
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月13日 23:26 |
![]() |
1 | 10 | 2008年5月13日 06:47 |
![]() |
3 | 7 | 2008年5月13日 19:14 |
![]() |
5 | 4 | 2008年5月13日 10:48 |
![]() |
6 | 3 | 2008年5月12日 00:47 |
![]() |
12 | 21 | 2008年5月13日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ご使用中の方に質問です。
OPのIEEE1394 PCIカード を取り付けた場合、
前面に1つと背面にも何個か付くのでしょうか?
現在外付けHDのIEEE1394接続を所有していますので
注文の際に心配になりました・・・
前面からの取り回しだとぶさいくになりそうなので。
宜しくお願いします。
0点

サイトでの選択後に出てくる→【詳細はこちら】
をクリックしてみてください。
ポート数 2になってますよね?
書込番号:7803553
0点

IEEE1394カード付けました。
フロントに1ポート、リアに2ポート、すべて6ピンです。
書込番号:7803876
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530 エンターテイメントパッケージの購入を検討しているのですが、PCを2つ使うためにHDDを少なめにして外付けを買おうかと思っていたのですが、選択できるHDDが500GBの物しかなく多すぎるので、買ってすぐに120GB程度のものに入れ替えて、付属のHDDを外付けにするケースに入れて外付けとして使おうと思っています。
そこで質問が2つあるのですが、
@地デジを録画するのに保存先は外付けのHDDにできるのでしょうか?
AHDDを入れ替えるのに、HDDと外付けケースは、どんなスペックで、どんな機種を買えばいいのでしょうか? あまり予算がないので安めでお願いいたします。
欲張りな質問ですが、どなたか分かる方よろしくお願いいたします!
0点

こんばんは、 (悠)さん
録画した番組の保存先は変更できるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=7186654/
が参考になると思いますが・・・
S-ATAケーブルを購入して内蔵にした方がいいと思うのですが・・・
HDDは、3.5型で容量が120G・インターフェイスがS-ATA・7200回転のHDDを購入すればいいと思いますね。(キャッシュは16Mですかね・・・)
http://kakaku.com/specsearch/0530/で検索ができますよ。
後は予算に合わせて・・・
外付けにこだわるのでしたら、ケースは家電量販店でも購入できます。
3.5型のS-ATA用のケースですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755222167/202599900000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755216913/202599900000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4995589921043/202599900000000/
ほかにもいろいろありますので・・・
書込番号:7798917
0点

地デジの録画を考えてるのなら500GBでも足りないんじゃないですかね、逆に増やしたほうがいいような?
もし外付けにするのならe-SATAにすれば内蔵のHDDと変わらない転送速度で使用できます。
PCIスロットに増設コネクタを取り付けてください。
http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html#reform_new2
HDDは3.5インチSATAタイプを、HDDケースはe-SATAで接続できるものを。
HDDケースにe-SATA増設PCIブラケットが付属しているものもあるようです。
http://corega.jp/prod/hdce3000/
これを勧めているわけではなく例として。
書込番号:7798932
0点

>PCを2つ使うためにHDDを少なめにして外付けを買おうかと思っていたのですが
意味わからないんですけど。
書込番号:7799362
1点

PCを2つ使う→2人で使う
の間違いですか?
それなら、増設などしなくても、アカウントを作ればいいのでは?
書込番号:7799444
0点

大は小を兼ねる。
パーティションを切って、
使用しないドライブは未領域にしとけばいいのでは?
書込番号:7799572
0点

説明不足で申し訳ございません。
PCを今一台所有しているのですが、
もう一台このPCを増やして、両方で使いたいということです。
なので、外付けにしてそのHDDを両方のPCで使いたいということです。
書込番号:7800248
0点

たびたびすいません。
内蔵用を外付けで使うときHDDは外付けケースをつけづにそのまま変換アダプタで、裸のまま使うのはよろしくないのでしょうか?
書込番号:7800267
0点

こんばんは
HDDを裸のままで接続する製品はありますね・・・
自分は使ったことがないのですが、あまり使いたいとは思いませんね・・・
人に勧めるものではないと思います。
書込番号:7800329
0点

>PCを今一台所有しているのですが、
>もう一台このPCを増やして、両方で使いたいということです。
>なので、外付けにしてそのHDDを両方のPCで使いたいということです。
今まで使っているPCのスペックや新しいPCの使用目的など不明なんですけど。
普通、新しいPCを買うときは、セカンドPCとしてか、メインに使うものを変更するためかと思うんですけど、Inspiron530エンターテイメントパッケージを地デジ見るだけの目的として使うなら液晶テレビ買った方が絶対にいいと思いますが。
両方のPCでネット接続して、データを2台のPCで共有したいなら、ルータで接続してLANで共有フォルダを設定すれば済むことですよ。パーテーション切って、Dドライブ丸ごと共有ドライブにするという手もあります。また、バックアップ用や共有用にUSB接続のHDDを追加購入して共有ドライブにするという手もあります。今なら750GBでも2万円以下で買える時代になりました。
人の好みにとやかく言いたくないですが、120GBに変えて後から「やっぱり足りない!」って思うようよりはリスク少ないと思いますがね。と言うか、500GBでも足りなくなったりして(笑)。
書込番号:7801026
0点

半端なHDDケースだと寿命が短くなるし、そこそこ上等なやつは4000円以上。それと、最近のHDDは250GBが最低容量。外付けケース買うより250GB→500GBにする方が安いから、もう一つのPCに500GBを追加する方が良いと思うよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080510/p_hdd.html
書込番号:7801036
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Cから、Dに移動できますか?
現在、Cドライブ40GB(36.7使用)Dドライブ415.7GB(4.5使用)
ゲーム等ダウンロードして、きずいたらこんな感じです><
最初のインストール先を、Dドライブにしないとダメですかね?
解決策をおねがいします。
0点

・インストール後、インストールに使用した不要ファイルを削除する。
・Dドライブにインストールし直す。
・OSがXPであれば、市販のパーティション操作ソフトを購入し、CとDを自分の好きな容量
に変更する。
書込番号:7796766
0点

500GBのHDD使用しているんですかね?というか、もっとシステム領域は確保するべきだったんじゃ・・・。システムやアプリケーションが肥大化している現在、40GBはないでしょ。
まあ、典型的なパーテーションの切り方の失敗例って感じですね。僕は基本的に切らない派なので。クリーンインストールしたら?
書込番号:7796920
1点

OSはVistaですよね?
マイドキュメントのファイルを全部、Dドライブに移動してしまえば?
Cドライブをフォーマットしてもデスクトップのアイコン含め全て残る
ので、次回OSの再インストールが終わったら新しいマイドキュメントの
ファイルをまたDに上書き(実際はDesktop.iniのみ)したら元の状態に
なります。
我が家ではだいたい30G〜40GをOSの領域、残りをデータ領域(マイ
ドキュメントもDです)にしています。
書込番号:7797711
1点

皆様ありがとうございます。
OSはVISTAです。CからDの移動のやりかたを、おしえてください><
書込番号:7797937
0点

Cドライブで必要がないデータをDドライブへムーブですね。
書込番号:7799347
0点

Jeeeeeyさん、こんにちは。
(種類にもよりますが)
ゲームの場合だと、いったんアンインストールした後にDドライブへ再インストールしないといけないかもしれません。
普通のファイルやフォルダの場合だと、
・まず先にDドライブに移動先となるフォルダを作成(例えば仮に「データ」等)
右クリックして「新規作成」からフォルダを選択すればOKです。
・Cドライブの移動させたいファイル又はフォルダをクリックして「切り取り」を選択
(不安であれば、ここは「コピー」でも良いでしょう。)
・Dドライブに作成した「データ」フォルダに移動した後、右クリックして「貼り付け」を選択
これでOKです。(音声や動画ファイルなら)確認のために移動先で再生させるのもいいでしょう。
書込番号:7799463
1点

カーディナル様、解りやすい説明ありがとうございます。
他の方もありがとう^^
解決しました。
書込番号:7802945
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
昨日、諸事情によりOSのクリーンインストールを試みました。
DellのHPに記載されている手順どおりに、
OSとドライバのインストールを終えたのですが
工場出荷時に入っているドライバは以下のものでよいのでしょうか?
Eドライブ(工場出荷イメージ)が消失している為、確認できず不安で仕方ありません。
チップセット:
・Chipset Software Installation Utility Drivers (A00)
ビデオ:
・Intel G31/G33/Q33/Q35 Graphics Controller (A02)
・nVidia GeForce 8600GT Driver (A02)
サウンド:
・Realtek ALC888 HD Audio (A00)
ネットワーク:
・Intel 825xx 10/100 Platform LAN Connect Device Drivers (A00)
出荷時の状態はモニターのドライバもインストールされているのでしょうか?
Vistaで特にエラーもでていないのですが…
-------------------------------
PCの環境は
Inspiron 530
Vista 32bit Ultimate 2GB/320GB
nVidia GeForce8600GT
-------------------------------
0点

雪だるま王国さん こんにちは
>モニターのドライバもインストールされているのでしょうか?
モニターのドライバーは入れなくても大丈夫でした。
もし、何か不具合が出れば入れてみればと思います。
>Vistaで特にエラーもでていないのですが…
エラーが出ていなければ様子見で良いのでは。
デバイスマネジャーで不明なデバイスが無いか確認してみました?
DVD等のビデオ再生、音声も確認しておくことをお勧めします。
書込番号:7794064
1点

絵理パパさん、回答ありがとうございます。
大変助かります。
デバイスマネージャーも覗いて見たところ、
一つ気になる問題がありました。
システムデバイスの
Intel(R) ICH9 Family SMBus Controller - 2930 の状態が
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と出ています。
それのせいか分からないのですが、「問題のレポートと解決策」の方にも
Intel ICH9のドライバをインストールして下さい
と英語表記で出ています。
リンク先のドライバをダウンロードしてReadmeを見たところ
対象チップセットが「X38 & 3200/3210 Chipset」となっていました。
皆さんのPCでは、ICH9 Family SMBus Controller にドライバは入っているのでしょうか?
書込番号:7797640
1点

雪だるま王国さん、こんにちは。
デバイスマネージャで「Intel(R) ICH9 Family SMBus Controller -2930」を見てみました。
私のInspiron 530でも同じメッセージが表示されています。
「問題のレポートと解決策」の方では、Intel ICH9に関する表記はありませんでした。
実用上、特に現時点で不便を感じてはいないのですが…
書込番号:7798742
2点

カーディナルさん、初めまして。
わざわざ確認していただいて、本当にありがとうございます。
こちらのPCでもそれ以外に特に問題が出ていませんので
このままの状態でバックアップを取りたいと思います。
絵理パパさん、カーディナルさんありがとうございました!
書込番号:7801487
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
以前グラボを9600GTに変えて電源不足で悩んでいた者です。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
結局520W電源を買ってきて9600GTもつけ(補助電源はPCI−EX用の6PINです)グラフィックパフォーマンスは向上しました。3DMark06で10200スコアでした。しかし発熱や負荷のためCPUクーラーのファンの音が気になりだしました。
本題ですがCPUクーラーを電源交換のときに一旦外したのですがねじ式でリテールクーラーがマザボに固定されていました。これはIntel776という形式なのでしょうか?
パーツショップでCPUクーラーを見るとネジ式よりもプッシュピン式とクリップ式が多くネジ式の選択肢が少ないのです。コンデンサや電源などとの干渉を考慮したサイズでネジ式で静音タイプとなるとどれがお勧めなのでしょうか?
1点

chororiさん こんにちは
>本題ですがCPUクーラーを電源交換のときに一旦外したのですがねじ式でリテールクーラーがマザボに固定されていました。これはIntel776という形式なのでしょうか?
LGA775という形式なります。
今のCPUクーラーを一旦外して付け直した時にグリスをちゃんと塗りましたか?
CPUからヒートシンクへ熱がうまく伝えられていない可能性があります。
もう一度CPUクーラーをはずしてグリスを塗りなおして付け直すことをお勧めします。
その上でCPUクーラーの交換を考えたらどうですか?
(外すついでに交換も良いですが)
LGA775用はネジ式は選択肢が少ないと思います。プッシュピン式が一般的。
MB裏面から固定されているバックパネルを取り外すとプッシュピンが差し込めるようになります。(たぶん両面テープで張り付けられているのでドライヤーで温めながらゆっくりと剥がしていく)
MBは電子基板で電子部品はたくさん載っています。回路に傷をつけたりゴミをつけたりすると不具合を起こす可能性があることを理解の上、慎重に作業してください。
CPUクーラーは過去の書き込みを参考に、またここのCPUクーラーの口コミを参考に静かでよく冷えそうなものを選んでください。
書込番号:7792846
2点

私はこれに交換しました。
http://kakaku.com/item/05128010746/
E8500ですが、室温25℃で1、2共34℃といったとこです。音も静かです。
取り付けはネジ固定なのでそのままいけますよ。
書込番号:7792914
2点

レスどうもありがとうございます。
グリスは純銀グリスを千円位のものを買ってきて塗っています。もともとのリテールクーラーを外したときに銀色のグリスが固まっているのを見てシリコングリスではなく銀グリスを購入して塗ることにしました。もちろん前のグリスはヘラ等できれいに落としています。
マザボをはずして裏をいじるとプッシュピンが使えるとは知りませんでした。
とても参考になりました。教えていただいたクーラーを参考にまずはネジ式のCPUクーラーを調べて見たいと思います。
書込番号:7796273
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、はじめまして。
先日、ヤフーオークション巡回中にこの機種に目が留まり、スペックもいい感じでしたので購入してしまいました。
(ヤフーオークションで購入するのは邪道でしょうか?)
それで、早速ここの掲示板で皆さんの書き込みを拝見したところ、
(順序が逆でしたね、本当は買う前に見るもんですね)
HDDの増設やメモリの増設が多く見られたので、自分もと思い両方注文しました。
(HDDの増設方法や、メモリの動作確認の情報も詳しく書き込まれていてさすがだ!と思いました。)
すみません、話が長くなってしまってますが本題です。
購入したモデルのOSはWindows Vista Home Premiumなのですが、
ヤフオク内でよく見かける
「DELL製のインストールディスク」
(XP ProやVista Ultimateなど各種あり、DELL製以外のPC、自作PCにも問題なく使えると謳っているようですが。)
というのがあるのですが、そのディスクを使用してOSをXP Proや、Vista Ultimateに変更することは可能なんでしょうか?
物理的、法律的にも問題ないようならXP Proにしてみたいのですが。
1点

>DELL製以外のPC、自作PCにも問題なく使えると謳っているようですが。
メーカーPCのインストールディスクはPC本体にライセンスが付いてきますから、オークションのやつは道義的な問題があります。法的にどうかはよく解りませんけど…
書込番号:7787303
2点

法的には、違法行為です。
物理的には>>>
貴方が今使用しているパソコンInspiron530の何処かに、MSから付与されたWindows Vista Home Premiumのプロダクトキーが張ってあるでしょう。
原則このプロダクトキーを使用して、OSのインストールをおこないます。
でもOSのリカバリーをしてもプロダクトキーの入力を求められません。リカバリー時にDELL製品であればプロダクトキーを使用せずにODをインストール正規版として認証されます。
つまり貴方が今使用しているパソコンのWindows Vista Home Premiumのプロダクトキーは未使用で認証されているのす。(この辺はDELLだけでない様な)
さて本題ですが、
オット書きすぎた、、、、これ以上はこの板にそぐわない、、、、
OSの購入は正規品を。法的に正しい事をしましょう。
書込番号:7787521
2点

厳密に言えば自分のPCのOSを新たに購入したPCへ移すことも
プリインストールやOEMの物はライセンス違反です!
1個人ではなく1PCに1OSなのですね
私的には個人のPCで移すならOKだろとか思っちゃいますが
そこが日本人の著作に関する甘さでしょうか^_^;
書込番号:7787536
1点

↑訂正
ODをインストール→OSをインストール
書込番号:7787554
0点

>法的には、違法行為です。
ライセンス違反はわかってるけど、違法行為は著作権法違反で良いんかな?
http://www.microsoft.com/japan/piracy/YourPC_do.mspx
書込番号:7787679
1点

みなさん、早々に回答をいただきありがとうございました。
しばらくはVista Home Premiumで使うことにします。
今までXP Proでしたのでそのほうがいいと思ったんですが、これを機にVistaにも慣れてみようと思います。
その後、どうしてもXPのほうが使い勝手がいいようなら正規品を購入します。
やっぱり法に触れたくはないですから。
書込番号:7787703
1点


こんにちは
正規品を購入するなら、DSPがお買い得ですよ。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
一般にはFDDを同時購入です。
XP Homeは13000円前後で、Proで20000円前後です。
書込番号:7787721
1点

どういう事情と経緯で売っているのか不明なので、結論は不明でしょう。禁止行為があっても、禁止だということに同意する立場に無いですし、禁を破った責任は破った人にあります。
例えば、分離販売禁止の商品がありますが、その拘束力はどの程度あるのでしょう。正当な手続きで手に入れたら、利用する権利はあります。
考え無しに駄目だとか違法だとか言う人も居ますが、考え無しに鵜呑みはしないようにしましよう。
書込番号:7787730
0点

一応、OSのライセンス形態を説明しておくと、PCに付属するOEM版と好きなPCに入れて使えるパッケージ版、それに自作ユーザー向けに“特定のパーツ(FDDとか)”にライセンスを付帯するDSP版があります。
個人で買えるのはパッケージ版とDSP版ですが、1万円位DSP版の方が安いです。その代り、将来他のPCに移植する際には同時購入したパーツも移植する必要がありますし、再アクティベーションの為にマイクロソフトに電話をする必要があります。
DSP版は空気抜きさんがリンクを貼ってくれてるんで、私はパッケージ版の方を貼っておきますね。
http://kakaku.com/item/03107010196/
http://kakaku.com/item/03107010192/
書込番号:7787787
1点

ショップのリンクまで貼っていただきありがとうございます。
お気に入りに追加しました。
まだInspiron 530は手元に届いてないのですが、
しばらくVistaを使ってみようと思います。
Vistaの使いやすさを知ればXPにはこだわらずにすむのですが・・・。
書込番号:7787844
0点

キュアキュアさん、こんにちは。
もう見られたかもしれませんが、Inspiron 530については下記のwikiも参考になるでしょう。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7788108
1点

後段の部分はみなさんお書きのようなので、前段だけ。
>ヤフーオークションで購入するのは邪道でしょうか?
DELLは他社と異なっており、業者を通じて中古品として流通したDELL製パソコンの一切のサポートをしません。
ヤフオクで購入とのことですので、DELLから直接購入したわけではありませんよね?
DELLのパソコンは名義変更を行わないと、サポートはおろか、有償修理すら行ってくれません。
名義変更は前所有者情報がわからなければ行えません。
おそらく新品を購入したのでしょうが、DELL社から見れば中古品です。
名義変更の件はクリアできていますか?
これが出来ていないとメーカー保証期間内はおろか、今後一切修理に出せません。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/transfer/index.asp#SECOHAN
書込番号:7789646
0点

カーディナルさん
こんばんは。
HDD増設の書き込みは参考にさせていただきました。
同じHDD、20cmのSATAケーブルを注文しました。
今後とも宜しくお願いします。
私も広島です。
きりんじっちさん
ヤフオクで(落札)購入しましたが、新品未使用のもので出品者さんのほうで名義変更して送っていただけるということです。
取引件数も多く、評価を見ても不振な点はないようですし、具体的に保証期限の日付も提示してくれていますので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:7789695
1点

本日Inspiron 530が届き、先ほど一応セットアップが終わりました。
やはりVistaは少々戸惑いましたが、前のPC(Core2E6600+P5B)より静かでいいですね。
新しいPCの匂いが部屋いっぱいに広がってなんだか心地良いです。
今はまだPV4を増設しただけですが、明日にはメモリとHDDが届く予定で楽しみです。
書込番号:7793483
0点

キュアキュアさん、こんにちは。
拙い書き込みですが、お役に立てて良かったです。
もしかするとどこかの店ですれ違ったりしているかもしれませんね(^^;
HDDとビデオキャプチャーカードを増設してしばらく経ちますが、特に問題は無いです。
書込番号:7795155
0点

さっき、注文していたメモリ(1GB×2)が届いたので早速取り付けてみました。
一箇所、本体背面側のスロットに挿す時にグラボの端にメモリを固定するツメが当たって大きく広げることが出来なかったので、
「ボードをいったん抜かないと駄目かも?」
と思いましたが、ギリギリで挿すことが出来ました。
それで、動作確認しましたが3.2GBの表示でした。
書き込みで、Vistaの32bitでは3GB以上は認識しないようなことを読んでいたのでわかってはいましたが・・・。
それと、この後HDDを増設予定なので丸まっていた電源ケーブルを解いておきました。
初歩的なカスタマイズですが、出来上がっていくのが楽しいです。
書込番号:7797296
0点

今日の休み一日、ずっとInspiron 530にかかりっきりでした。
HDDも届いたので、手順を確認しながら取り付けは終了。
マザーボードのSATAの差込口は4と5が空いていましたが、HDDは0か1というのを見かけたことがあったので、1に挿さっていたDVDドライブのSATAケーブルを4に移動し、1に増設したHDDをつなげました。
その後、フォーマットも難なく終わり内蔵HDDの増設作業は完了しました。
(DVDドライブがEドライブだったのでFに変更し、増設したHDDをEにしました。)
次に、BIOSのUpdate。
サポートに連絡せずに独断で実行し無事に終了。
NVIDIAのHPから8600GTの最新のドライバをインストール。
その後、SP1のインストール。
昨日まではSP1のWindows Updateはなかったので、自分のPCの構成もまだSP1を導入する資格がないんだろうなと思いながら、オプションでインストールできるWindows Updateをすべて行ったところ、SP1が出現しました。
で即ダウンロードしインストール。
他にも更新することがないか、確認中です。
書込番号:7798519
0点

キュアキュアさん、こんにちは
何かお使いのフリーソフト/シェアウェア等があれば、更新の有無を確認されるのもいいかもしれません。
意外と新しい機能が加わっていたり、セキュリティ関係でバージョンアップがされたりしている事があります。
書込番号:7798845
0点

カーディナルさん、こんにちは。
更新できるものがないかひととおり調べてみましたが特には見つかりませんでした。
あとは、デスクトップの表示など自分の好みにカスタマイズしました。
また、当初は買い替えのつもりだったのですが、
切替器「REX-220CUD」というのを見つけたのでこれを使ってみようと思います。
その他にCPUの換装にも興味があるのですが、教えていただいた
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
にE8400の載せ替え例がありますが、検討中です。
書込番号:7802800
0点

キュアキュアさん、こんにちは。
値段が高いのがちょっと難かなと思いますが、なかなか良さそうです>REX-220CUD
Amazonのレビューを読むとWUXGAにも対応しているようですし。
時々DVIケーブルを繋げ替えているので、ちょっと欲しいなと思いました。
書込番号:7802917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





