
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年5月31日 15:06 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月29日 12:02 |
![]() |
5 | 3 | 2008年5月28日 00:41 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月30日 22:51 |
![]() |
30 | 23 | 2008年5月25日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月24日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在、デルの商品とNECの商品でどちらにしようか悩んでいるのですが、自分はディスプレイがなるべくきれいなほうが良いのですがデルのディスプレイはどんな感じなのでしょうか?実際にみてみたいのですが近くに店がなくみなさんに感想をお聞きしたいと思い書き込み致しました。
0点

こんにちは、ノクターン☆さん
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532119
を見ただけでも3種類のモニターがありますよ。
製品詳細は下記にて
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/monitors?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
ディスプレイ板は
http://kakaku.com/itemlist/I00850085X1N101/
書込番号:7866146
1点

近くにコジマはありますか?
最近コジマ全店でDELLのパソコンを販売するようになったので、近くにあれば直接見に行けますよ。
書込番号:7866528
0点

ノクターン☆さん、こんにちは。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite_area?c=jp&l=ja&s=gen&~tab=2
上記の他にデオデオや西友でも取り扱いを始めています。
書込番号:7867160
0点

自分はデルSP2008WFP 20インチワイドTFT液晶モニタを使ってますがかなり鮮明な方だと思いますよ?他の店頭で並んでる有名メーカーにもひけを取らないかと。あくまで一個人としての感想ですが・・・。ただこのモニタは光沢液晶なんで映りこみが気になる人はオススメではないですね。
書込番号:7873750
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
みなさんこんにちわ。以前こちらのクチコミでお世話になった者です。
みなさんのアドバイスも参考にさせて頂き、自分なりにいろいろ考えてみてプレミアムパッケージの購入を決めたのですが、ビデオカードだけ悩んでいます。そのままGeForce8300GSでいくか、RADEONのHD2600XTに変更するかです。約10000円を投資して変更するメリットはありますかね?
パソコンの構成の知識は少しばかりつけてみたつもりなのですが、実用に至ってはまったくの初心者なのでどういった動作の違いなのか全く分からないんです…。
この2つの特徴について簡単に教えて頂きたいです。お手数かけますがどなたかよろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7832743/
どの程度のことをPCにやらせるかによると思いますが。僕は8600が選択できたときに購入したので。最先端のゲームをやるつもりはないですが、ビデオ編集などに使うことがあるかもしれないと思い、少しスペックを高めにしてみました。多分、8300でも大丈夫だとは思うのですが。
書込番号:7861525
1点

クルースニクさん、こんにちは。
RADEON HD2600XTのWindows エクスペリエンス インデックスのスコアは下記の通りで
GeForce 8600GTと変わらないようです。
「9割パソコン」
http://kaz1214.seesaa.net/archives/200707-1.html
価格差に見合うだけ価値があるかというと、正直ちょっと分かりません。
個人的には「大は小を兼ねる」的な感じでRADEON HD2600XTにされた方が、とは思います。
書込番号:7861534
1点

返信ありがとうございます。
ビデオ編集にも関わってくるんですか?僕もビデオ編集はしたいと思ってます。地デジも見ないと思いますし、最先端のゲームにも特に興味がないので、8300GSでもいいかなーなんて思っていたんですが、ビデオ編集にも関わってくるとなると、また再考慮ですね…。確かに大は小を兼ねる。間違いないですよね。
あと、128MBと256MBの違いでVistaの動作にも若干影響があるとの声も聞きますがどうですか?
書込番号:7861567
0点

こんにちは、クルースニクさん
メモリの容量よりも、チップの性能の方が効果が大きいと思いますが・・・
今はGF8300GSで十分でも後でBD等を増設したくなった時には取替えになるので、HD2600XTにした方がいいと思います。
まあ、先行投資ってとこですかね・・・
書込番号:7861732
1点

なるほど!ハイビジョン映像を編集するので、確かに後々BDを搭載するかもしれません。その時に取り替ることになるんであれば、先につけておいた方が賢いですね。8300GSに比べれば性能もありますし、HD2600XTで間違いないですね。ありがとうございます!
書込番号:7861812
0点

クルースニクさん
9464649さん こんにちは。
>ビデオ編集などに使うことがあるかもしれないと思い、少しスペックを高めにしてみまし た。
>ビデオ編集にも関わってくるんですか?僕もビデオ編集はしたいと思ってます。
どちらか言うと、CPUの性能やメモリ容量の方が関わっていますね。
グラフィックボードは、再生の方ですから・・・。
最近、動画再生支援等の機能がある製品が多いです。
書込番号:7863748
0点

こんにちわ。返信ありがとうございます。
そうですね。CPUに関しては本来Quedが欲しかったとこですが、今回はインスパイロンの購入を決めましたのでE8400で妥協しています。メモリも2GBでいきます。
ビデオカードだけ悩んでいたんですが、いろんなアドバイスを頂いてHD2600XTに変更するのが間違いないなと思いました。
書込番号:7863866
0点

クルースニクさん こんにちは。
>ビデオカードだけ悩んでいたんですが、いろんなアドバイスを頂いてHD2600XTに変更するのが間違 いないなと思いました。
性能的(ゲームやベンチマーク等)には、NVIDIA(GeForce)の方が高い製品が多いですが、ATIのボードは結構映りが綺麗ですね。
(ATI・NVIDIAとも、使っています)
書込番号:7864493
0点

HD2600XTで明日購入することに決めました。とても参考になりました!いろいろななアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:7869532
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在530を所有しておりますが、日常快適に使用しております。
一点些細なことですが、気になることがありまして書き込みさせていただきました。
たまに電源を入れた際、黒い画面上でカーソルが点滅したまま、
一向にwindowsが起動しないことがあります。
しばらくまっても変わらないので、強制終了してから起動しております。
ちなみに電源を落とす際は、MonsterTVで「休止状態」にしております。
なにか原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示の程よろしくお願いいたします。
1点

まなぷんさん、こんにちは。
MonsterTVを終了させた後に、シャットダウンした場合はどうでしょうか。
これで改善された場合はMonsterTVが怪しそうです。
スリープからの復帰での問題全般については、
「Inspiron wiki」で検索するとあるwikiの
「よくある質問」にある項目が参考になるかもしれません。
書込番号:7860436
1点

上記についてですが、
「inspiron Desktop @ wiki よくある質問」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html
の中の「スリープから復帰しない/勝手に復帰する」です。
書込番号:7860825
2点

皆さま早速のご返信ありがとうございます。
「inspiron Desktop @ wiki よくある質問」内の設定の変更はある程度
実施済みでしたが、
スリープモードになるときに USB マウスを動かすかクリックすると、
Windows Vistaベースのコンピュータがスリープモードから再開されない
http://support.microsoft.com/kb/930091/ja
については未実施でした。
今のところ改善されているようです。
ありがとうございました!
書込番号:7864173
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
OS:Vista HomeP
グラボ:8600GT
ディスプレイ:SE198WFP
文字が滲んだようになってしまいます
エクスプローラー画面など
背景が白で文字が黒で画数が多いと顕著に表れます
解像度等の設定はしているんですが
このディスプレイを使っている方がいたら
どの程度の画質か教えてください
0点

4864370465さん、こんにちは。
解像度の設定は最大解像度(最適解像度)の「1440×900」になっているでしょうか。
もしも他の解像度であれば、設定し直してみて下さい。
あるいはモニタとの配線が間違っているという可能性もあります。
GeForce 8600GT搭載とのことなので、
「背面のPCIスロット最上段の白色のDVI端子−両端が白色のDVIケーブル−モニタの背面の白色のDVI端子」
という状態になっているか確認してみて下さい。
書込番号:7850543
1点

早速の返信ありがとうございます
2点とも大丈夫です
8600GTのドライバの更新もしましたが
状況は変わらないですね
書込番号:7850603
0点

もしかして「アンチエイリアス」処理(文字のギザギザをなめらかにする)されている文字のことでしょうか?
この場合、なめらかになる代わりに輪郭がにじんでぼやけたようになります。
だとしたら正常な表示だと思います。
書込番号:7855491
0点

デザインの中の詳細設定で
フォントをメイリオからゴシックに変更して
11ポイントに大きくしたらほぼ満足行く
表示になりました ありがとうございました
書込番号:7875751
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
●先日、INSPIRON530S、CORE2DUO、2G、グラフイック120M、カードリーダー、20インチWEBカメラ付液晶モニター、スーパーマルチドライブ、VISTA、OFFICE2007(パワーポイント付)、5年保証、1年間テレフォンアドバイザーの構成で、送料無料で35,000円で購入しました。
●体感速度が遅く、CPRMのDVD−RAMの再生ができませんでした。3Dのゲームはまずまずのレベルですが、今のところ、あまり高度なものを試していないのでわかりません。もにたーでのWEBカメラはとても気に入っています。SKYPEも良好です。サポートは、中国人が対応すると最悪です。
●購入担当が、中国の大連の女性で、日本語も内容もよく分からず、対応も悪い。その中国人の上司が、CPRMの件で迷惑かけたので、返品を受け付けると言っています。
●さて、教えてください。高価な買い物なので、最低5年間は使うつもりです。5年後のスペックにも対応できるようにしたいと思っています。スペック的にもう少しあげたほうが良いのか、CPRMの再生できるものはないのか<地デジは必要か、530Sではなく530に変えたほうがよいのか、NEC等日本のメーカーにしたほうが良いのかアドバイス願います。
0点

>送料無料で35,000円で購入しました。
数字間違ってません?
>高価な買い物なので、最低5年間は使うつもりです。
5年間同じ使い方をするなら壊れない限り使えるんで、今快適に感じるレベルのスペックであればどのメーカーでもかまわないと思います。それと、5年後の事を考えて必要以上にスペックを上げる位より、そこそこの価格のやつを3年毎に買い換える位のつもりでいた方が結果的に安上がりだし、故障などのトラブルも少ないと思いますよ。
将来地デジが見たいとかゲームにはまりそうなら拡張性の高い530の方が良いと思います。
書込番号:7847497
2点

最低でも5年間は快適に…ですか、保証5年が前提という事なら故障については度外視するとして、PCパーツは1年後ですら大きく変わっているものですから、5年後のデフォルトスペックがどれくらいのものか、そしてソフト側がどれ程のものを要求してくるか私には想像もできません。
Office使用とWeb巡回くらいしかしないのであれば話は別ですが、多少のスペックアップだけで5年間満足に使える保証を得ることは難しいと思います。
CPRMですが、ソフト側は対応している物を使っていますよね?
DVD-RAMってことですから再生にスペックをそれほど要求するものではないと思うのですが…3年前のDELLのPen4にDVDドライブを割と最近追加し、付属してたPowerDVDv7で全く問題なくレコーダーから移したDVD-RWを再生できています。
PowerDVDでも大分前に外付けについてたv5だったかは再生できなかったかな。
書込番号:7847845
2点

>高価な買い物なので、最低5年間は使うつもりです。
最低限のことだったら使えるんじゃないですか?35,000円って・・・あり得ない!(笑
>5年後のスペックにも対応できるようにしたいと思っています。
5年後にどの程度のスペックのものが主流になっているかなんて、予想つきませんが。
僕的にはパソコンは消耗品のようなものだから、その時の性能で満足できるものをできるだけ安価で購入するのが妥当だと思っています。だからこそ、DELLのこの機種の人気が高いわけで、5年後までに色々とパーツ変えたりしてスペックを維持したいなら、自作系メーカーの方が中身もはっきりしていますしよいかと。
>サポートは、中国人が対応すると最悪です。
僕は全く問題なかったですがね。そう思うなら、購入やめた方がいいですよ。
>地デジは必要か
好みです。性能的には家電製品にかなうわけないし。
>530Sではなく530に変えたほうがよいのか
この2つの機種の違いもわからないんですかね?
他にも言いたいことは山ほどありますが、馬鹿馬鹿しいのでやめます。まあ、あなたのような方はDELLで購入しない方が無難だと思いますよ。
書込番号:7848893
2点

皆様、有難うございました。
やはりPCは消耗品なのですね!
金額は、申し訳ありません、135,000円の間違いです。
さらに教えてください。
●3年ごとに買い替えるとした場合のコストとパフォーマンスはどの位が良いと思いますか?●530Sにした理由は、サイズが530では大きすぎること。そして、将来的に自分で機能を拡張するつもりがないことです。
●5年保障にこだわるのは、基本的に、word・excel・メール・ネットがメイン利用だからです。ただし、5年後の体感速度が遅くなるのが不安です。
●アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:7849241
0点

私の基準は、インターネットならペンティアムMMXでも十分数年後これでCD作成は無理なのでペン3の1gへ数年後これでDVD作成が無理でぺん4へで今回ハイビジョンビデオ編集が出来ないためコア2D3.1G問い言う感じですね
書込番号:7849354
1点

>基本的に、word・excel・メール・ネットがメイン利用&自分で機能を拡張するつもりがない
結構重要なポイントですね。その利用法を外れる事がないのであれば、5年間体感速度は殆ど変わらず使えると思います。但しHDDのメンテ等は必要ですが。
3年周期と決め付けずに、例えば地デジやBlu-ray等を導入したい!と言う時になったらまた新たにPC購入するなり、レコーダーを買うなりすればどうでしょう?
自作派でなければ、PCへの不満が堪えられなくなった時に買い換えればいいだけの話ですし。
完全に偏見ですが、DELLで買うなら下手に気にしてパーツ単位のランクアップなんてせずに安物でいいと思います。
返品するべきかどうかの判断までは流石にできませんが…
書込番号:7849399
2点

●お二人ともありがとうございます。自分が、自作派でなく無知なのもよくわかりました。
●ところで、現段階で、どの程度のスペック(今購入したもので十分とか、もっとレベルを上下させるとか・コスト(たとえば135,000円でも安いとか高いとか)が、良いと思いますか?●返品の必要は、ありますか?NEC等日本の物のほうがよいのでしょうか?ただ、日本のメーカーのほうが高いように思いますが?
●HDDのメンテとは、具体的にどのようにするのでしょうか?
以上、ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:7849447
0点

PCは使い続けている間にゴミが溜まったり断片化が進むことでパフォーマンスは低下していくものですので、「定期的にディスクのクリーンアップやデフラグを行う事」を想定してHDDのメンテと述べました。
とりあえず最低限これくらいはすることを覚えておかないと、知らぬ間に少しずつ動作が遅くなっていきます。
またDVD-Rや外付けHDD等を利用して必要なデータのバックアップしたり、メインHDDに置いておく必要のないデータを移動する事も重要です。Cドライブの御利用は余裕を持ちましょう。
書込番号:7849563
2点

>基本的に、word・excel・メール・ネットがメイン利用
その間、OFFICE2007をずっと使うのであれば体感速度が遅くなる事はまずないです。単純に壊れるかどうかが問題でしょうから5年保証を付けて置けばOKでしょう。ただ、現状で体感が遅く感じるんで有ればミドルクラスのグラフィックカード(GF8500GT等)の追加をお勧めします。
それと、将来地デジを増設する考えが有るならすでに書いたように530の方が良いです。USB接続の物もありますが、今後発売されるであろうWチューナーモデルなどはフルハイトの拡張ボードになるでしょうから530Sでは増設できません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
メーカーに関しては一長一短って所ですね。家電系国内メーカーの製品はサポートは楽だと思いますが、無駄にてんこ盛りなソフトのお陰で新しいソフトをインストールした時にシステムが不安定になる可能性がDELLのようなシンプルなPCに比べると高いです。逆に“購入時点の仕様で使いつぶす”なら、最悪リカバリーをかければソフトを含めて購入時の状態に戻るってメリットが有ります。
あと、NECなどの家電系PCメーカーがDELLに比べて高いのは初心者向けにサポートを充実したり、オマケソフトをてんこ盛りしたり、デザインを凝ったものにしたりして差別化を図っている為です。どちらが良いかはユーザー次第ですが、どちらかと言うと家電系PCメーカーは初心者・初級者向け、DELLやGateway、ショップブランドは中級者向けといったところでしょうか。
>HDDのメンテとは、具体的にどのようにするのでしょうか?
私はNorton SystemWorksにおまかせかな?バックアップはAcronis True Image Homeを使ってますけど。
書込番号:7849998
1点

ナタミさん、こんにちは。
サポートについてですが、電話だけではなくてメールやチャットも利用されてはどうでしょうか。
要点も伝えやすいですし、記録も残せます。
Inspironシリーズについては下記のwiki形式情報サイトも読んでみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7850043
2点

●皆様、アドバイス有難うございます。
●現状の530Sのスペック(CORE2DUO、2G、スーパーマルチ、カードリーダー、グラヒックオンボード120、OFFICE2007+POWERPOINT)、24時間365日テクニカルサポート、1年間テレフォンアドバイス(主にソフト)で、135,000円はコストパフォーマンスが良いと思いますが、高いでしょうか?もっとスペックやコスト削減でよい提案があればアドバイスください。
●135,000円が高ければ、一度返品し、スペックを組みなおすのも可能です。
●皆様は、おいくらぐらいPCに投資されていますか?
●基本的で、立ち入った質問で申し訳ありません。
以上、ご指導方よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7850548
0点

貴方の、質問を考えるとDELLのPCで、135000円は高いと思います。質問の使い方、スキルを考えると、家電ショップで特売PCを選んだ方が・・・・
書込番号:7851373
2点

>皆様は、おいくらぐらいPCに投資されていますか?
PCを趣味でやってる人と実用品として考える人で大きく差が出るんで聞いても参考にはなりませんよ。趣味であれば毎年10〜20万は平気で使いますし、実用品と割り切る人なら中古のノートPCにLinux+StarSuite入れて3万以下で十分使えます。すでに手元に有るわけですから、ナタミさんが現在のパフォーマンスで満足できるかどうかで判断すべき事ではないですか?
書込番号:7851397
2点

●お二人ともご丁寧にありがとうございます。
●私は、そんなにPCを趣味としていないので実用的で、コストパフォーマンスが良いものにしようと思います。
●135,000円(正確には、132,762円)は、高いとのことですが、office2007+PQWERPOINT(約30,000円)そして、デルテレフオンアドバイザーの1年契約(約10,000円)が高いですね。当初日本のメーカーデ10万くらいのものを探したのですが、ノートになるか、デスクでもCPUが低いものになってしまいます。OFFICE2003をVISTAに入れて、コスト削減も考えましたが、XPと違い、VISTAでは動静の保障がないので、怖くてやめました。
●モニターは、WEBカメラ付で、20インチの液晶はとてもきれいで、SKYPEもきれいで気に入っています。
●そろそろ、返品の結論を出さないといけません。
●皆様ならどうするか、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:7852140
0点

まず、Microsoft Office 2003はVISTAで使えます。ただし、IME 2003をインストールしない様カスタムインストールしないといけないようですが。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/2003.mspx
ただ、お持ちのOfficeはパッケージ版でしょうか?今まで使っていたPCにプリインストールされていた物(OEM版)であれば新しいPCにインストール出来ない筈です。出来たとしてもライセンス違反になるのでお勧めしません。
又、自宅で使う分にはStarSuite8の様な互換ソフトでもそれなりに使えますから、“会社の仕事を持ち帰る”んで無ければ選択肢として考えても良いと思います。
http://www.sourcenext.com/titles/use/60850/
デルテレフオンアドバイザーの1年契約についてはナタミさんのスキル次第なのでご自分で判断してください。
いずれにしろ、金額分の価値が有るかどうかは人によって違います。家電系PCメーカーに比べればDELLは十分に安いです。又、私のような自作ユーザーから見ればInspiron 530は使われているコンポーネントが“安物”なんで、ツクモのEB30J FullAcceleEdition Limitedをディチューンして買うと思います。モニターも単品で5〜10万は使います。なので、ご自分の金銭感覚で納得した物を買いましょう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html
書込番号:7852271
2点

●有難うございます。
●今の構成で変えるとしたら、カードリーダーをやめると▲5,000円、スーパーマルチをやめると▲5,000円、デルテレフォンアドバイザーを4か月に変更して▲5,000円ですが、長く使いたいので、果たした▲15,000円減らす意味があるのかはわかりません。
●返品しないメリットデメリット、返品しカスタマイズしなおすか日本のメーカーにするメリットデメリットは何でしょうか?
●ざっくばらんな話、皆様が私の立場ならどうしますか?
以上、何度も申し訳ありません。ご教授下さい
書込番号:7852913
0点

135,000円でそれだけのスペックのパソコンが購入できたのですから、よろしいんじゃないでしょうか。
とりあえず、スレ主さんの使用用途で困ることはないパソコンでしょう。
構成を色々と減らしていって、後々必要になったときに買うと割高ですよ。
>ざっくばらんな話、皆様が私の立場ならどうしますか?
こういう言い方になって申し訳ないのですが、
「人に相談するほどの問題ではないのできっぱりと自分で決める」です。
書込番号:7853072
2点

ナタミさん、こんにちは。
パソコンへの投資額は本当に人それぞれだと思います。
自分で納得できる価格なら良しなんじゃないでしょうか。
個人的には1年間の電話サポートは長すぎるのでは?
とは思います。
初期設定で分からないことがあってサポートを利用する人は多くてもそんなに長い期間サポートを利用することは無いと思います。
補足ですが、テレフォンサポートを付けると電話対応は日本人のサポートに繋がると吉祥寺にあるDELLの販売員から聞いたことあります。
でもサポートを充実しすぎると国内メーカーとの価格差がドンドン小さくなりますよ。
書込番号:7853225
1点

>ざっくばらんな話、皆様が私の立場ならどうしますか?
そのまま返品せずに使うか、返品してじっくり時間をかけて選び直すかです。それ以前に自作ユーザーの私にはDELLという選択はありえませんが…
なぜDELLを選んだのか良く解りませんが、購入前の相談ならまだしも、返品できるからという理由で今更構成を見直そうというのがよく解りません。コストパフォーマンスが良いと判断されたから注文したのではないのですか?CPRMのDVD−RAMの再生が必須であれば返品するしかないでしょうし、そうでなければそのまま使っても問題は無いように思います。
ちなみに、yoda g2さんの「高い」は質問内容を考えるとDELLのような直販PC買っても使いこなせないだろうから近所のお店で相談して買うべきと言った話で、現在の構成のPCが価格分の価値が無いという意味では有りません。又、国産と言ってもマウスやSOTECは手を出さない方が良いでしょうね。高くてもまともなサポートが期待できる富士通やNECにしましょう。
個人的には、電話サポートを付けるより入門書を買って覚えた方が良いと思いますけどね。
書込番号:7853270
3点

モノが届いて、既に設置済みなのに返品どうのこうのってのは、ちょっと理解できませんね。
自分もカスタマイズでミスりましたが、後で何とかなるもんです。
書込番号:7854062
2点

●皆様有難うございます。
●本日、ヤマダ電機東京本店へ行ってきました。
●NECで同じ構成だと、オンラインでも20万円超の価格です。
●構成的には問題ないようです。
●デルテレフォンアドバイザーは、NECや富士通の無料サポートが1年なので4か月を+5,000円で1年にしました。また、家族5人で中学生の子供2人が困らないよう1年にしました。
●返品はやめる方向で検討します。
●その他、PC選びで注意点等あればご教授下さい。
書込番号:7854479
0点

>NECで同じ構成だと、オンラインでも20万円超の価格です。
オンラインってダイレクト販売ですか?NECのダイレクト販売って、大した安くないでしょ。量販店で買った方が安いと思いますが。CPUやメモリーが同じ構成でも中身や細かい部分が違いますよ。安いにはそれなりの理由があると心得てください。
というか、今使っていて別に問題ないならそのままでいいと思うけど。使って満足していて、返品という感覚が信じられませんね。多分、5年後でもそれなりに動くと思いますよ。僕が家で使っているものは6〜7年くらい前の機種です。
僕は今年の1月に購入しましたが、たった半年足らずでCPUも新しいものが出ましたし、グラフィックボードも新しいものが出ました。これらを追い続けたらきりがないんですよ。その時で自分の予算と用途に応じたスペックで、できるだけ安価に購入するのが鉄則だと思います。もう少し待てば良かった・・・と後悔しても、今購入したとしても、数ヶ月後に同じことを思うだけですから。こんなことしてたらいつまでも購入できません。購入後に価格が変わっても、割り切るしかないです。
書込番号:7855409
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日このPCを注文しました。6月4日到着予定とのことで楽しみにしています。
そこで、プライスプロテクションについて教えてください。
DELLの場合は日に日に値段が変わっていくと思いますが、
プライスプロテクションを使いたい時は随時見積もりを保存しておいて、
その中から最安のもので申請・・・といったことは可能なのでしょうか?
それとも、値下がりしたその時に申請しなくてはいけないのでしょうか?
昨日よりも今日の方が安くなっているし・・・
でも今後の価格もわからないので、どうしようかと思っています。
ご存知の方はどうか教えてください。
0点

見積もりを取った有効期限内での申請しか受け付けられないでしょう。
見積自体が有効期限が過ぎると無効になってしまいます。
到着前の1週間、到着後の1週間が勝負です。
最安値と確信した割引率のときに申請するのが重要です。
そのため毎日のように価格を確認する必要があります。
構成が少しでも違うとPPの対象にならないようです。
(受取までなら、構成が違う場合はキャンセルといった方法が良いかと。)
書込番号:7845279
0点

>aickunnoさん
素早いご回答ありがとうございます。
申請できるのは発送後か商品受け取り後10日と掲示板等で読みました。
見積書が保存できると思うんですが、見積書を割引率の違う時に作成して
複数保存しておくことは可能なのでしょうか?
例えば今は16%引きをやってますが、次は仮に3万円引きの割引が出たとして、
その2つの見積書を作成して保存しておく・・・そして安い方を申請する・・・
といった事は可能なのでしょうか?
急を要してたので、dellの割引率がどのように変異するのか知らないままの注文となってしまいました。
お手数おかけしますが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:7845437
0点

仲間かえでさん、こんにちは。
プライスプロテクションについてですが、
前提として(セキュリティソフト試用版の種類まで含めて)完全な同一構成でないといけません。
下記のHPが参考になるでしょう。
「Dell プライスプロテクションの申請方法」
http://usy.jp/pc/dell_price_protection/#dellform
書込番号:7845627
0点

たとえば、27日まで15%引き、28日〜31日30000円引きでキャンペーンをしてた場合、それぞれの最終日が見積書の有効期限になります。
それを過ぎると見積書が無効になり、PPを受理してくれないでしょう。
PP自体、DELLのどこにも明言されていない制度ですので、
DELLが受取後10日でPPを受理しなくなっても文句のつけようがありません。
その時には返品すらできない状況になっているでしょう。
納品後1週間位を限度に考えて申請をし、却下されれば返品キャンセルをし、
再度注文するといえばいいのでは?
あまり人の情報を鵜呑みにしていたらだめですよ。
書込番号:7847191
0点

>カーディナルさん
教えていただいたURLを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
>aickunnoさん
詳しく書いていただきありがとうございました。
今の16%引きは結構安いと思いますので今回申請したいと思います。
書込番号:7848007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





