Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

テレビの視聴について

2008/04/20 14:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:7件

現在エンタテイメントパッケージでの購入を検討しているものです。
パソコンについてあまり知識がないので、皆さんのお知恵を貸してください!
今住んでいるマンションに室外アンテナがないため、地デジチューナーをエスケイネット製 USBポータブル地デジチューナー + ブースター付アンテナ にしようかと思っているのですがあまりきれいに写らないと聞きました。じっさいにつかわれてるかたいましたら感想を聞かせていただけないでしょうか?
おまけに録画もできないとか。録画する方法はないものなんでしょうか?
家にいることが少ないので、それならわざわざエンタテイメントパッケージにしなくてもいいのかな、と思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:7699439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/20 16:06(1年以上前)

きれいに写るか写らないかはパソコン自体の性能だと思いますよ。というか、パソコンにテレビの性能を求めるのもお門違いじゃ。

書込番号:7699692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/20 18:37(1年以上前)

 たつやたなかさん、こんにちは。

 現在のテレビで地デジが視聴出来ていれば、特にブースター付きアンテナは必要ないかと思います。
(もしそうでない場合、地デジが視聴可能かどうか?は他の部屋の方に聞いてみるのがいいかと思います)

 ブースター付きアンテナが納期遅れの原因になる事は無くなったようですが、どうも市販品の方が良いようです。
 なお写真やレビューが下記のHPに掲載されています。
「5.別途オプションの受信アンテナもある」
 http://nattokude.gozaru.jp/monster_tv/tv_setup5.html

 録画時の安定性等に関しては、過去のクチコミをご覧になるといいでしょう。
 
 録画については可能です。ただし、それをDVDへムーブする事は出来ません。

 総合的なコストパフォーマンスは良いと思いますので、
 地デジチューナーについてはプラスアルファ程度に考えてもいいかもしれません。

書込番号:7700286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/20 19:38(1年以上前)

かなりきれいに写っていると思いますよ。

でも以下のような特徴があります。
1)USB接続でありながら特定のパソコンでしか使用できない
最初に使用するときに接続するパソコンの情報を登録し、そのパソコン以外では使用不能。
2)オンボードのサウンドカードのみに対応。
性能のいいサウンドカードを増設してそれで音を聞こうとするとこの地デジチューナーは動きません
3)録画したものを見ることができるのは録画したパソコンのみ
録画した番組をDVDに焼いたとしてもそれをほかのパソコンやDVDプレーヤーでみることはできない
4)Windows Media CenterのTVチューナーにはならない


現在パソコン対応地デジチューナーが各社から発表されているのでそれらから、適切なものをあとから買った方がいいと思います。(個人的見解)

参考までに、バファロー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
 アイ.オー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/iodata.htm
 ピクセラ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/iodata.htm

書込番号:7700549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/04/20 21:51(1年以上前)

アンテナについて

地デジの電波はUHFです。

>今住んでいるマンションに室外アンテナがないため
これはつまり自室のベランダ等に室外アンテナがない(あるいは設置ができない)という意味かと思います。マンションの部屋にテレビアンテナプラグがついていてそこにテレビをつないで視聴されていることと思います。

問題はこのプラグにきている電波がなにかということです
1)マンションの屋上に集合アンテナが設置されていてここから各部屋に引き込んでいる
この場合集合アンテナにUHFが含まれているかどうかが問題ですね
東京地域だとVHFだけでチャンネルを網羅しているのでUHFアンテナ自体が設置されていない可能性があります

またUHFが集合アンテナとして設置されていても、UHFはVHFに比べてケーブルによる信号減退が激しいので使用されていないVHFのチャンネルに変換して各部屋に送信している可能性もあります。

2)マンション全体がCATVからテレビの信号とっている
この場合CATVと契約下入居者はSTB装置などをレンタルしてCATVと一般のテレビを視聴して、契約者以外は通常のテレビ放送だけ視聴できるようになっている

この場合はそのCATVの地デジ変換方式によってエスケイネットのチューナーが対応しているかどうかが代わります


いずれにしてもマンションのテレビプラグにUHFの信号がそのままきていればそこにチューナーをつなげば見えます。

このエスケイネットの地デジチューナーはUHFの信号のみに対応しているので、UHFをV変換して視聴できるようにしているマンションの場合別途アンテナをつながないと見ることはできません

この意味でカーディナルさんの「現在のテレビで地デジが視聴出来ていれば、特にブースター付きアンテナは必要ないかと思います。」といのは完全に誤解かとおもいます。

#責めているのではありません。わたしもTVで地デジ見ているから大丈夫と思って購入したら
全く信号を検出できなくて別途室内アンテナを購入したのです(笑




書込番号:7701285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 22:41(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
テレビについては「部屋にプラグ自体がない」状態です。
その場合はやはりブースター付アンテナで見ることになるんですよね。
makige0920さんはそれでもきれいに見えているということでその点については安心しました。
録画に関してもパソコン内への保存は可能ということで安心しました。DELLのチャットでは無理(今流れている番組を視聴する以外の使い方はできない)と言われていたので不安だったのですが。
ただ地デジ視聴にあまり期待はしないほうがよさそうなんですね。やはりTVはTVのほうがいいようで。
530エンタテイメントパッケージにするか531sプレミアムパッケージにするかで迷っているのですが、安い531sにしておいてTVは別途後日検討するほうが無難なのでしょうか?

書込番号:7701617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/20 22:52(1年以上前)

 たつやたなかさん、こんにちは。

>DELLのチャットでは無理(今流れている番組を視聴する以外の使い方はできない)と言われていたので不安だったのですが。

 これは対応した方が間違っているように思います。
「チューナー詳細」
 http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpgen1&l=ja&ref=CFG&s=gen&~id=digital_tuner&~series=all&~tab=other
「4.地デジを視聴する」
 http://nattokude.gozaru.jp/monster_tv/tv_setup4.html

 2つのパッケージの比較についてですが、
 たつやたなかさんの状況ですと「TV+531sプレミアムパッケージ」の組み合わせが良さそうです。

書込番号:7701683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 23:37(1年以上前)

カーディナルさんありがとうございます。
やはりDELLのほうが間違いだったようです。
電話サポートが非常に不安ですね。これからは回答が正しいかどうかをさらに電話して確認してみます。ひとつ勉強になりました。
531sのほうで検討してみたいと思います。

書込番号:7701982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/21 01:57(1年以上前)

カーディナルさんに苦言を申し上げます

あなたがこのスレッドの主的な存在でどんな質問にでも答えているのは見て知っています。
でもこれは「口コミ」なのですよ。 実際に使ってこうだったああだった。こうすればよかったのかな? という情報交換の場です。

柔らかくいったのではわからないようなのではっきり言いますが「現在のテレビで地デジが視聴出来ていれば、特にブースター付きアンテナは必要ないかと思います。」のような単なる(非使用者の)見解や「録画については可能です。ただし、それをDVDへムーブする事は出来ません。」これ違ってる
 
知らないことわからないこと使っていない製品の子を無理に書き込まない方がいいと思いますよ


まあ...こんな事書いてしまったからわたしももう投稿しませんけどねw



書込番号:7702609

ナイスクチコミ!2


ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2008/04/21 09:09(1年以上前)

地デジのブースターアンテナですが
我が家では全く使い物になりませんでした。

今は普通にテレビの配線を使い接続してるので
とても綺麗に映っています。

ちなみに東京都住みですがアンテナでは電波が弱く
使えませんでした。

あくまで私の場合なので参考にどうぞ!

書込番号:7703159

ナイスクチコミ!1


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/21 16:06(1年以上前)

makige0920さん

>「録画については可能です。ただし、それをDVDへムーブする事は出来ません。」これ違ってる

エスケイネットのMonterTVの製品紹介ページですが、
“録画番組のDVDメディア等へのムーヴには対応しておりません。”という記載があるのですがこれは間違いなのでしょうか。

http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu.html

あるいは公式には出来ないことになっているが、出来る方法があるということでしたらその方法を教えて頂けますか。

書込番号:7704213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/21 19:19(1年以上前)

本当にいろいろな意見ありがとうございます。
やはり地デジはおまけ感覚なんですね。
録画は可能(DVDにも移せる?)だが撮ったパソコンでしか見れない。さらにアンテナがない場合はまったく映らない可能性もある、という感じでしょうか。。。
期待はしないうえでまだ悩んでいたりします。
531sが
CPU  AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
グラフィック   ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB
で79,800円
530が
CPU  インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500
グラフィック   NVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB
で108,027円
ほかの構成はどちらを選んでも同じにしようと思っています。
今はネット検索とDVD鑑賞、軽い(5年前のノートでも動くぐらいの)ゲームにしか使わないのですが、いつか3Dネットゲームに興味が出たりするかもしれないし、割引額から考えたら530のほうがお得なのかな…なんて感じで迷っています。
この二つの構成で3万円の差というのはどうなんでしょうか?
最初の質問の趣旨とずれてしまいましたが、よろしければご意見お願いします。


書込番号:7704784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/21 21:00(1年以上前)

カーディナルさんの質問におこたえします

先にわたしが書いたようにこの地デジチューナーは録画したデータは録画したパソコンでしか、視聴できない。

この意味でたとえDVDに録画データを移行してもほかのDVDプレーヤーないしパソコンでみることはできません。この意味では録画データはDVD等にムーブできない。というのは正しいです。

この点についてはわたしはきちんと書いています。その上で元のパソコン上で見ることを前提としたDVDメディアへのムーブについて可能だといったつもりなのですが、きちんと伝わっていないようで、自分の文章力の欠如が残念です。

録画したデータは たとえばCh1_20080421_203950.tsといった名前がついて保存を指定下場所にファイルとして格納されています。この格納先がデフォルトではHDDのuserフォルダになっているのでこれをDVDにコピーして元のファイルを消去すれば録画データはDVDに移動されます。これを見たいときに元のHDDにもどせば視聴可能です。この意味でムーブが可能である。と記述したつもりです。

ちなみに設定で最初から録画データの格納場所をDVDにするともともとDVDに録画されますし、これを再生することに何の問題もありません。

上記の説明でよろしいでしょうか?

書込番号:7705261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/04/21 21:19(1年以上前)

ごめんなさい。わたしに質問されたのはカーディナルさんではありませんでしたね。

大変失礼しましたrosanさん (ぺこり

書込番号:7705356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/21 21:27(1年以上前)

地デジに関しては、5月以降に発売される後付けチューナーの方が良さそうですよ。
下記スレで情報を集めてるんで参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7647303/
当面は各社OEM用をパッケージするだけのようで、ソフトはアイオーが良さそうです。それと、年末位に各社から高機能モデル(W録等)が出てくるようで、この辺からDVDレコに近い事が出来ると思います。急ぐ必要がなければ、来年位に買うのが良いと思いますよ。

アンテナに関しては、たつやたなかさんのマンション次第ですね。お部屋の窓から電波塔の方向にアンテナを向けられ、間に遮蔽物(ビル等)が無ければブースター付アンテナのような“室内アンテナ”でいけると思いますが、窓が電波塔と逆向きであったり、遮蔽物が有るようならTVからアンテナ線を分岐して、PCのある部屋まで引く方が無難です。

書込番号:7705409

ナイスクチコミ!1


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/21 21:55(1年以上前)

makige0920さん

解説ありがとうございます。諒解いたしました。
ムーブということで他の機器でも見れるようになるという意味でしか解釈していませんでした。
おっしゃる方法を使えば録画したもののバックアップが出来ることになりますね。
(もっとも、バックアップするほど大事なデータであるならばレコーダー等他の方法を考えた方が良いと思いますが)

書込番号:7705624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/21 22:29(1年以上前)

>makige0920さん
細かい話かもしれませんが、ムーブって「地デジなどコピーワンスで録画した番組をHDDから消去し、同時に記録型DVDなどの他のメディアに移動させる操作の事」なので、エスケイネットのチューナーに関してはムーブできないで正解だと思いますよ。DVDやHDDにバックアップを取る事とは全く別の行為です。まぁ、発表時に将来ムーブ対応するような事を言ってたと思うので、エスケイネットもいずれ対応するとは思うんですが。

ところで、エスケイネットのソフトってOSのリカバリーとかしたら、バックアップした番組も見えなくなったりしません?SONYのDT1の場合はリカバリーかけると録画済の番組が全滅なんで、HDDやDVDに“バックアップ”するのはなんと言うか無意味だったりしたので。

>2)オンボードのサウンドカードのみに対応。
これはSCMS(デジタル音声のコピー防止技術)に対応したサウンドカードのみ対応だと思います。HDCP、COPPなどの著作権保護技術と同様にどのメーカーの地デジチューナーでも必須項目なので。

書込番号:7705874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/21 22:56(1年以上前)

Cinquecentoさん ご指摘ありがとうございます

ムーブなるカタカナ語の定義がそうだとは寡聞にして存じ上げなかったので、単純にmove(移動)ととらえていましたがゆえに、わたしの書き込みのようなことになってしまいました。
わかる範囲でできるだけ詳しく書いたつもりなのですが知識が不足していましたね。

>ところで以下省略
この部分は不安なんですよね...いったん初期化したこのチューナーは録画データを再生するにあたってそのパソコンが必要(この部分が実はいまいちわかってない)つまりOSの再インストールとかで別のパソコンと認識されたらそれこそアウト。録画したパソコン(何を持ってそういっているのかわかっていません)と完動する当該チューナーがあって初めて再生ができる録画データ...そういった意味で言うと今放送されているもを見るだけの性能ですというのも、ある意味間違っていないような気すらします。

>これはSCMS(デジタル音声のコピー防止技術)に対応したサウンドカードのみ対応だと思います
この部分には興味があります。手持ちのonkyoのサウンドカードを差し込んだのですがこちらを生かすとこのチューナーは音源が対応していませんとのメッセージがでて終了します。そのためオンボードのみ対応と書いてしまいました。そのためこの地デジチューナーをつかうときはオンボードサウンドを使用していますが音質が悪い上に奇妙なノイズがはいっているので、がっかりしていたところなのです。SCMSに対応したサウンドカードというのはどういったものなのでしょうか?ご教授ください

書込番号:7706070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/21 23:54(1年以上前)

こんばんは、makige0920さん

例えばですが、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/20902B2F1E016F6C492572370004BFF8?OpenDocument
などでは「:SCMS対応により著作権保護された音声信号のデジタル録音はできません。」とあります。
検索したらほかにも出てきますよ。

書込番号:7706416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/22 08:08(1年以上前)

>SCMSに対応したサウンドカードというのはどういったものなのでしょうか?
ほとんどのサウンドチップが対応してるはずなので、実際にはドライバーがデジタル出力のON-OFFなど出来るかですね。DT1発売直後は皆さんこれで頭を抱えた位で、私もオンボードが使えずサウンドカード1枚、USBサウンド1個無駄買いしました。VISTAに移行したら標準ドライバーで対応できましたが。

DT1の場合、[DolbyDegitalをOFFにする][PCM ONLYにする][デジタル出力をOFFにする]などでエラー回避してました。SE-200PCIに載ってるEnvy24HTの場合はデジタル出力を「PCM ONLY」にする必用が有るようでSE-90PCIでの動作報告が有ります。

この辺の情報は「VGF-DT1まとめ」というHPが詳しいです。他の方のHPなのでリンクは避けますが、Yahooで検索すれば出てきますので参考にされるとよろしいかと思います。

書込番号:7707419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データの復元について

2008/04/19 14:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:9件

ultimateで使用してるのですが、内蔵HDのデーターを外付けに移動の際、誤って消去してしまいました。データーが大きかったので、ゴミ箱に入っていません。
データーを復元することは出来ますか?

書込番号:7694545

ナイスクチコミ!0


返信する
aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/19 14:45(1年以上前)

http://cowscorpion.com/Software/FileRecovery.html
フリーソフトでリカバリーソフトがあるので使ってみては?

書込番号:7694627

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/04/19 15:31(1年以上前)

以前に誤ってHDDのデータを消してしまったとき、
無料ではありませんがファイナルデータというソフトで無事復元できました。
体験版があると思いますので、試してみてはいかがですか?

書込番号:7694779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/19 20:42(1年以上前)

 つあらーぶいVさん、こんにちは。

「システムの復元」ではどうでしょうか。
 Ultimateだとシャドウコピーの方も利用可能かもしれません。

書込番号:7696011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/19 20:43(1年以上前)

いろいろ試しましたが、不可能でした。
皆様、いろいろありがとうございました。

書込番号:7696019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VISTAとXPのデュアルブートについて

2008/04/19 11:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:9件

昨日530エンタメパッケージが到着しました。
早速セットアップを行いXPとデュアルブートしましたが、
XP起動時、デバイスマネージャーで、その他のデバイス-PCI Device?となります。
同梱されていたドライバーユーティリティーにそれらしきものはなかったのですが、
どうすればよいか教えていただけないでしょうか?

書込番号:7693940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 11:35(1年以上前)

こんにちは、つあらーぶいVさん


ドライバはDELLのサイトから落とすことができますので、そちらで探してみるのもありだと思います。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp

書込番号:7694014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/19 11:59(1年以上前)

参照いたしましたが、付属DVDにあるものと同じでした。
そもそも、何のドライバなのかもわからないもので・・・

書込番号:7694081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/19 12:43(1年以上前)

DELLに聞いたら教えてくれそうだけど。聞いてみました?

書込番号:7694265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/19 12:45(1年以上前)

解決いたしました。ありがとうございます。

書込番号:7694279

ナイスクチコミ!0


ibiyuさん
クチコミ投稿数:24件

2008/04/20 18:56(1年以上前)

どう解決したのかぐらい書いてもいいのでは。

書込番号:7700366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

不具合報告です。

2008/04/19 10:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 koriki22さん
クチコミ投稿数:46件

不具合報告です。下記のような経験をされた方いますか?

購入してわずか2ヶ月しか経過していませんが、
ホームページを閲覧中に固まり、マウスポインタすら動かすことができずになりました。
ちなみに本体に部品の増設などで手をくわえた経験もなく、
壊れる要因が見当たりません。
その後、強制終了し、再起動させても、DELLとバイオス表示をしますが、
WINDOWSのロゴが出ず、先に進めず固まります。
DELLに電話し、新品交換をお願いしましたが、
修理対応しか対応してくれませんでした。

このような症状を経験された方いますでしょうか?
やはり交換対応は無理なのでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:7693862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/19 11:35(1年以上前)

非ユーザーなので不具合内容に関しては何ともですが、交換対応は初期不良か不具合頻発で交換以外手が無い場合に限られると思いますよ。少なくとも故障内容をメーカーが把握できてない段階で交換はありえないです。それが出来るんなら、多くのユーザーが保証期間ギリギリに故障させて新品に換えてもらいますからね。

書込番号:7694015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/19 12:41(1年以上前)

>koriki22さん
BIOSを通過している(DELLのロゴでフリーズしているわけじゃない)とすると、OSが壊れた可能性が高いかと。DELLのロゴで固まった状態なら外付けHDDやUSBキーボード使用による、いわゆるUSB地雷も考えられるかと思います。
上記前者を前提として、OSがとんだ原因はわからないですが、2ヶ月通常使用しているわけですから、DELLが修理対応してくれるのであればそれに従えばいいんじゃないですか?新品は初期不良や修理不能じゃない限り無理でしょ。

書込番号:7694254

ナイスクチコミ!2


スレ主 koriki22さん
クチコミ投稿数:46件

2008/04/19 12:49(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。DELLに電話相談しましたが、
USB地雷ではなさそうです。引き取って修理だそうです。
過去に数台PCを購入してきましたが、一台もこのような不具合はなかったことから、
DELLは品質が悪く、外れを引いたのだなあ・・・と思いました。
残念です。

書込番号:7694288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/19 12:50(1年以上前)

OSの再インストールもできませんか?
BIOSが起動するなら、強制終了で運悪くHDDが逝ったかもしれません(あくまでも推測)

>やはり交換対応は無理なのでしょうか?
普通は無理です。
DELLとかの直販だと新品交換規定はないはずです。
新品交換は基本的には販売店の厚意ですから直販だとね。
リコールとか、原因不明で修理できないとかなら交換もありえるかもしれませんが。
とりあえず、スレ主さんの手に負えないなら修理ですね。

書込番号:7694295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/19 12:52(1年以上前)

ありゃ?1分差で出遅れレスになっちゃった・・・

書込番号:7694304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/19 12:59(1年以上前)

>過去に数台PCを購入してきましたが、一台もこのような不具合はなかったことから、
>DELLは品質が悪く、外れを引いたのだなあ・・・と思いました。
これだけでDELLのせいにするのは言い過ぎじゃないですか?修理対応してくれるんだし、問題ないでしょ。外れをひくのはどこのメーカーでもあるんじゃないですかね?

書込番号:7694329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/19 20:30(1年以上前)

 koriki22さん、こんにちは。

 購入して早々に引き取り修理になってしまったのは残念でした。
 早く修理から戻ってきて問題無く使えるようになればいいですね。
 その時にはまたレビューを書いたりされてはと思います。

書込番号:7695948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/19 21:23(1年以上前)

2ヶ月使用できているし交換対応は無理でしょう。
そもそも書いてある内容からは機器の故障よりOSの不調の可能性が高いように感じる。
DELLうんぬん、はずれうんぬん言うのであれば、もう少し原因を切り分けて機器の不具合であることを示さなければならないでしょう。
それが出来ないのであれば、DELLは避けたほうが良いでしょう。
DELLはあなたも享受した価格が安いという価値を主に提供しているメーカーだと思いますので

あと気持ちは分かりますが、数台のPC購入経験で1台の故障?をもって品質が悪いとはいかがなものでしょうか?
サイコロを6回ふって、1が一回もでなければこのサイコロは1が出ないというのでしょうか。




書込番号:7696228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/19 21:57(1年以上前)

品質に関して、もう一言。

まず、どのパソコンも色々なメーカーの部品の寄せ集めで構成されているということをスレ主さんは理解されているのか。HDDの不具合であればDELLを責めるのではなく、HDDメーカーを責めるべきだと思います。どこのメーカーのものを使うのかは確かに組み上げメーカーの責任ですが、当たり外れ(寿命の長い短いのばらつき)はありますし、そのための保証期間かと。
DELLは価格が安い割にはサポートもしっかりしてくれるメーカーだと思いますよ。中国人?オペレータも話が通じなかったことはないですし。HDDの異常であれば、引き取り修理以外にも新しいHDDを送ってきて自分で交換なんて提案もなかったですか?ある程度の知識がある人にとっては、送り返したり面倒な作業が軽減されていいと思うんですけどね。

書込番号:7696414

ナイスクチコミ!3


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/20 13:51(1年以上前)

不具合報告との事ですが、ソフトウェアの異常ですと
マイクロソフトの方に不具合を報告したら如何ですか?

ニックネーム空いてないさんや9464649さんの言う通り
デルは素人が扱うには難しいメーカーです。

最近は価格だけで決めて購入し、少しの異常があるとデルはおかしいと
申し立てをする方が増えています。

擁護する訳では無いですが、安価なPCはそれなりの知識と経験が必要です。
あくまでBTO関係のPCは自分でメンテナンスを出来る位の腕が無いと
トラブルが起きた時に困る事が多いです。
ましてや2ヶ月経っても交換保障は国内大手でも滅多にありません。

自己管理が出来ないなら、大手メーカー製をお勧めいたします。
自分で弄れるなら、BTOPCでも大丈夫です。

今後購入される時は、上記を参考にして購入して下さい。

書込番号:7699251

ナイスクチコミ!0


石羊さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 13:59(1年以上前)

スレ主さん。私もまったく同じような症状に遭遇して改善しました。

私の場合、使用していたAvastのアンチウィルスソフトをアンインストール
して以来、同じ症状には遭遇していません。

BIOSから起動しない件ですが、10分ほど待つとWindows Vistaが
「起動できないため、原因分析と修復を試みます」とメッセージ
が出て、しばらくすると実際にVistaが無事に起動しました。

以上、お役に立てば。

書込番号:7699278

ナイスクチコミ!1


ibiyuさん
クチコミ投稿数:24件

2008/04/20 18:58(1年以上前)

2ヶ月も使用しておきながら交換できると思うその感覚が理解できませんね

書込番号:7700370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティション

2008/04/18 14:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:17件

OSがVistaです。
現在、500GBのHDDをCドライブ40GB、他に300GB、残り100GB位とパーティション切ってあるんですが、
Cドライブを100GBに増やす事って可能ですか?

書込番号:7690132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/18 14:42(1年以上前)

通常はパーティションを仕切り直すには、再インストールが必要ですが、パーティションの現状のまま変更できるソフトウェアがあったと思います(すいません、名前を忘れました)。

グーグルで軽く検索したら下記がありました。

http://www.softnavi.com/partition.html

参考になれば良いですが。

書込番号:7690175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/18 14:53(1年以上前)

花粉どっか行けさん こんにちは。

VISTAなので、OSの機能としてあります。
ただ使い勝手や環境のよっては、自分が確保したい容量(増減)が出来ない場合もありますので・・・。
参考です(PCで見て下さいね)
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/f2e9a502-e63c-413d-8804-87326ef4f4cc1041.mspx

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html

書込番号:7690207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/18 15:33(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございました!

Vistaの機能でパーティション切ったのですが、増やすのもできるんですね。

ソフトの方も調べてみます!
使い安そうな方でやってみたいと思います。

書込番号:7690333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/19 08:31(1年以上前)

>花粉どっか行けさん
確かに切ったり増やしたりできますが、ただ、Cドライブ用に切った隣のパーテーションが使えなければ無理だったと記憶しています。というか、どうしてこんな切り方したんですか?DELLのパソコンの場合、出荷時のパーテーションから変更したら、工場出荷時の状態にHDD上のバックアップから戻せなくなるんじゃ・・・。
僕はパーテーション切らない派なので。データの保護と考えるのであれば、バックアップとれば済むことだし。

書込番号:7693453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

プライスプロテクションについて

2008/04/17 13:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 CTU13さん
クチコミ投稿数:4件

先日、DELLにて商品を購入しました。
その後、同構成でお値段が下がっていたため、プライスプロテクションを申請いたしました。
プライスプロテクションの条件は、書き込みなどで見る限りでは商品到着後10日以内でしたが、DELLから返事では、「商品出荷後10日以上たっているため、プライスプロテクションの適応を見送らせていただきます。」でした。DELLのサイトなどにプライスプロテクションの詳しい規約などがないため、「出荷後」なのか「到着後」なのか詳しい内容をご存知の方がいらしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

3月14日 商品購入

3月18日 商品発送

3月21日 商品受到着

3月29日 商品の見積もり作成、プライスプロテクション申請


商品到着から10日以内であれば、プライスプロテクションの適用内になると思うのですがいかがでしょうか?
返品の場合は、商品到着後の10日以内とちゃんとした記述があるみたいです。他の方は到着後で申請が下りているみたいだったので、納得が出来ないです。

詳しい情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7685651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/17 16:03(1年以上前)

DELLかぁ・・・・

値段だけで本メーカーのPCを購入すると、サポートが悪くがっかりします。
(安いなりの仕様の場合が有ります、良くパーツの性能などチェックしてから購入する事ですね。)

DELL問わず外資系のメーカーは不評です。

ちょっと高くても、サポートが良い国内のメーカーが良いと思います。

書込番号:7685990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/17 17:02(1年以上前)

CTU13さん

詳しい情報を知っているわけではありませんが・・・
商品出荷、商品発送とはどの段階を指すのか、もう一度確認されてはいかがでしょうか?
まさか中国を出発した日が商品出荷、商品発送ではないと思います。

CTU13さんの場合は分かりませんが、例えば最初の届け日に不在等で商品を受け取れなかった場合には、その日が届け日となるような気がします。

いずれにせよ、プライスプロテクションについて明文化されているわけではないので、最終的にはデルに従うしかないと思いますが、感情的にならずキチンと状況を説明し、交渉されるとよい結果が得られると思います。
私の場合、プライスプロテクションではありませんがノートPC購入時にちょっと失敗してしまった部分があったのですが、営業に電話して「こんな失敗してしまいました。申し訳ないがなんとかならないでしょうか」と相談したところ、結構無理っぽい内容でしたが対応頂けたことがありました。

ちなみに私自身はデルに悪い印象は持っていません。というか好きなメーカーですかね。
品質的にはどこのメーカーも同じだと思っていますし(使ってるパーツはどのメーカーも殆ど変わらないし、組み立てもスキルの差は殆どないでしょう)、サポートは国産メーカーに比べると悪いのかもしれませんが、十分に使えるレベルだと思います。
中国の方との意思疎通が多少スムーズにいかない点はありますが、日常的に行っている会話・渉外でなんとでもなるレベルで別に苦にはなりませんでした。
全部トータルで考えるとコストパフォーマンスは良いと感じています。
もちろんある程度のトラブルに対応できる知識は必要ですが・・・

書込番号:7686166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/17 19:48(1年以上前)

 CTU13さん、こんにちは。

(申請の参考にさせてもらったHPにそう書かれていたので)
 私も今まで「納品から10日以内」だと思っていたのですが、
 CTU13さんへのDELLの返事からすると、どうやら「出荷から10日以内」のようですね…
 念のため、正確な適用範囲について問い合わせされてはどうでしょうか。

書込番号:7686732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/17 20:42(1年以上前)

私もカーディナルさんと同じく「到着10日以内」だと思っていました。

もし、発送日から10日以内だとしたら、
発送日ってどこを出た日?まさかアモイ?
到着前ならキャンセルして再注文すればいいからプライスプロテクションの意味ないし。
なんて考えました。

あと、考えたのはDELLサポ要員ってたまに間違って教えるから(経験あり)、
複数のサポ要員に確認したら回答が違うかもしれません?
できれば、メールで回答を残しておきたい・・・。

書込番号:7686944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/17 21:00(1年以上前)

 二階からボタモチさん、こんにちは。

 出荷からとすると、さすがに中国ではなくて国内出荷時ではないかなと個人的には思います。
 というかそうであって欲しいです。

書込番号:7687036

ナイスクチコミ!0


スレ主 CTU13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 21:14(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

ご返事ありがとうございます。

出荷日についてですが、国内出荷日になります。
プライスプロテクションについてですが、DELLもちゃんとサイトなどで説明してくれればと思っています。

明日、問い合わせてみようと思います。

書込番号:7687115

ナイスクチコミ!0


PASMOさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/17 22:00(1年以上前)

CTU13さん

私も先日、DELLにて商品を購入後、同構成でお値段が下がっていたため
プライスプロテクションを申請いたしました。
4月12日 受取(4月11日不在)
4月14日 申請申込み
4月15日 プライスプロテクションの申請承諾連絡あり
4月16日 見積もり書と一緒に申請
4月17日 電話にて承諾連絡あり
4月17日 書面(メール)での回答希望の旨の連絡
4月17日 書面(メール)での回答頂く

私が受信したメール(4月15日)には、プライスプロテクションの件かしこまりました。
お忙しい中お手数お掛けいたしますが、同じ構成のお見積もりを作成の上
弊社までご連絡いただければ幸いに存じます。
なおプライスプロテクションの適用は納品後の10日以内になります。
お早めにご連絡くださいませ。
と明記されていました。

私事ですが、サポートの人は(中国の方)ですが申請・回答・etcスムーズで約1週間後に返金予定です。

ご参考までに。

書込番号:7687376

ナイスクチコミ!2


スレ主 CTU13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/18 17:09(1年以上前)

PASMOさん、こんちには。
ご連絡有難うございます。

PASMOさんの場合は、納品後10日以内と明記されていたんですね。

私の場合は、DELLに問い合わせた結果、商品出荷後10日以内との返事がかえってきました。
納品後だったら10日以内で適用だったんですが、残念です。

しかし、DELLは人によって違う対応なんでしょうか?
ちゃんとプライスプロテクションについて規約などを分かるようにしてもらいたいものです。

見積もりをとったり、FAXを送ったりだの時間の無駄に終わってしまいました。


書込番号:7690587

ナイスクチコミ!1


satyaさん
クチコミ投稿数:47件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/04/19 13:09(1年以上前)

CTU13さん はじめまして

自分の場合 3月21日商品受け取り
31日にPP申請しました
審査通りますか?と担当者(日本人女性)に聞いたら10日以内なので審査は通ると言われましたよ

15日過ぎても連絡が来ないので担当者に強く言いました。
まだ今審査中とのことです。審査下りたら連絡しますと言われました。

PP申請してる人多いみたいですね。

書込番号:7694366

ナイスクチコミ!1


スレ主 CTU13さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/19 13:29(1年以上前)

satyaさん

こんにちは。

私は、satyaさんと同じ日に商品を受け取って、29日にPP申請だったのですが、申請を見送られました。

メールでの申請がいけなかったのでしょうか?
今更ですが、電話で申請をして確認をしていればと思っています。

satyaさんは、申請が通るいいですね。
よろしければ、結果報告を宜しく願いします。

書込番号:7694433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング