクします。
GOMの内蔵フィルタでデコードなら正常に再生できます。
スペックはおそらく足りてる気がしますけどねぇ。
動画再生中に裏でアンチウイルスソフトがHDDスキャンをはじめてカクつくとか。
書込番号:9459137
0点

動画はにこにこ動画を最大化したときに多少もたつく感じがします。
他は付属してたCyberLink TV Enhanceで地デジをみたときです。
ビデオカードとはまた別の問題でしょうか?
書込番号:9460147
0点

ながもんさん、こんにちは。
私はベストバランスパッケージのGeForce 8600GTからHISのRADEON HD 4670へ交換しました。
ファンの音については、特にこれが大きいと感じた事はありません。
(ケースファンとCPUクーラーのファンの音しか聞こえないです)
書込番号:9460441
0点

ニコ動やYouTubeみたいにブラウザ上での再生だと、ビデオカードによる再生支援は効かなかったような気がしますが。どうもビデオカードと関係なさそうな気もします。綿貫さんから指摘のあった、アンチウィルスソフト等の常駐ソフトを一時止めて確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:9461571
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます、静かなのですね。
>綿貫さん
>北森男さん
そうですか。。。ビデオカード関係ないのですか。
たしかにHDDがいつもカリカリいっています。
付属のマカフィーのせいなのでしょうか?
でもカリカリいってないときでも重い気がするのですが。
書込番号:9473785
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
アップスキャンコンバータ「チョーきれいだね!」SLPH-00016を使用してPS2がしたいです。Inspiron 530で使用することは可能なのでしょうか。使用されている方がいらっしゃいましたらご感想お聞かせいただけないでしょうか。お願い致します。
0点

DELLの場合、個別製品で仕様が異なりますから、どんな仕様の9機種なのかわからないと答えようがないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?。
それとInspiron側でビデオ入力なりアップスキャンコンバータからの映像を入力できなければ物理的に接続できないようにも思えますけど?。もう少し製品仕様を調べた上で確認してみてはいかがでしょうかね。
書込番号:9555494
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆様助けて下さい。PCを買い換えたんですが地デジを見る事が出来ません。
dellの商品でlnsplron・530でこれ用の地デジチューナー、ディスプレイなんですがCDから正常にインストール出来るんですが最後の製品登録になると
現在の映像出力先はコンテンツ保護されていません。
適切な機器に接続しなおして「再登録」ボタンを押してください[0x3-3]
と出ます。グラボ8600のDVlケーブルでモニターに挿し、アナログRBGには挿していません。
スピーカも本体オンボードサウンドに挿してあります。
monsterTV HDまでは正常にインストールされています。
モニターはデルのe207WFP 20インチワイドTFT液晶モニターHDCP対応になっております。
チューナのインスト、アンインスト各15回ほど試しましたが駄目でした。
どうぞ宜しくお願いします。
0点


このメーカーの地デジチューナーに付いているインストールディスクが原因だったみたいです。
サイトを見るとかなり見れない方いるようです。
サイトの更新データでインストした所無事見れるようになりました!
書込番号:9453281
1点

すみません、私も同じ状況で困っています。
もし宜しければ更新データがあるURLを教えていただけませんか?
お願いします。。
書込番号:9479430
0点

こちらになります。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
必ず対応機種の説明文を読んでから始めた方がいいですよ!
書込番号:9479817
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このPCを買って1年半位経ちますが、今まで不具合無く使っていました。
先日、起動させるとファンが『ブォーン』と3回なって(いつもは1回です)、モニターの電源ランプがオレンジの待機状態から戻らなくなりました。
本体自体は起動して音(メロディー?)がなっていたので、グラフィックカードかな?と思い、カードを一旦外して差し込み直しました。(わからない時によくやる方法です)
そして立ち上げたら、問題無くモニターも映りました。
OSはVista
CPUはC2Dの6750
メモリー2GB
カードはカスタマイズで付けた8600GTです。
最近新たにソフトやハードは加えてません。
考え得る原因がわかる方、いらっしゃいませんか?
1点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
対策として取られた方法で解決したということは何らかの接触不良?でもあったのかもしれませんね。
別のクチコミで「ファンの作動回数が増えた」というのがある点がちょっと気になりますが…
書込番号:9427898
0点

カーディナルさん、こんばんは。
早速のご返答ありがとうございます。
このファン動作を詳しく言うと、電源ON→電源ランプ青点灯→『ブォーン』→ 電源ランプオレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』→オレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』
て具合です。
今日も問題無く立ち上がりましたが、原因不明だとちょっと気持ち悪いです。
書込番号:9429442
0点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
オーナーズマニュアルで該当の項目を探して見ました。
(ページは違うかもしれませんが)
P174:付録−仕様−ボタンとライトの中の「電源ライト」
P 69:電源の問題の「電源ライトが黄色に点灯している」
の2つの項目は参考になるかと思います。
なお、検索したところではノートの方のInspironで同じような症状が出た時に、バッテリを交換したら直ったというのがありました。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=Inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&ei=UTF-8&qrw=0&fr=oprsd&u=pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183741755/l50&w=inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&d=NHL_tkxISoN-&icp=1&.intl=jp
一度、シャットダウンしたあと後にコンセントから電源プラグを抜いてしばらく放置してみるといいかもしれません。
原因としては、最近になっての気温上昇ももしかすると関係あるかも…
いずれにしても、DELLのサポートへも問い合わせされてはと思います。
書込番号:9429718
0点

携帯から失礼します。
私も数ヵ月前に同じ症状になりました。
出張修理に来てもらい、
原因は解りませんが、抜き刺しで直りました。
一応、電源とカードを交換してもらいました。
それからは、順調です(^-^)
書込番号:9433303
1点

カーディナルさん
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
メチオニンさん
やはり原因不明なんですね…
保証期間内に見てもらおうと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:9433633
0点

私のPCもおそらく同じ症状に陥りました。
Inspiron 530
Windows XP
Intel Core2 Duo CPU
メモリ:3326MB RAM
NVIDIA GeForce 8600GT
BIOS 1.0.3
3日程前から電源スイッチを入れると3回ブォーンと長めになってからプッとなって起動します。
書かれてるカードやプラグのの抜き差し、掃除はやってみましたが、直りません。
一応今のとこ起動した後は、普通に使えるのですが、このままこの症状が続くのは相当ヤバイのは明白。
グラボ?電源?なにが原因でこうなるのか全くわかりません。
ある程度は仕方ないと思いますが、できればお金のかからないような改善策があれば御教授よろしくお願い致します。
書込番号:10835252
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
対策という訳ではないのですが、
GeForce 8600GTを取り外してオンボードグラフィックを一度試みられてもと思います。
もしこれで問題が改善されれば、原因はGeForce 8600GTという事になるかと。
保証期間内であれば、DELLで修理してもらうのが一番なのでしょうが。
書込番号:10835537
1点

その手があったかぁ!って感じです。
しかもそれは大当たりでしたw
グラボ交換の出費は痛いですが、パワーアップすると前向きに考えます。
本当にカーディナルさんの書き込みは色々参考になります。
今後とも何かあればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:10838214
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
原因はGeForce 8600GTでしたか…
ふと思いついた事ですが、当たっていてもこれはあまり嬉しくないですね(^^;
新しいグラフィックボードへの交換で問題が全て解決されますように。
書込番号:10838341
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Acronis True Image Personal(廉価版)でCドライブのバックアップをしようと思いました。
バックアップまでは成功だったのですが、復元の時に「ハードディスクが見つかりません」とのエラーが出て復元作業がストップしてしまいます。
ネットで検索して色々と調べてみたのですが、True Image PersonalはLinuxベースで復元作業を行うので、SATAドライブを(新しい製品は特に)認識できない事があるそうです。
私と同じ経験をされた方いらっしゃいませんか?
何か改善策や他のバックアップソフトで良い製品があったら教えてください。
ちなみに廉価版じゃなくて通常版(値段が高い方)でも同じだそうです。
0点

OSをVista Ultに変更したら良いかも、
バックアップや復元がいろいろ設定できる。
書込番号:9425736
1点

薫る紅茶さん こんにちは。
私も最近、グッゲンハイム+さんに教えて頂いて知ったのですが、「EASEUS Partition Master Home Edition」というフリーで使用できるソフトがあります。
True Image11 HomeでロストするRAID環境も認識してくれましたので、SATAでも使用できるかも知れません。
クローン作成が可能なソフトです。バックアップ→復元という形式ではありませんので、ちょっと目的からはずれているかもですが、HDDの換装ならば役に立つと思います。
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
書込番号:9426675
1点

追加です。
先のソフトは、基本はパーティション操作ソフトで、パーティションのコピーもできるというものです。
別にCDブートで使用する「EASEUS Disk Copy」ソフトもあります。ディスク単位ならこちらが楽かも・・・。
Easeus Disk Copy 2.3
http://download.cnet.com/Easeus-Disk-Copy/3000-2248_4-10867157.html
書込番号:9427072
1点

中原統一さん、情報提供ありがとうございます。
さっそく「EASEUS Disk Copy」のブートCDを作ってバックアップ作業(パーティションバックアップ)を行ってみたのですが、何故かエラー発生・・・英語なのでよく分からないけど途中で止まってしまいました。
Cドライブは現状で約30Gあり、バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)です。
バックアップ先の容量の問題なのかな。。。
もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
3回チャレンジしましたが3回ともエラーでストップです・・・悲しいです!
ニック.comさん、初めまして、こんにちわ。
バックアップ機能の「Complete PC」はVistaのUltimate・Businessのみの機能ですね。
私はBusinessのダウングレード権でXPを利用していたのでチャレンジしてみたいと思います。
後日、結果をご報告いたします。
ありがとうございました!
書込番号:9428612
1点

薫る紅茶さんへ
>もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
その通りです。
「Cドライブは現状で約30Gあり」とのことなら、Cドライブのみのコピーを考えられてはどうですか?
「バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)」が何もデータのない状態なら、
「EASEUS Partition Master Home Edition」を使用すればWindows上から操作できます。お試しあれ。
書込番号:9428661
1点

ソフトは"TIパーソナル"を使たのでしょうか?
それだとSATAは対応していません。
"TIパーソナル2"が売っているのですが、そちらはSATA対応しています
バックアップできているならイメージ化は問題なく出来ていると思われます
書込番号:9432646
0点

あれからXPをフォーマットして、VISTA Businessを再インストールし「Complete PC」を使ってみました。
Acronis True Image Personalのようなイメージを圧縮する機能は無いけど「Cドライブをまるごとバックアップ」に関しては十分に満足できる機能でした。
初回のバックアップはCドライブとほぼ同容量を使いますが、2回目からは差し分バックアップしてるようで、思ったより容量肥大しない点が気に入ってます。
またバックアップ内容を時系列で管理できるので「2回前に戻したい」とか「クリーンインストール直後に戻したい」とか選択できるのでスゴく便利です。
それとバックアップイメージをフォルダごと(WindowsImageBackup)移動/コピーができるので、本体HDDと外付けHDDの両方に保存しておきました。
これで変なフリーソフトや怪しいドライバ入れるのも怖くありません:笑
ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
どんだけスゴイ機能なんだろう!!と期待してましたが、複数のウィンドをグルグル回せるだけ。。。ちょっとガッカリでした。
皆さん本当に有り難うございました!!
書込番号:9440198
1点

薫る紅茶さん、こんにちは。
私はVista Ultimate SP1を使っているので、Windows Complete PC バックアップで時々バックアップしています。
ただまだそれで復元した事は無かったので、アップロードされた写真は参考になりました。
>ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
確かにフリップ3Dは見た目が派手なだけですね。デモ等で使うにはもってこいな感じもしますが(^^;
半透明の効果の方は私は結構好きです。
書込番号:9440405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





