
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 22 | 2016年3月27日 13:04 |
![]() |
12 | 14 | 2014年1月9日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2013年12月29日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2013年12月29日 09:21 |
![]() |
0 | 10 | 2013年12月22日 20:31 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月12日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
最初に、入っていた、CPUは、インテルCore2Duoプロセッサーが、E6550です。
これを、私も、E8600に、交換したいのですが?マザーボードとか対応しているのか?とか、CPUの冷却ファンとかは、交換しなくて済むのでしょうか?
メモリーは、2GBから、4GB(バッハロー製)を、買い増やしました。後、DVDドライブが、開かなくなったので、バッハロー製を、付け替えました。DELLに聞くと、外付けを進めるは、内蔵型の、修理の見積もりは、二万は越えるので、自分で4500円ぐらいで、買って付けました。後随分前に、ホームビデオを繋ぐ、インターフェースが、なかったので、それも、バッハローで買い付けました。それぐらいの知識しかない私にもできますかね?
(^^;;
書込番号:17107426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/inspndt_530/pd.aspx?refid=inspndt_530&cs=jppremier1&s=premier
販売当時のスペック見るに、
E6850に載せ替えるのが関の山かと。
マザーのBIOS更新出来たりすればいいでしょうが、メーカー製だし無理でしょう。
書込番号:17107445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「inspiron 530 E8400」で検索するとBIOS上げて成功している方がいるようなので
いけそうな気がします。
E8600で動かしている人もいるみたいですし。
自己責任ですが…
書込番号:17107460
1点

>それぐらいの知識しかない私にもできますかね?
そのCPUを使えるとして…。
CPUクーラーを取り外してグリスを塗り替えてクーラーを再装着。
その作業ができるかどうか、です。
交換してそのまま使えればラッキーですが、場合によってはOSを再インストールとかも発生します。
書込番号:17107523
1点

AMDシュウさん、こりーどーるさん早速の回答ありがとうございます。
ここで、見ると、カーディナルさんってすごい人が、E6850から、E8600へと交換したと書いています。
ぜひともそ人の意見を聞いてみたいのですが?
最近、このサイトを覗きにきているのかは、解りませんが?
ありがとうございました。
書込番号:17107540
0点

Core 2 Quad Q6600 G-0 stepping TDP 95W (2.4GHz) (クーラー無し)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41704718/-/gid=UD04010100
\6,480(税込)
E8600にするくらいなら4コアのCore 2 Quad Q6600の方が性能アップですね。
今のCore i3並みの性能が期待できます。
中古でも基本的に問題ないです。
Inspiron 530のCPUクーラーはねじ止めの特殊?な感じなので、CPUクーラーは使い回しでCPUだけE6550との交換になります。
排熱に問題がある場合は、背面の排気ファンを風量の多いタイプに交換すればなんとかなるでしょう。
でも、初心者で書き込まれているので大丈夫かな?
書込番号:17107546
1点

BIOS改造?は正規品のバージョンアップするのとは違い、
復旧出来るかもわからないので、
ただの箱にする度胸があるならどうぞってくらいですかね。
書込番号:17107579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DELLからなので改造BIOSってことはないと思いますが…
まあ、それでも箱になる可能性はありますけど。
E8000番台はだいじょぶそうですが、Quadは微妙っぽいですね。
イケルってのもあるしイケナかったってのもありますね。
書込番号:17107618
1点

私は実際にE8500とE8400へ交換して使っています。
E8600も可能なはずですが、E8600は流通量が少なく価格も高価なので、E8400のほうがお勧めです。
CPUを交換する前に、BIOSを最新の「1.0.18」へアップデートする必要があります。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/Product/inspiron-530
OSの再インストールは不要です。
CPUを交換した後に「Windows Update」で必要なソフトウェアを更新すれば、そのまま使えます。
書込番号:17107990
1点

E8600は、BIOSバージョンが1.0.15以後でサポートされています。現状が古い場合は更新してから交換してください。
書込番号:17108060
1点

マザーボードはE8600、E8500、E8400に対応しています。
ただし、「改造」の扱いになるのでDELLの保証は受けられなくなります。
内蔵ドライブも自分で購入して簡単に付けられますよ。
DVD-RWドライブのバルク品だったら2,000円くらいで買えます。
パソコンショップへ行って店員に聞けば、喜んで教えてくれると思います。
CPU交換については、過去の書き込みを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
書込番号:17108079
1点

バッファローのインターフェースボードを取り付けているので、パソコン本体を開けたことはあるようですが、CPUの交換は上級者向けです。
失敗するとパソコンが起動しなくなるし、E6550からE8600へ交換しても、費用に見合った効果があるかは微妙だと思います。
メモリ4GBを増設(計6GB?)しているので、Windowsを64bit版へ変更するとか、グラフィックカードを増設するなどしたほうがよいのではないかと思います。
書込番号:17108438
1点

私は実際交換しました。
参考になるかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=13103671/
くれぐれも自己責任で頑張ってください。
書込番号:17108845
1点

たあーみさん、回答ありがとうございます。
DVDドライブは、バッハロー製の、新品をアマゾンで、4500ぐらいで入手して、交換済みです。BIOSの、バージョンupの件勉強になりました。E8600は、オークションで、安く手に入ったら、箱になる覚悟を、持ってします。有難う御座いました。
書込番号:17108863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込みサイトから、E6850まで書き込んでいるのも、確認しました、まぁ、E8600が、オークションで、安く手に入ったら、箱になる覚悟で、試して見ます。
書込番号:17108934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスが、大事なんですね。
E8600が、オークションで、安く手に入ったら試して見ます。今は、入札待ちです。有難う御座いました。
書込番号:17108956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難う御座います。
E8600は、オークションで、落札待ちですので。それで手に入らない時は、また考えます。有難う御座いました。
書込番号:17108970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは、中国製の、512x4枚の2GBから、バッハロー製の、1GBx4枚の、現状4GBです。
書込番号:17109063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ボタンは、スレッドにたいしてですので。特定の回答者への書き込みは、文章中に明示して下さい。誰に対しての返答かが分かりませんので。
また、1回の書き込みで複数の人への返答を書いても失礼にはなりません。
ついでではありますが。
E8600は、現在の1万円以下のCPUと同程度の性能しかありません。もちろん、他のパーツの費用もあるので、交換が非効率かは、一概には言えませんが。寿命が尽きかけているパーツがある可能性も考えると、この世代のPCを細々とグレードアップするよりは、今時の5万円くらいのPCでも買った方が、確実かと思います。
書込番号:17109148
3点

KAZU002さん、有難う御座います。
価格.Comに、このようなサイトが、あるのを、初めて知りました。返信ボタンだけでは、誰に対してか、わからないようですね。
教えて頂き有難う御座います。E8600が、二千円以上上がれば諦めます。
このまま、お陀仏になるまで、使って見ます。価格と、性能UPを比較して勉強します。有難う御座いました。
書込番号:17109216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、有難うございました。BIOSのバージョンもUPできました。1.018 2009/02/21
たあみさんの紹介のサイトのDELLのサポートでできました。後は、DG64Wさんの、ainexの高熱伝導タイプのグリスをヌリヌリして、元に戻して完成です。後は、たあみさんの書き込みされたように、Windous Updateで必要なソフトを更新するって感じでします。最後のKAZU0002さんのコストパフォーマンスも考えって、落札予定価格を超えない程度で購入できたらやってみます。半日でこれだけの情報を下さった皆様有難うございました。
書込番号:17109673
0点

半日に、これだけの情報を教えて頂きありがとうございました。特に、たあみさんDG64Wさん後、ベストアンサーにえらばなかったんですが、KAZU0002さんのコストパホーマンスも検討して、やってみます。
どうも有難うございます。大阪出身のおっさんより
書込番号:17109697
0点

報告忘れてました。結果、E8600は少し高いので、E8500を3000円代で購入。それで、すんなり入れ替え成功しました。
後、別のクチコミを見ていただいたら、その後、2016年3月に、VistaからWindows7SP1を格安で購入。認証済み。
それを、上書きインストールで、Windows10に上げてます。グラボも変更していません。
書込番号:19733228
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
全くの素人ですので教えて下さい。
Inspiron530を使用していますが、作業中に電源が落ちることが多くなってきたのでSSDへの変更を考えています。
Intelの530 Series SSDSC2BW120A401は使用可能でしょうか? 変更時、3.5インチへの換装ケースが必要と聞きましたが
その他必要なものは有るのでしょうか?
購入時のリカバリーディスクなどは何も残していないので、外付けのHDDにリカバリー(D:)とOS(C:)のバックアップをとって、それを後から入れれば良いのかと簡単に考えているのですが…
0点

>Intelの530 Series SSDSC2BW120A401は使用可能でしょうか?
Intelの530 Series SSDSC2BW120A401は使用可能です。
>変更時、3.5インチへの換装ケースが必要と聞きましたが、その他必要なものは有るのでしょうか?
2.5インチのストレージを3.5インチドライブベイに取り付けるマウンタがあります。
https://www.google.co.jp/search?q=2.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+ssd+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF&oq=2.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81SSD&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8
後、クローン作成するなら、SATA USB変換アダプタが便利です。
例えば、
http://www.donya.jp/item/23034.html
書込番号:17044820
1点

キハ65さん
早々のご返信、ありがとうございます!
安心して購入できます。
また追加の情報もありがとうございます。
書込番号:17044844
0点

>変更時、3.5インチへの換装ケースが必要と聞きましたがその他必要なものは有るのでしょうか?
デスクトップタイプですから,PC内部にSSDをセットできるベイ や
SATAコネクター &電源コネクターがあれば,SATA ケーブルを用意する(SSDに同梱されていれば不要)
程度で 可能かと思います。
HDD/SSDの換装はクローンソフトを利用するのが宜しいかと思います。
書込番号:17044876
1点

>購入時のリカバリーディスクなどは何も残していないので、外付けのHDDにリカバリー(D:)とOS(C:)のバックアップをとって、それを後から入れれば良いのかと簡単に考えているのですが…
バックアップソフトのEaseUS Todo Backupのクローン機能を使う方法があります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:17044890
1点

電源が落ちる原因がHDDであることは確認していますか。
でないとSSDに変えたところで問題は解決しませんが。
書込番号:17044892
6点

ホコリによる熱暴走とか、電源のヘタリということはないですか?
ファンが常時フル回転とか、負荷がかかると落ちるとかではない?
書込番号:17045553
2点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
確かにHDDが原因かどうかは不明です。なにせど素人なので。
ファンはうなるように回ることもしばしば。電源は映像再生中に落ちることが多いです。
もう7年使っているので、壊れる前に一度HDDの交換、それに合わせて内部清掃で良いかなと思っていたのですが。
電源のへたり、というのは電源コードを交換することで解消されますでしょうか?
書込番号:17047965
0点

>それに合わせて内部清掃で良いかなと思っていたのですが。
先ず,清掃してみて下さい!
>電源のへたり、というのは電源コードを交換することで解消されますでしょうか?
解消される場合もありますが,寧ろ「電源ユニットのへたり」の疑いがあると言うことですが・・・
書込番号:17048088
1点

まず、こちらを読んでみてください。
http://www.pc-master.jp/trouble/dengen.html
ただし、標準構成ではなく機器(特にビデオカード)を増設している場合は話が違ってきます。
その場合は電源の容量不足の可能性が高いので、電源ユニットを交換することになります。
7年使えばHDD故障の危険もあるので、貴重なデータはバックアップを取っておくことをお勧めします。
今回の問題とは関係なくても、交換しておくのも良いでしょう。
書込番号:17048223
0点

さきに掃除ですね。
電源のへたりは、電源交換になります。電源ケーブル交換で直るのは断線や接触不良です。
書込番号:17048279
0点

本当に皆さん、ご親切にありがとうございます。
見ず知らずの自分のためにわざわざ調べて、リンクまで添付いただいたり。
恐れ入ります。
バックアップをとりましたので、まずは掃除してみます。
で、改善されるか否かに関わらずHDDは交換しようと思います。
それでも問題が改善されないようなら、電源ユニットの交換します。
書込番号:17048408
0点

掃除しました。それはえげつないホコリのかたまりが…
特に初めて開けた前面部はひどかったです。
内部のファンの部分を特に丁寧に掃除した結果、驚くほど静かになり、
動作も安定しております。
おそらく電源ユニットの交換は不要のようです。
SDD購入後、速やかに交換したいと思います。
色々なご助言本当にありがとうございました!
書込番号:17048933
0点

年に一度くらい 清掃してはいかがでしょう。
SSDへの換装頑張ってください。
書込番号:17048977
0点

ディスクトップに限らずノートパソコンも意外と放熱器に埃がたまって目詰まりを起こしていることもあります。
綿埃って以外に無視できないです。
書込番号:17053936
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
5年ほど前に購入したこちらのマシンでブルーレイを鑑賞するため、下記内臓ドライブを搭載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000370940/#15065006
しかし、ブルーレイディスクを読み込んでくれず、落胆しています。。。
商品付属のソフトのインストールや、DVDの閲覧は問題なくできました。
ブルーレイを映し出す為にはあと何が足りませんでしょうか??
PCのスペックは以下の通りです。
・Windows Vista(R) Home Basic
・インテルCore2Duo プロセッサーE4500(2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB)
・メモリ 4.0GB
・グラフィックカード Intel G33/G31 Express Chipset Family
・デルST2410 24インチワイドTFT 液晶モニタ(こちらのモニタは2010年に購入)
PCにはほとんど詳しくありません。。。
どうぞよろしくお願いします。
0点

Dsubで繋いでませんか?
デジタル端子のDVIやHDMIである必要がありますy
書込番号:17013235
0点

本体に付属していると思いますけど、ブルーレイの再生ソフトはインストールされましたか?
PowerDVDとか、Neroシリーズです。
書込番号:17013249
0点

あ、G33/G31でしたら映像出力はD-sub(アナログ)のみですよね。
再生ソフトも含めて二つの要因で再生できないのだと思います。
書込番号:17013278
0点

>>Inspiron 530
>>Intel G33/G31
D-sub端子しかありませんのでそのままでは見られません。
ビデオカードを増設して下さい。
玄人志向
RH6450-LE512HD/HS/A [PCIExp 512MB] \3,062
http://kakaku.com/item/K0000481412/
書込番号:17013302
0点

>パーシモン1wさん
なるほど。。。
従来通りのDsub端子でモニタ接続をしていました(恥)
早速差し替えて検証してみます!
と、思いましたが本体側にモニタ接続できる端子がDsub以外にないようです(涙)
改善すべき点はありますでしょうか?
>ピンクモンキーさん
再生ソフトは付属の『Corel Win DVD』をインストール済みです。
また、ピンクモンキーさんの仰る通り映像出力がアナログのみのようです。
改善策をご教授願います。
書込番号:17013314
0点

>kokonoe_hさん はじめ回答者の皆様
推奨品のご提示までありがとうございます。
早速追加購入して、検証してみます!
書込番号:17013353
0点

>改善策をご教授願います。
既にお返事にありますように、高価な物じゃなくてもいいですからグラフィックボードを増設ですね。
取り付けたらドライバーをインストールして、グラフィックボードのDVI端子に繋ぎかえてください。
ディスプレイにDVIケーブルは付属しているはずです。
(音声は現状のままでもいいです)
HDMIケーブルでしたら音声と画像が1本のケーブルで繋がりますけど買うとなるとけっこうお高いので、上記DVIで接続されるといいでしょう。
書込番号:17013355
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
メディアカードリーダーにSDカード等を差し込んでも認識しなくなってしまいました。たぶん故障っぽいのですが、同じメディアカードリーダーは売ってないようなので、代替品として取り付けできるメディアカードリーダーはどんなものがありますか? ちなみにUSBメモリを差し込む所は認識しますので、となりの部分でサイズが合うものを探しています。
0点

5インチベイに入る。カードリーダ付きのものを探せば良いかと。
サイズ社で探すとあると思います。
書込番号:17003755
0点

外付けUSBのカードリーダーを使っては…
書込番号:17003822
0点

おそらく3.5インチの内蔵カードリーダーが使えるはずです。
○した部分がフロッピードライブと同じサイズで、取り外し可能か確かめてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000173542_K0000357279_K0000421188_K0000249863_K0000218734&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1_5-1_6-1,102_8-1_9-1,103_10-1-2
まあ、必要なカードを読める外付けカードリーダーを買ったほうが簡単で手っとり早いと思いますが。
書込番号:17003871
0点

もし、ご自身でPCを分解してその部分を交換できるのでしたらツキサムanパンさんの書かれた内蔵カードリーダと交換されると良いでしょう。
難しいのでしたら下記のような外付けカードリーダでも構いません(代用できます)。
カードリーダー \350〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151425_K0000151426_K0000151427
書込番号:17003886
0点

ヘッドフォンとマイク端子が内部でどうなってるか分かりませんので、
カードリーダー/ライター外付けがいいんじゃないですか?
書込番号:17010685
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今日、ネットを見てたら急に画面が真っ青になって、わけのわからない英字がたくさん出てきました。(画像参照ください。)
書いてある内容も対策もわからないのですが、どうしたらいいんでしょう?
0点

>STOPコード:0x000000D1
>こちらのエラーコードが出た場合はネットワーク関連のドライバの不具合の可能性が高いです。
>無線、有線とわずネットワークに関するデバイスドライバーが障害となる場合にでる時があります。
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/bs_03.html
東芝のサポートサイトにも関連FAQがあります。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010297.htm
書込番号:16983416
0点

ターゲットが”USBSTOR.SYS"になっているからUSB関連のトラブルか(ターゲットが必ずしも原因とは限らないが)。
OSが分からないけどVistaだったら
http://support.microsoft.com/kb/974711/ja
書込番号:16983517
0点

エラーコードはキハ65さんがおっしゃってるようにネットワーク系のエラーみたいですが
エラー箇所はusbstor.sysとなっているようで
USB接続のネットワーク機器をお使いでしょうか? もし使っているのならそいつが原因かと思われます。
最近新規でUSB機器の追加をなされてませんか?
書込番号:16983538
0点

初めてだったら、電源を切って再起動するだけでよいです。
何度も症状が現れるようなら、対策が必要です。
というようなことが書かれています。
最近、追加した機器(外付けハードディスクとか)があったら、
ドライバがうまくインストールできていない可能性があります。
インストールしてあっても、たまに起きます。
書込番号:16983561
0点

みなさま、ご返答ありがとうございます!
キハ65さん
東芝のPCではなく、DELLのInspiron 530という機種です。
Hippo-cratesさん
OSはVistaです。修正プログラムというのをダウンロードすれば良いのでしょうか?
金日君さん
USB接続のネットワーク機器というのは、ワイヤレスのキーボードやマウスも含まれるのでしょうか??
最近、キーボードとマウスをワイヤレスにしました。
ワイヤレスに交換後、しばらくは何も不具合は無かったのですが、今日いきなり青い画面になってしまいました。
どちらか、もしくは両方に原因があるんでしょうか。。
書込番号:16983578
0点

たあみさん
ドライバがインストールしてあってもたまに起きるんですか??
それは困りますねー その度に電源ボタンを押してブチ切りするしかなさそうですね。。
PC壊れそうw
というか、ドライバ入れて無いかもです。。
受信機?差し込んだら、そのまま使えてしまいましたので。。汗
書込番号:16983598
0点

マウスとキーボードにCD-ROMが付属していたら、それにドライバがあるはずなので、インストールしてください。
もしくは、そのメーカーのホームページに最新のドライバが掲載されているはずです。
それと、Windows Updateもしてみてください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps_vista.aspx
書込番号:16984104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にネットを使っていて突然なったとすると、ハードウエアのドライバというよりはインストールされているソフト用ドライバの可能性があります。もしインターネットセキュリティ・ソフトを入れていたら、それが原因かも。
書込番号:16984237
0点

USB接続のネットワーク機器にはワイヤレスマウス&キーボードは含まれませんね(^_^)ノ
上の方が言ってるようにワイヤレスマウス&キーボードのドライバをメーカーHPからダウンロードしてインストールしてみてください。
書込番号:16985479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝のPCではなく、DELLのInspiron 530という機種です。
Windowsシステムが吐き出しているエラーなので、メーカーが違っても同じ表示となります。
東芝のサイトに日本語での説明が書かれているので、キハ65さんは、ここを紹介されています。
書込番号:16987060
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつも参考にさせていただいてます。
Inspiron530の法人向けモデルVOSTRO200を使用しております。
さて、先日動画の編集をする際に背面の音声出力のジャックに
アンプ内蔵スピーカーをつないで音を出そうとしたところ、音が出ず、
前面の端子につなぐとあっさり出ました。
サウンドのプロパティやデバイスマネージャもチェックし、ドライバの更新も試しましたが、
特に不審な点はみあたりませんでした。ケースを開けても外見では判別できず・・
他にチェックするべき点はありますか?アドバイスいただけますと助かります。
現状の構成は以下の通りです。
OS:Windows XP Professional SP3
CPU:Core 2 Duo E8400 3.00GHz
メモリ:4GB(DDR2 2GB×2)
SSD:インテル 330 120GB
HD:WD 250GB
グラッフィックカード:RADEON HD 5450
BIOS バージョン:1.0.16
よろしくお願い致します。
0点

前からはちゃんと音が出るのですよね?
基本的に前と後ろはサウンドボードでも挿してない限りは一緒なので、背面の音声出力までのルートが何らかの事情により断線したのかな・・・
書込番号:16944641
1点

Vostro200のオーディオデバイスはRealtek社製のチップ(ALC888)でしょうか?
もしそうであるなら、スピーカーへのミニプラグをLine-outジャックに挿入した際の
"Realtekオーディオコントロールパネル"上での反応は正常でしょうか?
反応が無い場合には、リアオーディオI/Oパネルのミニジャック端子内部に組み込まれて
いるミニプラグ挿入検出用接点の接触不良等も考えられます。
書込番号:16945029
1点

サウンドデバイスのドライバを入れ直してみてはいかがでしょうか?
出来れば最新のもので。
書込番号:16945269
1点

皆さまアドバイスありがとうございます。
結論から言いますと、DELLのダウンロードサイトから
ドライバ一式をDLして、入れなおすことで解決しました。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/2/DriverDetails/Product/vostro-200?driverId=195K7&osCode=ww1&fileId=2731098863&languageCode=ja&categoryId=AU
デバイスマネージャからの更新ではダメだったようです。
Springbokさんのスクショを見て気づきましたが、いつの間にか
オーディオコントロールパネルを削除してしまっていたようです。
(SSD導入時に不要と思われるものを削除しまくったせいだと思います)
ただ今までフロントのジャックからは音が出てましたので、
これが決定的な原因かどうか、私には分かりません・・
とりあえず断線や接触不良のハードウェア的な故障でなくて良かったです。
お騒がせしてすみません。ありがとうございました
書込番号:16946987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





