Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WesternDigital WD10EZEX

2014/02/26 14:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:17件

HDDを増設しようと思っておりますが、WesternDigitalの「WD10EZEX」というHDDは対応してますでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000385373/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:17239860

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/26 15:12(1年以上前)

はい、問題ないですよ。
Inspiron 530の内部のSATA端子も1つ空いてますし、電源の端子も1つ空いています。
足りないものとしてはSATAケーブルになります。
こちらは別途ご購入下さい。

SATAケーブル
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-3m-TK-SATA3-03/dp/B00475S0QK/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1393395085&sr=1-9
¥ 673

書込番号:17239914

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/02/26 15:14(1年以上前)

AFTのHDDでも問題なく増設出来ます。

書込番号:17239916

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/02/26 15:50(1年以上前)

増設方法を紹介したブログです。
http://blog.livedoor.jp/harubon8/archives/51128811.html

書込番号:17240021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/02/26 21:49(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。これで安心して購入できます。
また何かわからない事がありましたら、お助けください。

書込番号:17241318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2014/02/15 08:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:126件

DELL Inspiron 530に、windows7をインストールして、 使ってます。
物理メモリー合計3070MBと表示しております。
これ以上、メモリを増設することは、可能でしょうか?

書込番号:17193379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/15 09:17(1年以上前)

OSが32bitなのでは?

書込番号:17193444

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/15 09:31(1年以上前)

Windows7だけの情報では不足です、
64bitと32bitでは搭載できるメモリ量が全く違いますので、何bitなのか書いてください。
もっとも、RAMDISKを使いたいなら話は変わりますが。

なお、32bitなら4GBが限度ですし、グラボ積んでないならその中からグラフィックメモリをいくらか持っていかれます。

書込番号:17193491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/15 09:41(1年以上前)

[Inspiron 530s/530sa/530sc]

Memory
Type DDR2 SDRAM(667/800-MHz)
Memory connectors four
Memory capacities 512 MB, 1 GB or 2 GB
Minimum memory 512 MB
Maximum memory 4 GB (Inspiron 530s only) 8 GB (Inspiron 530sa/530sc)

こんな記述があります。

書込番号:17193526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/15 10:05(1年以上前)

Intel G33 Expressなので仕様上は最大8GBのメモリが搭載可能です。
もしWindows7が32bitの場合は最大メモリ4GB(使えるメモリは3GB程度)になります。

書込番号:17193621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/02/16 11:09(1年以上前)

>もしWindows7が32bitの場合は最大メモリ4GB(使えるメモリは3GB程度)になります。

32bitです。最大メモリ4GBですね。

書込番号:17198589

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/02/16 19:37(1年以上前)

JZS145さんも書かれていますが
RAMDISKにすれば、領域外の約1GBが有効に使えます。

書込番号:17200600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:103件

この前、DELL Inspiron530のCPU を、Intel Core2 Duo E6550から、E8600に、交換したいので質問したら、たくさんの人から、回答頂きました。それで、オークションで、買えたのはE8500でした。後は、大体言われた通りしましたが、COMOSクリアーの事を、教わってなかったので、一度は、箱になったのかなと思いましたが、何とか、COMOSクリアーをして、交換はできたのですが。
立ち上げ時、Diskette drive week faile CPU Fan failerと出てきます。後、Press F1 to continue. F2 to enter SETUPと、出てきて、F1 を押すと、立ち上がり、CPU Fanも、回っています。これは、オーバースペックだから仕方ないのでしょうか?
何か良い方法はありますか?

書込番号:17150910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/04 12:16(1年以上前)

Diskette drive week faile → seek failer では?
CPU Fan failer → CPUファンの回転数が低すぎて・・・の エラー
「 F2 to enter SETUP」が表示されているときに,「enter」キーを
押して BIOSのセットアップを行ってください。


書込番号:17150966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 12:25(1年以上前)

沼さん、早速の、回答有難うございます。BIOSの何を設定したら良いのですか。ver1.08の最新にはしていますが?
すみませんBIOSの件も、この前に、教えていだいて知りました。

書込番号:17150996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/04 12:28(1年以上前)

FDDのコネクタ抜いちゃったのでは?

書込番号:17151005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 12:42(1年以上前)

ムアディブさん、回答ありがとございます。FDDって、フローピーディスクドライブですよね?それは、付いてないです。DVDドライブは、ちゃんと、開閉しますよ。

書込番号:17151064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 12:55(1年以上前)

沼さんこの画面ですか?

書込番号:17151109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 12:57(1年以上前)

それとも、この画面ですか?

書込番号:17151117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/04 12:59(1年以上前)

http://sf51.blog42.fc2.com/blog-entry-38.html
http://support.madeinjp.net/?p=272

ちょっと気になったので調べてみました
CMOSをクリアしたときにBIOSがFDDを有効という設定になってしまい
PCが一生懸命ついていないFDDを探してしまい
FDDが見当たらないんですけどってエラーをはいてるみたいです

リンク先に解決法みたいなのがあります
ご参考までに

書込番号:17151125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/04 13:02(1年以上前)

連投失礼

一枚目の写真のスタンダード COMSってとこでドライブAを無効にすればOK

書込番号:17151139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 13:10(1年以上前)

まさおみさん有難うございます。早速ためしてみます。

書込番号:17151154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/04 13:21(1年以上前)

もう一個のCPU FANのエラーはカバーあけたまま電源入れて
FANがまわってるかを確認してください

まわってなかったり、明らかに遅いようでしたら交換してください

書込番号:17151187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 13:21(1年以上前)

まさおみ71さん、有難う御座いました。治りました。沼さん、ヌバディブさんも有難う御座いました。

書込番号:17151191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/02/04 13:23(1年以上前)

まさおみ71さん、了解しました。確認します。有難う御座いました。

書込番号:17151196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DG64Wさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/04 20:41(1年以上前)

交換おめでとうございます。
まだまだ530で遊べますね。
私も大事に使っていきますねー。

書込番号:17152570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/02/06 22:47(1年以上前)

DG64Wさん、この前は有難う御座いました。E8600ではなくE8500になっちゃいましたが、成功しました。CPUが、3,400で落札、送料が、80円、ヤフオクの手数料が、198円、エレコムのウエットティッシュが、309円(送料無料)、Ainexのシルバーグリスが1309円で、全部で、5296円かかりました。皆さん、本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:17160259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/02/06 22:56(1年以上前)

DG64Wさん、この前は有難う御座いました。CPUが、3400で、ヤフオクで落札手数料送料が、248円で、エレコムのウエットテイシュとAINEXのシルバーグリスが、どちらも、アマゾンで、送料無料で、309円、1309円で、全部で、5296円で、完成しました。みなさんの指導が、あってやっとできたなぁって感じです。皆さん有難う御座いました。大事使っていきます。

書込番号:17160293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDにしたいけれど・・・

2014/02/02 14:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 いか足さん
クチコミ投稿数:92件

http://kakaku.com/item/K0000587654/
↑これを取付したいのですが、動作するかどうか確証が持てないので質問させて頂きます

とあるPCショップの注意書きにこのようなことが書いてありました

■ご注意:本製品は下記環境下での推奨となります。
(1) SATAV (6Gb/s) ポートに接続して使用すること。
(2) AHCIモードで使用すること。
(3) Intel Rapid Storage Technology がインストールされていること。
(4) Intel SSD Tool Box がインストールされていること。


あくまで「推奨」なので、動作しないことはないと思いますが・・・
1はPCのマザボがSATAUだったと思います
2はBIOSを見たところIDEしかなかったです
3,4はソフトなのでインスト出来ると思います

私のInspiron 530の構成は
OS win7 64bit
CPU   CPU E6850 @ 3.00GHz
メモリ 4096 MB
グラボ NVIDIA GeForce 9800 GT
電源はHEC WIN+ 700W

宜しくお願いします

書込番号:17143603

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/02/02 14:38(1年以上前)

あくまで推奨条件なので、これではないと本来の性能を発揮しませんと言う意味です。
別のSSDになりますが、SATA2、IDEモードで接続してHDDよりは高速になりました

書込番号:17143651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/02 14:44(1年以上前)

別にIDEモードでSATAIIで使っても、今がHDD運用なら圧倒的に高速化されると思うよ。
SATAIII, AHCIに変更しても、ベンチやれば別だが、体感性能で 初めてHDDからSSDへ切り替えた時の圧倒的な差はないでしょう。

今、オイラはCrucialのm4を Win8で使ってるけど、そのIntel Rapid StorageもSSD ToolBoxも当然入ってない。

書込番号:17143673

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/02 14:48(1年以上前)

>・・・動作するかどうか確証が持てないので・・・

正に仰るとおりでしょう,同じ型番のPCでも人それぞれ使い方が違い
他人の意見で判断できないかと・・・
必要なら,導入してみては如何でしょう(無責任と思われるかな〜)。

書込番号:17143690

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/02/03 12:34(1年以上前)

動作はしますが、マザーボードが古いので
Intel SSD 530の性能を最大限に発揮することは難しい。

もう売っていないかもしれませんが
性能面では、前モデルのIntel SSD 520や
下位モデルの335や330でも十分だと思います。

私はIntel SSD 520をInspiron 530、
Intel SSD 330をInspiron 580の
システムディスクにしています。

いずれにしても、ハードディスクからSSDへの換装は
満足度の高いパーツ交換だと思います。
Intel製品だとクローン化やメンテナンスも楽です。

書込番号:17147175

ナイスクチコミ!0


jokkun955さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 15:37(1年以上前)

いか足さん、初めまして。
>2はBIOSを見たところIDEしかなかったです
仰るとおりAHCIモードはありません。
しかし、AHCIモード化することは可能なようです。(お約束の自己責任ですが…)

中途半端な情報ですが、SSDを1台だけ接続しBIOSはRAIDを選択してWin7をインストール。
これでWin7がドライバーを当ててくれるようです。
また、現在IDEモードで使っているものを後からAHCIモードに変更することにチャレンジした方もいました。
(一応成功したようです。)ネットで検索すれば見つかると思います。

ただ、必ずしもAHCI化がベストではないようですね。ランダムアクセスではIDEの方が数値がいいようです。
以上、ご参考まで。

書込番号:17194886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

XPサポート終了と私の530

2014/02/01 21:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:75件

530ユーザーのみなさん、こんにちは。
(この回答受付は530ユーザーの方に限らせて頂きますが、予め御了承下さい)
さていよいよXPのサポート終了まで後2ヶ月と迫ってきました;
XP又はVistaを使っておられた方で、既に7、8、8.1にしている方もおられるでしょう。
DSP版、アップグレード版(これらもいまいち意味が解らない;)など色々あるようですが、
私自身、OSの入れ替え?と言うんでしょうか、やった事が無いので心配です;
そこでこの使用感、インストール時の注意点、相性など色々意見をお聞きしたいのです。
よろしくお願い致します。

後、私の530についてもまとめてみました。
何か役に立つ情報があれば幸いです。
質問等ありましたらなんでも気軽に書いてください。

書込番号:17140456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2014/02/01 21:10(1年以上前)

2007年10月頃に530を購入しました。
初期構成
OS:XP Pro 32bit
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:2GB 
HDD : WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
グラボ:GeForce8600GT 
マザボ:G33M02
ドライブ1 : HL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73N
ドライブ2 : PLDS DVD-ROM DH-16D2S
電源:300W

マザボ:G33M02
もちろんこれを換えることはないです。
電池(CR2032)は2013年2月頃に交換。
昔から言われてることですが、取説と実物が別物です。
電池交換しやすくするレバーなんか無いので、グラボ、メモリ、配線、周辺の障害物は面倒でしたが全部
外して、ボールペンの先で慎重に交換しました。
disket drive 0 seek failure press F1 to continue F1 to setup
この時にこんな表示がでて苦戦しましたが、Standard CMOS Features→DriveA→Noneで直りました。
小さいヒートシンクが2つ付いていますが、最初に外してみた時は驚きました。
CPUのグリスもそうでしたが、かなり適当に塗ってありました。
半年に1回ぐらいは塗り直してます。

ドライブ:HL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73N : PLDS DVD-ROM DH-16D2S
初期からこの2つを付けてますが、2つ共壊れかけてます;
異音がありますが、機能的には問題ないので、使い続けてます。

メモリ: 2009年夏頃から現在まで 
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 永久保障)
初期の物が壊れたので、初めてのメモリ交換をする。
OSが32bitなので3.25GBまでしか認識していませんが、現在も稼動中で絶好調。

グラボ : 2010年1月頃から2012年4月頃まで
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
FF14ベンチ Low 2550 High 1550
FF14はβで引退しましたが、クソ重かったがなんとか動いてくれてました。

CPUファン : 2010年6月頃から2013年10月まで
ENERMAX CLUSTER UCCL8 (PWM機能付)
ヒートシンクは、初期から換えてません。
初期の物は、別に壊れてはなかったですが、負荷時の爆音が酷かった。
これに交換した事により、起動時と負荷時の爆音が軽減される。
静音性は初期の物を★2とすれば、これは5に近い★4。
四隅にある穴はきっちり合います。
しかしヒートシンクに固定されてる爪に柔軟性がないことと、このファンの外形はきっちり8mmではなく、正確には8.2mmなのが問題。
0.2mm大きい分、爪が外に反ってしまい、最悪折れてしまう訳です。
もう開き直ってペンチで爪を4本とも折って、四隅をセロテープで固定していましたが、動作に問題はない。
この覚悟があればお奨めします。

HDD : 2011年8月頃から現在まで
WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
パーティション分割が難しかったですが、なんとか上手くできました。
初期の物も調子は良かったですが、これに交換した事で、ようこそ画面まで約37秒で立ち上る。
私はとても良いと感じてますが、価格コムのレビゥーはいまいちです。
これがメインHDDで、WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320G SATA300 7200)はデータ保存用で使用してますが、普段は回すとうるさいので外してます。

ケースファン : 2012年4月から現在まで
ENERMAX T.B.Silence UCTB9
凄く静かで530のケースファンにピッタリでお奨め。

グラボ : 2012年4月から2013年2月まで
玄人志向 GF-GTS450-E1GH [PCIExp 1GB]
FF14ベンチ Low 2784 High 1952 9800GTと比較するとスコアは目くそ程上がってるものの体感的には大差なし。
調子が悪くなり、分解して自力で何とかすることも考えましたが、こうすると保障がなくなるので自重。
返品して1年保障だったので、全額返却される。凄まじい神対応。

電源 : 2012年4月から現在まで
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
530にはプラグインの方が良いかもしれません。
性能は良いので総合的には評価できます。

グラボ : 2013年2月から2013年10月まで
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
去年2月に復活したが、ゲーム中突然モニタが真っ暗になり、再起動することもなく完全永眠。
この際、PC本体から若干匂いがしたので、かなり焦りました;
ショートしたのかもしれません。

グラボ : 2013年10月から現在
ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]
旧FF14ベンチ Low 3228 High 2288
新FF14ベンチ ワールド編 (以下すべてフルスクリーン)
1024×768 標準品質 8007
1024×768 最高品質 5471
1280×720 標準品質 7016
1280×720 最高品質 4113
1680×1050 標準品質 6134
1680×1050 最高品質 3418
購入する前から解ってたことですが、この結果を見ても解るとおりCPUが足を引張ってます;
ボードがやや大きく、HDDの配線にあと僅か数ミリで干渉しそうです。

CPUファン : 2013年10月から現在まで
GELID Solutions Silent 8PWM
ENERMAX CLUSTER UCCL8(PWM機能付)より若干静音性高いかもしれません
コスパ良し
何年か前までは水冷しようと本気で考えてましたが、もうこの空冷でいいと妥協してます;

書込番号:17140465

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/01 21:14(1年以上前)

PCの性能的にはWindows7も8も8.1も入れられます。
メモリが最低2GB以上あればそこそこ快適になります。

DSP版が安いのでそれを購入すると良いでしょう。
アップグレードというよりも新規インストールとなりますので、そのままでは中のデータが全部消えます。
元のXPの入ったHDDとは別にもう一つHDDを購入してWindows7なり8なりをインストールした方が良いです。

ハードウェアが少し古いのでWindows7や8(8.1)をインストールするとドライバ類が基本的に自動で入るかと思います。
XPの時のソフトも一部は使えない(動作しない)でしょうから、元のXPは残しておいた方が良いです。

書込番号:17140494

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/01 21:19(1年以上前)

>>購入する前から解ってたことですが、この結果を見ても解るとおりCPUが足を引張ってます;

BTOではCore 2 Quadを選べるのでアップグレード出来るでしょう。どうします?
中古のCore 2 Quadにでも入れ替えれば、今どきのCore i3並みの性能になりますよ。

BTOでは
Intel Core 2 Quad Q9550
Intel Core 2 Quad Q9400
Intel Core 2 Quad Q8200

書込番号:17140524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2014/02/01 22:56(1年以上前)

元530ユーザーです。

「530」で有名だった、「カーディナルさん」の書き込みを見ながら、初心者状態だった私も一緒に色々PCをパワーアップさせていきました。

OSについてですが、私の530の場合は、XPから7へのアップグレードでした。
実際にやってみると、アップグレード版を購入したのに、ほぼ新規インストール状態になりました。

しかし、外付けHDDにデータのバックアップをしっかり取っておけば、何の問題もなかったです。
起動やシャットダウンも少し速くなってうれしかった記憶があります。

書き込みを拝見すると、ジムシー♪さんはパーツ交換もかなりしているようですね。
私も色々しましたが、530ユーザーには有名な「起動時の爆音」をBIOS更新だけで満足してしまった事が悔やまれます。
私も静音ファンに交換すれば良かったなあ。。

パーツといえばSSDへの交換もおすすめです。
驚きの快適さになりますよ。

では。

書込番号:17141087

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/02/01 23:57(1年以上前)

家のInspiron 530は

Core 2 Duo E8400
mem 4GB
Radeon HD 2400 PRO
Vista Ultimate
という仕様。

Z68+Celeron Dual-Core G1610 に完敗してるけど今も無故障で稼働します。
重いので延命策として余ってるCore i5 760かCore i5 2500kに移植予定。
OSは余ってるWindows7homeかproへ
ケース以外は根こそぎ移植となりますが、
時間が無く放置状態ですw

書込番号:17141393

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/02 00:03(1年以上前)

ジムシー♪さん
Windows7や8、8.1ならOSはSSDにしてみては如何でしょうか?
SATA3GですがSSDにすると十分速くなりますよ。

crucial
CT240M500SSD1.PK01 \15,780
http://kakaku.com/item/K0000476154/
240GB

Silicon Power
SP240GBSS3V55S25 [ブラック] \16,951
http://kakaku.com/item/K0000495404/
240GB

書込番号:17141418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/02 15:26(1年以上前)

kokonoe hさん
今使ってるHDDの空いてるとこに新しいOSをほりこむもんだとのん気にしておりましたが・・・
考えもしませんでした;さらのHDD又はSSDがいりますか><
よく考えてみれば確かに仰るとおりですね
Core 2 Quadは搭載の530もあるみたいですが、残念ながら私の530を含め大抵合わないです;
ありがとうございました。

Cherub(ケルプ)さん
私もカーディナルさんのクチコミは、よく参考にさせて頂きました。
XPから7ですか。
これが最も手堅く安全なんじゃないかなと感じてます。
BIOSは更新したことないです。
wikiにやっちゃ駄目と書かれていたのとPCに詳しい知人から調子良い時はやらない方がいいと聞いていたので;
SSDは確かに魅力的なんですが、私の530には贅沢すぎます><・・・が、買っちゃうかもw
ありがとうございました。

Re=UL/νさん
7を選ぶ予定なんですね
私の気持ち的には7が安全で30%、8が冒険で20%、8.1も冒険で50%とやや偏っています;
ありがとうございました。

_________________________________________________________________________

このOSがお奨めだというのがあれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17143812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/02 17:00(1年以上前)

>私自身、OSの入れ替え?と言うんでしょうか、やった事が無いので心配です;

オイラの居間用PCは、CPUがCore2 Duo E8400+G31+2G Memory+Radeon3450の自作機だが XPとWin8の2重ブートで使ってる。Win8(32bit)でもそこそこは使えるが、結局は、ソフトや周辺機器のドライバ etc...色々制約があって、XPで使うのが一番使いやすいと感じる。

Win8対応の Videoカード買って、更なる延命をとも考えたが、待機電力や消費電力も大きいので、今回マザーとCPUを 変更する事にした。多分、今後は、Win8側がメインで XPは、緊急用になるだろう(XPは最早最新マザーではサポート外の位置づけだ)。

年末に出たCPUの Celeron G1820は 実売4300円位だけど、性能と機能でCore 2 Duo E8400を上回ってる。
時代の流れだから、仕方がない。

そうやって、今のPCに手を入れて延命を図るのも一つの手だが、いっそ新しいPCを買った方が手っ取り早いと思うよ。
OSアップグレードに伴う BIOS更新やドライバ探しなどの面倒から解放されるだろうし。

例えば、G1820なら、性能は今より多分少し良くなって OS込みで 4万未満で買えるだろう。
Core i5等が望ましいのは言うまでもないが...
DELLの マザーとCPUとメモリーをごっそり最新に置換して、OSを書いたすと HD,ケース、電源を残しても 3万円は必要だから、新品の方がましだと思う次第。


XP機は片づけてもいいし、もしモニタが2系統入力出来るならネットに繋がずそのまま使っても良い。去年買ったVideoカード等を新PCに移せば無駄にはならないだろうし。

あ、お勧めOSは、マシンを買い替えるのなら Win8.1ね。 買い替えないのなら、Win7の方かなぁ...

書込番号:17144111

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/02 18:13(1年以上前)

>>このOSがお奨めだというのがあれば、教えて頂ければ幸いです。

そのPCを2023年まで使うとは思えないし、8にすると使い勝手がかなり変わるので、Windows 7 Home Premium SP1 64bitが良いのではないでしょうか?
インストールするとGTX650-E-1GD5以外のドライバは自動的に全部入るでしょう。

マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 \12,860
http://kakaku.com/item/K0000614508/
サポート期限2020年

マイクロソフト
Windows 8.1 64bit DSP版 \10,950
http://kakaku.com/item/K0000582852/
サポート期限2023年

書込番号:17144419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2014/02/02 20:29(1年以上前)

>BIOSは更新したことないです。

私は当時、デルにメールをして確認してから行いましたが、爆音対策かCore 2 Quadへの交換以外でする必要はないですよね。


おすすめOS

私もおすすめは7です。
XPからだと7が安全かつ快適だと思います。
これでもVISTAを飛ばしていることになるので、最初のうちは未来に来た感覚になります(いい意味で)


書込番号:17144978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/03 11:45(1年以上前)

7や8にアップグレードアドバイザーというのがマイクロソフトにありますので、それを使えば、パソコンに導入できるかどうかがわかります。2007年ごろ以降のものだと、Win7は、ほぼ使えると思います。
インストールできても、アップデートファイルが150位あります。どのファイルかは判りませんが、そのファイルのアップデートに失敗すれば、起動しなくなることがありますので、XPに再び戻してやり直せる準備だけはしておいたほうがいいと思います。でも、量販店に行ってもwin7のパッケージ版をあまり見ないので、入手が大変のような気がします。オクにもありますが、中にはまがい品があるので、要注意ですし、正規版は、なかなかの金額だと思うものもあります。環境にもよると思いますが、XPのほうがHDDの占有量も少なく動作もソフトにもよりますが、軽いなぁーと感じます。Win8.1もディスクトップ画面を選択してしまえば、XPユーザーもスーッと入って行けると思います。

書込番号:17147020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/05 01:07(1年以上前)

みなさん遅レス申し訳ないです;

クアドトリチケールさん
いっそ新しいPCを買った方が手っ取り早い・・・
そりゃそうですよね
530はメーカー製特有の独自仕様があって、使い回せないとまで言いませんが、超絶面倒な事になります;
改めて考えさせられるご意見でした。
ありがとうございました。

kokonoe_hさん
530のOSは大抵32bitなんですが64bitにできますか?
そうなるとメモリも増設できると思うので嬉しいですね
ありがとうございました。

Cherub(ケルプ)さん
Cherub(ケルプ)さんの530レビューを読ませさせて頂きました。
確かに私も買った当初から2,3年はうるさいと感じてましたw
しかしこういうもんだと諦めて使ってました。
DELLキーボードは使いにくいと私の周りでも言われている事ですが、体に染み付いた感覚が良いのか?ずーっと使い続けてますw
ありがとうございました。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アップグレードアドバイザーというのは知りませんでした;
平日はバタバタしているので、今度の休日に試したいと思います。
Win8.1もディスクトップ画面を選択してしまえば、XPユーザーもスーッと入って行けるという、貴重なご意見です。
ありがとうございました。

______________________________________________________________________________

現時点で自分の中では8は消えました
7か8.1で半々です
7推しの方が多いですが、8.1を530で実際に使ってる方のご意見お待ちしております。
遅レスになるかもですが、必ずレスはします。
よろしくお願い致します。

書込番号:17153908

ナイスクチコミ!0


jokkun955さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 17:09(1年以上前)

初めまして。その後アドバイサーは実行されましたか?
最近、弟からお古の530sを貰いユーザーになりました。自分もWin8 or 7の導入検討中です。
そこで色々調べた情報を少々。

64bit化は可能なようです。DELLの正式サポートはない(見捨てられた)ので、Windowsのドライバーが当てられると思います。足りない物は自分で捜すことになりますが、アドバイサーの結果からは悲観的になる必要は無さそうです。
64bit化に伴うメモリ増設ですが、これはOS依存ではなくハードの仕様になります。確実なのは4GBです。とはいえ、8GB化に成功している方はいるので、宝くじ感覚(認識できれば儲けもの)でトライされるのはアリだと思います。(自分はトライしてみますが、Win8 or 7導入後ですけどね)

ちょっと評判の悪いWin8ですが、Classic Shellというフリーソフトでスタートボタンの追加が可能です。(7/Vista風、XP風、2000/98風)

530をいつまで使い倒すか、Windowsのサポート期限を考えて選択するのもアリだと思いますよ。
以上、長文失礼しました。

書込番号:17195234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/19 02:56(1年以上前)

jokkun955さん
遅レスすいません
7のアドバイザーを試しましたが問題はなさそうですね。
8のアドバイザーが見つけられなかったのが残念です。

8で当初あった問題はだいぶ解決されているようで、あとは慣れだいう評判が多いですね。
不安要素もまだ拭えませんが、自分の中では8.1に気持ちがだいぶ傾きつつあります。
こんな事なら三千円ぐらいだった時に買えば良かったです;
bitについては販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版を買えば、値段もDSP版と比較しても大して差はないですし、32、64bitどちらも選べるので問題ないです。
ありがとうございました。

書込番号:17209980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換について

2014/01/25 12:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:77件

通常使用していて急にファンがMAXになり電源を落とすまで続きます。(電源ON時の音です)

タクスマネージャでも高値は示していません。

ファンの故障と思うのでファンを交換したいのですが、ケースファン・CPUファンどちらを交換すればよいのか、

またどの製品を購入すればよいかわかりませんので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17110990

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2014/01/25 12:27(1年以上前)

どのファンでしょうか?ケースファン?CPUファン?電源ファン?

ファン自体の故障で回転数MAXが持続する事は、ちょっと考えにくいです。PWMファンのPWM信号が切れているくらいしか思いつきませんが。
ファンの回転数は、電圧で制御させていることも多いので。この場合はコントロールする基板側の方に問題があることに。
また、冷却のためのファンですから、温度が高い/温度が高いと誤検出している場合には、高回転が維持することも考えられます。

OCCTというソフトで、CPUの負荷や温度、また検出できる場合にはファン回転数も表示されますので。
まずはこの辺の確認を。

書込番号:17111009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/25 15:09(1年以上前)

>ファンの故障と思うのでファンを交換したいのですが、ケースファン・CPUファンどちらを交換すればよいのか、
どのファンが問題であるか、それを聞き取ってください。
すべてのファンで起こるようで合えば、別なところに原因あると思います。

ホコリが溜まっていて、冷却が出来ずにフル回転しているということはないですか?
特に、CPUクーラーでは、なりえます。

書込番号:17111497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/01/26 15:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCを開けたらかなり埃がありました。

エアーで掃除をしたら今のところ高速回転が続くようなことは無くなりました。

ありがとうございました。

書込番号:17115844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング