
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年7月5日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月8日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月3日 22:46 |
![]() |
2 | 8 | 2008年7月13日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年7月1日 06:28 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月28日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
明日パソコンが来る予定です。
古いパソコンのUltraATAの80GHDD(三ヶ月ほど前に補償で取り替えてもらって新品です)を新しいパソコンに取り付け、OS用ドライブとして使うことはできますか?
あとFDDとUltraATAのCDドライブもつけたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
それとマルチディスプレー用のお勧めビデオカードを教えてください?
3Dゲームは少ししかしないので一万円以内のがいいです。
OSはVistaです。アドバイスよろしくお願いします。
0点

マルチディスプレー用ならHD3450辺りが今ならよろしいかと思います。
DVIx2構成がいいなら↓辺りがよさそう。
SAPPHIRE RADEON HD 3450 512MB DDR2 PCIE
http://kakaku.com/item/05505716078/
もっと安く済ませたいなら中古のローエンドのも狙い目ですかね。
書込番号:8032536
0点

>UltraATAの80GHDD(三ヶ月ほど前に補償で取り替えてもらって新品です)を
>新しいパソコンに取り付け、OS用ドライブとして使うことはできますか?
ケーブル:マザーボード上にはS-ATAコネクタしかないので、拡張カードなどを買ってそこに接続しないと使えないです。また接続できたとしても起動ドライブとして使用できるかどうかはわかりません。
取り付け:3.5インチHDD用の空きベイがありますから取り付けることはできます。
>あとFDDと
ケーブル:FDDコネクタはありますのでケーブルは接続できます。
取り付け:オプションで3.5インチベイにカードリーダーを付けていなければそこが使えるはずですが、取り付けがねじ止めではないかもしれません。その場合は何らかの工作をしないと付けることができません。
>UltraATAのCDドライブもつけたいのですが、
ケーブルについてはHDDと同じです。
取り付けについてはオプションを増設していなければ5インチベイが一つ空いているはずなのでそこに付けれらます、うまくつくかどうかはFDDと同じです。
書込番号:8033096
1点

UltraATAの80GHDD、UltraATAのCDドライブに関しては“増設する価値があるか”を考えた方がよいですよ。Ultra ATA対応のインターフェイスカード(3000円位)を増設すれば認識は出来る筈ですが、500GBのHDDが7500円位、DVDドライブも安いのは3000円から買える時代ですから、無駄金になる可能性が高いんじゃないかと思います。
書込番号:8033972
1点

IDEのHDD、CD電源についてもS-ATA→IDE変換ケーブルが必要です。
HDDの容量、CDの利用目的を考えたらCinquecentoさんの言われるとおり、
増設する意味があまりないように思われます。
(単に、「勿体ない。」と言うだけの増設は・・・)
OSの起動用HDDについてもそれなりの知識が必要です。ここで聞いてできるレベルではないかと思います。
最低自力でOSのインストール、ドライバー類の設定ができなければ無理だと思います。
(Ultra ATA対応のインターフェイスカードの件も含めて)
書込番号:8034077
1点

HDD,CDを利用するのであれば、
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ide/index.html
等を利用して、USB機器として外付けにした方が現実的と思います。
書込番号:8034131
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
4月にInspiron Desktop 530 を購入し、インターネット接続、メールほか、問題無く動作使用
出来ていますが、同じDELLのDimension4300と家庭内LANを組むのに手間取っています。
現在、初心者向けの家庭内LANの本(2冊)を購入し設定を進めていますが、
Inspiron530のネットワーク共有センターを開くと、画像の様に、ネットワークとネットワーク2の2つの
ネットワークが存在しています。(本ではネットワークは1つのみ)
お手数ですが、現状の設定が適正かどうか、今後ファイルの共有化など進めて良いか、
わかる方、アドバイスお願いいたします。
ちなみにDELLのテクニカルセンター、プロバイダー、回線業者にも聞いてみましたが、
この様な状況は初めてで良く分からないが、自分のところの責任では無いと思う
との事でした。
(参考)
Inspiron Desktop 530 の仕様
Inspiron Desktop 530
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6550
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
Windows Vista(R) home Premium
接続仕様
Bフレッツ光、マンションタイプ
VDSL装置 VH-100-S
ルーター RT-200KI
ルーターにLANケーブルでInspiron 530 、Dimension4300を接続
0点

IPアドレスをパソコン別に違う値にすればすむ事ではないでしょうか?
参考本を2冊も買って設定できないようじゃ、家庭内LANはあきらめた方が良いのでは。
書込番号:8028865
0点

ネットワーク、ネットワーク2が表示されたままですが、気にせずファイル共有設定、プリンタ共有設定等を行い、何とかLAN設定が出来ました。今後、無線LANも接続して様子を見たいと思います。
きらきらアフロ様
コメントありがとうございました。IPアドレスは自動取得の設定にしていましたので重複して
いない様でしたが、初心者のため、それ以上はわかりません。今後、勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8031425
0点

OSがVistaでしたら、
@パスワードの設定を無効
Aファイアウォール無効
B共有フォルダ作成
下記URL参考ください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx
書込番号:8047851
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530エンタティメントパッケージを購入しようと考えているのですが
CPU選択で
・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300 [+ 0円]
・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 [+ 11,550円]
・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 [+ 26,250円]
E8300とE8500では26,250円分違うくらい性能差があるのでしょうか?
モニタは22型が選択できず
デル E248WFP 24インチワイド TFT液晶モニタ [+ 30,450円]しかないのですが
20型⇒24型に変えるだけで+ 30,450円は高いと思うのですがどうでしょうか?
パッケージ価格 104,800円のまま購入したが良いかなと悩んでるのですが
どうでしょうか?
0点

(U.N.C.L.E.)さん、こんにちは。
体感ではっきり分かるほどの差はおそらく無いかと思います。
この辺りの選択は用途にもよるでしょう。
モニタについては(対応したオペレーターにもよるようですが)
電話かチャットでの注文であれば22インチを選択可能かもしれません。
とりあえず22インチで購入したい旨を伝えてみてはどうでしょうか。
書込番号:8025641
0点

スペックの数字と値段は比例しない。
なので、値段の差は、納得するかどうかで適切かどうかが決まる。
納得は、各個人でその度量は違う。
書込番号:8025649
0点

こんばんは、(U.N.C.L.E.)さん
E8300とE8500の違いにはそれだけの価値があると思いますね。
ただ、使用目的によっては大差無いことがありますが・・・
まあ、動画再生・ネット・ワード程度ならばE8300でもかまいませんね。
(というよりも、E8300すらいらないかも・・・)
変更するのでしたら、E8500ではなくE8400がいいと思います。
(0.16GHzしか違いませんから・・・)
書込番号:8025679
0点

御指南ありがとうございます。
地デジ再生録画やネットゲーム、動画再生などでは
Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8300で問題無さそうなので
E8300のままいこうかなと思っています。
モニターはデルリアルサイトに行って聞いて見ます。
24型も他メーカーは安くなってますからね20型をオークションで売って
24型別に買うという選択肢も考えています。
書込番号:8026101
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530 を日本で購入し、フランスで使用したいと考えております。
1. 本体/モニターは100-240Vに対応しているようですが、トランス無しで使えるか否か、詳しい方お教え願えませんでしょうか?
2. オプションでDell A525 ステレオスピーカ(サブウーファ付属) を検討しておりますが、これに電源は必要でしょうか?必要な場合220V対応しておりますでしょうか?
日本:電圧100V、周波数50/60Hz
フランス:電圧220V、周波数50Hz
0点

輸送の手間や輸送費、通関を考えるとお勧めできません。
ノートパソコンをお勧めします。
書込番号:8007368
0点

いいいいさん、こんにちは。
詳しい方からいずれ返信があるとは思いますが、
念のためにDELLにも問い合わせされてはと思います。
あと、日本から海外へ持ち出して使うにはいろいろ手続きが必要なようです。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/export?c=jp&l=jp
書込番号:8007434
0点

電圧は240Vまで対応してるならトランスとかはいらないよ
電源内部にトランス持ってるのと同じ意味だから
>輸送の手間や輸送費、通関を考えるとお勧めできません。
送るって言ってる人に対してこの台詞は言う必要ないんじゃね?
3万程度で送れるんだし必要があるから送る
ただそれだけでしょ
俺だってデスクトップをアメリカに送ってるし、モニタとあわせて4万掛かったけど送って良かったと思ってる
>あと、日本から海外へ持ち出して使うにはいろいろ手続きが必要なようです。
パラメータシートどうなんだろう・・・
個人で送るのに必要なのかなぁ?
俺は自作だから出さなかった(出せなかった)から分からないけど。。
書込番号:8007593
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
かっぱ巻きさん
現在東芝のノートPCを使っておりますが、ハイスペック大画面のPCがほしいなと思い検討しております。輸送費、輸送の手間は特に考慮しておりません。
カーディナルさん
持出しのルールについては検討してみます。
Birdeagleさん
おそらく変圧器は必要ないだろうということですね。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:8007781
0点

国内の引っ越し並みに気軽に持って行けると考えている人もいらっしゃいますので、一度は書いたほうがいいと思っています。
トラブルが起きた時は一度日本に送り返して日本国内からサポートを受ける必要がありますので面倒です。
デルが海外サポートを行っているのはノートパソコンの一部なので。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/international_service?c=jp&l=ja&s=gen
いいいいさんがそういった可能性を気にしないか対応できるスキルをお持ちなら、止める理由はありません。
個人的には、スピーカーのような周辺機器は、フランスで調達し帰国時に向こうで処分した方が楽な気がします。
書込番号:8008142
0点


>輸送費、輸送の手間は特に考慮しておりません。
とのことですが、
購入後のサポートのことを考えると、
フランスで同モデルを購入するのが、
一番トラブルに対応できると思います。
渡仏まで相当期間がある。
滞在は短期で、それ以後は日本での使用になる。
などの理由があるならば、話は別ですが。
デルは知りませんが、基本使えるけど、
サポート対象外になるメーカー・機種もあります。
その辺は、メーカーに問い合わせた方が確実です。
書込番号:8061381
0点

かっぱ巻きさん、Masadoさん
ご回答ありがとうございます。
納期の問題で海外サポートはほとんど当てにしておりません。
現在の東芝ノートPCもDVDドライブが1年以内に故障しましたが、外付けDVD購入して対応しております。
致命的なトラブルが生じたら、帰国まで放置し、帰国後修理に出すつもりです。(保障は最大年数つけるつもりです。)
書込番号:8072910
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

こんばんは、チロ010108さん
HDMIを搭載したグラフィックボードを増設すればいいと思います。
書込番号:8006372
0点

返信ありがとうございます。どのようなグラフィックボードがいいんですか?沢山あってどれが分からないのですが、一番の用途はストリーミングビデオをみることです。
書込番号:8006398
0点

こんばんは、チロ010108さん
予算が分かりませんが・・・
HDMI搭載で、動画再生支援付かつ予算に合ったものです。
例えば安い物で、
http://kakaku.com/item/05500816017/
http://aopen.jp/products/vga/XIAiF345-DCLP256X.html
とか・・・
一例ですので、PCショップで聞いた方がいいですね。
音声のことも考えると、GeForceよりもRADEON HDがいいです。
書込番号:8006480
0点

ありがとうございます、空気抜きさん。教えていただいた製品を参考にPCショップにいってきます。
書込番号:8006546
0点

HDMIしかついていないんですか?
僕はBRAVIA使ってますが、PC入力端子としてRGBがついていますが。
書込番号:8013605
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530


空気抜きさん
早速の返信有難うございます。
スペース的なことや電源なども大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8001847
0点

こんばんは、MP3大好き男さん
GF8600GTですので、電源は300Wで十分です。
ボードの大きさも、問題ないかと。
補助電源も必要ないですし・・・
書込番号:8001895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





